日誌

平成29年

終業式

4校時、体育館で終業式を行いました。

私からは、何事も目標と振り返りが大切です。
一人一人が1学期をしっかり振り返り、自分が何を頑張ったのか、よくお家の日にお話してくださいと話しました。

各学年の代表が1学期を振り返って感想や2学期の抱負を発表しました。

2学期に向けての意欲の感じられる、元気いっぱいの校歌で式を終わりました。

月の満ち欠け

先日の十五夜では、全国各地で美しい満月が観測されたようです。
なぜ月は満ちたり欠けたりするのか。
6年生が理科の授業で学んでいました。

理科室を暗くして、月に見立てたソフトボールを、

理科室の色々な位置に置き、

様々な角度で照明をあてて、

(これは下弦の月でしょうか?)

どんな風に見えるか観察し、見え方をノートに書いています。

美しい形

4年生の算数授業。
色々な図形の木片を組み合わせて、図形を作っていました。


子どもたちは発想豊かに組み合わせて、様々な、そして美しい図形を作り上げていました。

巧みに組み合わせて作った六角形。

これは、雪の結晶のようです。

実りの秋

5年生は、1学期米作りに取り組み、
先日稲刈りを体験しましたが、
もう一つ別の米作りにも取り組んでいました。
バケツで稲を育てる「バケツ稲」です。

今日で1学期も終わりなので、バケツ稲の収穫をしました。

採れた稲の実を、紙コップに集めています。

良く育たなかった実もありました。
左の黒っぽい実は、育ちが悪いものです。

バケツの中の土は稲の根でしっかり固まっていました。

土は足で崩して畑に返しました。

読書の秋2

昨日は読み聞かせを紹介しましたが、
本校は読書好きの子が多く、本校の図書館はたいへんよく利用されています。
図書室近くの廊下には、
毎日の貸し出し状況や、

どのクラス、また誰がたくさん本を借りているかが、


わかりやすく掲示されています。
児童の皆さん、たくさん本を読みましょう。

本日の授業

6年生の算数です。
問題はこれ。

大きすぎて、直接長さ(高さ)を測れないものをどう測るか?
みんな何か持ってます。分度器と五円玉で、自分たちで作ったようです。

この道具を使って、3階建ての本校の校舎の高さを測る方法を話し合って考えてます。

方法を思いついたグループの代表が説明しています。

この方法で測れるかどうか、実際に外に出て、手製の器具を使って図ってみました。

さて、うまく図ることはできたのでしょうか?

本日の給食

本日の給食のメニュー
セルフエビカツバーガー(◆スライスまるパン、えびカツ、★タルタルソース)、◆牛乳、キャベツサラダ、◆マカロニのクリーム煮、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ★卵 
キャベツに関するクイズです。キャベツには、「ビタミンU」という栄養素が入っていますが、「ビタミンU」は、どのような働きをするでしょう。
① 骨や歯を強くする。
② 頭をよくする。
③ 胃の調子を整える。                             答えは、③の「胃の調子を整える。」です。揚げ物など消化しにくい食べものは、キャベツと一緒に食べるとよいと言われています。えびカツと一緒に召し上がれ。

たくさん集まりました

今朝は昇降口前で、児童会・環境委員会の児童が空き缶集めを行いました。


多くの児童が、家庭から空き缶を持ってきてくれました。


中には大きな袋を二つも三つも持ってきた子もいました。

リヤカー2台にたくさんの空き缶が集まりました。


御協力ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。

本日の給食

本日の給食のメニューは、
御飯、◆牛乳、■いわしのゴマ味噌煮、切り干し大根の煮物、きのこけんちん、お月見デザート、です。
記号はアレルゲン物質 ◆乳 ■ごま・ごま油
本日は、「十五夜」です。一年中で一番きれいな月をみることができる十五夜の夜にススキに、ぶどうや栗、団子などを供えお祝いをする風習が日本にはあります。今日の給食は、十五夜にちなんでお月見献立となっております。きのこけんちんやデザートにはみかん味のゼリーの中にうさぎ型のゼリーが入っています。