日誌 28年度

2017年2月の記事一覧

これはアートです!

 2年生のワークスペースで、「これはいったい何だろう?」という光景に出会いました。担任に話を聞くと、図工の時間に「つないでつるして飾ろう」ということで、みんなで協力して制作した、素敵なアートの空間だったのです。
 その説明を聞いてから、のぞいてみると確かに芸術性を感じる気がしました。


【豆つかみに挑戦】
 図書室の掲示物が新年から2月風に模様替えされ、2月ならではの特別の活動が計画されています。その一つに豆つかみにチャレンジするコーナーがあり、子どもたちが挑戦しています。お箸で豆をつかむのは、結構難しそうでした。



  節分が過ぎると、「立春」ということで暦の上では、春を迎えることになりますが
いよいよ今年度のまとめの季節となりました。

2月がスタートしました!

 2月は、テストからのスタートとなりました。全学年、2・3校時に、国語と算数のCRTの学力テストに取り組みました。この2時間、静まりかえった2階と3階の廊下に立つと、各学年の児童ががんばっている様子が伝わってきました。

 ★初めての学力テストにチャレンジする1年生

 【がんばっています!】
 今日の「にいたの集い」は、理科展、書道関係、運動関係等、児童ががんばった結果のたくさんの賞状の伝達を行いました。
 写真のメダルは、図書委員会主催のしおり・おびコンテストの賞品で、委員会の児童が心を込めて作ったものだそうです。