ブログ

令和3年度

外国語活動の様子

 本校には、ALTが2名在籍しており、5・6年生の外国語や1~4年生の外国語活動の時間にかならずALTが入り、本場の外国語を話してくれています。そんな外国語・学国語活動の授業を2つ参観しました。
 一つ目は、5年生の外国語の授業です。「発表カードをつくろう」というめあてで行われていました。5年生では書く活動も入っています。今回は、クロームブックを使って発表作りをしていました。




 2つめは、外国語活動を始めたばかりの1年生の授業です。I like ~の使い方で動物を題材にしながら、声を出していました。とても楽しそうに学んでいます。


図書応援隊による読み聞かせ

 16日(水)に図書応援隊の皆様による「読み聞かせ」が行われました。本年度になって3回目になります。子どもたちに連れられて各教室に分かれた図書応援隊の皆様が、思い思いにご自分で選んだ本を、子どもたちに読み聞かせてくれました。声の質を登場人物によって変えたり、抑揚やリズムを変えたりと、工夫されており、子どもたちは最後まで集中して聞き入っていました。






伝える極意を学ぶ

 4年生が喜連川について調べ、それを学校で発表するにあたり、「伝える極意を学ぶ」目的で、本日、観光案内ボランティアの方にお越しいただきお話をいただきました。実は、先日、テレビ局の取材を受け、喜連川の歴史などをお話ししたということで、どうすれば相手に伝わるか、お話しするときのポイントを教えていただきました。
 なお、ボランティアの方が取材を受けた番組が次のとおり放送されます。お時間が合えばぜひご覧ください。
「U字工事の旅!発見 ~喜連川人車鉄道~」とちぎテレビ 6月17日(木)19時から (再放送)6月19日(土)朝9時から (再々放送)6月21日(月)お昼11時から
 
 
 
メモもよく書いていますね。

4年校外学習(エコパークしおや・浄水場)

4年生が社会科見学で、矢板のエコパークしおやと氏家の浄水場に行きました。
エコパークでは、ゴミの処理についてビデオやクイズで学んだり、ゲームなどでゴミの分別などを学びました。また、3階の見学スペースから、ゴミが運ばれたり、分別されたり、大型クレーンでゴミを移動させたりする様子を見ました。
浄水場では、私たちが飲む飲料水がどのようにきれいにされ、蛇口までつながっているかを学びました。
児童は、あらかじめ学校でゴミや水道について話題にしており、多くの質問をしながら学ぶことができました。
 
 
 
 
 
 
 
 

2年校外学習(町探検)

2年生が生活科の学習で町を探検しました。
喜連川庁舎や、お店、お寺、神社、交番、また、御用堀や寒竹囲の様子など、施設や建物、歴史に関するものを見てきました。学校周辺のいろいろなところを回り、喜連川のいろいろな発見をしてきたようです。
 
 
 
 
 
 

本校では、1年生から6年生まで生活科や総合的な学習の時間をとおして、私たちの住む喜連川のよさを学ぶ「喜連川学」を行っています。今回の学習もその一環です。この「喜連川学」には、喜連川を好きになり、将来、郷土のために貢献できる人材を育てられたら…という願いもあります。
また、地域応援隊(授業応援隊)の皆様にも引率としてご協力いただきました。ありがとうございました。