ブログ

2022年9月の記事一覧

今日の給食 9月6日

 今日は、ラタトゥイユ についてのお話です。

 ラタトゥイユとは、フランスの南の地域、プロヴァンス地方の料理です。玉ねぎ、ナス、ピーマン、ズッキーニなどの夏野菜を炒め、トマトを加えて煮こみました。ズッキーニは、キュウリを少し太くしたような形で、表面はすべすべしていて、緑色のものと黄色のものがあります。キュウリに似ていますが、カボチャの仲間の野菜です。

 

 今日のメニュー

 ・ ミルクパン  ・ 牛乳

 ・ オムレツ 

 ・ ラタトゥイユ

 ・ コーンとしろいんげんまめのポタージュ

  

今日の給食 9月5日

 今日は、さんま についてのお話です。

 さんまは秋にとれ、刀に形と色が似ていることから、秋、刀、魚の3つの漢字を使って「秋刀魚」と書きます。8月ごろまでは、北海道よりも北にいますが、9月ごろから太平洋側の日本各地の岸にそって南におりてきます。南に向かいながらさんまはまるまる太っていき、脂がのっておいしくなります。さんまには、ビタミンやカルシウム、鉄分など豊富な栄養が含まれています。また、さんまに含まれている油は、脳の働きをよくしてくれます。

 

今日のメニュー

  ・ ごはん  ・ 牛乳

  ・ さんまかぼすレモンに

  ・ ひじきとツナのいろどりナムル

  ・ とんじる 

  

今日の給食 9月2日

 今日は、じゃがいも についてのお話です。

 じゃがいもを使った料理は、給食によく登場しますね。日本で栽培されているじゃがいもは、約20品種あり、「だんしゃくいも」と「メークイン」が有名です。じゃがいもの原産地は、南アメリカのアンデス地方です。じゃがいもは炭水化物を多く含み、熱や力のもとになります。また、いも類の中でも最も多くビタミンCを含んでいるのが特徴です。

 今日は、じゃがいもとわかめのみそ汁にしました。

 

今日のメニュー

  ・ ごはん  ・ 牛乳

  ・ ハンバーグ ケチャップソース

  ・ ほうれんそうのごまあえ

  ・ じゃがいものみそしる 

 

今日の給食 9月1日

  今日は、朝ごはん についてのお話です。

 朝ごはんを食べてから登校しましたか?

私たちの脳や体は、眠っている間も働いているので、朝起きた時にはエネルギー不足の状態です。朝ごはんを食べると、眠っている間に下がっていた体温が上がり、脳や体にエネルギーが補給され、1日を元気に活動するための準備ができます。

 ごはんやパンの主食だけですませるのではなく、おかずも食べてきてくださいね。朝ごはんを食べて、元気に1日をスタートさせましょう。

 

 今日のメニュー

  ・ 食パン いちごジャム ・ 牛乳

  ・ カレーロールフライ

  ・ マカロニサラダ

  ・ キャベツとウインナーのスープ