活動の様子

2024年9月の記事一覧

お祝い 創立記念日

 今日は、南小学校の創立記念日です。1978年(昭和53年)上阿久津地区と氏家地区の一部で新しい学校として開校してから47年目を迎えました。 

開校当時は、児童数343名、1学級、教職員20名でスタートしました。2025年9月末在には、605名の児童数となる南小です。温かく見守り続けてくださっている多くの地域の方々、先輩方、多くの仲間や先生方がいることを誇りの思い、これからも自分たちの学校を大切にしてほしいことを話しました。

47周年の記念日をきっかけに、私たちの学校南小がよりよい学校になるために自分たちにできることを考えていくことを約束しました。

 

9月17日(火)の給食

<今日の献立> お月見献立

ごはん 牛乳 さつま芋カレー こんにゃくサラダ お月見ゼリー 

 

  今日はさつま芋をシマシマに皮をむきました。

 

 

 

 

 今日は、さつま芋カレーがでました。さつまいもの収穫は、8月頃から始まり、11月頃まで行われます。さつま芋は、掘りたてよりも、2~3ヶ月貯蔵したほうが、余分な水分がなくなり、甘味が増して、ホクホクと美味しくなります。さつま芋には、カゼの予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があるビタミンCが多く含まれています。

また、今日は十五夜です。十五夜は、豊作を祝う行事でもあるため、団子や里芋などをお供えし、月に収穫の感謝をし ます。今日の給食では秋の味覚のさつま芋を使用したカレーにお月見ゼリーがでました。

 

 お月見ゼリー

    満月をに浮かぶうさぎの型抜きゼリーでした

      

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月13日(金)の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 焼き栗コロッケ ゴーヤチャンプルー えのきの味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、ゴーヤチャンプルーが出ました。ゴーヤはにがうりとも言われ、鮮やかな緑色で表面はデコボコとこぶ状になっています。ビタミンCをはじめミネラルが多く含まれていて、夏バテ予防や食欲を出してくれるは働きがあります。給食では、苦味があまりでないように一度塩でもんでから、ボイルし油でよく炒め調理したので、苦味があまりなくおいしく食べられました。

 

本日納品された栃木産のゴーヤ    

   

 

 

 

 

 

半分にしてワタをとり、                 3㎜にスライスしました

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

本 図書室から(パズル大会)

図書室では、「学年対抗パズル大会」が開催されています。本を借りると1ピースパズルに置くことができます。時間が経つに連れ、完成に近づいてきています。

また、借りた本が40冊、100冊、200冊に達した子には、素敵な手作りのしおりがプレゼントされています。本に親しむ子どもたちがたくさんいることがうれしいです。

晴れ 活動の様子

まだまだ暑い日が続いています。外の活動は制限をかけています。教室では空調を活用しながらの授業です。

残暑に負けず、学び合ったり助けあったりしながら学校生活を楽しんでいます。

花丸 臨海自然教室(帰校式)

2日間の宿泊学習を終えて、無事に帰校しました。2日間の体験が子どもたちに大きな自信を与えてくれたようです。

慣れない生活と暑さにより心身は疲れていることと思います。ゆっくり眠って、また明日、元気に会いましょう。

9月12日(木)の給食

<今日の給食>

コッペパン チョコ 牛乳 白身魚のコーンチーズ焼き

花野菜サラダ コンソメスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、白身魚のコーンチーズ焼きが出ました。白身魚のタラを白ワインとこしょうで下味をつけ、アルミカップに入れ、コーンマヨとチーズをのせオーブンで15分焼きました。調理員さんが一つ一つ手づくりをしてくれました。児童の皆さんからも大好評で、「また食べたいです」と多数の声が上がりました。

 

       

 

 

 

 

         

9月11日(水)の給食

<今日の給食>

ごはん 牛乳 いかメンチ ミニしょうゆ

キャベツのおかかあえ いものこ汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、いものこ汁がでました。いものこ汁は、東北の郷土料理で、秋の定番である里芋と根菜を煮込んだ料理です。里芋は、秋から冬にかけて旬を迎える食材です。里芋には体の中の余分な塩分を外に出す働きや、胃や腸の掃除をする栄養素が含まれ、私たちの体を守ってくれています。

キラキラ 臨海自然教室(入所式)

お家の方が用意してくださったお弁当をおいしくいただきました。

 

「とちぎ海浜自然の家」に到着し、入所式を行いました。オリエンテーションで施設の利用の約束を聞き、いよいよ

活動開始です。

 

3ツ星 活動の様子

火曜日の朝の学習は、全学年クロムブックを使って週末課題の定着を確かめています。1年生もクロームブックを使いこなしています。

1年生 ノートに考えを書くことが素早くできます。

2年生 鍵盤ハーモニカの正しい指の使い方の練習です。

3年生 理科 昆虫の育ちの学習に夢中です。約束を守って、給食の配膳がとても上手です。

 4年生 のこぎりの正しい使い方を知り、切った木の形から動きのある作品を製作します。

   

5年生 英語「Who is ~?」を使っての対話です。家庭科は小物づくりに挑戦です。

6年生 「漢字の広場」遊園地の絵の中から5年生の漢字を使って短文づくりです。

5年生は、明日からの臨海自然教室に向けて、最終確認です。持ち物や施設の利用の仕方について動画を見ながらシュミレーションしました。みんな元気で楽しんできてください。

晴れ 南っ子班で遊ぼう

昼休みは、南っ子タイム「南っ子班で遊ぼう」を行いました。校庭では、ドッチボールや鬼ごっこ、だるまさんが転んだ...など、室内では、なんでもバスケットや「の」の字探し、新聞紙じゃんけん、輪投げ...などで1年生から6年生までが楽しく仲よく遊びました。

キラキラ 4年生「すごいぞ!栃木県の農業」

4年生が塩谷南那須農業振興事務所職員さんとさくら市の女性農業士さんにおいでいただき、農業の魅力についてお話を伺いました。栃木県には多彩な農産物(いちご、かんぴょう、もやし、うど、にら,二条大麦など)や主な農産物(米)があることをスライドを使って教えていただきました。

さくら市の特産物であるお米といちごについては「田んぼのはたらき」と「いちごのはなし」を手作りの紙芝居で楽しく分かりやすく教えていただきました。

子どもたちはしっかりメモを取りながらお話を聞いていました。「新しい品種はどうやって作られるのか」「品種の特徴について」などたくさんの質問もしていました。


貴重な学習から「心を込めて作ってくださる食材なので、残さずに食べようと思った」「栃木県の農産物についてわかってよかった」など感想を述べていました。