日誌

2018年2月の記事一覧

楽しい時間をありがとうございました

本日は今年度最後の読み聞かせがありました。






一年間、たくさんの楽しい読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。







皆さんのおかげで、こどもたちの読書意欲も高まっています。(図書室前の図書の貸し出し数を表示する掲示物です。)

本日読み聞かせをしていただいたボランティアの方々の集合写真です。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、★たまご焼き、◆★■根菜サラダ、肉じゃが煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 ■ごま・ごま油
肉じゃがに使われているジャガイモは、黄色のグループの力や熱のもとになる食品です。ジャガイモには、ビタミンCという栄養がたくさん入っています。温めると壊れやすいビタミンCですが、じゃがいものビタミンCは、煮たり焼いたりしても壊れにくいのが特徴です。また、ジャガイモの芽や皮が緑色になっているものには、ソラニンという体に毒になるものが入っているので、料理をするときには、必ず芽や皮が緑色の部分はとりましょう。

氏家うどん開店

 今日は、お弁当の日です。各教室では、子どもたちが、おうちの方が用意してくれたお弁当をおいしくいただいています。
 特別支援学級では、ホランティアの方にお世話になってうどん打ちが始まりました。ボランティアの方は、氏家うどん打ちの名手です。小麦粉をたまにしたものを用意してくださいました。それを、棒で伸ばして伸ばして薄くします。きれいに折りたたんで、ひもかわうどんの太さに切りました。鍋でゆでてできあがり。汁もおいしくできました。自分で打ったうどんに早速舌鼓です。幸せな一日ですね。



協力して、できました

四年生が木版画を刷っています。

自画像を彫り終えた版木に、

インクを塗ります。


その上に紙を角が合うように乗せます。

バレンや手で紙の上を良くこすります。

版画の完成です。

みんなで協力してできました。