活動の様子 最新記事

2022年9月の記事一覧

6年生の様子

 1校時の授業の様子です。

 週明けすぐの時間にもかかわらず、全員が真剣に学習に取り組んでいて、素晴らしいです。


 3校時、外国語の授業です。楽しく学び合いができています。


 3校時、理科の授業です。ピペットの使い方を学んでいます。

お祝い 子どもたちからのサプライズ

 昨日結婚した担任の先生に、サプライズで子どもたちがお祝いをしました。心のこもったプレゼントやメッセージなどを渡していました。先生は、照れながらも、大変喜んでいました。本当に心の優しい子どもたちです。ご結婚、おめでとうございます。

携帯端末 スマホ・ケータイ安全教室(6年生)

 今日は、6年生が、スマホ・ケータイ安全教室に参加しました。

 NTTドコモの方が講師となり、オンラインで各教室をつないでの授業となりました。

 これからスマートフォン等を活用する上で、どのように付き合っていけばよいか、どのようなことに気をつければよいかなどについて、考えを深めることができました。

 ご家庭でも、ぜひスマートフォン等の使い方について話し合ってみてください。

5年生の様子

 今日の5年生の授業の様子です。


 算数の授業です。拡大図と縮図について学習しています。

 合同な図形や、比の値、分数など、これまで学習してきた内容を活用しながら学習を進めています。


 理科の「花から実へ」の授業です。春に植えたヘチマの苗に、今は花が咲き、実ができようとしています。

 植物に花が咲いて種ができることは、1年生のアサガオでも観察してきましたが、5年生の理科では、雄花と雌花ができるヘチマやヒョウタンを用いて、花粉のはたらきや、実がどの部分にできるかなどを確かめていきます。


 とちぎっ子学習状況調査の振り返りをしています。

 これまでの学習内容を総合的に振り返り、自分の得意な部分やつまづいている部分を確認しています。

 調査結果は本日配布しましたので、ご家庭で確認し、子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。


 算数のテストをしています。

 夏休み前までの学習内容が定着しているか、確認するテストです。結果は、これからの指導に活用していきます。


 5年生の夏休みの作品です。すばらしい作品ばかりです。「とちぎ国体」まで、あと1か月ですね。

  


 今年度は夏休み明け集会が月曜日にあり、休み明けから一週間続けての登校となりましたが、子どもたちは毎日元気に学校生活を送ることができました。