文字
背景
行間
日誌
学校の様子
授業の様子から(4年生)
理科の授業です。電気の学習で、モーターカーを作り、電池の配列を変えながら走行する様子を観察しています。真っ直ぐに走らない車やくるくる回転してしまう車などトラブル多発でしたが、電気の働きについて、広い体育館を存分に使うことで実感していたようでした。
授業の様子から(3年生)
英語活動です。マッシー先生と、Do you like icecream ? Yes,I do.というやり取りをしています。また、マッシー先生が「strawberry」と発音し、「これは何?」と聞くと、多くの子が「イチゴ」と答えていました。しっかり聞き取れていることにびっくりさせられました。
クラブ活動
今日は3回目のクラブ活動日でした。それぞれのクラブで楽しそうに活動する姿が見られました。
造形クラブ
運動クラブ
家庭クラブ
パソコンクラブ
実験クラブ
造形クラブ
運動クラブ
家庭クラブ
パソコンクラブ
実験クラブ
研究授業(6年生)
校内研修の一環として、6年生の算数科で研究授業を行いました。研究課題は、「学ぶ意欲を高める授業改善」「ICTの効果的な活用」です。本校では年間を通して校内研修に研究授業を取り入れています。子ども達は、多くの先生の視線を浴びながらも、一生懸命に学習に取り組んでいました。
歯科検診
歯科検診を行いました。歯科校医の先生は手塚拓也先生です。みんな落ち着いた態度で検診を受けていました。
学生ボランティアの実習開始
この度、宇都宮大学の冨田空蒼さんが学生ボランティアとして本校で実習を行うことになりました。本日はリモートで子ども達にあいさつ、その後学級に入って一緒に過ごしました。毎週火曜日、午前中2時間のボランティアとして来校することになります。
教育相談
今日から教育相談週間が始まりました。昼休みの時間を利用して、毎日数人ずつ行います。先生とマンツーマンで話をすることに少し緊張している様子でした。悩みや心配してることがあれば、この機会を生かして、どんなことでも相談してみましょう。
臨海自然教室(5年生)③
2日目のメイン活動はウォークラリーです。地図を見てチェックポイントと課題を探し、答えを見つけながらコースを巡ります。グループメンバーの協調性が問われる活動です。結果はどうだったのでしょうか。
授業の様子から(1年生)
算数の授業です。計算カードを使って、計算練習をしています。決められた時間内でたくさん計算できるようみんな頑張っていました。「よくできたね」と声をかけると、嬉しそうに「うん」と返事をしてくれた子がいました。
臨海自然教室(5年生)②
初日のメイン活動、砂浜活動(造形遊び)です。天気も穏やかで、楽しく活動できました。
臨海自然教室より(5年生)
自然の家から写真が届きましたので紹介します。
授業の様子から(3年生)
水泳学習です。今日は初のプールということで、ルールの確認と水慣れが中心でした。関東地方も梅雨入りしてますので、晴れた日は貴重な一日になります。何とか雨が降らずに、水泳のできる日が確保できるといいなと思います。
授業の様子から(6年生)
算数です。クロームブックを使って分数の割り算を学習しています。アプリはロイロノートですが、この学習方法の利点は、個々の学習の足跡をみんなで共有できることです。計算したシートを先生にネットで提出し、大型提示装置(65インチテレビ)で表示しながら振り返ることができます。ただスムーズな運用には、教師・児童ともに操作の熟練度が求められますので、課題も大きいと感じています。
授業の様子から(5年生)
個人またはペアで百人一首をしています。上の句を聞いて札を取ることができていました。かなり練習を積んでいるようです。
学校公開
2・3校時は学校公開を行いました。コロナ禍のためこのような機会がなかなか持てない中ですが、どの学年も多くの保護者が来校され、授業を参観されました。子ども達の励みになったと思います。
授業の様子から(6年生)
今日から水泳学習が始まりました。初のプールは6年生です。曇り空、少し風が吹いていて、まだ慣れないせいか寒そうにしている子が多かったです。それでも水に入ってしまえば大興奮。2年ぶりの水泳学習はとても楽しそうでした。
陸上記録会(5・6年生)
本日は陸上記録会を実施しました。これはさくら市小学生陸上競技大会の代替えとして行われました。対象は5・6年生、せっかくの記録会なので熟田小学校のユニフォームを着用して行いました。気持ちを高め、精一杯競技できたと思います。
奉仕作業
12日土曜日に第1回奉仕作業が行われ、多くのPTAの皆様に参加をしていただきました。本校は樹木や草花が多く、このような活動は本当に身にしみてありがたく感じます。児童たちも精一杯活動をしていました。ありがとうございました。
チャレンジタイム
今年度初めてのチャレンジタイムです。チャレンジタイムは業間の時間(いきいきタイム)に行う運動を中心とした活動です。今回は体力づくりとして学年毎にサーキットトレーニングを行いました。
歯磨き指導(2年生)
昨日、2年生対象に歯磨き指導を行いました。まず着色する試験薬を歯全体に塗ります。口の中がピンク色になってしましますが、うがいをして洗い流すと、磨き残した部分にだけ色が残り、歯ブラシが届いていないところや磨き癖がわかるという内容です。写真は試験薬を塗ったところなので、口の中がすごい色になり、みんな興奮状態でした。
授業の様子から(3年生)
書写の時間です。今日は外部講師花塚先生の指導日でした。「二」という字の入筆、止めの方法など、点画の特徴を丁寧に教えてもらい、みん頑張って頑張ってかいていました。また、初めて小筆も使うことができました。
授業の様子から(2年生)
体育の授業で肋木を使って昇降運動をしています。この肋木という運動器具は歴史が古く、ほとんどの小学校体育館に設置されています。バーの高低差と自重を生かした運動は、筋力や体力トレーニングに効果があります。上まで昇った児童が一言、「カメムシがいる」にはほっこりとさせられました。
授業の様子から(1年生)
国語の授業です。ひらがな「や」の練習をしています。ひらがなの曲線は1年生にとって書きにくい部分が多く、中でも「や」はバランスが難しい文字です。書き慣れないためか苦労している子が多かったようでした。
歯磨き大会(5年生)
「歯磨き大会」と題し、正しい歯磨きの仕方について養護教諭とのティームティーチングで授業を行いました。歯肉炎の原因や歯と歯の隙間の磨き方などをDVDを見ながら学習し、実際に歯ブラシを当てて練習しました。
クラブ活動
家庭クラブは簡単調理実習で「じゃがアリコ」をつくり、試食をするところでした。ちょうど食べるところに訪問しましたが、「おいしい~」「けっこううまい」と声が上がっていました。
授業の様子から(4年生)
算数の授業です。単元のまとめで割り算の演習問題に取り組んでいました。
新体力テスト(全学年)
新体力テストを実施しました。昨年度やれなかった分、今年度は頑張るぞとみんな張り切って取り組んでいました。今後は、昨年度あまり運動ができなかったことが、子ども達の体力にどう影響したかを検証し、体育の授業に生かしていきたいと思います。
50m走
ソフトボール投げ
反復横跳び
立ち幅跳び
長座体前屈
上体起こし
50m走
ソフトボール投げ
反復横跳び
立ち幅跳び
長座体前屈
上体起こし
給食の様子(1・2・6年)
給食の様子です。コロナ対策のため現在もグループは作らず、前を向いて黙食を続けています。今日は麦ご飯に鶏そぼろと人気メニューだったので、みんな食が進んでいました。
1年生
2年生
6年生
1年生
2年生
6年生
ふれあい花植(1・2年生)
地域のグリーンボランティアの皆様をお招きして1・2年生がふれあい花植を行いました。植え方のこつを教えてもらいながら楽しく活動できました。今後はしっかり管理して、きれいな花を咲かせてほしいです。
校外学習(4年生)
校外学習で鬼怒川河川敷に行き、外来種シナダレスズメガヤの除草を体験してきました。絶滅危惧種シルビアシジミ(シジミ科のチョウ、生息は氏家地区の鬼怒川河川敷のみ)の幼虫が食草とするミヤコソウが、シナダレスズメガヤの繁殖により個体数が減少しています。そのため、チョウの成育に影響が出ているそうです。今日は「うじいえ自然に親しむ会」代表の加藤さんにていねいに教えていただき、有意義な環境学習になりました。
学力調査実施
今日は全国学力・学習状況調査(6年生)及びとちぎっ子学習状況調査(4・5年生)の日でした。各クラスとも真剣にかつ集中して取り組んでいました。
4年生
5年生
6年生
4年生
5年生
6年生
熟田キッズ
今年度初めての熟田キッズです。昨年度はすべての活動が中止になったので、2年ぶりの縦割り班による遊び活動になります。ドッジボール、ケイドロ、ドッジビー、鬼ごっこなど、各班で立てた計画通り楽しく活動できました。
ケイドロをやっている子ですが、川の側で上手に隠れています。
ケイドロをやっている子ですが、川の側で上手に隠れています。
授業の様子から(6年生)
体育の授業です。本時は教育実習生、関 創矢実習生の研究授業でした。走り高跳びの空中動作の中で足の上げ方を中心に学習しました。高く跳ぶためにはどちらの足を高く上げればよいのか、確かめながら何回も練習していました。
授業の様子から(5年生)
理科の授業です。エンドウ豆の発芽から生長の様子をクロームブックに画像で取り込み、写真を見ながら観察記録をノートにかいています。生長の過程を写真で確認することができ、とても有効な手段だと思いました。
田植え(5年生)
5年生の総合的な学習の時間の一環として田植えを実施しました。植え方を教えていただいた後、合図とともに張ったロープに沿って一斉に植えていきます。しかし上手くいきません。悪戦苦闘しながらなんとかこつを掴みました。
グリーンチャレンジ
今日は本校の特色でもある自然体験活動グリーンチャレンジを実施しました。初回と言うこともあり、初めに担当の先生から活動の意義の説明がありました。その後、グループ毎に分かれて気になる樹木をみんなで探し、記念撮影を行いました。熟田小学校には本当に多種類の樹木があります。
授業の様子から(2年生)
金曜日はマッシー先生の勤務日になっており、4時間目は英語活動を行っています。「食べ物のいいかたを知ろう」というテーマで、食べ物カードを見ながら、名前を英語で答えていました。みんな、きちんと英語で答えられるのでびっくりしました。
授業の様子から(3年生)
3年生の書写の時間です。今日は書道の外部講師、花塚先生の初めての授業になります。書道の準備から片付け、実際の横画の書き方まで丁寧に教えていただきました。初めて画いた「一」は、入筆から止めまで形がとてもきれいでした。
プール清掃
本日午前中、5・6年生がプール清掃を行いました。時折小雨が降る寒い日となってしまいましたが、子ども達は水しぶきで濡れるのも気にせず、ブラシがけに熱中していました。今年度は教科体育で水泳学習を実施する予定です。みんなプールに入るのをとても楽しみにしている様子でした。
教育委員会からのお知らせ
クリーンタイム
気温がだいぶ上がり、植物の生長が活発になってきました。花壇や校庭には雑草が目立つようになり、除草シーズンのスタートです。子ども達は久しぶりの除草活動に一生懸命に取り組むことができました。
授業の様子から(1年生)
クロームブックを使った初めての授業です。ICT支援員さんとティームティーチングを組み、運搬の仕方、起動の仕方、ID・パスワードの入力などを行いました。操作をやるたびに「すごい」「やったー」と歓声が上がり、ほとんどの子が予定通りの作業をすることができました。
教育委員会からのお知らせ
1年生を迎える会
児童会主催「1年生を迎える会」が行われました。今年度のなかよし班の顔合わせも兼ねて、班員の自己紹介やクイズラリーをして楽しみました。初めは緊張していた1年生でしたが、だんだん慣れてきて楽しそうに活動していました。
最後は記念撮影
最後は記念撮影
あいさつ巡回活動実施中
今年度初めてのさくら市青少年センター和輪話(わわわ)隊による「あいさつ巡回活動」が行われました。児童からしっかりした「おはようございます」の声が響き、すがすがしい気持ちになりました。ちょっと恥ずかしいのか、小さな声の子もたくさんいました。
内科検診
学年毎に日にちを決め、学校医による内科検診が行われています。本校の学校内科医はきぬの里クリニックの北條先生になります。検診といえば緊張するものと思いますが、なぜか嬉しそうな様子でした。
授業の様子から(5年生)
理科の授業です。豆の発芽によって子葉がしぼんだ理由を調べています。先生がクロームブックのカメラを使って豆の様子を拡大していました。
校外学習(3年生)
社会科の校外学習を行いました。学区内にある髙橋さん経営のイチゴハウスです。子ども達は、育てているイチゴの特徴や栽培の工夫などを質問し一生懸命に記録を取りました。また、収穫体験でたくさんのイチゴを摘ませていただきました。お忙しい中たいへんお世話になりました。
授業の様子から(2年生)
生活科の授業です。鉢で育てていたビオラがそろそろ終わりを迎え、次の新たな栽培をスタートさせるため、花を摘んで花束作りをします。きれいな花を選び、一生懸命に纏めていました。本日持ち帰ります。
授業の様子から(3年生)
体育の授業です。4つのグループに分かれ、リレー形式のゲームをしています。ポイントはバトンの受け渡しをしっかりやること。何度か繰り返していると、スムーズにできるようになってきました。
身体計測
身体計測の様子です。各学年男女別に分かれ、所定の場所に移動しながら計測を行いました。計測結果を見て「大きくなった」「増えてる」という声が聞こえてきました。年度始めの身体計測は自分の成長を確かめるよい機会でもあります。
授業の様子から(6年生)
体育の授業です。ハードル走の練習が始まりました。陸上領域の中でもハードル走は怖いイメージがあり、苦手としている子が多いです。これからステップアップしていくと抜き足の形ができあがって、上手に跳べるようになっていくと思います。
昼休みの図書室
昼休み、図書室を訪問しました。数名の子が本を借りていました。今日はやや少なめという様子でしたが、普段は一日で20人~30人ぐらいの子が訪れるそうです。室内には楽しそうな飾り付けがされていました。
授業の様子から(2年生)
体育の授業です。ボールを使った運動をしています。投げる・受け止めるの練習を段階的に取り入れていました。子ども達はボールを使う運動が大好きです。全員楽しそうに取り組んでいました。
避難訓練(地震)
大きな地震発生を想定して避難訓練を行いました。避難開始の放送から避難完了まで3分強という短時間で、整然と整列することができました。声を出す子もほとんどなく、真剣に取り組むことができました。たいへんすばらしかったです。
花壇撤去工事
駐車場拡張のため、体育館北側の花壇撤去工事が今日から始まりました。工期は1週間程度になります。この間、体育館北側駐車場は使用できません。来校の際は体育館西側または体育館南側の第2校庭を利用してください。
音読発表会(2年生)
2年生が国語で学習した内容をもとに学級内で「ふきのとう発表会」を行いました。このような発表の場は規模の大小に関わらず、話す力や表現力の伸長につながる大切な機会です。子ども達は自分の場面になると、一生懸命声を出して伝えようとしていました。
話そう・聞こう児童発表
例年、始業式に行われている「話そう・聞こう児童発表」をいきいきタイムの時間を利用して行いました。各学級の代表児童は、1学期に頑張りたいことを原稿にまとめ、丁寧な口調で発表できました。密を避けるためリモートでしたが、教室の子ども達もしっかり聞くことができました。
年度始PTAお世話になりました
21日は年度始PTAが開かれ、学級懇談、執行部役員会、理事会が行われました。残念ながらPTA総会と授業参観は中止となりましたが、年度始めにあたって、保護者・担任との懇談及び理事会で学校・学級の様子や1年間の見通しについて検討できたことはたいへんよかったと思います。お忙しい中お世話になりました。
授業の様子から(1年生)
体育の授業です。上手に整列し、15mほどのスキップ走をしています。実際に体を動かす体育の授業は今日が初めてです。みんなとても楽しそうでした。
授業の様子から(5年生)
算数の授業です。大型提示装置でデジタル教科書を映しながら問題を解いています。子ども達は落ち着いて学習に取り組んでいました。
窓際のロッカーの上には豆の発芽を観察するカップが置いてありました。
窓際のロッカーの上には豆の発芽を観察するカップが置いてありました。
初めてのクリーンタイム
今年度初めてのクリーンタイムが実施されました。今年は桜の開花が早かったように、草木もよく育ち、すでに雑草が目立つようになりました。学年毎に分かれ、花壇や畑などの小さな雑草を一所懸命取りました。
アリスデー(担任読み聞かせ)
今日はアリスデートして担任の先生の読み聞かせ会がありました。子ども達は読み聞かせが大好きです。物語の進行に声を上げながら聞く子もいました。
1年
2年
3年
1年
2年
3年
航空写真を撮りました
創立150周年記念事業の一つに航空写真が印刷されたクリアファイル作成がありますが、本日校庭で撮影を行いました。航空写真と言っても今はドローンの時代で、昔のように飛行機で撮影することは少ないようです。子ども達はドローンを見上げながら、「飛んでる~」「ハエの音だ」(ブーンというプロペラ音を聞いて)と、歓声を上げていました。
どんな絵柄のクリアファイルができるかは、出来上がりを楽しみにしてください。
どんな絵柄のクリアファイルができるかは、出来上がりを楽しみにしてください。
授業の様子から
各学年ともに教科の学習がスタートしています。先生の話をしっかり聞き、やるべきことに一生懸命に取り組んでいます。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
初めての給食(1年生)
初めての献立はカレーです。さっそく当番さんたちが活躍しています。先生から準備の仕方を教えてもらい、上手に配膳ができました。みんなとても嬉しそうです。
登校の様子
1年生は初めての集団登校でした。各班ともに1年生の歩幅に合わせた速さで、列を乱さずに歩いていました。1年生は少し緊張気味に見えましたが、元気に登校できました。
写真は学校側の交差点を渡る様子です。
写真は学校側の交差点を渡る様子です。
1年生の教室
本日、朝9時から入学式が行われ、27名の新入生が入学しました。短縮された式ではありましたが、新入生は全員立派な態度で参加することができました。明日からの学校生活が楽しみになりました。写真は1年生の教室です。
入学式会場
6年生が立派な入学式会場をつくってくれました。1年生の入学が待ち遠しくなりました。12日が楽しみです。
授業の様子から
今日から授業開始です。各クラスともに新鮮な雰囲気で学習がスタートしました。教科の学習に入っているクラス、学級の係を決めているクラス、外で花鉢の手入れをしているクラスもありました。
6年生
2年生
4年生
6年生
2年生
4年生
1学期始業式
新任式に引き続き第1学期始業式が行われました。校長先生から、令和3年度に目指していきたい学校の姿についてや、児童総数150名でのスタートそして創立150周年を迎える年、150という数字に縁があるかもしれませんねという話がありました。
新任式
令和3年度が始まりました。まず、新しく赴任された先生方の新任式が行われました。今年度は10名の先生方が着任されています。子ども達は落ち着いた態度で式に臨み、新たな出会いに目を輝かせているようでした。
離任式、今までお世話になりました
修了式に引き続き離任式が行われました。本校では8人の教職員が異動または退職により離任することになりました。離任者のあいさつ、代表児童のお別れの言葉、花束贈呈等が行われ、別れを惜しみました。先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。
修了式が行われました
令和2年度最後の日となり、修了式が厳粛に行われました。体育館の入場や式中の姿勢がとてもよく、1年間の成長を感じさせます。修了証授与の代表になった子ども達も落ち着いて立派に受け取ることができました。
桜が開花しました
4日ほど前から桜が開花しています。今年は早いですね。この様子だと4月上旬には満開になりそうです。
授業の様子から(1年生)
1校時の体育の始まる様子です。大きな隊形で並び、準備運動をしています。係の子が前に出て、大きな声で号令をかけていました。
新しい班での登校の様子
6年生が卒業し、新しい登校班での登下校が始まりました。新メンバーとなり、まだ慣れない班もあると思いますが、まずは安心安全な登下校を意識して、お互いに協力し合ってほしいと思います。
話そう聞こうリモート発表を行いました
いきいきタイムを利用して「話そう聞こう発表」をリモートで行いました。これは、2学期に努力したことや成果、来年度頑張りたいことを、学級代表者一名が発表するものです。例年では修了式で行っておりましたが、集会の時間短縮のため、本日行いました。発表者の皆さんは、しっかりとした原稿を用意し、堂々と発表できました。
バルーンリリースの様子です
式後に行ったバルーンリリースの様子です。校庭に円の隊形で集まり、321のカウントダウン度一斉に飛ばしました。風も少なく、風船は真上に上っていきました。30秒ほどで小さな豆粒のようになり、思いの外上昇が速いという印象です。子ども達は最後までじっとその様子を見つめていました。
祝卒業、卒業式が厳粛な中実施されました
本日9時より、卒業式が実施されました。卒業生29名は、緊張しながらも、晴れやかな顔で卒業証書を受け取りました。式中には、卒業のことばとして、一人一人が卒業の思いを発表しました。とても立派にできたと思います。また、式後は、全校児童、教職員、保護者でバルーンリリースを行い、卒業の思いを風船に託し、大空に飛ばしました。卒業生、在校生から大きな歓声が上がりました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
皆さんの中学校での活躍、輝かしい未来を応援しています。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
皆さんの中学校での活躍、輝かしい未来を応援しています。
卒業式の準備を行いました
4・5年生が卒業式の準備を行いました。体育館シートをきれいに直し、巻き尺を使ってイスをきれいに並べました。自分から仕事を探し、一生懸命に取り組んでくれました。とても立派な会場ができあがっています。
登校班会議が行われました
本日は登校班会議が行われ、来年度の班の確認と登下校のルールが話し合われました。新入生を迎える準備が少しずつ進んでいます。また、新たに班長になった子ども達は気持ちを引き締めている様子でした。
第2グランド、プール脇進入路の整備について
第2グランドとプール脇進入路がきれいに整備されました。雨が降ると、ぬかるみになる箇所がありましたが、少しは緩和されると思います。
1・2年生下校の様子
3階から下校の様子を撮りました。どのグループもきれいな1列になり、テンポよく歩いていました。
礼法指導(4年生)
4年生が「礼」の仕方に取り組んでいました。タイミングがなかなか合わずに苦労しています。数回繰り返すと、タイミングがぴったりになりました。
卒業式予行を実施しました
本日3校時、卒業式予行を行いました。本番と同じように、入場から退場まで通しての予行です。今までの練習の成果が発揮され、全員落ち着いて立派にできました。当日が待ち遠しいです。6年生は最後の週になります。
同窓会入会式が行われました
本日は、6年生の同窓会入会式が行われました。姿勢を正して式に臨み、同窓会長さんより同窓会の意義や役割、今までの成果等のお話を聞きました。代表あいさつは堂々としていて、たいへん立派でした。同窓会入会への気持ちが高められたと思います。
卒業式の練習より
卒業まで約1週間となり、式の練習も大詰めです。証書授与と別れの言葉の練習を行っています。本番さながらのしかりとした態度でした。一つ一つの動作がきびきびしていて、とても立派でした。
教育委員会からのお知らせです
授業の様子から(2年生)
へび鬼をやっています。とても楽しそうです。
授業の様子から(1年生)
音楽の授業です。鍵盤ハーモニカで合奏をしています。パートに分かれ、全員で合わせています。指使いがしっかりしていて、とてもよい音色でした。みんな嬉しそうに演奏していました。
授業の様子から(6年生)
算数の復習を「eライブラリ-」で行っています。eライブラリ-は各自にIDとパスワードが配布されていますので、各家庭からでもアクセスできます。各教科の復習に役立ちますのでぜひ活用してください。
年度末のワックスがけ
年度末清掃強調週間の最後にワックスがけを行いました。子ども達が協力して机や備品を廊下に出しました。その後、先生がワックスがけを行います。教室がとてもきれいになりました。
クロームブック実践授業(1年生)
今日は1~3年生がクロームブック実践授業を行いました。1年生はどうだろうと見学に行きました。ロイロノートのカード作りをやっているところでしたが、全員やる気満々で、支援員の説明一つ一つに反応し、「すごい~」「やったー」と歓声が上がっていました。すぐにコツをつかみ、慣れた手つきで操作する子が多かったです。
授業の様子から(4年生)
保健の授業を、養護の先生と共にティームティーチング(T・T)で行っています。「よりよく育つための生活」をテーマに意見を出し合ったり、養護の先生から話を聞いたりしました。子ども達はわかったことをワークシートにていねいに記入していました。
ロイロノートに取り組んでます
今日は、ICT支援員さんが来校し、4~6年生のクロームブック実践授業を行いました。内容は授業アプリ「ロイロノート・スクール」の活用です。子ども達は結構慣れた様子で、指示通りに操作できる子が多いようでしたが、活動に遅れまいと必死に取り組んでいました。
6年生
5年生
4年生
6年生
5年生
4年生
あいさつ巡回運動実施中
本日朝7時30分より、今年度最後のあいさつ巡回活動が行われました。この活動はさくら市青少年センターが主体となり、2ヶ月に一度市内小中学校の登校時に行われています。今日はかなりの強風で歩きにくい様子でしたが、皆元気に登校できました。あいさつの声はもう少し頑張ってほしい感じです。
授業の様子から(6年生)
5校時は体育でサッカーをやっています。グループになり、パス回しを始めたところです。ところが直後に強烈な雨が降ってきました。久しぶりの雨で空気の乾燥も緩和といったところですが、子ども達はせっかくサッカーが始まったのに相当残念な様子でした。
さくら市教育委員会からのお知らせです
さくら未来塾の閉校式を開催しました。 来年度も学力アップコースと体験コースを開校しますので、皆さんの参加をお待ちしています。
年度末の清掃強調週間が始まりました
今週は年度末の清掃強調週間です。通常より5分延長し、隅々まで一生懸命に清掃します。今日は初日ということもあり、子ども達はいつもより張り切っていたようでした。
検索ボックス
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
リンク集
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
1
6
5
3
7
1
6