活動の様子

令和6年度

花丸 6年生の活躍!「入学式準備」

 4月10日(水)に無事「入学式」を実施することができました。この入学式を実施するために、6年生が前日の9日(火)に会場等の準備を行いました。6年生は、5年生の最後に卒業式の準備も行っています。やることも理解をしていて、テキパキと動き素敵な会場を作ることができました。

 

 

 

 

 

 6年生、素敵な会場をありがとう。

キラキラ 4月12日の学習の様子

【1年生】1枚目の写真は、学校行事の身体計測の写真です。聴力の検査の仕方について説明を受けている場面ですね。みんな静かに待って、しっかりと話を聞き、スムーズに検査していて、素晴らしい態度でした。

 

 

【2年生】1枚目の写真は、ちょっと不思議な場面の写真ですね。体育の時間に、自由に走り回った後、笛が鳴ったら先生の指示の動きを行うというものです。写真の指示は、「おでこを床にくっつける」というものでした。みんな大盛り上がりでした。

 

 

【3年生】1枚目の写真は、理科の「生き物をさがそう」の学習の様子です。探検バインダーに挟んだワークシートには、8種類の生き物を書き込めるスペースがあります。生き物探しを夢中に行っていました。

 

 

【4年生】1枚目と2枚目の写真は、理科の「春の生き物」の学習の様子です。直物は季節とともにどのように変わっていくのかを調べるために、春の樹木や草花の様子を写真に撮って、ワークシートに記録しました。

 

 

【5年生】1枚目の写真は、理科の「花のつくり」の学習の様子です。今日は、アブラナの花の作りについて、花を分解しながら調べていました。花びらやおしべ・めしべ等、形や数に着目して調べることができました。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、国語の「つないで、つないで、一つのお話」の学習の様子です。最初と最後の分を決めて、グループで2周する間に話が完結するように1文づつつなげていきます。いろいろな話につながっていました。

 

 

【4・5・6・7組】1年生に、遊具の遊び方を教えています。みんなが楽しく遊べるようにと、一緒に遊びながら教えました。

 

 

給食・食事 満点!! 上松レストラン 4月12日(金)

・・・お祝いこん立・・・

・ごはん

・ポークカレー

・こんにゃくサラダ

・お祝いゼリー

 今日は1年生の入学、2年生以上の進級のお祝いメニューです。上松山小学校のカレーは人気メニューの1つです。お祝いゼリーは栃木県のいちごを使ったゼリーです。

キラキラ 4月11日の学習の様子

【1年生】入学式が終わって初めての登校です。初めての授業、初めての健康観察、初めての給と、すべてが初めての1日でした。写真は、学校の約束事を学んだり、下校班の集まり方を練習したりしている場面です。

 

 

【2年生】身体計測が始まりました。2年生は、身長・体重と視力の検査です。1年生が入学して上級生になった2年生。待っているときの様子も、1年生の手本になろうと頑張っていました。

 

 

【3年生】本格的な授業が始まっています。1枚目の写真は、図画工作の「切ってかき出しくっつけて」の学習の様子です。粘土を道具を工夫して使いながら、できた形から想像して作品に仕上げていきます。

 

 

【4年生】1枚目の写真は、理科の「春の生き物」の学習の様子です。校庭に見られる植物の様子を観察しています。温度計の測り方の学習も行いました。温度との関係も考えていきます。

 

 

【5年生】1枚目と2枚目の写真は、タブレットを使って本年度のクラブ活動の希望アンケートを行っているところです。以前は紙に書いて担任の先生が集計していました。ICTの活用って大切ですね。

 

 

【6年生】1枚目の写真は、理科の「ものが燃えるしくみ」の学習の様子です。今日は、物を燃やすための実験器具を作り、着火の道具で火を付ける練習をしました。おっかなびっくりですが、これも体験ですね。

 

 

【4・5・6・7組】1年生が入学して、はやく仲良くなれるように、レクリエーションを行いました。身体計測にも挑戦しました。