文字
背景
行間
日誌
学校の様子
授業の様子から(5年生)
体育の授業を参観しました。跳び箱運動で、抱え込み跳びと頭跳ね起き跳びを練習していました。すでに数時間練習をしているので、みんなとても上手に跳んでいました。
入学説明会が行われました
本日午後、入学説明会を実施しました。例年は会議室ですが今日は体育館が会場です。内容は、入学準備の説明、学年役員選出、登校班編制などが行われました。参加した皆さんの協力を得て、短時間で実施できました。ありがとうございました。
6年生を送る会を実施しました
春を思わせる晴天の中、6年生を送る会を実施しました。例年は体育館で行っていましたが今回は野外です。縦割りのグループになってゲームをしたり、プレゼントを渡したりしました。短い時間でしたが楽しい活動になりました。企画運営を担当した5年生もしっかりとやり抜くことができました。
授業の様子から(2年生)
算数の授業で、展開図を見てはこが完成するのか考える内容でした。先生の手元にある展開図を、タブレットのカメラを利用して大画面に映しています。とても見やすく、組み立てる動きもよくわかるので、とても有効な提示方法だと思いました。何より子ども達が身を乗り出して見ている姿が印象的でした。
教育委員会からのお知らせです
授業の様子から(1年生)
書写の時間です。1年生は硬筆が中心になります。今日は「足」を丁寧に練習していました。ワークシートに何度も繰り返しながら書いていました。書く姿勢がとてもよい子がいて、集中している様子が見られました。
クリーンタイムで学校がきれいに
クリーンタイムが実施され、学年毎に落ち葉掃き、落ち枝拾い、除草などが行われました。冬の間、頑張って環境整備をしてきましたが、さらにきれいになりました。
第3回学校運営協議会が開催されました
17日、第3回学校運営協議会が開催されました。今回の内容は、学校関係者評価、次年度の計画、意見交換が主なものです。開催に当たり、短時間でしたが授業の様子も参観していただきました。意見交換では、大型提示装置等のICT機器の活用について、教育現場の変容が話題になりました。
授業の様子から(6年生)
6年生社会の授業は、クロームブックを使って世界の国々を調べる内容でした。調べた内容をクロームブックのロイロノートを使ってまとめ、発表するということです。なお、本日は学校運営協議会が開催され、委員の皆様の授業参観が行われました。
授業の様子から(3年生)
算数の授業です。ある事象の件数を整理して棒グラフで表す内容でした。先生が起きた件数を発表し、それを必死にメモしています。どんな棒グラフができるのか楽しみですね。
虹がきれいでした
昨日の夕方、雨上がりに西日を受け鮮やかな虹がでていました。空全域に端から端までかかる虹は久しぶりです。夕刻の日暮れ時にかかる虹は神秘的な雰囲気でした。
授業の様子から(1年生)
体育の授業はマット運動です。授業の初めには、グループ毎に協力してマットを整然と準備することができました。運動が始まると、早くやりたくて待ってられないという様子で、自分の順番がくるとすごい勢いです。みんな楽しそうに活動していました。
教育委員会からのお知らせ
授業の様子から(4年生)
図工の時間、のこぎり、金槌を使って作品制作をしています。観察してみると、道具に慣れない子が多いようで、思うようにできません。悪戦苦闘している様子がうかがえます。つい「貸してみて」と声をかけそうになりました。
児童作品より
各学年の廊下に図工の作品が掲示してありました。その一部を紹介します。
1年生
4年生
5年生
1年生
4年生
5年生
教育委員会からのお知らせです
授業の様子から(3年生)
外国語活動を参観しました。提示された画像を見ながら、英語で話す練習をしていました。このような取り組みが次につながっていくんだなと感じた一瞬でした。
クロームブックが納品されました
本日、未納だったクロームブックがすべて納品されました。さくら市のGIGAスクール構想に基づき、一人一台のタブレットが実現したことになります。今後は、活用の場面をさらに増やしながら、授業でどう生かしていくか、実践を重ねていきたいと思います。
卒業式の練習が始まりました
1校時、冷気が厳しい体育館の中で、6年生が卒業式の練習に取り組んでいました。卒業までの授業日数は30日を切り、いよいよカウントダウンとなります。子ども達は緊張に包まれながらも、精一杯頑張りたいという思いに溢れていました。
落ち葉掃きボランティア実施中
不定期に行っている児童ボランティア活動ですが、今日は、校庭隅に積もった落ち葉掃きを行いました。募集をすると、必ず数名の児童が参加してくれます。中には連続参加の子もいます。貴重な昼休みにもかかわらず、低学年から高学年まで8名の児童が集まり、短時間でリヤカーいっぱいの落ち葉を集めることができました。
新しい校旗が完成しました
学校便りにも掲載しましたが、新しい校旗が完成し納品されました。校章や学校名の刺繍が美しく、しっかりとした作りです。保存用のケースも頑丈でたいへんすばらしいものです。これから大切に使っていきたいと思います。製作につきましては、関係者の皆様より多くのご尽力をいただきました。ありがとうございました。
一斉下校の様子
全学年が同じ日課で帰る日は一斉下校を実施しています。校庭に、登校班ごとに並び、あいさつをして下校します。今日は穏やかな天気でしたが、北風が強い日はたいへんです。それにも負けずに歩いて登下校している児童の皆さんは立派ですね。
元気に遊んでます
昼休みはいろいろなことをして遊んでいます。今日は少し肌寒く、薄曇りでしたが、多くの子達が校庭に出ていました。校舎のすぐ近くでは、1年生が縄跳びをしていました。
教育委員会からのお知らせです
帰りの会の様子(1年生)
1年生の帰りの会の様子です。司会者の二人が前に立って、会を進行していました。今日頑張った人について、みんなから意見を聞いています。数名の子が、体育の時間にマット運動が上手だった人のことを発表していました。
避難訓練を実施しました
今年度2回目の避難訓練を実施しました。大きな地震が発生したことを想定した避難訓練です。避難するときに、通路での密を避けるため、各学年に時間差をつけて行動するようにしました。それでも、かかった時間や様子を見るとかなりスムーズに避難できたと思います。子ども達はとてもしっかりした態度で参加することができました。
授業の様子から(5年生)
5年生の算数は、多角形の特徴を調べる内容でした。コンパスを使って円を描き、内接する正六角形の描き方や内角について調べていました。みんな、一生懸命に作図してました。
栃木国体「オールとちぎプロジェクト」実施中
2022年に予定されている栃木国体「いちご一会とちぎ国体」を応援する「オールとちぎプロジェクト」に参加することになり、県事務局より児童一人一人に応援バンダナをいただきました。現在子ども達はランドセルに付けて登下校しています。この取り組みが、地域の皆さんへのPRになればと思います。
授業の様子から(4年生)
図工で木版画の刷りをやっていました。木版画はここが最大の楽しみです。どんな作品になるのかわくわくします。みんな、一枚一枚丁寧に作業していました。
教育委員会からのお知らせです
給食の様子(4年生)
4年生の教室を訪問しました。会話なく黙々と食べています。しゃけの塩焼きは箸が進まない子もいたようです。「がんばれ」と心の中で声援を送りました。
輪飾りづくりをしています(1年生)
2月実施予定の6年生を送る会に向けて、1年生が輪飾りづくりをしています。折り紙を4つに折り、折り目通りに切るところからスタートしています。さて、上手に作れるでしょうか。楽しそうに作業していました。
授業の様子から(5年)
5校時の体育時間は、体力つくりとしてサーキットトレーニングをしています。築山や各種遊具、縄跳び台などを使用し、グループ活動で行っていました。すれ違うときに「疲れた~」とつぶやきながら走る子もいました。頑張ってます。
授業の様子から(6年生)
音楽の鑑賞を、パソコンを活用して実施しています。雅楽「越天楽」をパソコンで再生しながら、演奏速度やリズムを変え、その変化を聴き取っていました。
昼休みの様子から
今日の昼休みは、あまり風もなく、陽気を感じる過ごしやすい時間でした。多くの子達が外に出て活発に遊んでいます。サッカー、縄跳び、一輪車、ドッジボール、鬼ごっこと、とても楽しそうでした。
授業の様子から(2年生)
算数の長さをしらべる単元です。大きな長さをしらべようの中で、1mの長さを確かめています。床に立って、足下から1mとはどれくらいの高さになるかを手で示し、先生が一人一人定規で確かめています。ぴったりだった子がいて、「やった~、ぴったり!」と喜んでいました。
授業の様子から(1年生)
生活科の学習で、熟田小学校の冬探しをしています。敷地内を散策しながら、みんなで冬らしい”モノ”を見つけていました。
3年生がクラブ見学
来年度に向け、3年生のクラブ見学が行われました。本校には6つのクラブがあり、年間を通して活動しています。3年生は、どのクラブに入ろうかと興味深く見学していました。
縄跳びのシーズンになりました
昼休みに外に行くと、縄跳びをしている児童がたくさんいます。縄跳びは、冬場の体力つくりとして、昔から定番の活動です。「先生、はやぶさやります」、「後ろ2重跳び、見ててください」と声をかけられました。みんな、上手に跳ぶことができました。写真は4年の子達です。
授業の様子から(2年生)
2年生体育は、体育館でドッジボールをしています。子ども達は、ボールを使う種目が大好きです。コートを大きく取っているため、一生懸命投げてもなかなか届きません。それでも、夢中になってプレイしていました。
授業の様子から(6年生)
6年生の外国語の授業を参観しました。「小学校のふり返りを伝えよう」をテーマに、I went to ~,I saw ~,Did you go to~、などを使って会話の練習をしていました。
給食の様子(1年生)
給食の時間、1年生教室を訪問しました。ほとんど会話のない静かな雰囲気の中、もりもりと食べていました。6月頃と比べ、食べる量が格段に増えたようです。
授業の様子から(上学年)
今日の授業の様子です。
4年生は理科、星座について動画を見ています。
5年生は音楽、ルパン3世のテーマを演奏しています。
6年生は算数、平均について学習しています。
4年生は理科、星座について動画を見ています。
5年生は音楽、ルパン3世のテーマを演奏しています。
6年生は算数、平均について学習しています。
授業の様子から
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
本日の授業の様子です。初日にも関わらず、どの学年もしっかりと取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
本日の授業の様子です。初日にも関わらず、どの学年もしっかりと取り組んでいました。
1年生
2年生
3年生
冬休み前集会が行われました
本日、業間の時間を利用して、表彰伝達及び冬休み前集会が開かれました。夏休み以降4ヶ月間、子どもたは新しい生活様式を守りながら、明るく伸び伸びと学校生活を送ることができました。生活の不便さや心身のストレスもあったと思いますが、日々、一生懸命に頑張る姿はたいへん立派でした。冬休みが有意義なものになり、年明けに元気な姿で会えることを楽しみにしています。
「逃亡中お宝をめざせ!」実施中(6年生)
いよいよ今年度も後わずかになり、6年生が標題にあるような学級活動(自治活動)を行っていました。希望を持って1年をしめくくる「望年会」として、クラス全員で考えたレクレーションのようです。
教育委員会からのお知らせです
オンライン授業実施中(4~6年)
ICT支援員お二人の支援をいただきながら、オンライン授業の実践を行ってます。子ども達も少しずつ慣れてきた様子。先生の指示に遅れることなく進められるようになってきました。
4年生
5年生
6年生
4年生
5年生
6年生
授業の様子から(2年生)
先日搬入されたテレビを早速モニターとして活用しています。以前のものに比べると、画面が格段に大きく、発色も鮮明で見やすいです。
授業の様子から(4年生)
リコーダー演奏のテストをしています。演奏曲は「もののけひめのテーマ」です。音楽室では、必死になって練習していました。
創立記念事業 第4回実行委員会
17日、夕刻より創立記念事業実行委員会が開催され、関係委員さん達との協議が行われました。記念式典開催や実施までのスケジュールに関することが主な議題になりました。
65インチのテレビが入りました
ICT機器として今まで使用してきた46インチ電子黒板が撤去され、新たに65インチのテレビが搬入されました。今後は大型の教材提示装置として、クロームブックとWifiでつなぎ、プレゼンやパソコン学習に役立てる計画です。
ワックスがけも行いました。
ワックスがけも行いました。
授業の様子から(3年生)
理科の授業で電気の学習をしています。教材キットを使い、電球スタンドの製作です。子ども達は説明図を見ながら必死に作っていました。
授業の様子から(6年生)
理科の授業で、化石採集をしています。塩原にある木の葉化石園から取り寄せた化石原石を使って採集活動をしました。寒い中ですが、校庭にある青空教室で行っています。中には、驚くほど鮮明な葉の化石を発見した子もいました。
授業の様子から(5年生)
音楽の授業の様子です。音楽室はオルガンが机代わりになっていますが、6つが対面して連結しており、今までは密を避けるため使用を控えてきました。現在は塩ビ版によるパテ-ションで区切り、さらに座席を分散して使用しています。
教育委員会からのお知らせです
12月のさくら市校長会において、学習支援システムアプリ「ロイロノート」の研修を行いました。これは、授業中にインターネットを通して児童生徒同士が情報共有をしながら学習を行うためのシステムです。
この時は、講師も勤務している会社からオンラインで参加し、校長先生方は、プロジェクターで映された画面と講師を見ながら研修を進めました。
この時は、講師も勤務している会社からオンラインで参加し、校長先生方は、プロジェクターで映された画面と講師を見ながら研修を進めました。
授業の様子から(2年生)
2年生の教室では、学校評価・児童アンケートを、クロームブックを使ったオンライン入力で回答していました。今回から、児童アンケートと教職員アンケートはウェブアンケートで行います。アンケート結果はすぐに集計され、エクセルデータとして出力されますので、たいへん簡単です。今後は、保護者向けのアンケートについてもウェブアンケートを導入していく予定です。
さくら市学力調査が行われました
今日は、小学1年生から中学2年生までを対象とした、さくら市一斉の学力調査が行われました。小学生は国語と算数の2教科です。各教室では集中してテストに臨んでいました。
2年生
4年生
5年生
6年生
2年生
4年生
5年生
6年生
児童作品を紹介します
各教室の廊下掲示板にたくさんの作品が掲示されていますので、紹介します。
2年生、図画「とろとろえのぐでかいたよ」
4年生、俳句「冬の楽しみ」、伝統工芸リーフレット
5年生、持久走頑張りカード
のびのび学級、パスタリース
2年生、図画「とろとろえのぐでかいたよ」
4年生、俳句「冬の楽しみ」、伝統工芸リーフレット
5年生、持久走頑張りカード
のびのび学級、パスタリース
学校保健委員会を行いました
今日の5校時は、市の保健士さん及び学校医の北条先生・松村先生をお招きして、学校保健委員会を開催しました。内容は、感染症予防の手洗い方法についてです。今までも取り組んできたことですが、専門の皆様に改めて講話をしていただき、正しい手洗いの方法を理解することができました。司会や内容の説明は保健委員さん達が担当し、立派に果たすことができました。
久しぶりのクラブ活動
久しぶりにクラブ活動があり、各クラブを訪問しました。
室内レクリエーションクラブ、プラバンでストラップ作りをしています。
運動クラブ、しっぽおにです。
家庭クラブ、「じゃがありこ」というちょっとおもしろい調理をしていました。
コンピュータークラブ、和文タイピング練習ゲームをしています。
理科実験クラブ、水レンズづくりをしています。
室内レクリエーションクラブ、プラバンでストラップ作りをしています。
運動クラブ、しっぽおにです。
家庭クラブ、「じゃがありこ」というちょっとおもしろい調理をしていました。
コンピュータークラブ、和文タイピング練習ゲームをしています。
理科実験クラブ、水レンズづくりをしています。
授業の様子(4年生)
6校時、4年生の図工の授業を参観しました。彫刻刀を使った木版画の彫りの内容です。とても楽しそうに、一生懸命彫っていました。どんな版画ができるか楽しみですね。
昔の脱穀体験(5年生)
10月に稲刈りして以来、ずっと乾燥していた稲穂の脱穀を行いました。本校には、寄贈された足踏み式脱穀機と千歯こきがあり、昔ながらの方法で脱穀体験ができます。今日は、地域の皆さん4名に講師として来校していただき、やり方を教えていただきました。児童達は、興味深そうに作業していました。
久しぶりのクリーンタイム
今日は久しぶりのクリーンタイムが行われ、全校生で花壇の除草や落ち葉掃きをしました。毎朝6年生が実施している落ち葉掃きボランティアのおかげで、落ち葉も残りわずかになりました。ビオラ・パンジーもさわやかな花を咲かせています。
租税教室が開かれました(6年生)
今日は、さくら市税務課の職員が来校し、6年生対象に租税教室が行われました。税金とは何だろう?税金の使い道は?納税の意義などを、ていねいに説明してくれました。開始早々に、アタッシュケースに入った1億円のレプリカを見せてもらい、子ども達は大興奮。興味津々な時間となりました。
教育委員会からのお知らせです
教育委員会からのお知らせが届きましたので掲載いたします。
久しぶりの「にいたの集い」
今日の業間の活動として「にいたの集い」が行われました。これは、よく行われる「朝会」と同じものになります。内容は、下野教育書道展や交通安全ポスターの表彰、持久走チャレンジのメダル授与、校長講話でした。校長先生からは、新型コロナウィスル感染防止について、大切なことをもう一度確認しようという話がありました。密を避け、体育館中に広がった隊形での集会です。
中学校入学説明会(6年生)
本日、氏家中学校から職員をお呼びして、中学校入学説明会を開催いたしました。児童及び保護者が参加しての説明会です。中学校の学習や部活動などの仕組みや心構えなど、入学までに準備しておきたいことを中心に説明がありました。12月になり、卒業を意識することが多くなってきたところです。少しずつ、進学への気持ちを高めていきましょう。
教育長からのビデオメッセージ
教育長からのビデオメッセージ
認知症サポーター養成講座が行われました(6年生)
本日、さくら市健康福祉部の職員が来校し、6年生を対象に認知症サポーター養成講座が開かれました。「高齢化社会を迎える中、認知症を正しく理解し、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になること、そのうえで、自分のできる範囲で活動できる人を養成する」ことを目的としています。子ども達は、ていねいな説明をしっかりと聞いていました。
オンライン朝の会(3年生)
6校時は、3年生がクロームブックを使ったオンライン朝の会の練習でした。3年生は、ボタンの意味が何となく分かり、先生の指示の前に次の操作を予測している子が多いようでした。IDやパスワードの入力も速く、すでにいろいろな経験を積んでいることがうかがえます。
教育委員会の学力向上支援訪問(2校時)
本日2校時に、教育委員会の学力向上支援訪問がありました。さくら市教育委員会教育長と指導主事が来校され、全教室を参観されました。子ども達は、たいへん落ち着いた様子で授業に臨み、熱心に学習活動に取り組んでいました。
2年生
6年生
4年生
2年生
6年生
4年生
しおりコンテスト応募作品が掲示されました
図書イベントとして、しおりコンテストが開催され、たくさんの応募作品が掲示されました。朝、作品の前に多くの子が集まり、鑑賞をしていました。この後は、投票により入賞作品が決まるということです。
研究授業が行われました(5・6年生)
本日は、算数科(5年生)・外国語科(6年生)の研究授業を行いました。本来ならば、小中一貫教育研究授業として、氏家中学校の先生方に公開する予定でしたが、公開は中止となり、本校職員、教育委員会及び学力向上推進リーダーの皆様との研修となりました。子供たちは緊張した面持ちでしたが、精一杯の力を発揮し、活気のある授業が展開されました。
6年生の外国語科の様子
5年生の算数科の様子
6年生の外国語科の様子
5年生の算数科の様子
オンライン朝の会の練習(2年生)
クロームブックを使ったオンライン授業の取り組みが始まりました。まずは、自宅を想定したオンライン朝の会の練習です。質問に選択で答える健康観察、グーグルミートを使って先生と子供たちがつながるオンライン会議等を初めて体験しました。子供たちは歓声を上げながら、先生の指示に従ってきちんと進めることができました。
就学時健康診断が行われました
来年度入学生のための就学時健康診断が行われました。今年度は密を避けるため、体育館で保護者向けの全体会を開き、子供たちは、3つのグループに分かれて職員に引率され、それぞれ検診・検査を行いました。とても落ち着いて立派にできたと思います。
外部講師による食育指導(6年生)
6校時に、氏家中学校栄養教諭の福田先生が来校され、食育指導が行われました。5大栄養素の働きや体によい献立作りなどをていねいに教えていただきました。
臨海自然教室(5年生)③
今日のメイン活動のウォークラリーが、班のみんなの協力で楽しく できました。今日もいい天気です。
臨海自然教室(5年生)②
今日の第一報が届きました。
みんな元気です。昨日はたくさん活動したので、夜はよく寝たようです。しっかり、 朝ごはんもいただきました。
みんな元気です。昨日はたくさん活動したので、夜はよく寝たようです。しっかり、
臨海自然教室(5年生)
本日、とてもすがすがしい晴天の中、5年生が臨海自然教室として、茨城県のとちぎ海浜自然の家へ出発しました。現地から写真が届いていますので、現地の声と共に紹介します。
風もなく穏やかな天気です。青空の下でお弁当を食べ、アスレチッ クで思い切り遊びました。この後、メインの砂浜活動です。
砂浜活動です。海と仲良くなっています。波の音に負けないくらい元気な子どもた ちの歓声です。
砂の造形できました。力作揃いです。
風もなく穏やかな天気です。青空の下でお弁当を食べ、アスレチッ
砂浜活動です。海と仲良くなっています。波の音に負けないくらい元気な子どもた
砂の造形できました。力作揃いです。
読み聞かせ会(3年生から1年生へ)、よく聞いていました
5校時に、国語の授業の一環として、3年生が1年生に読み聞かせをする読み聞かせの会が開かれました。体育館に5カ所のブースを作り、1年生がそれぞれに分かれて、読み聞かせを行いました。3年生はこの日のために練習をたくさんしたとのことで、みんなすらすらとテンポよく本を読むことができました。
帰りの会の様子(1年生)
1年生の帰りの会を覗いてみました。3人の児童が前に出て、司会をしていました。今日よくできたことやよい行いを手を上げて発表しています。
授業の様子から(6年生)
5校時に教室を訪問しました。修学旅行の振り返り・まとめとして、修学旅行新聞を書いています。レイアウトや色彩に凝ったり、イラストをかいたりして、紙面作りに工夫をしていました。出来上がりが楽しみです。
道徳の研究授業(1年生)
今日の3校時は、教員の研修の一環として1年生の道徳科研究授業が行われました。題材は「はしのうえのおおかみ」です。役割演技をしておおかみの心の動きを感じ取ったり、おおかみの行動から今までの自分を振り返ったりしました。多くの子が手を上げて発表していました。
グリーンチャレンジでアルソミトラグラーダー作りに挑戦しました
今日は久しぶりのグリーンチャレンジ(高学年の部)が行われ、アルソミトラグラーダー作りに挑戦しました。図工室前にあるアエデの実がグライダーに似ているところから、発想を広げていこうという体験活動です。
羽の折り方の調節が難しいようで、何度も試しながら飛ばしていました。
羽の折り方の調節が難しいようで、何度も試しながら飛ばしていました。
持久走チャレンジが開催されました
本日は、土曜授業として「持久走チャレンジ!」が開催されました。すばらしい秋晴れの中、子供たちは精一杯の走りで、充実感を味わうことができました。保護者の皆様におかれましても、応援ありがとうございます。子供たちの励みになったことと思います。
音楽鑑賞教室が開催されました
本日3校時は、市生涯学習課主催の音楽鑑賞教室が行われました。今年度の演目は、「山中信人和楽器ユニット」の皆さんによる、津軽三味線・和太鼓の演奏です。ソーラン節やオリジナル曲、児童が知っているアニメ曲などを演奏され、三味線のメロディに和太鼓の迫力ある音が加わり、体育館中に響きわたりました。子供たちもじっと耳を傾け、時には体を揺らしながら、その迫力ある演奏を楽しみました。
秋の観察(4年理科)
4年生理科の授業で、秋の観察をしています。枯れてしまったヘチマの実や紅葉した落ち葉、木のうろに隠れた昆虫など、秋らしさを見つけてはスケッチをしていました。季節は秋から冬へ変わりつつあり、時の早さを感じます。
「にいたの集い」が行われました
本校では、全校集会としてよく行われる校長講話や表彰を、「にいたの集い」と称して実施しています。本日、業間の時間を利用して、本年度初の「にいたの集い」が行われました。校長講話では、「礼儀やあいさつは勉強や運動に通じる」ことについての話がありました。表彰は、氏家うどん絵画コンクール、防犯ポスターコンクール、氏家地区篤行善行少年表彰がありました。
生活科で秋探しに出かけました(1年生)
薄曇りの寒い1日になりましたが、1年生が生活科の「秋探し」として総合公園に出かけました。今年度初めての校外学習です。
昼休みの持久走練習
持久走の練習がなかなかできない中ですが、休み時間を利用して練習している児童がいます。「持久走がんばりカード」を自分のモチベーションアップに有効活用し頑張っています。持久走大会まで1週間ですので、最後まで積み重ねてほしいと思います。
その持久走練習の傍ら、6年生がクラスの共遊として、ドッジボールを楽しんでいました。
その持久走練習の傍ら、6年生がクラスの共遊として、ドッジボールを楽しんでいました。
宿泊学習2日目②
今日のメインの活動は「ふくろうの絵付け」です。みんな真剣に色を塗っています。
宿泊学習2日目①
昨夜は、みんな静かに寝て、朝までぐっすりでした。朝から食欲モリモリです。
宿泊学習1日目②
昨日の続きになります。ハイキングはかなりのアップダウンのあるコースですが、全員頑張って歩くことができました。
宿泊学習1日目(4年生)
4年生が本日から宿泊学習を行っています。今日の那須は、とてもいい天気で、全員が自然を満喫している様子。「わくわく感が止まりません。」と連絡がありました。
授業の様子から(6年生)
外国語の授業を参観しました。Food chain(食物連鎖)のポスターセッションを英語で行うという内容でした。どの班もAll Englishで一生懸命発表しました。
ふれあい花植活動(1・2年生)
地域ボランティアさん22名が来校し、1・2年生がふれあい花植活動を行いました。植え方を教わりながら、パンジーとビオラを上手に花壇に植えることができました。また、ボランティアさん数名には、農園で育てているサツマイモのつる切り作業もやっていただきました。芋掘りが楽しみですね。
修学旅行2日目⑤ 帰路につきました
2時40分過ぎに荒浜小学校を後にして帰路につきました。途中2度ほど休憩をとりながら帰ります。
現在3時26分、多くの子が爆睡です。
現在3時26分、多くの子が爆睡です。
修学旅行2日目④
昼食はお待ちかねの牛タンです。時間をいっぱいかけ、思い残すことなく食べることができました。
最後の見学地は震災機構・荒浜小学校でした。東北大震災によって被災した多くの住民が避難し、救出された場所でした。当時の回想を元にした映像を見たり、現実の校舎を見学したりして、災害を後世に伝える人々の思いを、学ぶことができたと思います。
最後の見学地は震災機構・荒浜小学校でした。東北大震災によって被災した多くの住民が避難し、救出された場所でした。当時の回想を元にした映像を見たり、現実の校舎を見学したりして、災害を後世に伝える人々の思いを、学ぶことができたと思います。
修学旅行2日目③
松島湾遊覧の後は、松島地内の班別活動になります。グループに分かれ、計画したコースを散策します。雨も止み、気温もさほど下がらず、どの班も計画通り見学できたようでした。
しっかりお土産も買いました。爆買いです。
しっかりお土産も買いました。爆買いです。
修学旅行2日目②
今日最初の見学は、松島湾遊覧です。松島湾内を30分かけて遊覧します。館内アナウンスを聞きながら松島の様子を見学することができました。早くもかなりテンションが上がっています。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
6
7
8
7
8
1