文字
背景
行間
日誌
喜小日誌(H27~R2)
海浜自然教室2日目10
鍋の中が白くなってきました。もう少しで出来上がりです。
海浜自然教室2日目9
どの班も火力が強くなってきました。
海浜自然教室2日目8
薪に火をつけています。一発で火がついた班と、なかなか火がつかず苦労している班、半々ずつです。
海浜自然教室2日目7
午後の活動は、塩づくりです。海水を蒸発させてつくります。まず、海まで行って、海水を汲んできました。
海浜自然教室2日目6
昼食の様子です。カレーライスや揚げ物、フルーツと子どもたちが好きなメニューばかりでした。
海浜自然教室2日目5
結果発表の様子です。優勝は、2組の3班でした。
海浜自然教室2日目4
チェックポイント通過の様子です。仲よく、協力し合って活動しています。
海浜自然教室2日目3
午前中の活動は、海浜スコアオリエンテーリングです。しっかり説明を聞いてます。
海浜自然教室2日目2
朝食の様子です。今日1日の活動に備えて、しっかり食べています。
海浜自然教室2日目1
2日目の朝を迎えました。みんな元気です。朝の集いで海岸を散歩しました。海風がとても気持ちいいです。
海浜自然教室12
夕食の様子です。ハンバーグや大学芋など、子どもたちが大好きなメニューでした。
海浜自然教室11
夕食の配膳の様子です。
海浜自然教室10
ベッドメーキング中です。男子部屋は和室で慣れないためか、悪戦苦闘しています。
海浜自然教室9
出来上がった作品の前で記念撮影です。
海浜自然教室8
砂の造形、グループごとに協力し合って、砂浜で作品をつくっています。
海浜自然教室7
潮汲みリレー優勝チームです。
海浜自然教室6
潮汲みリレーです。バケツに早く海水を満タンにしたチームが優勝です。
海浜自然教室5
午後は砂浜活動です。最初に波おにごっこをしました。波うちぎわぎりぎりまで行って、波にさわらないようにする遊びです。
海浜自然教室4
昼食の様子です。バイキング形式で、主食は味噌ラーメンでした。
海浜自然教室③
入所式です。施設の使い方について、真剣にお話を聞いています。
海浜自然教室②
とちぎ海浜自然の家に到着しました。とても大きな施設で、東京ドーム4個分あるそうです。
海浜自然教室①
出発式です。これから2泊3日で、とちぎ海浜自然の家に5年生が宿泊学習に行ってきます。みんな元気で、楽しみな様子が伝わってきます。
プールの修繕
プール開きを間近に控え、プールの壁面が欠けている箇所があったので、修理を行いました。そのままにしておくと、子どもたちがそこで足を怪我してしまう恐れもあります。29日のプール清掃時に発見されたばかりにもかかわらず、すぐにさくら市教育委員会の方で対応していただきました。学校の安全は、このように多くの方々によって守られています。
2年生 生活科校外学習
給食センターで、学校で食べている給食がどのように作られているのか、栄養士さんや調理員さんから教えていただいたり、調理場を見学したりしました。大村いちご園さんでは、いちごについて教わった後、いちごを食べさせていただきました。
1年生 生活科校外学習
さくら市総合公園に行ってきました。いろいろな遊具があり、クラスの枠をこえて、仲良く遊ぶ姿が見られました。さくらスタジアムでは、栃木SCの選手が練習する姿が見学でき、貴重な経験となりました。
プール清掃
5・6年生児童が、クラスごとに1時間ずつ分担して、プールをきれいに掃除しました。
緑色に汚れていたプールも、子どもたちの頑張りで、すっかりきれいにすることができました。プール開きは、6月7日です。
緑色に汚れていたプールも、子どもたちの頑張りで、すっかりきれいにすることができました。プール開きは、6月7日です。
喜小スポッチャ
毎週火曜日の朝の活動では、「喜小スポッチャ」といって、体力づくりを行っています。各学年ごとに、50m走や立ち幅跳び、登り棒、まり投げなどに取り組んでいます。
帰ります
国会議事堂の見学を終え、バスに乗りました。いよいよ帰校します。
国会議事堂 到着
キッザニアでの活動を終え、国会議事堂に着きました。修学旅行、最後の見学地です。
キッザニア 入場
予定より早く到着、間もなくキッザニアに入場します。どんな体験ができるのか?希望と緊張が入り交じった表情です。
ホテル三日月 出発
豪華な施設、美味しい夕食、広~いお風呂、子どもたちを温かく迎えてくれた「ホテル三日月」とお別れです。2日目のスタート。キッザニアに向かいます。
2日目朝食
最高の天気、最高の景色の中、全員元気に朝食です。2日目の活動に向けて力をたくわえています。
今日の夕食
笑顔でバイキングに夢中です。食べ過ぎが心配です。
ホテル三日月到着
ほぼ予定通り到着しました。これから夕食(バイキング)です。とても大きなところでびっくりです。
班別行動終了、鎌倉出発します。
鎌倉班別行動が無事終了しました。全員元気に八幡宮舞殿に戻ることができました。間もなく鎌倉を出発し、途中海ほたるに寄ってから宿に向かいます。まだまだ楽しみが続きます。
大仏到着、鎌倉自由行動出発
長旅を終え、長谷の大仏に到着しました。記念写真を撮って、いよいよ出発です。班別自由行動、わくわくどきどきです。
6年生修学旅行出発
出発式を終え、元気に出発しました。
2年遠足
2年生は、遠足で宇都宮市の子ども総合科学館に行きました。「空気と光」に関するサイエンスショーを観たり、館内を班ごとに回って体を動かしたりしながら、自分の身の周りの自然事象について学ぶことができました。笑顔があふれた有意義な一日となりました。
1年遠足
天候にも恵まれ、1年生は元気に宇都宮動物園へ行ってきました。動物とふれ合ったり、乗り物に乗ったり、楽しい遠足になりました。ご協力くださいましたPTA役員のみなさん、ありがとうございました。
3年遠足
3年生は、遠足でツインリンクもてぎに行ってきました。午前中は、DOKIDOKI(アスレチック)やキャストウォーク(自然散策)を行いました。DOKIDOKIでは、アスレチックでとても高いところまで登っていき、そこから最後すべり落ちる滑り台に子どもたちは大興奮でした。キャストウォークでは、森の中を歩き、たくさんの虫たちとの出会いに、どの子も興味津々でした。午後は、ASIMOのショーを見学したり、ホンダコレクションホールでクイズラリーをしました。走ったり、跳んだり、蹴ったりと、なめらかに動くASIMOに、子どもたちはとても驚いていました。天候にも恵まれ、楽しい体験を友だちと仲よく行うことができて、思い出に残る一日になりました。
陸上練習
本日の陸上練習は、あいにくの雨のため体育館で体力づくりを行いました。ハードルの選手は、多目的室で基本的なハードリングの確認を行いました。出場種目も決定し、子どもたちは張り切って練習に取り組んでいます。
3年リコーダー講習会
5月14日5校時に、リコーダー講習会が行われ、新しくリコーダーを学習する3年生が参加しました。アルトリコーダー、バスリコーダーといった様々な種類のリコーダーの音色に感動していました。また、リコーダーの素敵な演奏をたくさん聴くことができました。これからたくさん練習し、素敵な演奏ができるようになってほしいです。
全校集会
全校集会では、校長から2つのお話がありました。一つ目は、令和の時代を迎えて、「全校生が心を寄せ合い、安心して一人一人がきらきら輝く学校」をつくっていこうというお話でした。二つ目は、「ことばの力」についてでした。ことばには、「とげとげチクチク言葉」のようなマイナスの力や、「あったかふわふわ言葉」のように、人を励ましたり勇気づけたり、幸せな気持ちにするプラスの力があるというお話でした。相手の気持ち、自分の気持ちを大切にして、みんなが楽しく学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
新体力テスト
2年生と5年生が、新体力テストを実施しました。種目は、50m走、ソフトボール投げ、上体起こし、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈、20mシャトルランを行いました。子どもたちは、昨年度の記録を上回ろうと、どの子も真剣に取り組んでいました。また、2年生の面倒を見ながら記録測定を行う5年生の姿も素晴らしかったです。
春の交通安全市民総ぐるみ運動
5月11日(土)から20日(月)までの10日間、春の交通安全市民総ぐるみ運動が実施されています。今朝は、各交通関係団体による街頭広報活動が行われました。子どもたちは、このように地域の方々に見守られながら、安全・安心な生活を送っています。
生活科学校探検
13日(月)に、生活科の授業で1年生に学校の中を案内する学校探検をしました。2年生は、この日のために各グループの旗や1年生につけるワッペンを作成したり、各教室の説明を練習したりと、4月から準備してきました。1年生の手を引きながら学校の中を案内し、校庭でも一緒に遊びました。1年生に学校のことを教えてあげようと、どの子も頑張って活動していました。
1年生を迎える会
3校時に1年生を迎える会が行われました。代表委員が中心となって企画・運営を行い、○×クイズなどで楽しい時間を過ごしました。これからも全校生が心を寄せ合い、協力し合って、充実した学校生活を送ってほしいと思います。
さくら市青少年センターあいさつ巡回活動
市の青少年センター和輪話(わわわ)隊によるあいさつ巡回活動がありました。挨拶については、本校でも指導に力を入れているところです。今朝は、いつも以上に元気な挨拶が聞こえてきました。
読み聞かせ
今年度初めての読み聞かせがありました。学校では、子どもたちが本に親しむよい機会と捉えています。この日も静かにお話を聞き、本の世界に引き込まれている子どもたちの姿が見られました。図書応援隊の方々には、本年度も一年間お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
陸上練習スタート
22日(月)から、6月12日に行われる市陸上競技大会に向けて、陸上練習がスタートしました。5月半ばまでは、5・6年生全員が参加して、全体練習及び種目ごとに記録測定会を行います。約2ヶ月近くありますが、自分の目標に向かい、一生懸命努力してほしいと思います。
学年始めPTA
4月19日(金)に、今年度最初の授業参観がありました。どの子も熱心に学習に向かう姿を見ていただくことができたと思います。PTA総会にも、多くの保護者の方に参加していただき、無事予定された議事全てに承認をいただくことができました。
全国学力調査のお知らせ
離任式
3月まで本校に勤務されていた教職員とのお別れの式が行われました。一人一人から挨拶をいただいたり、花束を渡したりしました。最後は、花のアーチで先生方をお見送りし、涙ぐむ児童もたくさんいて、感動的な式になりました。
入学式
入学式が行われました。1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。入場では、6年生に手を引かれながら歩く姿が、とてもかわいらしかったです。入学児童呼名では、自分の名前が呼ばれると元気に返事をする姿が見られ、新入生全員の入学を確認することができました。1年生とは思えない立派な態度に、とても感心させられました。
入学式準備
5校時に、明日の入学式に向けた準備を行いました。6年生が、最高学年にふさわしい態度で一生懸命働いてくれたので、短時間で立派な会場が出来上がりました。明日は、かわいい70名の1年生の入学を、全校あげてお待ちしております。
第1学期始業式、新任式
平成31年度がスタートしました。2名の転入生を迎え、児童数440名でのスタートとなりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
まず、新任式が行われました。今年度は、新たに19名の教職員を迎え、その一人一人から挨拶がありました。6年児童によるお迎えの言葉では、喜連川小学校のよさや特徴の紹介があり、とても素晴らしい挨拶でした。
始業式では、校長から「笑顔で元気な挨拶ができる子になってほしいこと」「自分の目標に向かって頑張れる子になってほしいこと」「開校10周年を迎えるにあたり校章の意味や学校教育目標の内容」についての話がありました。続いて、ドキドキわくわくの担任発表などがあり、進級の喜びを感じることができた始業式となりました。
まず、新任式が行われました。今年度は、新たに19名の教職員を迎え、その一人一人から挨拶がありました。6年児童によるお迎えの言葉では、喜連川小学校のよさや特徴の紹介があり、とても素晴らしい挨拶でした。
始業式では、校長から「笑顔で元気な挨拶ができる子になってほしいこと」「自分の目標に向かって頑張れる子になってほしいこと」「開校10周年を迎えるにあたり校章の意味や学校教育目標の内容」についての話がありました。続いて、ドキドキわくわくの担任発表などがあり、進級の喜びを感じることができた始業式となりました。
修了式
平成30年度の修了式が行われました。まず、それぞれの学年の代表児童に修了証書と進級祝い賞が手渡されました。次に校長からは、それぞれの学年が一年間頑張ったことを賞にして話がありました。
1年生には「元気にがんばり、大きくせいちょうしたで賞」
2年生には「明るく協力し、あいさつもバッチリできたで賞」
3年生には「好奇心がいっぱい、やることしっかりできたで賞」
4年生には「優しく力もち、工夫し積極的に活動できたで賞」
5年生には「運動も勉強もこつこつやり、底力があったで賞」
が贈られました。代表児童による一年間を振り返っての作文発表も、とても堂々としていて立派でした。保護者の皆様には、一年間本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
1年生には「元気にがんばり、大きくせいちょうしたで賞」
2年生には「明るく協力し、あいさつもバッチリできたで賞」
3年生には「好奇心がいっぱい、やることしっかりできたで賞」
4年生には「優しく力もち、工夫し積極的に活動できたで賞」
5年生には「運動も勉強もこつこつやり、底力があったで賞」
が贈られました。代表児童による一年間を振り返っての作文発表も、とても堂々としていて立派でした。保護者の皆様には、一年間本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
卒業式
あたたかい日差しの中、本校の第9回卒業式が挙行されました。卒業生一人一人に校長から卒業証書が手渡され、全員がとても立派な態度で受け取ることができました。「別れの言葉」でも、卒業の喜びや感謝の気持ちを大きな声で堂々と述べることができました。厳かな中にも、和やかな雰囲気で式が進みました。最後は、校歌の作詞・作曲者である落合崇史さんの伴奏で校歌を歌うなど、感動的な卒業式になりました。卒業生には、中学校に行ってもさらに活躍されることを心より祈っております。ご卒業おめでとうございます。
卒業式準備
5年生が中心となって、卒業式の会場準備を行いました。6年生からバトンを受け継ぐ5年生、一生懸命働く姿に頼もしさを感じました。立派な会場が出来上がり、6年生を温かく送り出す準備ができました。明日は、とても素敵な卒業式になると思います。
卒業式予行
卒業式の予行練習が行われました。卒業式当日とほぼ同じ形で進行しました。6年生の卒業証書のもらい方、話を聴く姿勢、別れの言葉の声の大きさ、歌声など、どれも立派でした。在校生も心を込めて、別れの言葉を述べたり、歌を歌ったりできました。いつ卒業式を迎えても大丈夫な仕上がりです。素晴らしい卒業式になると思います。
同窓会入会式
同窓会入会式がありました。同窓会長さんから記念品を授与されたり、代表児童が挨拶を述べたりしました。6年生には、卒業してからも母校である喜連川小学校を誇りに思い、さらに活躍されることを期待しています。
卒業式練習スタート
今週から、卒業式の練習が始まりました。本日は、卒業生の入場と別れの言葉、そして歌の練習を行いました。昨日の初練習の時よりも、さらに大きな声で呼びかけを言ったり、歌を歌ったりすることができました。6年生の立派な姿はもちろん、在校生の6年生を祝福し、喜小の伝統を受け継ごうとする気持ちも感じられる練習となりました。心がこもった卒業式にしたいです。
さくら市教育委員会より
喜小スポッチャ
6日(水)の喜小スポッチャは、クラス対抗大縄跳び大会でした。クラスが一致団結して、これまでの練習の成果を発揮することができました。
朝のあいさつ運動
さくら市のあいさつ巡回運動がありました。元気で気持ちのよいあいさつができる児童が増えています。気持ちのよい1日の始まりとなりました。
読み聞かせ
本年度最後の読み聞かせが行われました。毎回子どもたちは、お話の世界に引き込まれ、素敵な時間を過ごしています。朝、集中してお話を聞くことで、落ち着いて1日をスタートさせることができます。図書ボランティアの皆様には、毎回楽しいお話を聞かせていただき、ありがとうございます。1年間大変お世話になりました。
感謝の奉仕作業
6年生が、4校時に感謝の奉仕作業を行いました。6年生全員で分担して、「校庭の砂ならし」「体育小屋の整理」「学習室や家庭科室の整理整頓」「校舎内の壁清掃」「校庭の掃き掃除」などを行いました。さすが6年生、どの子も熱心に働くことができたので、1時間でどの場所もとてもきれいになりました。
6年生を送る会
5年生以下の児童会主催による「6年生を送る会」が行われました。学年ごとの出し物やプレゼントでは、日頃お世話になっている6年生に感謝の気持ちを伝えました。どの学年の出し物もアイデアと演出が素晴らしく、楽しく、和やかな雰囲気の中で会が進みました。また、当日を迎えるまで、5年生が中心となって準備を進める姿に、頼もしさを感じました。
スクールカウンセラー講話
スクールカウンセラーの深尾先生から、6年生対象に中学校入学へ向けて、「自己肯定感を高めるには」「自立とは」「ストレスとのむきあい方」「実習『呼吸法』」について、お話をしていただきました。
アルビレックス新潟レディースとの交流会
6年生が、アルビレックス新潟レディース(女子サッカーチーム)とふれあい交流会を行いました。この交流会は、現在アルビレックス新潟レディースが、喜連川に宿泊してグリーンフィールド等を使って合宿(2月23日~3月3日)を行っていることから企画されました。子どもたちは、プロのサッカー選手とチームを組んでボールをパスし合うリレーをして一緒に楽しく活動したり、八木節(合奏)や栄光の架け橋(合唱)を披露したりしました。その活動の様子が、本日21時からのとちテレニュースLIFEで放送される予定です。ご都合がつきましたら、ぜひご覧になってください。
わくわく探検(3年生)
3年生が、観光ボランティアや家族の方々を招いて、喜連川地区の名所を巡り、案内をしました。この日のために、総合的な学習の時間では、地域について調べて、ガイドをするために内容をまとめてきました。2月20日(水)当日は、はきはきと話をすることができた児童が多く、とても好評でした。観光ボランティアや家族の方々には、大変お世話になりました。
なわとび大会(低学年)
昼休みに、運動委員会主催のなわとび大会が開催されました。本日は低学年の部でした。
上位入賞者には、委員会児童による手作りの賞状とメダルが贈られました。
上位入賞者には、委員会児童による手作りの賞状とメダルが贈られました。
読み聞かせ
図書ボランティアによる読み聞かせがありました。子どもたちは集中してお話を聞いています。毎回楽しいお話を用意していただき、ありがとうございます。
中学校説明会
2月19日(火)に喜連川中学校の説明会があり、6年生が中学校を訪問しました。中学校での学習や生活についての話を生徒会の人たちから聞いたり、授業や部活動の練習を見学したりしました。事前に中学校を訪問することで、一人一人が小学校卒業後の自分の姿をイメージすることができたようです。
田中稲荷神社のお祭り
2月14日(木)に、学校敷地内にある田中稲荷神社のお祭りがありました。昼休みには、多くの児童がお参りをし、お菓子などをいただきました。
学年末PTA
今年度最後の授業参観がありました。どの子も集中して学習に取り組んだり、これまでの学習の成果を発表したりすることができました。
篤行善行少年表彰式
2月12日(火)に、氏家公民館で篤行善行少年表彰式が行われました。これは、普段の学校生活の中で、他の児童の模範となる行動がとれている児童が表彰されるものです。本校からは、3名の児童が表彰を受けました。おめでとうございます。
入学説明会
来年度入学予定の保護者向けに、入学説明会が行われました。入学前の準備や各種調査票の記入の仕方などの説明があり、下校時のお迎え当番やPTA役員等が決定しました。
全校集会
表彰のあと、校長から、アニメ「ちびまる子ちゃん」のエピソードをもとに、「友だち」についての話がありました。「親友」「信友」「心友」「真友」と、いろいろな「しんゆう」がありますが、みなさんは、どんな友だちをもっていますか。これからも、友だちと仲良く、支え合って生活してほしいと思います。というお話でした。
喜小スポッチャ
中休みの喜小スポッチャでは、クラスごとに長縄の練習を行いました。連続跳びが続くように、お互いに声をかけあって励まし合う姿が見られました。
残食量調査
今週1週間、給食委員会の児童が、クラスごとに給食の残食量の調査を行いました。それが励みとなり、今週はどのクラスも、いつもより給食の残しが少なくなりました。苦手なものでも、少しは口にする姿が多く見られました。本日は、その結果が発表され、残食量が少なかったクラスに給食委員会から表彰が行われました。
ミシンボランティア(5年生)
ミシンボランティアの2日目でした。本日は、主にエプロンにひもを通したり、ポケットを取り付けたりしました。授業応援隊の方々の丁寧な指導のおかげで、どの子も意欲的に制作に取り組み、完成まであともう少しです。
そろばん指導(3年生)
珠算ボランティア協会から2名の講師の方に来ていただき、「3年生そろばん教室」を実施しました。そろばんの各部分の名称、基本的な使い方を教えていただきました。たし算、ひき算の仕方を学習し、皆意欲的に取り組んでいました。
おもちゃフェスティバル(2年生)
2年生が12月から準備をすすめていたおもちゃフェスティバルを開催しました。お店の商品を紹介しながら「いらっしゃいませ」と声をかけたり、ゲームのやり方を身振り手振りで教えたりと、お客さんを楽しませていました。1年生ときつれ川幼稚園のみなさんが笑顔でフェスティバルを楽しんでくれていて、よかったです。
クラブ見学
3年生が、4年生以上で活動しているクラブ活動を見学しました。来年度のクラブ希望時の参考となるように実施しています。4年生以上が楽しく活動している姿を見て、多くの子が興味をもつことができたようです。
ミシンボランティア(5年生)
5年生の家庭科の授業では、エプロンを制作しています。この日は、授業応援隊の方々にミシンの使い方を教えていただきながら、直線縫いや返し縫いの練習をしました。一人一人にていねいに指導してくださったおかげで、どの子も基本的な操作を身に付けることができました。
租税教室(6年生)
6年生を対象に租税教室を実施しました。税が私たちの生活を豊かにしたり守ったりすることに使われていることを知り、子どもたちの考え方も広がったようです。氏家法人会の皆様、ありがとうございました。
お弁当の日
本日は今年度最後のお弁当の日でした。お家の方が作ってくれたお弁当に、みんなとてもうれしそうでした。
全国学校給食週間について
なわとび練習台
校庭になわとび練習台が設置されました。これは、年末に本校の事務主任が手作りで製作したものです。子どもたちの意欲や技能向上を願って作られたそうです。早速、練習台の周りには、たくさんの子どもたちが群がり、意欲的に練習に取り組む姿が見られました。
共遊の時間
共遊の時間があり、異学年グループで遊びを決めて、楽しい時間を過ごしました。高学年生がリーダーシップを発揮して、下級生も楽しめるように工夫して遊んでいました。
読み聞かせ
今年初めての読み聞かせの時間がありました。楽しいお話が多かったこともあり、多くの子が絵本の世界に引き込まれていました。
4年生 校外学習
社会科の校外学習で、益子町の長谷川陶苑に行ってきました。窯場やろくろなどの見学を通して、栃木県の特産物である益子焼について学習しました。また、手びねり体験では、焼物をつくる難しさを感じながら、一人一人が思い思いの物をつくりあげました。完成までには約1か月半かかるので、焼きあがって子どもたちの手元に届くのがとても楽しみです。
「子ども絵画展」のお知らせ
現在、子ども絵画展がさくら市ミュージアムで開催されています。今週は3連休があります。ぜひご来館ください。なお、「昭和のくらしと昔の道具展」も同時開催しております。よろしくお願いいたします。
2学期後半がスタート
新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。13日間の冬休みが終わり、明るく元気な子どもたちが学校に戻ってきました。2学期後半の始まりに当たり集会では、校長から、1.家族の一員としてのお手伝いについて、2.干支(十二支)のお話・元号について、3.新年の抱負についての話がありました。特に、新年の抱負については、羽生結弦選手の「発明ノート」の話を例に、失敗してもくじけず、あきらめず、小さな成功体験を積み重ねて、自分の目標実現のために努力しよう、4月までの3ヶ月間、今の学年のまとめと次の学年への準備をしっかりやろうと伝えました。
冬休み前集会
2学期前半の最終日なので、冬休み前集会がありました。校長からは、12月までを振り返って、頭も心も体も鍛えられて成長したことを子どもたちに伝えられました。また、冬休みを迎えるにあたり、2つの話がありました。1つ目は、壬生町の山口さんが毎年クリスマスの時期に本のプレゼントをしてくださること、2つ目は、冬休み中の3つの宿題(お手伝いをしよう。新年の抱負についてしっかりと考えよう。干支について調べよう。)についてです。児童指導主任からは、冬休みの生活について、「規則正しい生活を送ること」「交通安全に気を付けること」「お金の使い方」について話がありました。明日から、子どもたちが待ちに待った楽しい冬休みが始まります。年末年始を迎え、何かとあわただしい時でもあります。一年の出来事を振り返るとともに新しい年への希望をもち、思い出に残る冬休みであるようにと願っています。よいお正月を迎えられますことをお祈りいたします。
2年生 小動物ふれあい教室
獣医師の木村先生と寺内先生に、うさぎの体のつくりや赤ちゃんの成長を教えていただきました。うさぎを抱いてみると、あたたかく、心臓が人より速く動いていることに気付きます。小さな生き物にも、私たちと同じ命があることを感じることができました。
音楽集会
音楽集会がありました。各学年ごとに、音楽の時間に練習した歌や楽器の演奏を披露しました。
1年生 昔遊び
1年生の生活科の時間に、地域応援隊の方々から昔遊び(けん玉、こままわし、わりばし鉄砲、おはじき)やぶんぶんごまの作り方を教えていただきました。遊び方を覚えて、みんな楽しく活動することができました。
歳末助け合い募金
朝の登校時に、歳末助け合い募金活動を行っています。児童会の担当児童が昇降口に立って、全校生に募金を呼びかけています。14日までです。ご協力をお願いします。
☆キラリン☆
「キラリン」は、喜連川にちなんでキツネをモチーフにしたキャラクターです。ワンピースは清らかな水を、また、ワンピースの模様のキラキラの5つの星は統合した5つの小学校(喜連川小、鷲宿小、河戸小、金鹿小、穂積小)を表しています。「キラリン」という名前は、喜小には「キラリさん」(よい行い・すてきな行いをしている友だちを本校では「キラリさん」と言って、クラスや校内で発表し合っています)がたくさんいることに由来しています。
カウンタ
2
5
3
3
7
4
3
喜小アルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
リンク
その他
授業時数特例校制度