日誌

2018年7月の記事一覧

本日の給食

 本日の給食のメニューは、ごはん ♦ぎゅうにゅう ハンバーグおろしソースかけ ■ツナのりずあえ オクラのみそしる です。◆■はアレルゲン物質 乳 ごま油 です。            
 今日は、「おくら」についてクイズを出します。                         
 味噌汁に入っているオクラですが、「おくら」のネバネバには、どんなはたらきがあるでしょうか?
1.頭をよくする。
2.体をやわらかくする。
3.おなかの調子をととのえる。                                           
 答えは3のおなかの調子を整えるです。
 今が旬のおくらは、オクラはまさにビタミンと食物繊維の宝庫で栄養満点です。残さず食べましょう。                                
 

本日の給食

 本日の給食のメニューは、♦ミルクパン  ♦ぎゅうにゅう ♦ほうれんそうグラタン ラタトゥイユ ♦コーンとしろいんげんのポタージュ です。◆はアレルゲン物質 乳 です。
 7月にはいりました。暑い夏がやってきます。                             
 夏の暑さに負けない丈夫な体をつくるためには、好き嫌いせず栄養のバランスのとれた食事をしっかりとること、元気に運動すること、そしてゆっくり休む ことが大切です。.日頃から意識して生活しましょう。                                            
 今日は「ラタトゥイユ」についてです。                        
 ラタトゥイユとは、フランスの南部で名物の野菜の煮込み料理のことをいいます。トマト、ナス、ズッキーニ、ピーマンなどをオリーブ油とにんにくでじっくり炒めて煮込んだ料理です。                                                                         
 今日のラタトゥイユには、5年生が丹精込めたズッキーにも使っていますよ。                    夏野菜は夏の疲れに効く栄養がたっぷり詰まっているので 、しっかり食べましょう。                                      
  

今朝の収穫

先週金曜日、関東地方は、統計開始以来最も早く梅雨が明けてしまいました。
夏休みまで、まだたくさん日数があります。
子どもたちが熱中症などにならないよう十分気をつけていきたいと思います。
今日も朝から強い日差しで、水やりのためにみんなの広場は大混雑です。

そして今朝も子どもたちが収穫したばかりの野菜を見せに来てくれました。

「先生、シーです、シー」

何のことかと思ったら、アルファベットのCのことでした。確かにCです。


八百屋、スーパーの野菜棚にのっていてもおかしくほど立派なものもありました。
番外で四つ葉のクローバーを収穫した子もいました。