活動の様子

喜小日誌(R6)

栃木の農業について学びました

 5年生が社会科の学習に関連して、塩谷南那須農業振興事務所の方や女性農業士の方から、栃木の農業の特徴や課題、これからの農業についてお話をいただきました。女性農業士の方々は、さくら市内在住の方で、スマート農業や農業の6次産業化、農山魚村のイノベーションについて具体的に話をしていただきました。 

 

 

4年生が防災館に行ってきました 2

 今日は、4年生の1クラスが栃木県防災館に見学、体験に行ってきました。実際に体験することで、災害や防災についての考えもより深まったようです。

 見学、体験は、ご家族でもできるそうだので、ぜひ一度体験をして、防災について改めて話し合ってみてはいかがでしょうか。

 

 

4年生が防災館に行ってきました

 4年生の2クラスが、社会科「水害から命をどう守るの」の学習で栃木県防災館に見学に行ってきました。災害や防災について説明を受けた後、実際に大雨や大風、地震や火災による煙等の体験をしました。近年は、線状降水帯、局地的豪雨等により、災害のリスクも高まりつつあります。防災に関する知識を身につけ、自ら命を守る「自助」の意識を高める機会となってくれればと思います。

 

 

 

 

 

授業の様子

 1年生は、算数「なんじ なんじはん」の勉強です。時計の模型を使って、表された時刻を読んだり、指示された時刻を表したりしました。「何時半」は、なかなか難しいですね。

 

 2年生も算数の勉強です。「ひっ算のしかたを考えよう」の学習で、繰り下がりが2回あるの筆算に挑戦していました。集中して、よい姿勢で真剣に取り組んでいました。 

 

 6年生は、理科「水よう液の性質」の授業です。リトマス紙を使って、いろいろな水溶液の性質を調べ、酸性・中性・アルカリ性の3つに仲間分けをしていました。

 

今日の給食

 今日は、十五夜「中秋の名月」です。今日の給食は「おつきみ献立」でした。

 【ごはん、牛乳、いわしの梅煮、ツナのりずあえ、けんちん汁、十五夜ゼリー】

 十五夜ゼリーは、黄色いみかんゼリーに白いウサギものっていました。

 

 

運動会の練習が始まりました

 10月12日(土)の運動会まで、あと1か月ほどになりました。今週から運動会の練習も始まりました。

 

 2年生は、並び順の確認をしていました。2列縦隊、4列縦隊など種目によっていろいろな並びになります。

 

 3年生は、クロームブックで映像を確認しながら、グループごとにダンスの練習をしていました。

 

 5年生は、全体でスクリーンの映像を見ながら、ダンスの練習をしていました。すでに動きがそろってきています。

臨海自然教室7

 塩づくりをしました。汲んできた海水を煮詰めて水分を蒸発させ、塩を取り出します。しばらく変化はありませんが、水が少なくなってくると、あっという間に白い塩が現れてきました。実際に塩が現れてくる様子は感動ものです。お土産として持ち帰りますので、ご賞味ください。