ブログ

2023年12月の記事一覧

今日の給食 12月25日

 今日は、クリスマス献立についてのお話です。

 クリスマスは、もともとイエスキリストの誕生をお祝いする日です。ヨーロッパやアメリカなどでは、クリスマスツリーを飾ったり、教会のミサに出かけたりして、静かに一日を過ごします。日本では、年末の楽しい行事として、クリスマスの飾り付けや様々なイベントが行われています。

 今日は、クリスマス献立として、ハニーマスタードチキンや、デザートにガトーショコラをつけました。

 明日から冬休みが始まります。年末年始は大晦日、お正月などの行事があり、食生活が不規則になりがちです。冬休みも早寝・早起きを心がけ、朝ごはんをしっかり食べて、元気に1日をスタートさせましょう。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ ハニーマスタードチキン

 ・ ポパイサラダ   ・ はくさいスープ

 ・ おこめのガトーショコラ

今日の給食 12月22日

 今日は、冬至についてのお話です。

 今日は冬至です。冬至は、1年中で1番昼が短く、夜が長い日のことです。昔から冬至に「かぼちゃ」食べ、「ゆず湯」に入る習慣がありますね。

 昔は冬にとれる野菜が少なかったので、夏にとれたかぼちゃを冬までとっておき、かぜをひかないようにと、冬至の日に食べていました。冬至にかぼちゃを食べるのは、冬に不足しがちなビタミンの補給をし、風邪にかかりにくくするためです。みなさんもかぼちゃを食べて、この冬を元気に過ごしましょう。

 今日は、冬至献立として、かぼちゃのみそ汁と、さばのゆず塩こうじ焼きにしました。

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ さば ゆずしおこうじやき

 ・ いそべあえ   ・ かぼちゃのみそしる    

今日の給食 12月21日

 今日は、さつまいもについてのお話です。

 「すごいぞ とちぎの農業」の4日目、「さつまいも」です。

 さくら市産の農産物のおいしさを知ってもらうため、さくら市農政課からさくら市産のさつまいもを提供していただきました。

 JAしおのやでは、令和3年度に「さつまいも部会」という会を立ち上げ、さつまいもの生産拡大に取り組んでいます。令和4年度には、作付面積や生産量が大幅に増え、生のさつまいもだけでなく、干しいもなどに加工して直売所で売られています。今日は、さつまいもシチューにしました。

 

今日のメニュー

 ・ ミルクコッペパン   ・ 牛乳   ・ やさいにくだんご

 ・ ブロッコリーサラダ   ・ さつまいもシチュー

今日の給食 12月20日

 今日は、カレーについてのお話です。

 カレーは、いろいろな香辛料を使った料理で、熱帯地方の人々が肉の臭みを消すことと、食欲増進のために考えられたと言われています。

 サラッとしたカレーが18世紀後半、イギリスに伝わりました。日本には明治時代に伝わり、簡単でおいしくできるようにカレールウが開発されて、今のような「カレー」が食べられるようになりました。

 今日はポークカレーです。玉ねぎ、にんじん、じゃがいもなどが入り、よりおいしくするために、3種類のルーやりんご、トマトなどを加えて作りました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ ポークカレー

 ・ かいそうサラダ   ・ けんさんヨーグルト

  

今日の給食 12月18日

 今日は、ぎょうざについてのお話です。

 ぎょうざは、中華料理の一つで、小麦粉に水を加えて薄くのばした皮に、肉や野菜などで作った具を包んだものです。揚げたり、ゆでたり、焼いたり、蒸したりして食べます。日本で食べられるようになったのは、昭和の初めの頃です。

 ぎょうざが三日月のような半円形をしているのは、中国で使われていたお金が半円形だったことに由来しているそうです。

 今日のぎょうざは、栃木県産の豚肉やにらを使っています。油で揚げて、酢じょうゆをかけました。

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ あげぎょうざすじょうゆがけ

 ・ ひじきのいために   ・ じゃがいものみそしる

 

今日の給食 12月15日

 今日は、大根についてのお話です。

 大根は日本で古くから栽培され、多くの料理に使われています。大根には100以上の種類があり、大きさ、形もさまざまです。おでんや大根おろし、たくあん、お正月の紅白なますなど、冬には大活躍の大根です。寒くなってくると甘味が増し、おいしくなってきます。

 今日は、さくら市産のたくさんの大根と豚肉、こんにゃくなど、いろいろな材料を使って、大根のみそ煮にしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ だいこんのみそに

 ・ キャベツのこんぶあえ   ・ なっとう

 

今日の給食 12月14日

 今日は、チーズについてのお話です。

 チーズは、牛乳から作られ、成長期のみなさんに必要なカルシウムがたっぷり含まれています。世界にはチェダー、モッツァレア、カマンベールなど1000種類以上のチーズがあると言われています。  

 牛乳の他に、ヤギ、水牛などの乳からも作られ、原料乳や熟成方法の違いにより、色や風味、固さなど、様々な特徴をもつチーズになります。

 

今日のメニュー

 ・ くろコッペパン   ・ 牛乳   ・ ポークビーンズ
 ・ ハッシュドポテト   ・ ブロッコリーとチーズのサラダ

今日の給食 12月13日

 今日は、豆乳についてのお話です。

 豆乳は、大豆からできるのを知っていますか? 大豆を水に浸してすりつぶし、水を加えて煮つめ、布でこすと豆乳ができます。牛乳のように飲まれたり、料理に使われたりします。牛乳に似ていますが、牛乳と違うところは、脂肪分が少ないことです。

 大豆から作られるものには、豆乳の他に豆腐や油揚げ、厚揚げなどがあります。大豆には、骨や歯を強く丈夫にしてくれるカルシウムもたくさん含まれているので、みなさんに食べてほしい食品です。

 今日は、みそ味の野菜汁に豆乳を入れて、豆乳仕立ての野菜汁にしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ いかのてりやき

 ・ はるさめサラダ   ・ とうにゅうじたてのやさいじる

今日の給食 12月12日

 今日は、玉ねぎについてのお話です。

 玉ねぎは、いろいろな料理に使われます。甘みとうま味で料理を引き立たせる大切な野菜です。

 玉ねぎは、産地や品種によって種まきや収穫の時期が異なります。北海道以外の地域では、秋に種をまいて6月頃に収穫、北海道では、2月から3月に種をまいて8月から9月に収穫します。玉ねぎの収穫量は、北海道が全国1位です。

 今日は、カレーうどんに玉ねぎをたくさん使っています。

 

今日のメニュー

 ・ シェルパン   ・ 牛乳   ・ カレーうどん

 ・ まぐろカツ ソース   ・ ブロッコリーとじゃこのサラダ

今日の給食 12月11日

 今日は、春菊についてのお話です。

 春菊は、春に菊によく似た花が咲くので、漢字で春の菊と書きます。ヨーロッパなどでは花として育てられていますが、中国や日本では野菜として育てられ、葉や茎を食べます。独自の香りがあり、カロテンやカルシウム、鉄分などの栄養素をたくさん含んでいます。冬が旬の野菜で、なべ物やすき焼きには欠かせない野菜ですね。

 今日は、さくら市産の春菊を、ほうれん草やもやしと一緒にごまあえにしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ ハンバーグ ケチャップソース

 ・ しゅんぎくとほうれんそうのごまあえ

 ・ こうやどうふとたまごのスープ

 

今日の給食 12月8日

 今日は、ねぎについてのお話です。

 「すごいぞ とちぎの農業」の3日目、「ねぎ」です。さくら市産の農産物のおいしさを知ってもらうため、さくら市農政課からさくら市産のねぎを提供していただきました。

 12月になるとねぎが旬をむかえ、太くやわらかく、甘くなります。ねぎには、かぜ予防に効果があるとされる「アリシン」という成分が含まれています。

 今日は、新メニューの焼きとり丼にしました。ねぎ、とり肉、肉団子をオーブンで焼いて、甘辛だれをからめました。ごはんにのせて食べましょう。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ やきとりどんのぐ   ・ 牛乳

 ・ ほうれんそうのおひたし   ・ だいこんととうふのみそしる

今日の給食 12月7日

 今日は、ブロッコリーについてのお話です。

 ブロッコリーは「花野菜」と呼ばれ、花が咲く前の固いつぼみを食べる野菜で、「カリフラワー」や「キャベツ」の仲間です。もともとイタリアやフランスで食べられていた野菜で、日本には明治時代に伝わりました。      

 ブロッコリーには、カロテンやビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCはイチゴの2倍もあり、かぜなどの病気を予防してくれる働きがあります。

 今日は、同じ花野菜のカリフラワーと一緒に花野菜サラダにしました。

 

今日のメニュー

 ・ バターロールパン   ・ 牛乳   ・ スパゲティナポリタン

 ・ チキンナゲット   ・ はなやさいサラダ

今日の給食 12月6日

 今日は、みそについてのお話です。

 みそは、奈良時代のころから作られている、日本の伝統的な調味料です。大豆にこうじと塩を加えて、たるの中で発酵させてつくります。地方によって材料や塩かげんがちがうので、全国にいろいろな種類のみそがあります。

 給食では、さくら市産の大豆を使った手作りみそを、みそ汁やマーボー豆腐、煮物など、いろいろな料理に使います。

 今日は、体が温まる具だくさんの豚汁にしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ メンチカツ ソース

 ・ くきわかめのごもくきんぴら   ・ とんじる

 

今日の給食 12月5日

 今日は、ホットドックについてのお話です。

 直訳すると、温かい犬になってしまう食べ物「ホットドック」。この食べ物はみなさんも知ってのとおり、コッペパンに温かいソーセージをはさみ、ケチャップをかけたものですが、どうしてこのような名前がついたのでしょか。

 これは、ホットドックの発祥の地であるアメリカで、形が胴長のダックスフントに似ていることから、「レッド・ダックスフント・ソーセージ」と呼ぶようになったのが始まりでした。これでは長くて言いにくいため、いつしかダックスフントもドックとなり、「ホットドック」と呼ばれるようになりました。

 

今日のメニュー

 ・ セルフドック(スライスコッペパン ウインナー ケチャップ)

 ・ 牛乳  ・ コーンサラダ  ・ キャベツとベーコンのスープ

 

今日の給食 12月4日

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ わふうきんぴらハンバーグ 

 ・ ほうれんそうのごまあえ   ・ さつまいもじる

今日の給食 12月1日

 今日は、キムチついてのお話です。

 キムチは、日本でもなじみの深い韓国の漬物です。韓国では白菜だけでなく、きゅうりや大根などのいろいろな野菜のキムチや、魚介類を加えて作るキムチもあるそうです。

 キムチは辛いだけでなく、酸味もありますが、これは乳酸菌を使った発酵食品であるためです。乳酸菌の働きで、腸内の環境を整えるのにも役立ちます。また、適度な辛さは食欲を増し、体を温めてくれます。

 今日のキムチスープは白菜キムチを使い、みそやしょうゆで味付けしています。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ ポテトとおこめのささみカツ

 ・ キムチスープ   ・ ひじきとツナのいろどりナムル