文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
運動会全体練習
今日は、2校時から業間にかけて、運動会の全体練習を実施しました。
開会式の入退場や、ラジオ体操、応援合戦の練習を行いました。
入場の前、応援席に座っている時の様子です。
6年生が掲げるプラカードの後について、各学年の紅白それぞれが入場します。
新型コロナウイルス感染症対策のため、間隔を空けて整列します。
各係を担当する6年生も、本番同様の流れで堂々と役割を果たすことができました。
「全校練習」として、授業時間に全校生が集まって練習するのは、本日と来週の2回だけです。
今日は残暑の厳しい中での練習となりましたが、子どもたちは最後まで真剣に参加することができました。
各学年の種目の練習も始まり、運動会に向けて子どもたちの気持ちが高まっているのが感じられます。
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
国語の「ごんぎつね」の授業です。
これまで、各場面ごとに学習してきたことを振り返って、ごんと兵十の気持ちがお互いにどのように変化していったのかをまとめています。
理科の「とじこめた空気や水」の授業です。容器の中の空気や水に圧力を加えたときにそれぞれどうなるか、性質の違いについて予想を立て、実験で確かめます。
算数の授業です。およその数の学習をしています。四捨五入して概数にすることを学びます。
「一万の位までの概数」「上から2けたの概数」など、用語の意味を理解して、正しい位で四捨五入します。
学級活動の授業です。クラスのいいところはどんなところか、話し合っています。
子どもたち同士で考えを出し合い、2学期に向けて、よりよいクラスを作っていきます。
幸せづくりのお手伝い(122)(123)
3年生の授業の様子
運動会の団体種目の練習をしています。学年全体で練習した後に、クラスごとに分かれ、どうすればスムーズにできるかを考えて、もう一度練習に取り組んでいました。3年生のみなさん、本番でもがんばってください。
道徳の授業です。よい友達関係をつくるために何が必要かを考えています。様々な意見が出ていました。
国語の授業です。身の回りにあるものをローマ字でどう書くか学んでいます。友達同士で教え合う姿も見られました。
国語の授業です。タブレットを使って、学習したプリントの問題の答え合わせをしています。間違えたところは、正しい答えを直接タブレットに入力していました。
幸せづくりのお手伝い(121)
秋の交通安全運動
9月21日から、秋の全国交通安全運動が実施されています。子どもたちは、一列に並び、交通ルールを守って登校しています。交通安全指導員の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、いつも子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。
2年生の様子
今日の2年生の授業の様子です。
漢字の復習プリントに取り組んでいます。
小学校1年生では、80字の漢字を学習しました。2年生では、160字を学習します。
数が2倍になることに加え、画数も増えて複雑になります。定期的に復習に取り組んでいます。
算数の授業です。「大きい数のひっ算」の学習をしています。
筆算が身に付くと、計算を楽にやることができます。繰り上がり・繰り下がりの処理などは、3年生のかけ算の筆算にもつながっていきます。
国語の授業で、かるたとりをしています。「ことばあそびをしよう」という単元の学習です。
昔からあるいろいろな言葉遊びを楽しむことで、言葉の豊かさに触れます。
音楽室で、鍵盤ハーモニカの演奏をしています。
現在、新型コロナウイルス感染症対策のため、鍵盤ハーモニカ・リコーダーなどの演奏は教室では行わず、音楽室で行うこととしています。
音楽室でも、子ども同士の間隔を十分とるよう配慮して実施しています。
幸せづくりのお手伝い(120)
1年生の授業の様子
生活科の授業です。タブレットを使って写真を撮っています。
国語の授業です。物語文を音読しています。
国語の授業です。漢字を学習しています。
幸せづくりのお手伝い(119)
運動会がんばります
運動会の赤組・白組の団長さんです。「みんなが楽しく、全員が笑顔の運動会にしたい」「協力プレーが生まれるパワー100倍の運動会にしたい」と抱負を語っていました。頼もしい二人です。
運動会練習
10月8日の運動会に向けて、各学年が練習に取り組んでいます。
6年生の様子です。
開会式や応援の練習をしています。
6年生は最高学年として、開閉会式の司会をしたり、下級生の誘導をしたりと、責任重大です。
今日の給食の時間には、紅組・白組双方の応援団長が、力を合わせてよい運動会にしていこう、と放送で自分たちのチームに呼びかけていました。
昼休みの後には、体力アップ広場がありました。
前回は雨のため各学級で活動しましたが、今日はグランドの状態も良く、全校生が集まってラジオ体操をしました。
最初に、整列の仕方を確認した後、体育主任から、低学年は元気よく、中学年は動きをしっかり覚えて、高学年は動きをきびきびとすることを意識してやりましょう、という話がありました。
これまでに各学級で練習してきたこともあり、最初の全体練習としてはとても上手にできました。
全体で集まって練習する回数は限られていますが、子どもたちはその機会を活かして一生懸命取り組んでいました。
幸せづくりのお手伝い(117)(118)
社会科校外学習(3年生)その4
本日5校時、社会科の「わたしのくらしとまちではたらく人びと」の一環として、3年1組が仙禽酒造を見学させていただきました。今日も、とても分かり易い説明をしていただきました。3年生は4クラスのため、4回の見学・訪問となりましたが、快く受け入れてくださった仙禽酒造の皆様、本当にありがとうございました。各クラス、見学させていただいたことをしっかり今後の学習に活かしてまいります。大変お世話になりました。
「氏小児童宣言」を貼り替えました
校内の階段や廊下に掲示してある「氏小児童宣言」。今日は、児童がより意識できるように、児童指導主任がさらに見やすくして印刷し直し、校内に再掲示しました。児童のみなさん、「氏小児童宣言」を守っていきましょうね。
5年生の授業の様子
5年生の授業の様子です。
道徳の授業です。「自然を守るとはどういうことか」を考えています。
国語の授業です。新聞の1面の構成等について学んでいます。
外国語の授業です。自分の身近にいる人を英語で紹介する文を考えています。
図工の授業です。ロイロノートに撮った写真を見ながら、校庭等の様子を描いています。
幸せづくりのお手伝い(115)(116)
3年生の様子
運動会に向けた練習が、全校で始まっています。
今日は、3年生が体育館で団体種目の練習をしていました。
運動会は、種目ごとに並び方や一緒に走る人が違います。
もしも並び方を忘れたり間違えたりしている人がいたら、同じチームの人同士で教え合わなければなりません。
走る前から協力し合うことが必要です。
同じチームの仲間と息を合わせて走ります。
まだ練習ですが、子どもたちは力一杯取り組んでいました。
昼休みの後は、体力アップ広場でした。
台風の影響で雨が降り続いていたため、各教室で、運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。
運動会当日に向けて、子どもたちの気持ちが高まっているのが感じられます。
運動会は、10月8日(土)の予定です。
保護者の皆様には大変お世話になります。よろしくお願いします。
幸せづくりのお手伝い(112)(113)(114)
彼岸花がきれいです。
校舎前に、きれいな彼岸花が咲いていました。秋を感じます。
台風が近づいているようです。3連休、お気を付けてお過ごしください。
さくら市教育委員会からのお知らせ
社会科校外学習(3年生)その3
本日5校時、3年3組が仙禽酒造を見学させていただきました。今日も、ありがとうございました。
山地防災教室(4年)
今日の3校時に、矢板森林管理事務所、矢板土木事務所、とちぎ環境みどり推進機構の皆様を講師にお迎えし、4年生を対象に山地防災講習会を開催しました。
森林の機能や、土砂災害の種類や前兆、土砂災害から身を守る方法を学びました。
また、土砂災害対策模型でも分かりやすく説明していただき、土砂災害のおそろしさを実感することができました。
幸せづくりのお手伝い(110)(111)
なかよしタイム
昼休みの後は、全校生が縦割班で楽しむ「なかよしタイム」です。
へび鬼や、だるまさんが転んだ、ドッジボールなどをして、楽しく遊びました。
2年生の授業の様子
体育の授業です。みんな全力で走っています。
生活科の授業です。グループに分かれて発表しています。
国語の授業です。丁寧に文字を書いています。
幸せづくりのお手伝い(106)(107)(108)(109)
社会科校外学習(3年生)その2
本日5校時、社会科の「わたしのくらしとまちではたらく人びと」の一環として、3年2組が仙禽酒造を見学させていただきました。今日も丁寧にご説明いただき、子どもたちにとって貴重な学びの時間になりました。ありがとうございました。
SUNさんサポート隊Jrの活動
本校の児童によるSUNさんサポート隊Jrが、昼休みに校庭南側の桜の木の落ち葉掃きを行いました。SUNさんサポート隊Jrは、「みんなのために幸せづくりのお手伝いをしたい」と、ボランティアを希望している児童です。多くのSUNさんサポート隊Jrが集まり、活動しました。「みんなのために活動したい」と思う児童がたくさんいて、感動しました。
1年生の授業の様子
1年生の授業の様子です。意欲的に学習に取り組んでいて、手の挙げ方も素晴らしいです。
算数の授業です。数のまとまりや数え方を学んでいます。
国語の授業です。小さく書くカタカナについて学んでいます。
生活科の授業です。アサガオのタネができてきた様子をタブレットで写真に撮り、それを見ながら観察カードに記入しています。
音楽の授業です。ドレミに合わせて体を動かしています。
幸せづくりのお手伝い(104)(105)
社会科校外学習(3年生)
今日の5校時に、社会科の「わたしたちのくらしとまちではたらく人びと」の一環として、3年4組が仙禽酒造を見学させていただきました。
設備を見せていただいたり、お話をうかがったりすることで、教室ではできない貴重な学習をすることができました。
普段、学校のすぐそばにあっても中を見ることのない施設だけに、子どもたちは熱心に見学していました。
大変お世話になりました。今後もクラスごとに見学させていただきます。よろしくお願いします。
グリーンタイム
今日の給食後は、グリーンタイムでした。全校生で校庭や畑の除草をしました。どの学年の児童も一生懸命働いていて、感心しました。
6年生の様子
今日の6年生の授業の様子です。
体育の授業です。運動会の練習が始まる季節となりました。
図工の「くるくるクランク」の授業です。クランクの仕組みを生かして、動くおもちゃを工夫して作ります。
子どもたちは、それぞれのアイデアを生かして作品作りに取り組んでいました。
外国語の授業です。
夏休み中に行った場所や、楽しかったこと、感想などを、英語でどう言ったらいいのか考え、発表し合っていました。
「いちご一会とちぎ国体」で全国からの来県者をたくさんの花で歓迎するために、6年生がプランターにポット苗を定植しました。子どもたちが花を植え、応援メッセージを書いたプランターは、国体のさくらスタジアムに飾られる予定です。
幸せづくりのお手伝い(103)
幸せづくりのお手伝い(102)
幸せづくりのお手伝い(101)
5年生の様子
5年生の授業の様子です。どのクラスも集中して学習に取り組んでいます。
図工の授業です。
タブレットで臨海自然教室の写真を見ながら、思い出を絵に表します。
算数の授業です。
偶数と奇数を式に表す学習をしています。
国語の授業です。
二つの立場に分かれて、話し合う学習をしています。
外国語の授業です。
英語を使って、身近な人を紹介するカードを作っています。
幸せづくりのお手伝い(100)
今年度、幸せづくりのお手伝い100組目です。みんなのために進んで行動する児童がたくさんいて、大変うれしく思います。
第2回環境整備活動
本日、朝7時より、保護者の皆様のボランティアによる環境整備活動を行いました。たくさんの皆様に参加していただき、校庭やその周辺がとてもきれいになりました。ご協力くださった皆様、お忙しい中、子どもたちのために、本当にありがとうございました。
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
国語の「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしています。
「水を○○」「野菜を○○」「電話を○○」「服を○○」の、「○○」に入る言葉は何でしょう……のような問題を解いたり、国語辞典を使って問題を作ったりしています。(正解は「きる」です)
生活の中で知らない言葉に出会ったとき、国語辞典を使って、どの意味に当てはまるのかを考える力をつけます。
別のクラスでも同じ学習をしています。
算数の授業です。わり算の筆算の学習をしています。
3年生では「12÷3」や「30÷4」のような、九九の範囲で解けるわり算の学習をしました。
4年生では、わり算の筆算の仕方を学習し、「52÷4」や「84÷21」、「378÷54」といった、答えが2桁以上になるわり算や、割る数が2桁のわり算に取り組みます。
わり算の筆算は、足し算・引き算・かけ算の筆算に比べて手順が複雑です。
子どもたちは、丁寧に計算を進めていました。
社会科の「自然災害から命を守る」の授業です。気候変動やヒートアイランド現象で水害の危険が高まる現在、その被害を防ぐためにどのような工夫がなされているのかを学習します。
教科書の他に、さくら市の副読本を使って学習を進めていきます。
子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。
幸せづくりのお手伝い(99)
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
理科の授業です。「こん虫のかんさつ」の学習をしています。
1・2年生でも、生活科で生き物の観察をしてきました。3年生の理科では、生き物がいる場所は、エサがある場所や隠れられる場所など、周囲の環境と関係があることや、昆虫の体は「頭・むね・はら」の3つの部分に分かれていることなどを学習します。
子どもたちは、どんな昆虫がどこにいたか、観察した結果を発表し合っていました。
社会科の授業です。「わたしたちのくらしとまちではたらく人びと」の学習をしています。
様々な仕事で働く人たちが、どんな工夫や努力をしているか、どんな願いを持っているのか、といったことを学習します。
外国語活動の様子です。
3年生では、英語の音声やリズムなどに慣れ親しみ、日本語との違いを知って言葉のおもしろさや豊かさに気付くことを目標に活動しています。
子どもたちは、意欲的に活動していました。
算数の授業です。「大きい数のしくみ」の学習をしています。
今日は、地産地消の献立でした。
今日の給食は「地産地消献立」として、栃木県で育った「プレミアムヤシオマス」の塩焼きが出ました。「プレミアムヤシオマス」は、ヤシオマスの中でも特においしさの基準をクリアしたもので、きれいな水と品質のよいえさを与えて育てたそうです。栄養教諭の働きかけで、栃木県のプレミアムヤシオマスについての映像も視聴しました。子どもたちは、栃木県産のプレミアムヤシオマスを「おいしい」と味わって食べていました。
2年生の様子
英語活動の授業です。英語活動支援員の先生と、形や色の英語の言い方について、ゲームを通して学んでいます。
算数の授業です。算数ドリルで、計算の復習をしています。
図工の授業です。とろとろの粘土で絵を描いています。
国語の授業です。教材文を読み、ワークシートにまとめています。
生活科の授業です。乗り物(電車等)についてワークシートで学んでいます。
2校時には、2年生の各クラスでMIMの授業を実施しました。
あいさつ巡回活動
今朝は、さくら市青少年センターによるあいさつ巡回活動が行われました。市の少年指導員の方や生涯学習課の方、本校のPTA執行部の皆さんが、それぞれの学年の昇降口で児童と挨拶を交わしました。生活委員会や代表委員会の児童も一緒に、進んで挨拶をしていました。
幸せづくりのお手伝い(98)
地区別児童会
今日の昼休み前に、地区別児童会を行いました。
地区ごとに集まり、安全に登下校できたかを振り返ったり、注意することを確認したりしました。
登下校の振り返りでは、集合時刻に間に合っているか、一列で歩いているか、登校班・学年下校班がばらばらになっていないか、横断歩道では自分で信号や左右を確認できているか、交通指導員さん・地域の方・保護者の方に気持ちのよいあいさつはできているか、用水路や田んぼに入ったり物を投げたりしてないか、などを確認しました。
また、今後、台風や秋雨が予想されることから、傘を差して歩く際には視界が悪くなるので十分に気をつけよう、といったことを話し合いました。
毎日、交通指導員さんや地域の皆様、保護者の皆様には、交通指導や見守りをしていただき、心から感謝しております。今後ともよろしくお願いします。
1年生の様子
今日の1年生の給食の様子です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、グループは作らず、机は前向きのままで食べています。
入学から5か月が過ぎた1年生の子どもたちは、給食当番の仕事にも慣れ、毎日おいしく給食を食べることができています。
幸せづくりのお手伝い(96)(97)
6年生の様子
1校時の授業の様子です。
週明けすぐの時間にもかかわらず、全員が真剣に学習に取り組んでいて、素晴らしいです。
3校時、外国語の授業です。楽しく学び合いができています。
3校時、理科の授業です。ピペットの使い方を学んでいます。
幸せづくりのお手伝い(95)
子どもたちからのサプライズ
昨日結婚した担任の先生に、サプライズで子どもたちがお祝いをしました。心のこもったプレゼントやメッセージなどを渡していました。先生は、照れながらも、大変喜んでいました。本当に心の優しい子どもたちです。ご結婚、おめでとうございます。
スマホ・ケータイ安全教室(6年生)
今日は、6年生が、スマホ・ケータイ安全教室に参加しました。
NTTドコモの方が講師となり、オンラインで各教室をつないでの授業となりました。
これからスマートフォン等を活用する上で、どのように付き合っていけばよいか、どのようなことに気をつければよいかなどについて、考えを深めることができました。
ご家庭でも、ぜひスマートフォン等の使い方について話し合ってみてください。
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
算数の授業です。拡大図と縮図について学習しています。
合同な図形や、比の値、分数など、これまで学習してきた内容を活用しながら学習を進めています。
理科の「花から実へ」の授業です。春に植えたヘチマの苗に、今は花が咲き、実ができようとしています。
植物に花が咲いて種ができることは、1年生のアサガオでも観察してきましたが、5年生の理科では、雄花と雌花ができるヘチマやヒョウタンを用いて、花粉のはたらきや、実がどの部分にできるかなどを確かめていきます。
とちぎっ子学習状況調査の振り返りをしています。
これまでの学習内容を総合的に振り返り、自分の得意な部分やつまづいている部分を確認しています。
調査結果は本日配布しましたので、ご家庭で確認し、子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。
算数のテストをしています。
夏休み前までの学習内容が定着しているか、確認するテストです。結果は、これからの指導に活用していきます。
5年生の夏休みの作品です。すばらしい作品ばかりです。「とちぎ国体」まで、あと1か月ですね。
今年度は夏休み明け集会が月曜日にあり、休み明けから一週間続けての登校となりましたが、子どもたちは毎日元気に学校生活を送ることができました。
幸せづくりのお手伝い(94)
グリーンタイム
本日、グリーンタイムに全校生で除草を行いました。協力して働くことができました。
9月10日(土) には、保護者ボランティアの皆様にご協力いただき、PTA環境整備活動を実施する予定です。
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
理科の授業です。
星座早見板を使い、いろいろな星座を学んでいます。
国語の授業です。
話す・聞くという対話についての学習をしています。
算数の授業です。
そろばんを使い、足し算やひき算を行っています。
幸せづくりのお手伝い(93)