日誌

2017年12月の記事一覧

本日の給食

本日の給食のメニューは、
セルフみそカツどん、(御飯、■みそカツ、キャベツサラダ)、◆牛乳、★■ワンタンスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
「みそカツ」は味噌を使ったタレを「とんかつ」にかけた、愛知県名古屋市が発祥です。愛知県は、徳川家康が生まれた県でもあり、家康の城だった岡崎城から離れた八丁村では「八丁味噌」と言われる「赤みそ」が作られていました。今日は赤みそを使った味噌ダレを、メンチカツにかけて食べてもらいます。キャベツと一緒に食べてください。

海外からのお手紙

本校のホームページを見たというオランダの女性からお手紙をいただきました。
オランダのイラストや写真を送ってくださいました。
3人の子の母親で、日本に来たことはないそうです。
お礼を返事を書きました。

大切な生活習慣

学校保健委員会を開催しました。
今回のテーマは「生活習慣について考えよう」です。
児童会保健委員会や給食委員会が児童アンケートの結果を発表しました。

その後、養護教諭が本校児童の生活面での課題について、考察を説明しました。

学校歯科医・学校医の先生方から、保護者の皆さんからの質問への御回答や、
御指導・御助言をいただきました。


内容についてはPTA広報紙等でお伝えする予定です。

できた!

6年生の体育授業です。跳び箱運動に取り組んでいます。

本日の課題は、かかえ込み跳び(両足を開かずに跳び箱を跳び越す)や,

台上前転(跳び箱の上で前転する)などです。

上手な人の動作を参考に運動技術の向上させるようと、

体育の授業でも学び合っています。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆食パン、りんごジャム、◆牛乳、◆鶏肉のカレーチーズ焼き、◆★◎かぼちゃサラダ、◆コンソメスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ◎ナッツ類
今日は「チーズ」についてです。チーズは牛乳を固めてから水分をとりのぞいたものです。だからチーズには、牛乳の栄養がぎゅっとつまっています。同じ量のチーズと牛乳を比べた場合、チーズのカルシウムは牛乳の約6倍、たんぱく質は牛乳の約7倍もあります。チーズは少しの量でたくさんの栄養がとることができます。

なかよしタイム(なかよし班活動)

 本日のなかよしタイムは、なかよし班活動です。1年生から6年生までの児童の縦割り班活動、異学年交流の時間です。6年生が中心となり、計画に沿って下学年の面倒を見ながら遊びを共有します。
 今日は、おにごっこやへびおに・ドッジボール・キックベースボール・だるまさんが転んだなどの遊びがありました。
 異学年交流を通して、人への優しさや思いやりの心が育っていくことを願っています。










本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、サンマのみぞれ煮、★■ごぼうサラダ、里芋汁、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
ごぼうは、中国から渡ってきました。はじめは、薬として使われ、そののちに、野菜として食べられるようになりました。お腹の調子を整えてくれる食物繊維が非常に多く、野菜の中でもトップクラスです。4月から5月に種をまいて秋に収穫するものと、9月に種をまいて、翌年の春に収穫するものがあります。ほとんど1年を通して、出回ります。

 

考えました

今日は全校児童が体育館に集まって人権集会を行いました。

人権とは、みんなで何か考えるための集会です。

上松児童劇団による人権をテーマにした劇の発表がありました。





学校生活のいろいろな場面に人権の問題があることが分かりました。
楽しく、人権について考えることができました。
最後に「友だちはいいもんだ」を全校児童で合唱しました。

人権意識を大切に生活していきます。

調べてます

4年生の理科の授業。グループ学習で何かしています。

黒板を見ると…。

どのように電池と豆電球をつなぐと豆電球が点くのか調べているようです。

あ、点きました!

もうすぐ…

クリスマスですね。
1年生がクリスマスリースを作っています。




飾り付けをいろいろ工夫しています。



また別のクラスはパソコンでクリスマスカードを描いています。

分からないところは教え合って…


とても上手にできたお友達もいました。

見学させていただきました

総合的な学習の時間で福祉について学んでいる4年生が、学校の近くの特別養護老人ホーム「つきみの里」を見学させていただきました。

「つきみの里」は今年の7月オープンした最新の設備を備えた施設です。

浴室を見学しています。お年寄りの入浴のためのいろいろな機能にびっくりしていました。

居室です。ベッドにも様々な機能があります。

トイレです。高齢者の方が気持ちよく使えるためのたくさんの工夫があります。

入居されている方々にもたくさんお話を聞くことができました。
ありがとうございました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、◆ポークカレー、■ひじきとツナのいろどりナムル、◆県産ヨーグルト、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
今日は、「ひじき」についてです。ひじきは海にはえていますが、海の中では何色をしているでしょうか?三択です。1.黒色  2.おうど色  3.白色。答えは、2の「おうど色」です。ひじきは、海の中ではおうど色ですが、乾燥すると黒色になります。ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。 
(誤って昨日のHPにこの記事を掲載してしまいました。お詫びいたします。)

学力アップ

今週も学力アップ週間です。
各学年とも、朝の活動で漢字・計算等に取り組んでいます。
これは5年生の教室です。担任以外にも支援の先生が入って子どもたちの質問にこたえています。
みんな集中して問題に取り組んでいます。

よろしくお願いします

現在、本校の児童会が、クロマツ募金(東日本大震災の被災地に植樹の支援を行う募金)と歳末助け合い募金の二つの募金活動に取り組んでいます。
企画委員が朝教室を回り、募金を呼びかけています。
企画委員の前にあるのが募金箱です。

御協力よろしくお願いします。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
◆コッペパン、◆牛乳、★◆コロッケ、ソース、グリーンサラダ、◆コーンとしろいんげんまめのスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
今日は、「ひじき」についてです。ひじきは海にはえていますが、海の中では何色をしているでしょうか?三択です。1.黒色  2.おうど色  3.白色。答えは、2の「おうど色」です。ひじきは、海の中ではおうど色ですが、乾燥すると黒色になります。ひじきには、骨や歯を丈夫にしてくれる「カルシウム」がたくさん入っています。

親子で学び合い

6年生は携帯電話・スマホやインターネットなどを使用する機会も増えてくるでしょう。SNSなどを活用する際の問題点・注意点を親子で学ぼうと、今回の6年生の親子活動はネット利用に関する啓発活動を行っているロジカルキットから講師の先生を迎えた講演会を行いました。


子どもたちにとって身近な話題を取り上げ、インターネットの利用に潜む危険・怖さについて、たいへん具体的に説明していただき、ネット上の危機に近づかず、自分の身を守るための意識は、親子でかなり高まったと思います。

できた!

3年生が手作り豆腐体験にいどみました。
こいしや食品の方に御指導いただきました。
お豆腐の作り方を教えていただいています。

豆乳をかき混ぜ、にがりを加えて、


パックに入れて20分待ちます。

その間にフライパンで湯葉づくりに挑戦します。
湯葉の作り方の説明を聞いています。

実際にやってみます。フライパンに豆乳を入れて、コンロで温めます。

湯葉の膜が張ったら、豆乳を冷ますために、うちわであおぎます。

何枚も湯葉を作ることができました。

私のためにも、作ってくれました。

食べてみます。

大豆の味を感じました。お豆腐も食べてみます。


湯葉もお豆腐もできたてはお醤油がなくても、とても美味しいとわかりました。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
ごはん、■ひじきぱっぱ、◆牛乳、酢豚、■くきわかめのスープ、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
酢豚は中華料理ですが、酢豚という名前は日本でつけられました。角切りの豚肉を油で揚げて、甘酢あんでからめた料理です。酢豚はいろいりな野菜をたくさんとることができます。また、酢を使うので、疲れをとってくれる働きもあります。今日の酢豚は、豚肉、にんじん、玉葱、たけのこ、しいたけ、ピーマンなど、たくさんの食材を使っています。

音楽の学び合い

音楽の授業です。学年の枠を超えた学び合いをしています。


4年生が1年生に打楽器の演奏の仕方を教えています。

教える方(4年生)も、教わる方(1年生)も意欲的。

学び合いは、それぞれの学年の子どもたちの学びの姿勢を主体的にします。