活動の様子(過去分)

カテゴリ:校長室から

閲覧ありがとうございます(^o^)


【お知らせ】 

 本日は終日の研修会で宇都宮市に出張でした。月曜から5年生の宿泊学習に同行するので、事務処理に学校に戻ってきました。今日の研修会で小堀校長先生にお会いしました。HPの話になり、「昨日のアクセス数はすごかったね!」と話をしたので早速チェックをしましたが、上記のとおりです。何か機器上の問題かもしれませんが、ツールを信じて!!多くの保護者・地域の皆さんに閲覧いただきありがとうございます。学校の教育活動の情報発信のツールの一つではありますが、前任の小堀校長先生の方針を引き継ぎ学校全体で今後とも努力していきたいと思います。
 さて、あと2つお知らせをいたします。

(1)5/13~15は5年生の宿泊学習に同行します。久しぶりのとちぎ海浜自然の家です。活動の様子を可能な範囲でHP上でお知らせします。
(2)12日(日)にミニバスケットのスポーツ少年団交流大会(地区予選会)があるとの話を聞きました。当日、7月に実施される「さくら市民ハイキング」 の事前調査で県外へ出かけますので、初戦ということで応援にいきたかったのですが残念です。頑張ってください(^_^)v

校庭のほこり対策(放水隊)!(^^)!

 
 

【校長室の独り言】

   先日は風が強く乾燥した日が続いていました。校庭ではそんな中でも元気に子どもたちが遊び、そして陸上の練習にも燃えています。そこでコンデイションのよい中での練習環境を作るため、4人の上松山小放水隊を結成しました。というよりそこにいた職員で作業をしました。上松山の鉢村さんの軽トラックお借りして、500Lのタンクを載せ、軽トラック放水、また池の取水口に自家製ホース(大野前事務長さん作)での放水と2段構えです。昨日の陸上練習は埃の少ないグランドで練習ができました。これから折りを見てまた放水を行いたいと思います(^_^)v

学校を支える職員シリーズ第3弾!(^^)!

   

【校長室の独り言】

  午前中市の校長会で学校を留守に、また家庭訪問中で行事もなく「上松っ子」は教室・校庭で授業に集中、ということで今日はこのカテゴリーのみの更新となります。学校を支える職員シリーズ3弾は「図書館事務員」を紹介します。図書館事務員は学校図書館に関するさまざま業務を担当します。図書の管理もさることながら、ソフト面でその存在は大きなものがあります。映像でしか紹介できないのは残念ですが、ぜひ一度授業参観の折などに本校の図書室をごらんいただきたいと思います。子どもに本を親しませるさまざまな仕掛けがされています。「本を読みたい~」と思う子が増えています。後日「家読」の紹介をしますが、今年の図書室貸し出し数は本日「1700冊」すごいです。この1年で20,000冊はいくのではないでしょうか。本当に本好きの子が上松山小学校には多いと思います。今後の図書室の企画が楽しみです。図書だより5月号のイベントをご紹介します。ぜひご参加ください。下の図書だより5月号をクリックすると見られます。(ペーパーでも配付します)(^o^)


としょかんだより「ひだまり」5月号

米づくり日記4

   
すでに5年生の「米づくり」については、すでに種もみの紹介から3報を出させてもらっています。昨日、ボランテイアの斎藤さんが苗床に水を張り、プールを作ってくれました。これで水分補給はばっちりです。朝、夕に水をやって24日の田植えに備えるだけとなりました。本日は同じくボランテイアの舟本さんが水を調節してくれていました。子どもたちも水管理を含めて収穫までの農事暦を作って理解していかなければと思いました。学校においでの際はぜひご覧ください。(プール西側の学校農園の一角にあります)

GWの思い出(^o^)


【校長室の独り言】

 昨日ですが、1年生の給食の準備の時間にいつものように子どもたちの様子を見に出かけました。準備に若干時間があるので、席についている子どもたちに「連休、楽しかったことは?」と質問をしました。「連休」の意味を説明するのに一人ひとりちょっと時間がかかり、これは他学年がよかったかな?と反省(担任の先生にはご迷惑をかけました)さて、子どもたち20人の緊急アンケートの結果は?

(1)バーベキュー3名 (2)プール2人 (3)県外に出かけた2人 (4)勉強2人 (5)家で遊んだこと2人 その他:もちつき、誕生会、おもちゃを買ってもらった、病気、ケーキづくり、判定不能数人 でした。意外と自宅派が多く、家族で楽しんだことが思い出に残っているようです。過日の全国的なアンケートの「自宅中心」27%は本校にも当てはまりました。しかし、楽しかったこと?に「病気」だったことを言われてアレ?1年生と話していると楽しいです。さて今日の朝の様子は昨日と違い若干のパワーアップ。昨日には及ばないものの強い風が吹いています。学校生活も1ヶ月が過ぎて、慣れも出てくる時期です。ちょっとしたトラブルも起きやすい時期でもあります。子どもたちをしっかり見守っていきたいと思います(^_^)v

教職員の多忙は続きます(*_*)


【校長室の独り言】

  家庭訪問3日目となりました。今週で終了となりますが、先生方は訪問終了後はまた学校に戻り仕事の続きとなります。先生方の仕事は大きく4つあります。(1)授業に関わること (2)学級事務に関すること (3)校内の職務分担に関すること (4)対外的な業務に関する ことです。その他分類に入らないことも含めると実に多種多様であり、今日の仕事はここまでと自分で宣言しないと、いつまでも終わりのない「無定量」なものです。21:05、20:45、22:00こんな退勤時間の表示が日誌に見られます。時には勤務時間を大幅に超える日もあります。校長として教職員の健康管理も大きな職務の一つです。そこで写真のようなアイデアを一つ提案しました。まずは月1回としましたが「ライトダウンデー」の実施です。この日は午後6時にライトダウンしてみんなで帰宅してリフレッシュというものです。行動で示す。なかなか全員とはいきませんが、時にはちょっと一休みです(^^)

連休特別企画第4弾!(^^)!

 
 
【校長室の独り言】 
 GWも今日で最終日となりました。連休の学校の管理については教頭先生の計画のもとにきちんと行われています。今日は、イネの苗の様子をちょっと見ようかと思って学校にきました。農業的に言えばちょっとした「水回り」です。校庭では野球部が学童県大会を目指して練習をしています。かけ声勇ましく、元気に頑張っています。
 さて、イネの苗ですが、写真1・2枚目は5月2日の下校時に5年生が観察して時のようです。写真3・4枚目は5月6日です。瞬く間に緑色の芽が育ってきました。連休中にボランテイアの皆さんが面倒を見てくれたようです。しっかり管理もされている様子が伺えました。ありがたいことです。光と水と栄養を受け、すくすく育っています。昨日は「こどもの日」でした。統計では子どもの数が32年連続減少し、総人口に占める割合は12.9%で過去最低となり、少子化の現状が浮き彫りになりました。(本校児童は現在399人。幸い昨年よりも増え、一昨日話した30年前に比べると150人近く増えていますが…)こんな世相の中でありますが、この少ない子どもたちが地域の将来、日本の将来を担うわけです。しっかりした人間に育つことが肝要です。少ない子どもたちを大切に育てる、その育て方を学校だけでなく、保護者の皆さんと一緒に考えていかなければなりません。教育・協育・共育ということが大切になってくると思います。
 イネの苗と昨日の「こどもの日」のことを考えながら、校庭の野球の練習を眺めていました。教育の中での、光と水と栄養を適度に与えながら、たくましく・かしこく・やさしく、そんな子どもたちに育てていきたいと思いました。明日は学校です。子どもたち同様、気持ちの切り替えを行い、気合い入れてがんばりたいと思います(^_^)v

連休特別企画(30年前の上松山小)(@_@)


【校長室の独り言】

 4連休初日はいかがだったでしょうか?私はサッカー観戦に出かけました。栃木SCが4連勝!J1が見えてきました。さて、3連休の時も特別企画をしましたので今回も連休特別投稿第3弾です。先日の朝会で私が以前勤務していた当時の話をしましたが、その中で当時の学校の様子を話しましたので、ご紹介します。写真ですが番号が書いてあります。これをもとに昔と今を比べて一言コメント。

(1)これは木造の旧校舎2棟です。私は職員室のみこの校舎に入った思い出があります。教室は(2)の新校舎でした。現在は新校舎ときらきら広場になっています。
(2)ここは現在の校舎の一部。職員室、3年生、6年生等の教室があるところです。
(3)今は住宅地また田そのままとなっていますが、やはり住宅地が増えまた。
(4)プールは校舎に併設してありました。現在は駐車場・畑になっています。
(5)現在は池・芝生・プールなどになっていますが、昔は道路が走り、学校施設外のところでした。
(6)100周年を記念して、百年堀が出来る前は校庭の一部でアスレチックなどがありました。
(7)200Mトラックの半円の所には芝生があり、体育の時間等に活用していました。体育の研究学校をしていた時代です。
(8)現在は「ふるさとの森」、昔は単純に「自然林」と呼んでいました。現在より松がもう少しあってまさに森という感じでした。上松山小は環境緑化コンクールの全国1なったことがあります。その象徴でした。
(9)体育館は今も昔も変わりありません。

 連休特別企画の「30年前の上松山小学校」でした。連休はまだ3日続きます。子ども達の安全と有意義な4日間を念じております。連休特別企画第4弾をお楽しみに!(^^)!

二十四節気(立夏:5月5日)!(^^)!

 
【校長室の独り言:ミニ講義2】

 明日から後半のGWが始まります。今回は4日間となりますので計画的に過ごさなければと考えるのは皆同じでしょうか。ある調査会社の統計によると何をして過ごすのか決めていた人は回答の約7割。もっとも多いのは「自宅中心」の27%で、旅行は海外25%、国内21%で自宅中心が増えているそうです。(ちなみに私の連休初日は栃木SC応援です)
 さて、前回から引き続きの二十四節気です。5月5日の暦を見ると「立夏」と書かれています。「立夏」はまさに夏が立つ、暦上は夏となります。つまり「立秋」までが夏季となります。季節が夏めいてきて、あおあおとした緑、さわやかな風、気持ちいい5月晴れの季節です。役所では5月~10月をクールビズとしてノーネクタイで業務をするところが多くなっているようです。家庭訪問2日目です。さあやかより若干寒さを感じる戸外の風ですが、校庭では子どもたちが元気にサッカーに興じています。心休まる5月2日の午後のひとときでした(*^_^*)

学校を支える職員シリーズ第2弾!(^^)!

 
 
【校長室の独り言】

  3日間の連休は準公務2日間、芸術・文化鑑賞1日(東京)で終了しました。子どもたちにも事故もなく一安心の火曜日です。今日は教育会総会という市全体の行事で、2~6年生は14時40分の下校です。さて本日のテーマは、標記の話題シリーズ第2弾です。「用務員」さんを取り上げます。学校の環境整備等には欠かせない存在です。各学校に1名おりますが、本校の用務員さんは多彩な技能をもたれ、それが業務に生かされています。その一つが写真2枚目の日直当番用施錠確認木札の作成です。設計から完成までこだわりをもって作りました。依頼した私が「すばらしい」の一言。先生方も驚きと感謝です。現在は第2作目を制作中です。これも教室で使われるアイデアアイテムですが、これもプロ級仕上がりを予感させます。完成後、またご紹介します。(写真4枚目は、自慢の自作作業室)緑の季節になりましたので、現在は広場等の草刈りに余念がありません。校外の連絡業務なども仕事の一つで、学校を支える縁の下の力持ち的存在です。私も弟子入りして技能を伝授してもらおうかと思っています。今二人で校長室前の緑のカーテンづくりを計画しています!(^^)!

連休最終日specialバージョン!(^^)!

 
 
【校長室の独り言:連休スペシャルバーション】

  3連休最後の日となりました。連休スペシャルバーション第2弾を出させてもらいました。この連休は本当に天候に恵まれて行楽日和、そして農家の方々も農作業が予定通り進んだのでのはないかと思います。本日は2つのことをお知らせしたいと思います。

(1)現在、さくら市ミュージアムで開館20周年記念イベントが開催されています。28・29日は記念式典・講演会等が開かれました。私は29日のミュージアムマルシェに参加してきました。以前から、このお祭りに参加しています。勝山探検ツアー、実演販売、子どもたちのライブコンサートなど盛り沢山のイベントに多くの人々が訪れていました。さくら市の文化の発信地「さくら市ミュージアム」にぜひ足をお運びください(^o^)

(2)過日、子どもたちのスポーツ活動で紹介をした上松山FCですが、順位決定リーグで優勝の報告がありました。おめでとうございます。6月の県大会に向けて頑張ってほしいと思います。目指せ!全国大会出場(^_^)v

スポーツ観戦・応援デビュー!(^^)!

   
   
【校長室の独り言】 

  昨日の雷雨とは様相を異にした5月はまだ少し先ですが、五月晴れの3連休初日でした。休日はお休みのコラムですが、今日はスポーツクラブ応援を計画していたのでスペシャルバーションということにします。まず野球ですが全日本学童野球大会地区予選会です。さくら市予選を勝ち抜いて臨んだ初戦。初回の失点が響いて後半の健闘むなしく敗戦となりました。次回、県学童野球大会のさくら市予選があります。県大会出場をめざし頑張ってほしいと思います。試合開始直後外野付近に突如ドクターヘリの着陸。試合が1時間近く中断するハプニングがありました。
  終了後、安沢小学校のサッカー応援に出かけました。全日本少年サッカー大会の地区予選会です。4対0(?)でリーグ戦2勝。残り1試合がFC氏家との対戦になりますが、明日の出場決定リーグへの進出が濃厚のようです。ぜひ頑張ってほしいと思います。
 2クラブとも指導者の皆さんの、仕事をもたれての指導には本当に感謝申し上げたいと思います。本校を母体とするチームにはその他ミニバスケットクラブ、そして合唱があります。「一生懸命」取り組む子どもたちの姿を、ぜひ今後とも時間の許す限り見守って声をかけていきたいと思いました(^o^)

連休は行楽日和となりそうですが…(^o^)

   

【校長室の独り言

 緑がだんだんと映える季節となってきました。写真の2枚目は体育館東側のケヤキです。30数年前もこの姿でした。(生長はしていますが)だんだんとその緑の色を濃くしてきています。校舎の3階から外を見たら田んぼに幾何学模様がありました。全面に水が張られる前の一瞬のことでした。田植えの季節がまた巡ってきます。明日からは3連休です。「楽しく安全に過ごそう」と3時間目に子どもたちに話をしました。ご家庭でもよろしくお願いします。
 外は風雨ちょっと強くなってきました。雷は相変わらずです。2年生対象にメール送信をしました。●回復まで学校待機 ●迎えも可 の内容です。3年生以上は午後4時まで授業ですので、天候のようすを見て追って連絡することにしました。天気の変化が激しい4月の下旬です(*_*)

’あいさつで育む心の輪’(^o^)

   
【校長室の独り言】

 昨日は終日の冷たい雨となりました。足下の悪いところ、授業参観・PTA総会・各種委員会・代表委員会、そして夕刻は歓送迎会と大変ごくろうさまでした。歓送迎会委員の皆様には、計画から当日の運営まで大変お世話になりました。転出された先生方もあたたかい雰囲気の中で別れを惜しむことができたと思います。また多くの来賓の方にもご出席をいただきありがとうございました。
 さて、昨日のPTA総会資料にPTAテーマとして「助け愛 分かち愛 励まし愛 ~あいさつで育む心の輪~」が記されています。なかなか味わいのあるテーマだと思います。このテーマに基づいて学年PTA等が展開されますが、「あいさつ運動」がどの学年にも位置づけられています。学校でもあいさつについては最重要課題として取り組んでいます。♡あいさつで育む心の輪♡この1年家庭・地域が共に取り組むテーマの一つにしたいです。よろしくお願いします。午後は半日の研修会となります。頭を磨いてこようと思います(^_^)v

明日の準備でてんてこ舞い(@_@)

   
【校長室の独り言】

 晴れ間が見えたと思ったら、また曇り空。どうもはっきりしない天気が続きます。明日は授業参観・PTA総会が開かれます。全体会は40分ですが、年度当初でもあるので、10分ほど時間をもらって「平成25年度の学校経営」について話をしたいと思っています。係からは「校長先生、40分の全体会Dすから!」ときちんと言われたいます。今、話がスムーズにいくようにスライドの作成中です。先生方の授業の準備と同じと思っています。(1)学校経営について  (2)保護者の皆さんへ (3)今年の重点 (4)上松山の学習 (5)上松山の生活 (6)情報の発信 の6点について話をします。6点ですでに10分はオーバーと予想されますが、多少のオーバータイムはご容赦ください。そして最後のお願いは「保護者の皆さんは最大にパートナー」ということで明日は締めくくりたいと思います。午前中のお知らせに続いてですが、多数の保護者の皆様のご参加をお待ちしています!(^^)!

再び、TVに登場(4/18・NHK)

   
【校長室の独り言】

  土日は冬に舞い戻ったような天候でした。先日、春の雨はいろいろな名があると紹介しましたが、あまり例のない「氷雨」のような1日にでした。さて先週水曜日(18日)にNHK「とちぎ640」に本校が昨年度取り組んだ「防災教育支援事業」が紹介されました。時間で約5分。公共放送を独占した感じです。本校の特色は(1)緊急地震速報システムを利用した避難訓練 (2)防潮林移植活動と海岸清掃活動 の2点です。さすがプロの編集です。半日の取材活動をねらいに沿って的確にまとめていました。教頭先生・児童のインタビューも満点だったと思います。(まだまだこの教育に初任者の私ですので、今回の出演はお休み。3回目の放映があったら準備万端で臨みたいと思います)校長は学校のスポークスマンと呼ばれています。広く学校の教育活動を今後ともPRしていきたいと思います。風はおさまりましたが、まだまだひんやりする月曜の放課後でした(^-^)

二十四節気(穀雨:4月20日)!(^^)!


【校長室の独り言:今日はミニ講義】

 4月5日(金)に第1回の「二十四節気」:清明の話をしました。明日20日(土)のカレンダーに「穀雨」という文字があります。穀雨とは、たくさんの穀物をうるおす春の雨が降る頃のことです。この季節の終わりには、夏のはじまりを告げる八十八夜が訪れます。このほかに春の雨は、作物にとって恵みの雨です。それだけにこの時期には、さまざまな雨の名前があります。穀物を育む雨を「瑞雨」(ずいう)といい、草木をうるおす雨を「甘雨」(かんう)といいます。春の長雨は「春霖」(しゅんりん)。早く咲いて、と花に促す「催花雨」(さいかう)。菜の花が咲く頃に降る「菜種梅雨」(なたねつゆ」etc…日本の季節は本当に奥が深いと思います。(出典:日本の七十二候を楽しむ)今日は週末。ホーッとひと息の職員室。風もやや収まり校庭に元気な声が戻ってきました(^o^)昨日のNHK「とちぎ640」においての本校の放映については来週ご報告します。1週間おつきあいありがとうございました!(^^)!

学校を支える職員シリーズ第1弾!(^^)!

   
【校長室の独り言】

 本校は37名の教職員でスタートをしました。このことについては、すでに説明をしています。学校の組織には様々な職種があります。教員、いわゆる「先生」については皆さんご存じだと思いますが、今日から不定期シリーズで「学校を支える職員」を紹介します。第1弾は「理科支援員」です。この職種はさくら市が本年度より設置したもので、5・6年生の理科の時間に事前の準備、事中の授業支援を行うことを目的としています。特に高学年の理科の授業は実験準備の大変さ、事中の実験の安全確保等に課題もありましたが、支援員の配置で授業の充実・活性化が図られると思います。早速、理科室を拝見、また授業も始まりましたが効果の大きさを感じています。さくら市の教育にかける物心両面の支援はすばらしいと思います(^_^)v
(※本校では授業にかかる職員は、すべて「先生」と呼んでいます:教員免許所有)

水曜日は教職員の勉強の日(T_T)

 
【校長室から独り言】 

 毎週水曜日は基本的に先生方の「会議・研修」の日となっています。研修はいわば「先生方の勉強」と思ってください。研修には2つあって、①授業力を高めるもの ②自身の資質・向上に関するもの 本校では3年継続でさくら市の指定を受けて、国語の授業についての研究を進めています。今日はその今年度1回目となります。5時過ぎまで全員でみっちり、今年の研究の方向性について確認・話し合いをもちました。「伝え合い・学び合える授業の実践」がメインテーマです。国語科の授業では伝え合い、話し合う活動を意図的に設定して、子どもたちの言語活動の充実に努めていきます。5時終了。そして、今から学級事務・授業の準備…まさに教師の仕事は無定量だなあ~と思います。みんな頑張っています(^_^)v

あいさつと教室巡り!(^^)!

 
【校長室だより】:あいさつと教室巡り!(^^)!

 午後から急に多忙感。離任式とその後の話し合い、ブログ更新などで現在【校長室だより】作成中です。さて、ホットひと息…校長という立場に立ったとき(6年前になます)どこの学校に行っても、これは欠かさずやってみようと思ったことがありました。それは「あいさつと教室巡り」です。(そのほかもありますが今日はこのポイントで)誰もがやっていることかもしれませんが、~当たり前のことを当たり前にやること~私は大切と思っています。朝、昇降口で子どもたちを迎えること、そして授業中、教室を巡って子どもたちの様子を観ることです。子どもたちの様々な表情を観ること、声をかけること、直接子どもたちを指導することの少ない自分にとって貴重な時間と思っています。また自分の学校の教育活動を推進する一人であることを肌で感じる時でもあります(^_^)v