日誌

喜小日誌(H27~R2)

福祉体験 4年生

社会福祉協議会の方々に来ていただき、「車いす」「白杖・アイマスク」「高齢者疑似体験」を行いました。それぞれの体験を通して、相手の気持ちや大変さを感じていました。今回の経験をこれからの生活に生かし、誰にでも思いやりのある態度で接してほしいと思います。

入学生との交流会

11月22日(金)に、1年生が来年度入学生との交流会を開きました。今回は、きつれ川幼稚園生との交流会でした。前回の経験を生かして、出し物や声かけを工夫して開催することができました。学校案内では、ちょっぴりお兄さん、お姉さんの1年生が幼稚園生の手を引いて、「ここが図書室だよ。本を借りたり、読んだりできるよ。」などと優しく教えていました。最後には、幼稚園生からかっこいいダンスのプレゼントがありました。

感謝の集い

日頃からお世話になっている地域の方やボランティアの方をお招きして、感謝の集いを実施しました。この日を迎えるまでに、児童会が中心となって、感謝の気持ちが伝わるようにプレゼントや進行などの準備を進めてきました。学年ごとの出し物では、国語や音楽の学習内容をアレンジして、工夫を凝らした発表が行われました。和やかな雰囲気の中、素敵な会となりました。

持久走大会1・3・5年生

1・3・5年生の持久走大会が行われました。どの子も全力を出しきり、多くの児童が自己記録を更新することができたようです。また、最後まで友達を応援する姿もたくさん見られて、素晴らしかったです。昨日の2・4・6年生の大会とあわせて、ご家族の皆様からも熱い応援をいただきまして、ありがとうございました。

小動物ふれあい教室(2年生)

生活科で小動物ふれあい教室を実施しました。獣医師会の先生方に教えていただきながら、うさぎを抱いたり、聴診器を用いて心臓の音を聴いたりしました。ふれ合いを通して、人とうさぎの違いに気付いたり、小さな生き物にも同じ命があることを感じたりすることができました。

認知症サポーター養成講座(4年生)

さくら市健康福祉部高齢課の方と介護福祉士の方から、認知症についてのお話を聞きました。「認知症=忘れっぽくなる」という認識だった子どもたちも、お話を聞いて、脳の病気であることを知りました。また、認知症の方への接し方のポイント「おどろかせない・いそがせない・バカにしない」を知り、今後に生かしていきたいという意欲をのぞかせていました。最後に、講習を受けた証としてオレンジリングをいただき、62名の認知症サポーターが誕生しました。

春の院展

日本画家 荒井寛方先生とのご縁で、「第74回春の院展」が、さくら市ミュージアムで開催されています。国内トップクラスの日本画を直に見ることができるのは、貴重な機会です。今年も5・6年生が、鑑賞教室に参加しました。さくら市出身の日本画家 窪井裕美先生を講師に、日本画を描くための道具や作品にこめられた作者の思いについて学んできました。日本文化を代表する日本画の奥深さを感じたひとときでした。

喜小きらきらチャレンジ

11月9日(土)に、土曜授業として「喜小きらきらチャレンジ」を実施しました。これは、昨年度までは「サマーチャレンジ」として、夏休み中に実施していたものです。25の講座を開設し、それぞれにボランティアの方を講師としてお招きして、体験活動を行いました。子どもたちは、地域の方と交流しながら、楽しく体験活動に取り組むことができました。
1.いろいろな実験をしよう
2.布やフェルトで小物を作ろう

3.パソコンでプログラミングを習おう

4.バドミントンをしよう
5.将棋で遊ぼう

6.卓球をしよう

7.パラリンピックの種目を体験しよう
8.Tシャツヤーンで小物を作ろう

9.喜連川を探検しよう~お気に入りの一枚を撮ろう~

10.筆ですてきな字を書こう

11.日本茶をいただこう
12.ゆかたを着よう

13.アイロンビーズで作品を作ろう

14.木片工作をしよう

15.スイーツデコレーションを作ろう

16.昔のおもちゃを作って遊ぼう

17.消しゴムで自分だけのはんこを作ろう
18.スクラップブッキングで本を作ろう
19.コントラクトブリッジをしよう

20.簡単な和菓子を作ろう

21.押し花作品を作ろう

22.エコクラフトでミニかごを作ろう

23.折り紙で動物園を作ろう

24.ヒップホップダンスを軽やかに踊ろう

25.ミサンガを作ろう

掃除の神様隊

本日の清掃の時間は、地域応援隊の掃除の神様隊の方々にお手伝いをいただきました。ほうきやぞうきんの使い方を丁寧に教えていただきながら、どの子も熱心に清掃に取り組みことができました。

入学生との交流会

11月7日(木)に、生活科の学習で、来年度入学生との交流会を行いました。この日のために、1年生は、来年度生に楽しんでもらおうと、友達と協力して準備してきました。当日は、ボウリングや魚つり、まと入れなど、様々なコーナーで張り切って教えていました。最後は、来年度生から歌のプレゼントをしてもらい、とても嬉しそうでした。

健康教室(歯みがき指導)

2・3年生の「歯の健康教室」を実施しました。歯科衛生士さんに、むし歯のでき方や正しい歯みがきの仕方を教えていただきながら、ていねいに歯みがきをすることができました。

5年 校外学習

5年生が、社会科の学習でジェイバス宇都宮工場に見学に行ってきました。実際に、溶接工場や塗装工場、組立工場などを見学させていただき、1台のバスができるまでを学ぶことができました。

持久走の練習

本日の中休みから、持久走大会に向けての練習がスタートしました。それぞれに目標を立てて、練習に取り組む姿が見られました。

芸術鑑賞教室

11月5日(火)に芸術鑑賞教室が行われ、オペラシアターこんにゃく座による「タング-まほうをかけられた舌-」というオペラを鑑賞しました。味に敏感な青年が、亡き父の残したカレー屋を成功させるために、妖精の力を借り、奮闘するお話でした。子どもたちは、歌や踊りに魅了されたり、笑えるシーンがあったりと、夢中で見入っていました。

2年 校外学習

2年生が、生活科の学習で、宇都宮駅を見学してきました。駅員さんの案内で、新幹線ホームや日光線のホームに行き、それぞれのホームの特徴や施設の違いなどを見たり、説明を受けたりしました。また、事務室や情報室など、普段は見られない場所も見学させていただきました。自分でタッチパネルを操作して購入した切符で電車に乗り、氏家駅まで帰ってくる体験もして充実した学習になりました。

3年図工 木工授業支援

図工「トントンドンドンくぎうち名人」を3年生で行いました。初めて金づちを使う活動でしたが、地域応援隊の方に支援していただき、子どもたちも生き生き学習することができました。作りたいものをイメージし、うまくくぎを打って並べ、かざりにしたり、木をつないだりしました。応援隊の方々の手助けがあり、金づちも自信をもって使えるようになりました。

遊び応援隊

昼休みに、遊び応援隊の方々と将棋やオセロ、コマ回し、お手玉、折り紙などで、楽しい時間を過ごしました。

応援隊アート展

応援隊アート展2019が開催されています。来校された際には、地域応援隊の方々の作品をぜひご覧になってください。場所は、昇降口突きあたりのラウンジです。

第1学年 学年行事

1年生の学年行事は、親子でドッジボールでした。お家の人とできるドッジボールに、子どもたちはとても楽しそうでした。親子で過ごす有意義な時間になりました。

音楽鑑賞教室

音楽鑑賞会が行われました。さくら市の生涯学習課が主催で、毎年行われているものです。今年度は、メーテルリンクという2人組によるヴィブラフォンとギターの演奏会でした。きれいな音色で、子どもたちに馴染みのある曲もたくさん演奏していただきました。音楽に合わせての手拍子や足踏みなどのリズム打ちも、大変盛り上がりました。

ハロウィンパーティー

10月28日(月)に特別支援学級でハロウィンパーティーが開催されました。この日に向けて、子どもたち自身の手で企画、準備を進めてきました。写真右側のものは、手作りのガチャポンです。中央のペットボトルを回転させると、ちゃんと景品が落ちてくる優れものです。そのほか、ビンゴ大会や手作りの小物の販売、そしてハロウィンのお菓子としてポップコーンが配られました。とても楽しいパーティーとなりました。

第3学年 学年行事

3年生の学年行事は、親子でドッジボールでした。子どもたちは、普段からドッジボールが大好きですが、親子での対戦だったので、いつも以上に張り切っていました。お家の方も、子どもたちの強いボールに逃げるのが精一杯のようでした。親子で過ごす楽しい時間となりました。

第5学年 学年行事

5学年の学年行事として、お家の人と一緒にボクササイズに挑戦しました。講師の方に振り付けを教えていただき、音楽に合わせて楽しくたくさん動きました。子どもたちも、お家の人も、かっこいいボクシングの動きに、心も体も熱くなりました。

第6学年 学年行事

本年度は、中学生に向けて、喜連川の名所を楽しみながら訪ねて、喜連川の歴史に興味をもってもらいたいというねらいで実施されました。チェックポイントでは、提示された問題を親子で相談しながら解くという和やかな場面も見られました。

第2学期始業式

今日から2学期がスタートしました。始業式に当たり、子どもたちには校長が秋休み中に「すごい」と思った3つの話をしました。1つ目は、「自然の力」についてです。台風19号を経験して、自然の力の大きさ、おそろしさ、すごさを実感したと思います。2つ目は、「ラグビー」の日本代表チームのすごさについてです。3つ目は、ノーベル化学賞を受賞した吉野彰さんのすごさと、吉野さんの研究のきっかけをつくり、影響を与えた本と担任の先生のすごさについてでした。2学期もしっかりと目標をもって、やる気スイッチをONにして、充実した毎日にしてほしいと思います。

第1学期終業式

第1学期終業式が行われました。秋休みを迎えるに当たり、校長から2つの話がありました。1つ目は、校長室にかけてある日めくりカレンダーの中の2番目に好きな言葉「やさしい人もきびしい人もみんな私を支えてくれる人」についての話でした。2つ目は、「やる気スイッチ」についてでした。秋休み中に、2学期の目標を考えておくようにと伝えました。その後、3人の代表児童の「1学期を振り返って」の発表がありました。3人とも、とても素晴らしい発表でした。5日間の秋休みは、台風の心配などがあります。安全に過ごしてほしいと思います。

4年生 PTA学年行事

4年生のPTA学年行事として、親子ドッジボール大会を実施しました。保護者のみなさんも、子どもたちに負けないくらいハッスルする姿が見られ、歓声がたくさんあがるなど、とても盛り上がった大会となりました。親子で、とてもいい時間を過ごすことができたようです。

読み聞かせ

今朝の朝の活動は、図書応援隊の方々による読み聞かせでした。職員も4名読み聞かせを行いました。どの子もお話の世界に浸ることができ、素敵な時間となっています。

認知症サポーター養成講座

5・6年生が、認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症とは、どんな症状なのか、具体例を挙げながら説明していただきました。また、さくら市の人口比率を示しながら、高齢化が進んでいる事実を知り、身近な問題として受け止めていたようです。最後に、認知症の方への対応の仕方をよい例、悪い例で分かりやすく教えていただき、認知症への理解を深めることができました。

掃除の神様隊

本日の清掃の時間は、掃除の神様隊の方々に、ほうきの掃き方やぞうきんがけの仕方などを教えていただきながら清掃を行いました。主に3年生教室をお手伝いいただきましたが、子どもたちもしっかりと清掃に取り組む姿が見られました。

3年生 校外学習

3年生が、社会科の学習で荒井食品に見学に行きました。荒井食品は、ナスの漬け物工場です。漬け物ができるまでの過程を、分かりやすく職員の方々が説明してくださいました。帰りには、漬け物のお土産までいただき、「あの工場で作られた漬け物なんだね。」と子どもたちも大喜びでした。

2年生 校外学習

生活科「とびだせ!たんけんたい」の学習で、宇都宮東郵便局を見学しました。見学を通して、手紙などの郵便物がどのように届けられるのか、郵便局ではどんな仕事がどんなもので行われているのかを学びました。また、一人一人が書いた葉書を投函したので、相手に届くのも楽しみです。とてもよい経験ができました。

共遊

1~6年生の縦割り班で遊ぶ共遊の時間がありました。室内では、椅子取りゲームやトランプなど、校庭では、ドッジボールや鬼ごっこなどで、楽しく遊ぶ姿が見られました。

運動会

令和元年度の運動会が実施されました。「燃える心と 団結力で つかみとれ 令和初勝利」のスローガンのもと、赤組も白組も最後まで全力で頑張りました。練習の成果を十分に発揮することができた素晴らしい運動会になりました。

運動会準備

5・6年生とPTA役員の方々にご協力いただき、明日の運動会に向けて準備を行いました。テントを張ったり、グランドをならしたりと、熱心に取り組んでいただいたおかげで、予定通り終了することができました。明日は天候にも恵まれ、いい運動会になりそうです。

地区学校音楽祭

塩谷地区学校音楽祭が、矢板市文化会館で行われました。本校からは、合唱部35名が参加しました。「ゆうき」という曲を発表しました。夏休み前から練習してきた成果を発揮し、素晴らしい歌声を披露することができました。

音楽集会

合唱部が、明日の地区学校音楽祭で歌う歌を発表しました。とても素晴らしい歌声でした。合唱部の児童にとっては、明日のリハーサルになったようです。

グリーンタイム

本日の清掃の時間は、グリーンタイムでした。来週の運動会に向けて、雑草が目立つところをみんなできれいにしました。

運動会全体練習

本日から運動会の全体練習が始まり、開会式と入場行進の練習を行いました。行進や整列、話の聴き方など、練習初日とは思えないほど、とても立派な態度でした。

応援練習

来週の運動会に向けて、応援団の児童は昼休みの時間を使って練習をしています。運動会を盛り上げようと、元気いっぱいな声が響き渡っています。

図書スタンプラリー

図書委員会主催のお昼休み限定スタンプラリーを実施しました。校内5か所に設置したクイズに答えてスタンプを集めると、本のカバーで作成したバッグやしおりをプレゼントしてもらえます。本日初日は、1・2年生が対象でした。元気いっぱいに校内を探し、46名が見事にスタンプを獲得しました。18日(水)は3・4年生、19日(木)は5・6年生を予定しています。

1年生 生活科校外学習

9月13日(金)に、1年生が、生活科「いきものとなかよし」の学習でお丸山公園に行ってきました。「虫の鳴き声が前とちがう!」「夜になるとスズ虫の鳴き声が家でもするよ!」と歩いている途中も子どもたちは話していました。ショウリョウバッタやコオロギなど、夢中で虫とりをし、捕まえた虫のすみかもきちんとつくっていました。これから育てることをとても楽しみにしていました。

3年生 社会科校外学習

3年生が、社会科の学習で、スーパーオータニ喜連川店を見学しました。残暑の中、水分を摂りながら、歩いて現地に向かいました。オータニでは、私たちの訪問を店内放送であたたかくお客さんにお知らせくださったり、バックヤードをていねいに案内していただいたりしました。子どもたちは、大きな冷凍庫に「おー!!」と驚きの声をあげたり、衛生に気を遣う様子に感心したりするなど、とてもよい経験になりました。

和輪話隊あいさつ運動

和輪話隊の方々によるあいさつ運動がありました。進んで気持ちのよいあいさつをする習慣が身に付いてきている児童が増えています。今朝も元気なあいさつの声が聞こえてきました。

遊び応援隊

昼休みに遊び応援隊の方々に来ていただいて、あやとりやコマ回し、将棋、折り紙などで遊びました。遊びのコツなどを教えていただいて、楽しく遊ぶことができました。

避難訓練

今回は、竜巻が接近した時の避難の仕方を訓練しました。まず始めに、ビデオで竜巻の怖さや気を付けることについて学びました。竜巻の予兆に気付いたり、テレビやインターネットの気象情報の把握に努めたりすることが大切となります。実際の避難では、各クラスごとに机を壁の方に寄せて固めてシェルターを作り、その下に潜りました。カーテンも閉めて、危険物の飛散から身を守る方法を体験することができました。初めての試みでしたが、一人一人が自ら考えて真剣に行動することができました。

薬物乱用防止教室

6年生を対象に薬物乱用防止教室が実施されました。児童は、ビデオ視聴と警察署の方の話から、薬物の怖さを十分に知ることができました。また、薬物の誘いを断るロールプレイングでは、きちんと自分の意志を伝えることができました。

夏休み明け朝会

「どんな夏休みでしたか?」という校長からの問いかけに、子どもたちは口々に「楽しかった!」と笑顔で応じていました。今日から1学期後半がスタートです。スタートにあたり校長から2つのことについて話がありました。1つ目は、「努力してみようと思える目標を立てよう」、2つ目は、開校10周年をきっかけに「もっと喜連川小学校について知って、もっと好きになって、みんなで協力して、さらに素敵な学校にしていこう」というお話でした。少しずつ学校のリズムを取り戻し、元気に笑顔で生活してほしいと思います。

夏休み前朝会

明日から38日間の夏休みです。夏休みを迎えるにあたり、校長から2つの話がありました。1つ目は、夏休みも「あいさつふり返りカード」を活用して、いつでもどこでも誰にでも自分から挨拶ができる人になろう、挨拶を「本物」にしていこうという話でした。2つ目は、「命を大切にする夏休み」にしてほしいという話でした。よく遊び、よく学び、元気に笑顔で過ごしてほしいと思います。

3年生 総合的な学習の時間 ナスの漬け物作り

総合的な学習の時間に、地域応援隊の方々の力をお借りして、3年生がナスの漬け物を作りました。学校の畑を使って、苗を植え、育ててきたナスを収穫しながら、この日を楽しみにしてきました。自分たちで育てて収穫したナスの漬け物は、格別な味がするようです。「嫌いなナスが食べられた。」「いいにおいだなぁ。」笑顔がいっぱい広がった時間でした。

授業参観

7月17日(水)に授業参観が行われました。多くのクラスが道徳や学級活動の授業を実施し、活発に話し合う子どもたちの姿を見ていただきました。また、授業参観後は、大規模地震等発生時の児童引渡し訓練を実施しました。皆様のご協力のおかげで、スムーズな引渡しを行うことができました。

学校評議員会

本日、学校評議員会を開催しました。5名の評議員の皆様に来校していただき、校内の様子を見ていただいたり、学校経営に関する説明を聞いていただいたりしました。これからの学校経営を進めていく上で、とても意義のある話合いができました。

共遊の時間

本校では、年間で10回程度、縦割り班を作ってみんなで遊ぶ共遊の時間を設けています。本日はその1回目で、縦割り班の顔合わせと活動計画を立てました。6年生の班長が中心となって、1~6年生みんなが楽しめるような遊びを計画することができました。

夏祭り(特別支援学級)

特別支援学級の児童が夏祭りを実施しました。1ヶ月前から準備を進め、ヨーヨーつりやガチャポン、絵はがき・しおりの販売など、みんなが楽しめる企画ばかりでした。職員や4年生も招待され、大盛況の催しとなりました。

PTA奉仕作業

7月6日(土)に、第2回目のPTA奉仕作業がありました。今回は、2・5年生の保護者の方にたくさん参加していただきました。梅雨時期であちこちにたくさん草が生えていましたが、熱心に作業をしていただき、とてもきれいな校庭になりました。

寒竹囲い

喜連川小学校には、西門と北門に寒竹囲いがあります。今日は、地域応援団の第1回交流会として、寒竹囲いの結い直し作業を行いました。寒竹囲いの専門家である高野さんを中心に、さくら市の地域おこし協力隊、本校の学校と地域を結ぶコーディネーター、学校応援隊、そして、さくら市の生涯学習課の皆様の協力を得て、とても立派な寒竹囲いに生まれ変わりました。寒竹囲いは、学校の顔でもあります。地域、保護者の皆様、ぜひご覧ください。

4年宿泊学習 帰校

宿泊学習から帰ってきました。帰校式の様子です。この2日間、友達と触れ合い、自然と触れ合い、たくさんの経験と人との絆が深まりました。お疲れ様でした。

4年宿泊学習 帰ります

すべての活動を終え、帰路に着きます。写真は、退所式と殺生石の様子です。てきぱきとした動きが目立ち、予定より早く進んでいます。現在、帰りのバスの中です。一人一人、どんな思い出を胸に抱いているのでしょう。

4年宿泊学習 ハイキング出発

朝食を食べ、いよいよハイキングに出発します。荷物の整理、部屋の片付けも素早くできました。全員元気です。現在、霧が立ち込めていますが、やる気にあふれています。がんばるぞ!

さくら市ミュージアムからのお知らせ

夏休み期間中の7月27日(土)から、さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-で「鉱物の宝箱~きらめくStone(ストーン)Museum(ミュージアム)~」を開催します。約270点におよぶ鉱物資料から楽しく鉱物の魅力をご紹介します。会期中、イベントも盛りだくさん!8月3日(土)14時からは、ギャラリーコンサート「大地に呼応する音楽~サンポーニャとケーナの響き~」、8月4日(日)13時30分からは、栃木県立博物館の学芸員さんによる展示解説会を行います。(どちらも予約不要、要観覧料)また、中学生以下限定で鉱物カード(全8種類)をプレゼントします。なくなり次第配布終了です。コンプリートを目指す方はお早目に!大人の方は300円、中学生以下は無料です。涼しい館内で、「鉱物の宝箱」をのぞいてみませんか?皆様ぜひお越しください。

4年宿泊学習 昼食、午後の活動

広い食堂で昼食を食べました。メニューは、ホワイトカレー、メンチ、スパゲッティ、温野菜等、たっぷり食べました。現在、午後の活動であるフクロウの絵付けの真っ最中です。思い思いの作品作りに熱中しています。

4年 宿泊学習 出発

出発式を終えてまもなく出発です。雨のため、ラウンジでの出発式になりましたが、参加児童全員雨を吹き飛ばすほど元気いっぱいです。

あいさつ運動

和輪話隊の方によるあいさつ運動がありました。登校してくる児童一人一人に、元気にあいさつの声をかけていただきました。子どもたちもそれに応えるように、いつも以上に元気で気持ちのよいあいさつをすることができていました。

2年生 校外学習

7/2(火)に、生活科の「とびだせ たんけんたい」の学習で、学校周辺の施設やお店を探し、外から見学しました。班ごとに1、2名の保護者の方についていただき、安全に注意しながら探検ができました。どのグループも汗びっしょりになりながら、目的地を目指してがんばって歩いていました。

5年生 家庭科授業支援

6/28(金)、7/1(月)、7/2(火)に、授業応援隊の方にお手伝いいただき、家庭科の手縫いの学習をしました。返し縫いやかがり縫い、ボタンつけなど、様々な縫い方で縫うことができました。分からないことや困っていることがあると、ボランティアの方々が、素早くかけつけ丁寧に教えてくださりました。児童たちも、満足のいく活動、作品づくりができたと思います。

水泳指導

パシフィックスポーツプラザの指導員の方に来ていただき、クロールや平泳ぎの指導をしていただきました。それぞれの種目の練習手順やコツのようなアドバイスがあり、今後の指導の参考となる内容でした。子どもたちも、十分な運動量を確保することができて、充実した時間になりました。

3年生 リコーダー授業支援

「シ、ラ、ソを指づかいやタンギングに気をつけてリコーダーで演奏しよう!」がめあてで、授業応援隊の方々にリコーダーの支援をしていただきました。子どもたちは、支援の方のアドバイスのおかげで、授業後には、自信に満ちた顔でリコーダーを演奏することができました。またもっと演奏したいという児童の声も聞こえてきました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

2年生 学年行事

6月28日(金)の3・4時間目に2年生の学年行事でドッジボールをしました。大人対子どもの試合では、大人も子どもも勝とうと真剣な表情で取り組み、白熱した戦いになりました。笑顔があふれたとても楽しい時間を過ごすことができました。学年PTAの役員の方々には、準備や進行等大変お世話になりました。ありがとうございました。

新清掃班スタート

本日から清掃分担場所が変わり、新しい清掃班となりました。本校では、1~6年生の縦割り班で清掃を行っています。本日は、5・6年生の班長が中心となって、役割分担や仕事内容の確認を行いました。

塩谷地区陸上競技大会

6月25日(火)に、さくらスタジアムで塩谷地区陸上競技大会が行われました。本校からは、先日行われました市の大会で4位以上に入賞した30名の児童が参加しました。多くの児童が決勝に進むなど、喜連川小学校の紫色のユニフォームがよく目立った大会となりました。主な上位入賞は次の競技です。
優勝 6年男子走り高跳び
   6年男子ボール投げ
   6年女子80mハードル
   5年男子4×100mリレー
2位 6年女子ボール投げ
   5年男子100m
3位 6年男子4×100mリレー
   6年男子走り幅跳び

1年 校外学習

生活科の学習で、お丸山公園へ行ってきました。「初めて来た」という子も多くいました。緑いっぱいの公園を歩きながら、たくさんの生き物や植物を、目を輝かせて観察・採集していました。

さくら市ミュージアムからのお知らせ

ただいま、さくら市ミュージアム-荒井寛方記念館-で「初夏の音展~日本画の魅力~」が開催中です。絵の世界に入ると、まるで音が聴こえてくるような日本画の名品が勢ぞろいしています。初夏の訪れた新緑の美しいミュージアムで、魅力的な日本画の世界をお楽しみください。

「初夏の音展」会期中のイベントとして、7月7日(日)午後2時~「七夕スペシャルコンサート~JAZZの響き~」を開催します。会期中、さくら市民は半額、さくら市内小中学生は無料です。皆様ぜひお越しください。

祖父母参観

15日(土)に土曜授業として、祖父母参観を実施しました。あいにくの雨にもかかわらず、多くの祖父母の方に足を運んでいただきました。生き生きと学習に向かうお孫さんの姿を見ていただけたのではないでしょうか。

学校栄養士との会食

学校栄養士が給食の時間に教室を回り、一緒に会食をしたり、食に関する指導をしたりしています。食に関する指導では、栄養のバランスを考えて食べることはもちろん、給食センターでの調理の様子を紹介していただいたり、子どもたちの配膳の仕方を指導していただいたりしました。

3年校外学習 地域巡り

6月6日(木)に、3年生が社会科の校外学習に行きました。私たちが住んでいるさくら市の地形にどんな特徴があるのか、どのように土地の利用がされているのかを、お丸山公園から下に広がる景色を眺めたり、バスで市内を巡ったりしながら考えました。「川のそばは田んぼが多いな。」「大きな道路はトラックがたくさん走っているね。」など、たくさんの発見がありました。

遊び応援隊

6月3日(月)の昼休みに、遊び応援隊の方々とお手玉やコマ回し、折り紙、将棋などをして楽しい時間を過ごしました。

PTA奉仕作業

6月1日(土)に、PTA奉仕作業が実施されました。今回は、1・6年生の保護者と児童が中心となって、主に除草や草刈りを行いました。約1時間半の作業でしたが、皆様に熱心に働いていただいたおかげで、とてもきれいにすることができました。ご多用の中、ご協力いただきありがとうございました。

10周年航空写真

今年度で喜連川小学校は、5校(喜連川小、鷲宿小、金鹿小、穂積小、河戸小)が統合して10周年を迎えます。それに伴い、いくつかの記念事業を計画しています。その一つとして、5月31日(金)に航空写真の撮影を実施しました。全校生が校庭に並び、校章を形づくりました。どんな出来上がりになるのか、とても楽しみです。

海浜自然教室3日目7

学校に帰ってきました。帰校式の様子です。この3日間で、友達との絆、クラスの絆、学年の絆を深めることができました。思い出に残る3日間になりました。

海浜自然教室3日目1

3日目の朝を迎えました。みんな元気です。朝のうちに部屋の掃除をしました。みんなで協力し合って、来たときと同じ状態に戻すことができました。また、3日間を通して、トイレのサンダルをきちんとそろえて生活できたことも素晴らしかったです。