ブログ

令和3年度

あいさつ運動

 今週は「あいさつ運動」強化週間です。今朝は、市役所職員、市少年育成サポーター、PTA役員の皆様が来校し、子供たちに声をかけてくださいました。そして、気持ちのよいあいさつができた児童には、シールを渡してくださいました。シールは、企画委員や先生からも渡し、各教室にある「あいさつの花」に貼ります。黄色い「あいさつの花」が咲くのが楽しみです。PTA学年委員・地域委員の皆様にも、登校班の集合場所などで、あいさつ・声かけ運動にご協力いただき、感謝申し上げます。
   

音楽 音楽鑑賞教室

 3校時、市生涯学習課主催の音楽鑑賞教室が行われ、1~3年生は体育館で生の演奏を、4~6年生は各教室(リモート)で鑑賞しました。今年は、プロの演奏家2名(ピアノ・サクソフォン)によるジャズコンサートでした。子供たちは、すてきな演奏に聴き入っていました。立って体を動かしながら聴くこともあり、知っている曲が演奏されたときには、自然に歌い始めていました。質問コーナーもあり、楽しい音楽鑑賞教室となりました。
    

漢字検定

 放課後、4~6年生の希望者を対象に、漢字検定を実施しました。4級から8級に、4~6年生55名の児童が挑戦し、集中して問題を解いていました。標準解答は、約5日後に漢検ホームページで確認できます(4~7級の問題用紙は来週返却します)。結果は、約35日後に検定結果資料・標準解答とともに、学校で児童に渡します。
  

電車 校外学習(2年1組)

 2年1組が、生活科の校外学習で那須塩原方面に出かけました。まず、バスで那須塩原駅に行き、駅職員から説明を聞きました。間近で、新幹線も見ることができました。そして、切符を買って西那須野駅まで電車に乗りました。初めて電車に乗る子も多かったようです。その後、バスで那須野が原公園へ行き、お弁当を食べ、遊具で遊んで帰ってきました。天気に恵まれ、大変有意義な校外学習となりました。
     

キラキラ 学校健康教室(歯科保健教育)

 2校時に5年生、3校時に6年生が、歯科衛生士さんから歯みがきの仕方などを丁寧に教えていただきました。歯みがきは、鏡を見て確認しながら行うとよいようです。正しい歯みがきによって、むし歯を予防しましょう。
     

運動会

 雲一つない秋晴れの下、運動会を開催しました。「パワー全開! 心を燃やして ゴールへ向かえ!」のスローガンのもと、一人一人がパワー全開で競技したり、演技したりすることができました。子供たちが上松っ子魂を燃やし、最後まであきらめずに一生懸命頑張る姿に、大変感動しました。保護者の皆様には、感染症対策のご協力と子供たちへの温かい応援をいただき、誠にありがとうございました。
                          

運動会準備

明日はいよいよ運動会です。応援練習動画を見ながら、最後の応援練習をしています。
 

運動会後、スムーズに教室に入れるように、椅子の脚に袋をかぶせています。
 

放課後、明日の運動会に向けて会場準備をしました。
   
明日、いい天気になりますように!

朝の読書

 今日の朝の活動は読書です。運動会2日前ですが、子供たちは落ち着いて本を読んでいます。朝の15分間の読書が、本を読むきっかけになればと考えています。
1年1組


2年1組


3年3組


4年1組 クラスの児童が、読み聞かせをしています。


5年1組


6年1組
担任の先生も一緒に読書をしています。

運動会応援練習

 かみまつタイムに、全校生で運動会応援練習を行いました。応援団の皆さんは、昼休みなどに練習を重ねてきました。赤組も白組も、応援団のリーダーシップのもと、一生懸命練習しました。運動会当日が楽しみです。
     

運動会係打合せ

 かみまつタイムに、運動会に向けての2回目の係打合せを行いました。各係に分かれた5・6年生は、担当の先生と打合せをしたり、練習をしたりして、本番に向けて確認をしていました。自分たちで運動会を作り上げていく実感を味わわせ、主体性を育てていきたいと思います。
      

第2回学校運営協議会

 第2回学校運営協議会を開催しました。まず、全学級の授業参観を行いました。その後、校長・教頭が学校の様子などについて説明し、熟議を行いました。貴重な意見が出され、有意義な話合いになりました。学校と地域が連携・協働し、地域とともにある学校づくりを推進していきたいと思います。

1年3組 ことばの時間(MIM)
 
2年2組 ことばの時間(MIM)
 
3年2組 国語
 
4年3組 理科
 
5年生 体育
 
6年3組 道徳
 
熟議


 朝の活動の時間に、リモートで放送委員会と飼育委員会が発表を行いました。どちらの委員会も、工夫を凝らした、すばらしい発表でした。
放送委員会
 
飼育委員会

給食・食事 お弁当の日

 今日は、さくら市立小・中学校「お弁当の日」です。おいしそうなお弁当に、子供たちは嬉しそうです。保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございます。
             

運動会応援練習

 今日は、運動会の応援練習をオンラインで行いました。応援団の児童による説明を聞きながら、各教室で練習しました。1~4年生の教室では、応援団の児童が前に立ってサポートしました。応援の練習が始まり、運動会ムードが高まってきています。

赤組、白組の応援団長です。 
     

図書室には、運動会コーナーが設けられました。かけっこがはやくなる本もあります!

今日の様子(10月19日)

1年生、算数の授業です。水の量の比べ方を考えて、同じ容器に水を移すことにしました。どちらが多いかな?


2年生、図工(くしゃくしゃぎゅ)の授業です。まずは袋をくしゃくしゃにします。


3年生、運動会の徒競走の練習です。全力で頑張っています。


4年生、算数の授業です。積や商を概数にして計算し、見積もる学習です。積極的に手を挙げています。


5年生、家庭科(持続可能な暮らしへ)の授業です。物を手に入れるためのいろいろな方法を考えています。


6年生、家庭科の授業です。お弁当のメニューを考えています。栄養士の先生も指導に当たっています。明後日はお弁当の日です。お家の人といっしょに、お弁当づくりに挑戦しましょう。

防犯ポスター金賞 おめでとうございます!

 6年生の石川さんが、栃木県防犯ポスター小学生の部で最高賞である金賞を受賞し、10月15日、栃木県男女共同参画センターパルティで開催された第46回地域安全県民のつどいで表彰されました。そして、今日、さくら市役所喜連川庁舎を訪れ、教育長に受賞を報告し、記念撮影をしました。今年度、防犯ポスターについては、小・中・高校生から2,909点の応募があったそうです。おめでとうございます!(記念撮影の写真は、広報さくら12月号に掲載予定です。)

運動会練習

 運動会2週間前となり、練習が本格的に始まりました。2・3・4校時は、低・中・高学年ブロックごとに練習しました。かみまつタイムには、開会式・閉会式の練習をしました。6年生がすばらしい態度で、下級生の手本となっていました。
  
6年生が5年生にアドバイズしています。
   

県学童軟式野球大会

 10月16日(土)、第52回県学童軟式野球大会が開幕しました。8月に開幕予定だったこの大会は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、開幕目前で2か月の延期となりました。
 上松山クラブは、1回戦、矢板運動公園野球場で大田原キャッスルと対戦しました。小雨の中、子供たちは全力でプレーし、相手に立ち向かいました。6年生にとっては最後の大会でした。最後まであきらめずに、よく頑張りました。上松山クラブの皆さん、感動をありがとうございました。
   

今日の様子(10月15日)

今日の朝の活動は、児童会給食委員会の発表でした。事前に録画しておいたものを、テレビで見ました。クイズ形式で、楽しく勉強になる発表でした。
 
クイズに正解して、ガッツポーズの児童がいます。

1年生、英語活動の授業です。ALTの先生の発音する単語を聞き、楽しく英語に親しんでいます。


2年生、学級活動の時間です。学級に、いろんな会社を作ることになりました。自分たちで、学級をよりよく、楽しくできそうです。


3年生、算数の授業です。かけ算のしかたを工夫する学習に集中して取り組んでいます。


4年生、体育の授業です。運動会のダンスをグループごとに録画し、改善していきます。


5年生、家庭科の授業です。食事について気づいたことをグループで話し合っています。
 

6年生、国語の授業です。児童一人一人がデジタル教科書を使用しています。デジタル教科書は、本文の音読を聞くことができる上に、音読のスピードを変えることができます。一人一人が自分に合ったスピードに調整し、イヤホンを使用して聞いていました。

2学期始業式

 1時間目に、2学期始業式をリモートで行いました。校長の話の後、1・3・5年生の代表児童が2学期頑張りたいことについて発表しました。3人とも、自分の目標をしっかり発表することができました。その後、教室では一人一人が2学期のめあてを立てていました。2学期も、自分が立てた目標に向かって、頑張ってほしいと思います。
     

 6年生の卒業アルバム写真撮影が始まりました。6年生には、残り半年の小学校生活を充実したものにするとともに、ますますリーダーシップを発揮することを期待しています。
   

1学期終業式

 4時間目に、1学期終業式をテレビ放送で実施しました。校長の話の後、2年生、4年生、6年生の代表児童が作文発表を行いました。1学期、あきらめずに頑張ったこと、仲間の大切さを実感できたこと、自分の役割を自覚して行動したことなどを発表することができました。3人とも、すばらしい発表でした。各教室での聞く態度もすばらしかったです。その後、表彰を行いました。
 5時間目には、通知表「あゆみ」を担任が児童一人一人に話をしながら手渡しました。1年生にとっては、初めての「あゆみ」です。保護者の皆様には、お子様が頑張ったことをぜひ褒めてあげてほしいと思います。1学期、大変お世話になりました。
 
           

今日の様子(10月7日)

 5年生が、9月17日に稲刈りをして精米したお米を、袋に入れて自宅に持ち帰りました。子供たちは、1粒1粒大切に、慎重に袋に入れていました。袋に入れたお米は、一人一人が命名し、袋に書きました。秋休みには、お子様にお米の研ぎ方を教えていただき、おいしい新米を家族で召し上がっていただければと思います。2学期の家庭科の授業でも、この新米を使わせていただいて、ごはんを炊く予定です。
   

 午後1時30分から、来年度入学予定の子供たちの就学時健康診断を実施しました。子供たちの健康診断の間に、保護者には市教育委員会生涯学習課の担当者が「親子応援講座」を行いました。新入生が、4月に元気に入学してくることを楽しみにしています。
 

読み聞かせ

 今朝は、今年度2回目の読み聞かせを実施しました。アリスの会や保護者ボランティアの皆様、教職員が行いました。子供たちは、お話の世界に引き込まれていました。読み聞かせをきっかけに、本に興味をもってくれたら…と思っています。9日からの秋休みは、ぜひ本を楽しんでほしいと思います。アリスの会と保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。
          

総合的な学習の時間(5年生)

 3時間目に、うじいえ自然に親しむ会の加藤啓三様にお越しいただき、5年生が講話を聞きました。「鬼怒川の自然を守ろう!」という内容で、鬼怒川の動植物の現状や問題点、対策などについて、写真を見せながら詳しく話をしていただきました。子供たちはメモをとりながら真剣に話を聞き、最後はたくさん質問をしていました。今後、5年生は総合的な学習の時間に、環境問題について学習していきます。今回の講話は、環境について考える、最適の導入になったと思います。
   
加藤様は、事前に5年生全児童分の動植物の缶バッジも作ってきてくださいました。本当にありがとうございました。

今日の様子(10月4日)

1年生、クロームブックを使って、アンケート調査をしています。先生の話を聞きながら、当てはまるものを選ぶことができています。


2年生、生活科の授業です。紙コップを使って、「ぴょんコップ」などの動くおもちゃを楽しく作っています。


3年生、書写の授業です。外部講師の花塚先生から、筆の使い方を丁寧に教えていただいています。書いているところを実際に見ることができるのは、貴重です。
 

4年生、国語の授業です。漢字の学習に集中して取り組んでいます。


5年生、算数の授業です。手の挙げ方がすばらしいです。


6年生、理科の授業です。炭酸水にとけているものを、実験で調べています。


今日のかみまつタイムは、石拾いや除草を行いました。子供たちは一生懸命働いていました。
    

大雨 下校の様子

 台風が接近しています。子供たちは、傘をしっかり持って、きちんと並んで下校していました。パトロール隊の皆様には、風雨が強い中、一緒に歩いたり、横断歩道に立って誘導したりしていただき、誠にありがとうございます。今週は全校生が同時刻に下校しましたが、今日から緊急事態宣言解除となり、来週からは通常日課となります。今後とも、よろしくお願いいたします。
  

今日の様子(9月30日)

 4月からスタートした令和3年度も、今日で半年が経過します。子供たちの様子を見ると、大きな成長が感じられ、大変うれしく思います。特に1年生の成長には、目を見張るものがあります。これも、保護者の皆様、地域の皆様のご支援、ご協力があったからこそです。誠にありがとうございます。
 現在、台風16号が近づいてきていますが、さくら市内の小中学校は明日の朝、通常登校の予定です。登校の際には、風雨に注意するようにお声かけください。よろしくお願いします。

1年生、体育の授業です。全力で50mを走っています。走る前までマスクをして、走るときには指示がなくても忘れずにマスクをはずしていました。走る姿が力強くなってきました。
  

2年生、図工の授業です。工夫した点や、友達の作品の良かった点を発表しています。


3年生、理科の授業です。ロイロノートで植物の一生をまとめています。


4年生、体育の授業です。運動会1か月前となり、ダンスの練習が始まりました。楽しそうに踊っています。
 

5年生、外国語の授業です。自分が英語を読んでいるところをクロームブックで録画しています。いくつか録画したものを比べて、良いものを先生に提出します。
 

6年生、図工の授業です。液体粘土を使って布を固め、立体作品を作っています。
 
友達と協力して作業をしているのが、すばらしいです。

 児童1人1台の端末(クロームブック)が導入されて半年が経過しますが、子供たちは端末に慣れ、楽しく学ぶことができています。放課後、定期的に学年1名の担当者等が集まり、端末の有効な活用の仕方について紹介し合ったり、問題点について話し合ったりしています。端末を有効に活用して、個別最適な学び、協働的な学びの実現に向けて取り組んでいきます。

避難訓練

 今日は避難訓練を実施しました。地震が発生し、その影響で火事が起こった想定での避難訓練です。まず、緊急地震速報の放送により、地震が発生したときの教室での身の守り方を実践しました。子供たちは、真剣に黙って机の下に入ることができました。その後の火事に対応して、すぐに校庭へ避難する予定でしたが、蜜を避けなければならないことから、校長の話は放送で聞いて、校庭へ避難する練習は学年ごとに行うことにしました。今回は、給食室からの火災を想定して、避難経路を確認しました。児童一人一人が、自分で考えて行動できるように指導していきます。
  

今日の様子(9月28日)

 3時間目の校庭の様子です。体育の授業で、6年生が1・2年生に、鉄棒の技の手本を披露していました。6年生のようにできるように、ぜひ挑戦してほしいと思います。
 

 3年生が、枝豆を収穫しました。6月29日に種まきをしたものです。畑をお借りしている土屋さんのおかげで、たくさんのおいしそうな枝豆を収穫することができました。ありがとうございました。子供たちは家に持って帰ったと思いますので、ぜひご家族で召し上がってください。約2か月後には、大豆も収穫する予定です。
  

今日の様子(9月24日)

 今日の授業の様子です。ICTの活用、話合い活動、体験的・問題解決的な学習を多く取り入れることにより、思考力、判断力、表現力を養っています。

1年生、学級活動の授業です。ロイロノートに「ありがとう集会」でプレゼントしたいものを書いて提出し、提出した人は友達が書いたものを見て、共有しています。.


2年生、6年生、学級活動の授業です。「ありがとう集会」について話し合っています。
 

3年生、理科の授業です。ホウセンカをクロームブックで撮影したり、種をとって観察したりしています。


4年生、理科の授業です。とじこめた空気や水にはどんな性質があるのかを、注射器を使って調べています。


5年生、理科の授業です。友達が調べたものをロイロノートで読み、それに対する自分の考えをノートに書いています。

今日の様子(9月22日)

1年生、図工の授業です。風にゆれると楽しいな、きれいだなと思う飾りを考えて作りました。風にひらひらなびいています。
 

2年生、道徳の授業です。教材「オリンピックとパラリンピックのはた」を読み、映像も見ながら、他の国について考えています。


3年生、総合的な学習の時間です。クロームブックを使って調べ学習をしています。ローマ字表を見て確認しながら入力しています。

 
4年生、校庭での音楽の授業です。「エーデルワイス」をリコーダーで演奏し、クロームブックを使って録画しています。
 

6年生、外国語の授業です。友達の英語スピーチを聞いて、良い点を学んでいます。

オンライン授業(3~6年)

 昨日、14:30から3~6年生がオンライン授業を行いました。3・4年生は国語、5・6年生は社会、4~6組は国語や算数の授業でした。パソコン画面の子供たちの表情や元気な声から、楽しく学習している様子がうかがえました。保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございます。
           

秋の交通安全運動

 今日から、秋の交通安全県民総ぐるみ運動が始まりました。いつも交通指導員さん、保護者の交通当番の皆様、パトロール隊の皆様には、大変お世話になっております。今朝は、教職員も数か所で交通指導を行いました。「交通安全・気持ちのよいあいさつ」については折に触れて子供たちに指導していきますので、今後ともよろしくお願いします。
 

理科室前の掲示です。1年で最も美しいとされている「中秋の名月」を見ることができるといいですね。今年は8年ぶりに満月と中秋の名月が重なるそうです。

今日の給食には、十五夜大福が出ました。ごちそうさまでした。

稲刈り体験

 5年生が、稲刈りを体験しました。現在、緊急事態宣言中ということで、密にならないように、クラスごとに時間をずらして行いました。また、毎年、学校支援ボランティアの方々にご協力いただいていますが、今回は事前準備と事後の作業でお世話になりました。
 子供たちは、稲の刈り方をビデオで確認してから、田んぼに向かいました。田んぼに着くと、自分たちが田植えをして豊かに実った稲を慎重に刈り取っていきました。多くの子供たちにとって、手で稲を刈ることは初めてでしたが、慣れてきてコツをつかむと、刈り取るスピードも速くなっていきました。学校支援ボランティアの皆様には、子供たちの貴重な体験のためにご協力いただき、本当にありがとうございました。
   

オンライン授業(5・6年)

 14:30から5・6年生がオンライン授業を行いました。5年生は社会、6年生は国語の授業でした。今日は、市長、市教育長、市議会議員、市教育委員、市学校教育課職員の皆様が視察されました。授業では、担任が子供たちの発言や質問を聞いたり、チャットの書き込みを見たりしながら、双方向の授業を展開していました。
     

オンライン講話

 4校時に4年生が、歯の健康づくりについての講話をオンラインで視聴しました。講師は、日本大学歯学部の尾崎哲則教授です。来校していただく予定でしたが、緊急事態宣言中ということで、オンラインとなりました。
  

赤と青の2つのガムを一緒に口に入れ、60回噛みます。


噛んだガムをお皿にのせ、袋に入れて潰します。きれいな紫色になっていれば、よく噛めていたことになります。


児童が、講話の感想を述べています。


歯の健康を守っていくためにするべきことを学びました。
 1.歯をみがく
 2.フッ素入りの歯みがき剤を使う
 3.規則正しい生活をする
 4.よく噛んで食べる
 5.ダラダラ食べ、ながら食べをしない
 6.歯医者さんへ定期的に行く
学んだことを生かして生活しましょう。
尾崎教授、分かりやすいお話をありがとうございました。

今日の様子(9月14日)

 2年生、生活科の授業です。ふれあいの丘で昆虫を探しています。バッタ、カマキリ、チョウ、トンボなどを捕まえました。捕まえて虫かごに入れると、歓声があがっていました。
    

14:30から、3~6年生がオンライン授業を行いました。3年生は算数、4年生は国語、5・6年生は社会、4・6組は算数、5組は自立の授業でした。
     
学童の子供たちもオンライン授業に参加しました。

今日の様子(9月13日)

 緊急事態宣言が延長となり、来週まで午前中授業を継続することになりました。感染症対策をしながら教育活動を進めていますが、子供たちは集中して学習に取り組んでいます。

1年生、国語の授業です。落ち着いた態度で、板書をノートに書き写しています。
 

2年生、生活科の授業です。ロイロノートで町探検についてまとめています。


3年生、総合的な学習の時間です。上松山小の秘密を調べ、クロームブックで写真を撮っています。
 

6年生、理科の授業です。模型を使って、月の満ち欠けの確認をしています。


業間休みの校庭の様子です。密集しないように指導しています。子供たちが元気に楽しそうに遊んでいる様子を見ると、うれしくなります。
   
4年生女子が、難しい「こうもり振り降り」を余裕でやっていました。驚きです。

今日の様子(9月10日)

2年生、音楽の授業です。テレビで鍵盤の指使いを見ながら、学習しています。


3年生、国語の授業です。二つのポスターを比べて、分かったことなどを話し合っていました。
 

3年生、社会の授業です。映像からスーパーの中の様子を学んでいます。


4年生、理科の授業です。月や星の観察の仕方を確認しています。


4年生、国語の授業です。パンフレットの工夫について学んでいます。手の挙げ方がすばらしいです。


4年生、音楽の授業です。クロームブックでリコーダー演奏を録画して提出する練習をしています。


5年生、図工の授業です。電動糸のこを使って、ホワイトボード伝言板を製作しています。

正面玄関にも、非接触赤外線検温計を設置しました。かなり近づかないと計れませんが、検温のご協力をよろしくお願いします。

今日の様子(9月9日)

1年生、国語の授業です。どんなお話か、確かめています。


5年生、算数の授業です。公倍数、最小公倍数について学んでいます。


6年生、理科の授業です。ボールを月に見立てて、月の満ち欠けをライトを使って見ています。月の満ち欠けの原理がよく分かります。
 

全学年が、14:30から2回目のオンライン授業の試行を実施しました。各担任が双方向の学習を工夫し、子供たちは楽しく学んでいました。保護者の皆様にはご協力をいただき、本当にありがとうございました。
    

今日の様子(9月8日)

3年生、算数の授業です。集中して取り組んでいます。
 

3年生、理科の授業です。ヒョウタンとヘチマの観察をしています。


5年生、理科の授業です。顕微鏡を使って、花粉の観察をしています。
 

6年生、国語の授業です。クロームブックを使って、提案する文章の構成を考えています。


2・4年生が、14:30からオンライン授業の試行を実施しました。今日もトラブルなく、実施することができました。
     

オンライン授業試行

 1・3・5・6年生が14:30からオンライン授業の試行を実施しました。1・3年生からは、元気な声が聞こえてきました。5年生は漢字の学習、6年生は算数の復習をしていました。どのクラスもトラブルなく、実施することができました。
           

今日の様子(9月6日)

2年生、算数の授業です。計算のしかたを工夫して、繰り上がりのあるたし算をしています。
 

4・5・6組が、14:30からオンライン授業の試行を実施しました。担任の先生が子供たちとの接続を確認し、授業を行いました。保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。
  

今日の様子(9月3日)

4年生、算数の授業です。割り算の筆算に、集中して取り組んでいます。
 

5年生、理科の授業です。ヘチマの花を観察し、実がどこにできるかを考えています。


5年生、教室入り口の掲示です。


教室に、ふわふわ言葉が掲示されていました。心が温かくなる言葉が飛び交う教室になるといいですね。

花丸 いちご一会花リレー試行栽培

 令和4年に予定されているとちぎ国体で、来県者を歓迎する花苗の育成・管理等の課題の検証、品種の選定・数量の検討のため、試行栽培を行うことになり、環境委員会の5・6年生がプランターに花苗を植えました。きれいな花が咲くように、水やり等の世話をしていきます。

   

今日の様子(9月1日)

4年生は登校すると、一人一人がクロームブックで健康観察を行い、送信していました。


3年生、グーグルミートの使い方を学習しています。


3年生、録画の方法を学んでいます。リコーダーの演奏など、録画したものを送信する練習をしています。