文字
背景
行間
2021年6月の記事一覧
2年生校外学習(図書館に行こう)
係員の方に案内してもらい、地下の書庫や、2階の会議室や学習室、視聴覚室を見せていただきました。また、図書館の本を実際に借りたり、消毒作業(ブックシャワー)をしたりしました。
公共施設の使い方やマナーなども生活科の学習です。図書館など公共施設を利用する際には、保護者の皆様からもぜひ使い方やマナーなどをお話しいただければと思います。
保護者の皆様には、図書館の図書カードをご用意いただきありがとうございました。また、借りた本ですが、貸出期間は2週間ですので、お手数でも、2週間以内に返却をお願いします。
4年生 理科 直列?並列?
5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」
6年生家庭科
避難訓練(不審者)
さくら警察署のスクールサポーター様に不審者役となっていただき、児童は校舎内に逃げる訓練を、職員は不審者への対応の仕方を学びました。
その後、サポーター様から、不審者に会った場合の対応(「いかのおすし」)などについて、お話をいただきました。
続いて、校長から、なぜ避難訓練を行うのか、また、校長と教頭がなぜいつも緑のベストを着ているのかについてお話ししました。
1年生から6年生まで真剣に話を聞いていました。
災害や事件は忘れた頃にやってくると言われます。訓練を通して、児童も職員も今一度気を引き締め、万が一への対応ができるよう努めていきます。
昼休み
5年海浜宿泊学習 最終
5年生の子どもたち、2日間の宿泊学習でぐんと成長しました。
5年海浜宿泊学習12
退所式を行いました。児童代表のあいさつ、2日間をふりかえって立派にできました。
5年海浜宿泊学習11
海浜自然の家での最後の食事です。
5年海浜宿泊学習10
5年海浜宿泊学習9
5年海浜宿泊学習8
おはようございます。2日目朝を迎えました。朝食です。朝から元気です。
5年海浜宿泊学習7
夜のプラグラムは「ナイトハイク」です。コースは「わくわくコース」。約1時間、夜の海辺を歩いて楽しみました。
班長・室長会議です。今日1日をふりかえって明日に備えます。それではおやすみなさい。 真剣さがひしひしと伝わってきます。ゆっくり休んでね。
5年海浜宿泊学習6
入浴後、夕食です。メニューは餃子とチキンソテーです。まだまだ元気いっぱいです。
5年海浜宿泊学習5
みんなでパチリ。
5年海浜宿泊学習4
塩づくりを行いました。火をおこすのに苦労していたグループもありましたが、海水から塩を取り出しました。後片付けもしっかりできて感心しました。
5年海浜宿泊学習3
5年海浜宿泊学習2
荷物を整理して集合写真。ドラマ「ドラゴン桜」で有名になったメイン広場でパチリ。 とてもいい天気です。
5年海浜宿泊学習1
海浜自然の家に着きました。入所式では、しっかり話を聴き、あいさつも元気に行いました。いよいよ1泊2日の宿泊学習がスタートです。
宿泊学習事前指導
縦割り班活動
多様な動きをつくる運動遊び
市教育長様による教室訪問
どの学級も子どもと教師が課題に向き合い、真剣に学んでいる様子が見られました。
教育長様には、お忙しいところ訪問いただきありがとうございました。
3年生算数
測定した記録をカメラで撮って先生に送り、みんなで共有しました。
友達と学び合う姿が数多く見られました。
4年生道徳
立腰も、手のあげ方もすばらしいです。やる気が伝わってきます。
ペアでの伝え合いも一生懸命でした。
5年家庭科「手縫い」
外国語活動の様子
一つ目は、5年生の外国語の授業です。「発表カードをつくろう」というめあてで行われていました。5年生では書く活動も入っています。今回は、クロームブックを使って発表作りをしていました。
2つめは、外国語活動を始めたばかりの1年生の授業です。I like ~の使い方で動物を題材にしながら、声を出していました。とても楽しそうに学んでいます。
図書応援隊による読み聞かせ
伝える極意を学ぶ
メモもよく書いていますね。
4年校外学習(エコパークしおや・浄水場)
2年校外学習(町探検)
本校では、1年生から6年生まで生活科や総合的な学習の時間をとおして、私たちの住む喜連川のよさを学ぶ「喜連川学」を行っています。今回の学習もその一環です。この「喜連川学」には、喜連川を好きになり、将来、郷土のために貢献できる人材を育てられたら…という願いもあります。
地域の書道の先生に教えていただきました(2回目)(3年生)
県民の日集会
地域応援隊とコミュニティスクール先進校視察
本校には、学校の活動を支えてくださる多くの地域の方々(応援隊の方々)、そして学校と地域の方々の調整をしてくださる5名のコーディネーターさんがいらっしゃり、本校の充実した教育活動が展開できています。そして、今年度から本校でスタートする学校運営協議会(コミュニティスクール)と連携していくことで互いの活動が相乗効果で充実したものになります。
4年生遠足(那須)
その後、那須高原自然の家に行き、お弁当を食べました。
その後、楽しみにしていた「木ー彫るダー」(キーホルダー)作りです。あまり使ったことがない道具を使い、木を削ったり電熱器でなぞって模様をつけたりしながらオリジナルのキーホルダーを作ることができました。
思い出に残る那須高原の遠足となりました。
2年生図工「わっかでへんしん」
↑ 教室の正面左端にタブレットがあります。子どもたちはそこに向かって歩きます。
一人一人がファッションショーのモデルになりきっていますね(^^)
校内陸上記録会
3年国語「国語辞典を使おう」
水泳指導が始まりました
※暑い日も続いています。熱中症対策として、また、水泳指導でも途中に休憩を挟み水分補給をさせたいと思いますので、(水泳指導が有る無しにかかわらず)水筒を持たせるようにお願いします。
委員会紹介(朝の活動・オンライン)
教室でもしっかり姿勢良く見ていました。(1年生の様子です。立腰がすばらしいです。)
交通安全教室
★交通事故が多いのは、1.渡るとき 2.家の近く 3.夕方
★横断するときは・・・「止まる」「見る」「待つ」
などのポイントを合言葉として学びましたので、ぜひご家庭でも確認ください。
子どもと遊ぶ
なお、今日から教育相談週間となりますので、先生方はしばらく子どもたちと一緒に遊べませんが、きっと相談週間が終わったら遊ぶ姿が見られることでしょう。
修学旅行帰校式
帰校式では、お迎えにいらしたたくさんの保護者の皆さんや先生方に元気に「ただいま帰りました。」とあいさつをしていました。児童代表の挨拶でも、修学旅行でしかできない貴重な体験をたくさんしてきたことが伝わり、これからの学校生活に生かしていきたいという目標をもったことが感じられました。これからの学校生活に生かしていきたいと思います。これまで、ご指導やご支援、ご協力をいただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。
修学旅行11 荒浜小学校
修学旅行10 松島グループ活動
修学旅行9
修学旅行8
3年生社会科校外学習
3年生が社会科校外学習に行きました。私たちが住んでいるさくら市の特徴ある地形や土地の利用、集落の分布などを見学しました。市の広がりや人々の生活と自然環境のつながりに気付くことができました。
修学旅行7
夕食も豪勢です。子どもたちは、
修学旅行6
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。