ブログ

2022年2月の記事一覧

今日の様子(2月25日)

1年生、英語活動の授業です。スポーツの言い方を学んでいます。


2年生、音楽の授業です。ミニグロッケン(卓上鉄琴)の練習をしています。


3年生、国語の授業です。学校で自慢したいことについて書いています。班ごとにまとめていて、班のメンバーが書くと同時に他のメンバーの画面にそれが表示され、共有できるようにしています。

4年生、理科の授業です。ロイロノートを使って、水を冷やし続けたときの温度の変化を折れ線クラフに表しています。


5年生、家庭科の授業です。ミシンを使ってエプロンを作っています。


6年生、社会の授業です。ブラジルについて調べて、ロイロノートにまとめています。


今日の6年生の校長室来室児童です。好きな食べ物や動物の話をしたり、中学校生活の抱負を聞いたりしました。自分の考えをはっきりと話すことができ、感心しました。

今日の様子(2月24日)

1年生、算数の授業です。三角形の色板を並べて、いろいろな形を作っています。


2年生、国語の授業です。上から読んでも下から読んでも同じことばを作ってノートに書き、ノートの写真を撮ってロイロノートで提出しています。


3年生、算数の授業です。円を使って三角形をかく学習です。黒板で正三角形のかき方を説明しています。


4年生、社会の授業です。県名あてクイズをしています。積極的に手を挙げていて、すばらしいです。


5年生、算数の授業です。どんな大きさの円でも円周の長さは直径の長さの約3.1倍になるのか、実際に測って調べています。


6年生、音楽の授業です。全員で合奏を楽しんでいます。


今日の6年生の校長室来室児童です。一人一人がそれぞれの夢に向かって、中学校で頑張りたいと話していました。

今日の様子(2月22日)

1年生、図工の授業です。「かみざらコロコロ」が完成し、友達の作品を見て良いところを書いています。

2年生、書写の授業です。水書シートを使って「ひらがなしりとり」に挑戦しています。

5年生、図工の授業です。木版画の絵手紙を作っています。真剣に彫り進めています。

6年生、国語の授業です。良いスピーチについて考え、ロイロノートにまとめています。

6年生の校長室来室児童です。今日から3組です。中学校への期待を膨らませ、部活動を頑張りたいと話していました。

1年生の廊下の掲示です。絵の具をつけて形を写したいものを持ってきて、自分でイメージしたものになるように色や形を工夫して写し、すてきな作品に仕上げました。

今日の様子(2月21日)

3年生、理科の授業です。ものの形をかえたとき、重さはかわるかどうかを実験で調べています。

4年生、理科の授業です。水を熱したときの温度と水の様子の変化を調べています。

かみまつタイムは、学級の時間でした。3年生以上が外で元気に遊びました。

今日の6年生校長室来室児童です。小学校で特に思い出として残っているのは、5年生の臨海自然教室や6年生の修学旅行だったようです。

6年生教室の掲示です。卒業までの登校日は、あと18日となりました。卒業までの1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

 

今日の様子(2月18日)

1年生、国語の授業です。友達が出した問題に、積極的に手を挙げて発言しています。


2年生、英語活動の授業です。手の挙げ方がすばらしいです。


3年生、体育の授業です。台上前転の練習をしています。

 

4年生、社会の授業です。テストに真剣に取り組んでいます。


5年生、算数の授業です。正多角形の性質を調べて、かき方を考えています。


6年生、体育の授業です。開脚跳びの練習をしています。

 

今日の6年生の校長室来室児童です。中学校では、小学校にはなかった定期テストに向けて、しっかり勉強したいと話していました。また、友達を作って楽しく過ごしたいとのことでした。中学校生活への期待が膨らんでいるようです。

 

今日の様子(2月17日)

1年生、ことばの時間です。MIMによる読みの指導をしています。


2年生、国語の授業です。2年生の思い出についてロイロノートにまとめ、それを生かして作文を書いています。

6年生、理科の授業です。「発電と電気の利用」の単元で、プログラミングを体験しています。

今日は、今年度最後のお弁当の日です。子供たちはお弁当バッグを持って笑顔で登校してきました。、お昼は、黙食ですが、嬉しそうにお弁当を食べていました。保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。

 

今日の6年生の校長室来室児童です。一人一人の好きなことを、楽しく聞くことができました。中学校では、部活動と英語や数学の勉強を頑張りたいとのことでした。

 

今日の様子(2月16日)

今日の朝の活動は、読み聞かせでした。今日も前回に引き続き、教職員が行いました。栄養士の先生も読み聞かせに参加し、食べ物に関する本を読んでくださいました。

 

今日の6年生の校長室来室児童です。自分の好きなことや得意なことを生かすなど、自分をよく見つめて将来の夢について考えてました。

 

 

今日の様子(2月14日)

1年生、体育の授業です。長縄を跳ぶのが上手になりました。

2年生、教室のワックスがけの準備です。椅子をきれいにして廊下に出しています。

3年生、外国語活動の授業です。文房具の言い方(英語)に慣れ親しんでいます。

4年生、算数の授業です。小数のかけ算の筆算のしかたを考えています。

5年生、外国語の授業です。英語活動支援員の発音に続いて、一日の生活で使う英語などを発音しています。

6年生、理科の授業です。光電池での発電を確認しています。

今日の6年生校長室来室児童です。中学校では、勉強と部活動のどちらも頑張って両立させたいと意欲的でした。

6年生教室の自分たちで書いた日めくりカレンダーです。卒業までの登校日は、あと23日となりました。メッセージにもあるように、残りの小学校生活を楽しく、充実したものにしてほしいと思います。

今日の様子(2月10日)

2年生の廊下の掲示です。図工の時間に紙版画に挑戦し、特徴をとらえた「自分の顔」が完成しました。力作揃いです。



業間休みの図書室の様子です。明日から3連休で、今日は一人2冊の本を借りることができます。3連休は、ぜひ本に親しんでほしいと思います。



今日の6年生校長室来室児童です。警察官、保育士、小説家など、一人一人の将来の夢を聞いて、頼もしく感じました。夢に向かって、頑張ってほしいです。

今日の様子(2月9日)

1年生、道徳の授業です。自分の意見をはっきり述べ、しっかり聞いて考えています。


2年生、図工の授業です。作品を入れるバッグに絵を描いています。


3年生、体育の授業です。長縄を楽しんでいます。



4年生、社会の授業です。那須野が原博物館からお借りした手桶とテンビン棒、モッコとモッコ棒を使って、水運びやモッコ担ぎの体験をしています。



5年生、総合的な学習の時間です。調べてまとめたことを発表しています。


6年生、体育の授業です。ソフトバレーボールを楽しんでいます。ナイスアタック!


6年生の校長室来室児童です。中学校では部活動を頑張りたいという児童がたくさんいました。また、中学校見学で聴いた合唱がすばらしかったので、心に残っているそうです。

今日の様子(2月8日)

1年生、音楽の授業です。様々な楽器を使い、作ったリズムをつなげて、班ごとに発表しています。


2年生、体育の授業です。一人一人がめあてをもって、縄とびの練習に取り組んでいます。



3年生、図工の授業です。絵を描いて、切って重ね貼りしたものに絵の具をつけて、カラフルな紙版画に挑戦しています。



4年生、図工の授業です。友達と協力して版画を刷っています。


5年生、国語の授業です。おすすめの本の紹介文について、友達と話し合っています。


6年生、算数の授業です。集中して学習に取り組んでいます。



6年生の校長室来室児童です。中学校では英語や理科などの勉強を頑張りたいと、学習に対して意欲的でした。

今日の様子(2月7日)

1年生、算数の授業です。時計の読み方を学習しています。友達と問題を出し合っています。


2年生、生活科の授業です。アルバムを作って、思ったことや感じたことをロイロノートにまとめています。


3年生、外国語活動の授業です。大文字のアルファベットを学んでいます。


4年生、総合的な学習の時間です。福祉について調べてまとめ、発表しています。


5年生、算数の授業です。帯グラフや円グラフについて学んでいます。


6年生、図工の授業です。集中してテープカッターを作っています。


卒業が近づいてきたので、今日から昼休みに6年生と話をすることにしました。小学校の思い出や中学校での抱負などを聞き、楽しい時間を過ごすことができました。


15時から、第3回学校運営協議会を開催しました。学校から、教育活動の様子や学校評価の結果からの成果と課題について話し、熟議・情報交換を行いました。今後も、学校と地域が力を合わせて子供たちの「生きる力」を育んでいきたいと思います。


今日から、東京2020オリンピック聖火リレートーチを職員室前に展示しています。さくら市で聖火ランナーとなった加藤有様のご厚意により、市内小中学校での巡回展示が実現しました。加藤様は57年前の東京大会でも聖火ランナーを務めており、今回は2度目でした。聖火トーチを片手で持った児童は、「重い!」と驚いていました。加藤様、ありがとうございます。

今日の様子(2月4日)

 さくら市健康福祉部高齢課の伊藤様をお迎えし、4年生が2~4校時に認知症サポーター養成講座を受講しました。認知症サポーターとは、認知症について正しく理解し、認知症の方やその家族を温かく見守り、できる範囲で支援する応援者です。認知症の理解を深め、適切な対応方法などを学ぶことができました。




昼休み、ふるさとの森では女子児童がテープルに木の実や木の葉、小石などを集めて、楽しそうに遊んでいました。

今日の様子(2月3日)

 今日は節分です。1・2年生の教室には、「自分のなおしたいところを書いて、心の中の鬼を追い出そう」ということで、一人一人の児童が書いた「おにおしだし」が掲示してありました。わすれんぼおに、なきむしおに、すききらいおに、手わすらおに・・・鬼は外!


1・2年教室のほかにも、節分にちなんだ掲示がありました。



1年生、国語の授業です。ひらがなと比べながら、カタカナを学んでいます。


2年生、図工の授業です。友達と協力しながら、版画を刷っています。



3年生、体育の授業です。楽しみながら一生懸命縄跳びの練習をしています。



4年生、外国語活動の授業です。ALTの発音する英単語に続いて、発音しながらカードを探しています。


5年生、家庭科の授業です。エプロン作りで、ミシンで縫う前に三つ折りにしてしつけ縫いをしています。



6年生、国語の授業です。絵や写真を入れながら、小学校の思い出の詩を書いています。

今日の様子(2月2日)

今日の朝は、リモートでの朝会で校長が話をしました。明日の節分についての話から、上松っ子宣言について話しました。
 

5年生、理科の授業です。水の温度を上げると、水に溶けるものの量はどうなるかを実験で確認しています。
  

昼休みに縄跳びの練習をしている子供たちがたくさんいます。縄跳びは、体力作りに最適です。
   

図書ボランティアの保護者の皆様が、本の補修をしてくださっています。お忙しい中、ありがとうございます。


今日も地域ボランティアの皆様が来校し、体育館ステージの緞帳を修理してくださいました。今日で修理が完了し、きれいな緞帳に生まれ変わりました。学校のために地域の皆様が気持ちよく協力してくださることを、大変嬉しく思います。学校は地域の皆様に支えられていると、つくづく感じます。本当にありがとうございました。
   
緞帳を束ねるタッセルも新たに作ってくださいました。
 
6名のボランティアの皆様の手縫いのイニシャルです。2が並ぶ今日、できあがりました。

今日の様子(2月15日)

1年生、図工の授業です。二つ紙皿の間に空き箱や紙の筒を入れてつなぎ、絵を描いたり飾りをつけたりして、すてきな「かみざらコロコロ」を作っています。

 

2年生、算数の授業です。たし算、ひき算を図を使って考えています。

 

3年生、算数の授業です。何倍かを求める計算について学んでいます。

 

 

4年生、図工の授業です。ゴムの力か風の力で動くドリームカーを作っています。


5年生、理科の授業です。蒸発させて溶けているものを取り出しています。


6年生、国語の授業です。ロイロノートで思い出の詩を書いています。


今日の給食は初午(はつうま)献立で、栃木県の代表的な郷土料理である「しもつかれ」が出ました。子供たちが食べやすい味付けで、1年生も「おいしい」と喜んでいました。

 

今日の6年生の校長室来室児童です。どの児童も、中学校で頑張りたいことや将来の夢など、自分が考えていることをはっきり話すことができ、感心しました。

今日の様子(2月1日)

1年生、算数の授業です。30+20、50-20の計算のしかたを考えています。


2年生、国語の授業です。様子を表す言葉を使って、ロイロノートに文を書いています。


3年生、国語の授業です。使ったことのない言葉の意味を調べて、短い文を作っています。


4年生、理科の授業です。すりごまを入れて、ビーカーの中の水の温まり方を調べています。


5年生、図工の授業です。「ミラクルミラーステージ」を作っています。鏡のよさを生かしています。
完済したら、撮影してロイロノートで提出します。


6年生、国語の授業です。論の展開のしかたや表現の工夫をとらえています。友達と学び合っています。