ブログ

今日の給食(R5)

今日の給食 10月2日

 今日は、小松菜についてのお話です。

 小松菜は、江戸時代に鷹狩りで東京の小松川を訪れた8代将軍徳川吉宗が、昼食に出されたすまし汁に入っていた冬菜を気に入り、小松川の名前をとって「小松菜」と名付けたと言われています。

 小松菜は色の濃い野菜で、緑黄色野菜と呼ばれています。ひふや、のどの粘膜を強くしてくれて、かぜを防ぐ働きがあります。また、カルシウムは、ほうれん草の3.5倍も多く含まれています。

 今日は、小松菜、にんじん、もやしを、かつお節としょう油であえました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ わふうきんぴらハンバーグ

 ・ こまつなのおかかあえ   ・ こんさいのごまじる

 

今日の給食 9月29日

   今日は、ひじきについてのお話です。

 ひじきは、給食によく出る海草です。ひじきは黒い色をしていますが、海の中では茶色です。そして、とれたままでは苦くて食べられません。生のひじきを長時間煮ていくと、色が茶色から黒色へと変化して苦さもなくなります。黒くなり、苦みもなくなったら乾燥させます。

 ひじきには、みなさんの成長に欠かせない、カルシウムや食物せんいが多く含まれているので、心がけて食べたい食材のひとつです。

 今日は、ひじきを油で炒めてから、味付けをして煮込んで、ひじきの炒め煮にしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ かぼちゃひきにくフライ  

 ・ ひじきのいために   ・ だいこんとわかめのみそしる

今日の給食 9月28日

 今日は、給食の食べ方についてのお話です。

 みなさんは、毎日どんなふうに給食を食べていますか。おかずだけを全部食べてしまったり、ごはんやパンだけを先に食べてしまったりしていませんか?

 主食のごはんやパン、肉や魚などの主菜や、野菜などの副菜、みそ汁やスープなどの汁物、そして牛乳などを交互に少しずつ食べることで、おいしくバランスよく食べることができるようになっています。

 また、食事のときは、姿勢をよく背筋を伸ばして、いすに深くこしかけ、食器を正しく持って食べるようにしましょう。

 今日は、セルフドックです。コッペパンにウインナーをはさんで食べましょう。

 

今日のメニュー

 ・ セルフドック(スライスコッペパン ウインナー ケチャップ)  

 ・ 牛乳   ・ コーンサラダ   ・ ABCスープ

 

今日の給食 9月27日

 今日は、野菜のはたらきについてのお話です。

 野菜は、おいしいから食べるというのはもちろんですが、からだの中で大切な働きをしてくれる食べ物です。野菜には、食物せんいが多く含まれいて、おなかの掃除をしてくれます。また、野菜に含まれるビタミンがからだの抵抗力を高め、病気にかかりにくくする働きをしてくれます。

 今日は、どさんこ汁やおかかあえに野菜をたくさん使っています。

 

今日のメニュー 

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ あじフライ ソース  

 ・ おかかあえ   ・ どさんこじる

  

今日の給食 9月26日

 今日は、焼きそばについてのお話です。

 焼きそばは、中華めんを肉や魚介類、野菜と一緒に炒めたものや、焼いた中華めんに具材のあんをかけたもので、その起源は中国の炒麺と言われています。

 ソース味の焼きそばや、めんを油で揚げる堅焼きそばは、日本生まれの理です。今では地域ごとに、こだわりのご当地焼きそばが登場するなど誰もが大好きな料理です。

 給食の焼きそばは、豚肉、いか、キャベツ、もやし、にんじんを一緒に炒め、焼きそばソースで味付けしています。

 

今日のメニュー

  ・ コッペパン   ・ 牛乳   ・ やきそば  

  ・ えびしゅうまい   ・ ポテトサラダ

   

今日の給食 9月25日

 今日は、もやしについてのお話です。

 もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。35度くらいの温度の部屋で、1週間かけて大きくなります。見た目はひょろひょろですが、実は栄養たっぷりの食べ物です。原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになると、ビタミンCができます。

 給食では、もやしを、あえものやスープなど、いろいろな料理に使っています。今日は、いそべあえとワンタンスープにもやしを使いました。

 

今日のメニュー

  ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ はるまき   

  ・ いそべあえ   ・ ワンタンスープ

 

今日の給食 9月22日

 今日は、じゃがいもについてのお話です。

 じゃがいもの原産地は、南米のアンデス。南米からヨーロッパに伝わりました。日本にじゃがいもがやってきたのは、1600年頃。オランダ人がジャカルタから運んできたので、「ジャガタライモ」と呼ばれていました。

 じゃがいもには、ビタミンCが含まれています。じゃがいものビタミンCは、主成分のでんぷん質により保護されているため、加熱してもこわれにくい特徴があります。 

 今日は、豚肉や玉ねぎなどと一緒に肉じゃがにしました。じゃがいもは北海道産のじゃがいもです。78kgものじゃがいもを、調理員さんがひとつずつ芽を取り、手切りをして調理してくれました。

 

今日のメニュー

  ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ にくじゃが  

  ・ なっとう   ・ ツナとわかめのあえもの

今日の給食 9月21日

 今日は、ミネストローネについてのお話です。

 ミネストローネは、イタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」などの意味の言葉で、新鮮な野菜をたっぷり入れた、トマト味のスープです。

 イタリアでは、日本のみそ汁のように毎日食卓に出ることの多い料理です。日本ではよく「みそ汁がおふくろの味」と言われますが、イタリアでは「ミネストローネがおふくろの味」だそうです。

 今日は、豚肉やにんじん、じゃがいも、玉ねぎ、マカロニなど、たくさんの材料で作りました。

 

今日のメニュー

 ・ ミルクパン   ・ 牛乳   ・ ハンバーグケチャップソース

 ・ コールスローサラダ   ・ ミネストローネ

 

今日の給食 9月20日

 今日は、キムチについてのお話です。

 キムチは、韓国の代表的な漬け物です。白菜のキムチが主なもので、塩・とうがらし・にんにく・なし・りんごなどで味をつけます。きゅうりのキムチや、大根のキムチ、ねぎのキムチも作られます。そのまま、ごはんのおかずにしたり、豚肉と炒めて豚キムチにしたり、チゲ鍋の具材に使われたりします。

 今日は、豚肉や豆腐、白菜、にらなどと一緒にキムチスープにしました。

 

今日のメニュー

 ・ ごはん   ・ 牛乳   ・ のりふりかけ

 ・ にらまんじゅう   ・ やさいのちゅうかあえ

 ・ キムチスープ 

 

今日の給食 9月19日

 今日は、コロッケについてのお話です。

 「コロッケ」は、「クロケット」というフランスの料理が由来とされています。ゆでてつぶしたじゃがいもやホワイトソースに、炒めたひき肉や野菜などを混ぜ合わせ、丸めてパン粉の衣で包み、油で揚げて作ります。日本には明治初期ごろ伝わり、明治から大正にかけて家庭でよく食べられるようになりました。

 今日は、貝の形をしたシェルパンです。パンをひらいて野菜コロッケをはさんで食べましょう。

 

今日のメニュー

 ・ セルフコロッケサンド(シェルパン やさいコロッケ ソース) 

 ・ 牛乳  ・ マカロニサラダ  ・ キャベツとウィンナーのスープ