文字
背景
行間
日誌
学校の様子
修学旅行2日目①
朝6時に起床し、6時45分より朝食です。発熱、体調不良者はいません。全員元気です。昨夜は、早めに寝た子が多かったようでした。とても静かでした。



朝のメニューも和食です。みんな食欲旺盛で健康です。
朝のメニューも和食です。みんな食欲旺盛で健康です。
修学旅行1日目④
4時20分頃ホテルに到着しました。今のところ体調不良、発熱、事故等はありません。全員元気です。

夕食は、大きな部屋で前を向いて食べます。和食メニューでしたが、頑張ってたべていました。


夕食は、大きな部屋で前を向いて食べます。和食メニューでしたが、頑張ってたべていました。
修学旅行1日目③
仙台うみの杜水族館に到着しました。仙台港の近く、アットホームな水族館です。子供たちは、珍しい魚に歓声をあげていました。



イルカのショーを見学しました。


ペンギンは人気ですね。
イルカのショーを見学しました。
ペンギンは人気ですね。
修学旅行1日目②
2つ目の見学地、青葉城跡です。伊達政宗像の前で見学をしました。仙台市が一望でき、とても眺めがよかったです。



昼食は近くの会館で、広がりながら食べました。
昼食は近くの会館で、広がりながら食べました。
修学旅行1日目①
最初の見学地は、楽天生命パーク(楽天球場)です。いろいろなシートに座らせていただき、みんな大興奮でした。


教育実習生が研究授業を行いました(3年生)
2校時に算数の研究授業を行いました。実習生も児童も多くの先生方に囲まれ、緊張気味でしたが、落ち着いて学習に取り組み、少数の加法について理解を深めることができました。


落ち葉掃きボランティア実施中
毎朝、6年生が校庭の落ち葉を掃いてくれています。校庭にある広葉樹はほとんどが落葉し、大量の落ち葉が発生します。それを6年生が掃き掃除をしてくれるため、散乱せずにすみます。いつもありがとう。


授業の様子から(1年生)
道徳の授業を参観しました。先生の質問に多くの子が手を上げて発表していました。


収穫した稲を干しています
先週金曜日に収穫した稲を体育館軒下に干しています。十分に乾燥した後、昔の道具を使って脱穀する予定です。

持久走の練習が本格的になってきました
中学年の練習を参観しました。練習とはいえ、皆、本気の走りです。持久走の走力は、すぐには身に付きません。心肺機能や持久筋を高める継続した練習が必要です。毎日、こつこつと練習できればよいと思います。
3・4年生女子のスタート


3・4年生男子

3・4年生女子のスタート
3・4年生男子
浄化槽改修工事(続報)
今日は、浄化槽本体に生コンの打設を行っています。連日、朝から夕方まで工事が続いています。

5年生が稲刈り実施、お世話になりました
5年生の総合的な学習の時間の一環として、稲刈りを実施しました。地域及びお手伝いに来ていただいた保護者の皆様、たいへんお世話になりました。児童は、初めに刈り方の説明を聞いた後、ぎこちなく刈り始めましたが、すぐにコツをつかみ、どんどん刈ることができました。とても貴重な体験だったと思います。





今年度初めての読み聞かせ
今日は、読み聞かせボランティア、アリスの会の皆さんが来校され、今年度初めての読み聞かせを行われました。久しぶりの読み聞かせに、ほとんどの児童が集中して、じっと耳を傾けていました。


授業公開お世話になりました
本日は、2校時から4校時まで授業公開を行いました。たくさんの保護者の皆様が来校され、お子さんの様子を参観しました。今年度は、当初から授業参観やPTAが中止になり、今回が初めての機会でした。そのためか、子供たちも緊張気味に見えました。
1年生 図工

4年生 理科

5年生 家庭
1年生 図工
4年生 理科
5年生 家庭
昨日から教育実習生が実習を行っています
昨日から教育実習生が実習を行っています。期間は2週間、3年生に配置になり、共に生活をしています。名前は、帯施 堅多(おびせ けんた)さん、白鴎大学の4年生です。もうすでに学級に溶け込み、昼休みは外で児童と遊んでいます。


あいさつ運動実施中
6年生が毎日、登校の時間に、昇降口であいさつ運動を行っています。皆、元気な声であいさつする声が聞こえてきます。

また、昇降口の清掃もしてくれています。
また、昇降口の清掃もしてくれています。
6年生音楽会が開かれました
6年生音楽会が開かれました。演奏あり、ダンスあり、クイズありと趣向を凝らし、それぞれが思い思いに発表することができました。進んで発表者に名乗りを上げた児童の皆さんには、とてもよい経験になったと思います。また、全員から温かい拍手がありました。





2学期始業式が行われました
先週末に1学期が終わり、今日から2学期のスタートです。今回も式の中で、児童の意見発表がありました。1・3・5年生が、1学期の振り返りと2学期のめあてを、しっかりとした口調で発表できました。
1年生 田代 ちなみ さん

3年生 高垣 琉斗 さん

5年生 鈴木 駿平 さん
1年生 田代 ちなみ さん
3年生 高垣 琉斗 さん
5年生 鈴木 駿平 さん
教育委員会からのお知らせです
下記の通り、教育委員会より謝辞のお知らせが届いています。
1学期終業式を行いました
本日、無事に1学期終業式が行われました。本当に激動の1学期だったと思います。校長先生からは、1学期の振り返り、運動会を頑張ったこと、凡事徹底についての話がありました。全員が落ち着いた態度で式に参加でき、たいへん素晴らしかったです。体育館では密を避け、広がって整列をしています。


式の中で、「話そう・聞こう」代表児童発表がありました。今回は2・4・6年生の代表が発表を行いました。とても立派に発表できたと思います。
2年生 齋藤 晨 さん

4年生 荒川 和輝 さん

6年生 阿久津 優雲 さん
式の中で、「話そう・聞こう」代表児童発表がありました。今回は2・4・6年生の代表が発表を行いました。とても立派に発表できたと思います。
2年生 齋藤 晨 さん
4年生 荒川 和輝 さん
6年生 阿久津 優雲 さん
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
8
6
5
1
2
0