文字
背景
行間
ブログ
令和3年度
今日の様子(1月12日)
今朝、さくら市青少年センターあいさつ巡回活動が行われました。市役所職員の皆様、和輪話(わわわ)隊の皆様、PTA役員の皆様が、登校してくる児童に声をかけてくださいました。また、氏家中の1年生(上松山小の卒業生)も自主的に来て、後輩にあいさつをしてくれました。ありがとうございます。
6年生の総合的な学習の時間に、日本赤十字看護大学の由利先生を講師に迎え、オンラインで話をしていただきました。先生は、JICA海外協力隊の一員としてタンザニアで活動されていました。「ぼくもわたしも地球市民」という単元の導入には、ぴったりのお話でした。貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
午後、6名の保護者の方が、図書ボランティアとして本の補修などをしてくださいました。お忙しい中ご協力いただき、本当にありがとうございます。
2学期後半スタート
新年を迎え、2学期後半がスタートしました。子供たちは、雨の中、寒さに負けず元気に登校してきました。教室の黒板には、担任の先生からの温かい、元気の出るメッセージが書いてありました。
朝の活動の時間に、冬休み明け朝会をテレビ放送で行いました。校長が、「願いをかなえるにはどうすればいいか」について話しました。
コロナウイルス感染拡大が続いていますが、学校では感染対策をもう一度確認し、徹底しながら教育活動を実施していきます。保護者の皆様、地域の皆様には、今年もご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
朝の活動の時間に、冬休み明け朝会をテレビ放送で行いました。校長が、「願いをかなえるにはどうすればいいか」について話しました。
コロナウイルス感染拡大が続いていますが、学校では感染対策をもう一度確認し、徹底しながら教育活動を実施していきます。保護者の皆様、地域の皆様には、今年もご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
栃木県ミニバスケットボール大会2日目
今日は、栃木県ミニバスケットボール大会2日目です。上松山クラブは、TKCいちごアリーナで試合を行いました。2回戦は不戦勝となり、3回戦に進みました。残念ながら負けてしまいましたが、子供たちは最後まであきらめずにボールを追い、ゴールに向かっていきました。子供たちの頑張りに、心から拍手を送りたいと思います。6年生にとっては最後の試合となりました。選手の皆さん、今日までよく頑張りました。頑張る姿を見ることができて、うれしく思います。ありがとうございました。
栃木県ミニバスケットボール大会
今日から、栃木県ミニバスケットボール大会が始まりました。この大会は、6年生にとっては最後の大会です。上松山クラブは、TKCいちごアリーナで1回戦に臨み、見事勝利しました。おめでとうございます。明日は、2回戦・3回戦が行われます。明日も今日の勢いで、頑張ってほしいと思います。
明日から冬休み
下校の様子です。子供たちは元気に挨拶をして帰っていきました。パトロール隊の皆様、毎日ありがとうございました。
明日から17日間の冬休みです。病気や事故に気をつけて、ご家族で楽しい年末年始をお過ごしください。1月11日に、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
明日から17日間の冬休みです。病気や事故に気をつけて、ご家族で楽しい年末年始をお過ごしください。1月11日に、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。
冬休み前朝会
今朝は、冬休み前朝会をリモートで行い、校長が話をした後、児童の表彰をしました。本校の児童は、多方面で活躍しています。氏家うどん絵画展、ガスワンカップさくら市予選会、下野教育書道展、塩谷地区芸術祭、読書感想文コンクール、漢字能力検定、よい歯のコンクール、校内持久走大会、さくら市小学校駅伝大会、日本バッハコンクールの表彰を行いました。代表児童は、立派な態度で表彰に臨むことができました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。今後の益々の活躍を期待しています。
今日の様子(12月23日)
3年生が、総合的な学習の時間に豆腐づくりをしました。こいしや食品の皆様による出張豆腐教室です。生の大豆から豆乳を絞り、にがりで固める豆腐の作り方を伝授していただきました。おいしい湯葉や豆腐ができあがり、すぐにいただきました。また、豆腐は家にも持ち帰りました。ご指導いただき、ありがとうございました。
上手に湯葉ができました。
おいしい豆腐ができあがりました。
豆腐をおいしくいただきました。子供たちは大喜びでした。
上手に湯葉ができました。
おいしい豆腐ができあがりました。
豆腐をおいしくいただきました。子供たちは大喜びでした。
6年生の児童・保護者を対象に、ネット時代の歩き方講習会、中学校説明会を実施しました。講習会では、とちぎネット利用アドバイザーの福田克之様(さくら市議会議員)から話をしていただきました。ネット利用の注意点を再確認することができました。また、中学校説明会では、氏家中学校の事務長、生徒指導主事にお越しいただき、中学校生活や入学に関わる説明を聞きました。中学校生活への関心・意欲を高めることができました。保護者の皆様には、昨日までの個人懇談に引き続き、ありがとうございました。
今日の様子(12月22日)
2年生、算数の授業です。九九のまとめで、クロームブックを使って楽しくビンゴゲームをしています。
3年生が、冬休みに読む本を図書室で借りています。一人3冊まで借りられます。貸し出しは明日までです。冬休みは、ぜひ読書を楽しんでほしいと思います。
4年生、国語の授業です。郵便局から年賀はがきと書き方の資料を提供していただき、年賀状の書き方を学び、自分が出したい相手に年賀状を書いています。インターネットでイラストを探して描いている児童もいます。
4年生、国語の授業です。郵便局から年賀はがきと書き方の資料を提供していただき、年賀状の書き方を学び、自分が出したい相手に年賀状を書いています。インターネットでイラストを探して描いている児童もいます。
6年生、外国語の授業です。班で協力して、単語探しゲームを楽しんでいます。
地域ボランティアの皆様が、体育館の緞帳の修理をしてくださっています。かなり難しい修理ですが、同じような布を探してきて縫ってくださっています。何度も来校して修理してくださって、本当にありがとうございます。
用務員さんが、立派な門松を作って、玄関に飾ってくださいました。お正月とはそもそも、福をもたらす神様を家にお迎えする行事。門松は、神様が降りてくるときの目印になるそうです。きっと門松が、上松山小に福をもたらしてくれるでしょう。用務員さん、ありがとうございました。
今日の様子(12月21日)
1年生、図工の授業です。絵の具やパレットの使い方を教わり、背景を塗り始めました。
1年生、体育の授業です。初めての跳び箱に挑戦です。
4年生、算数の授業です。集中して問題を解いています。
5年生が、日頃お世話になっている地域の皆様にお渡しするお米の用意をしています。稲刈りをした米を「さくらの星」と名付け、袋に入れました。
今日の様子(12月20日)
5年生、体育の授業です。ティーボールの打つ練習をしています。
6年生、図工の授業です。電動糸のこを使って板を切り抜き、テープカッターを作っています。
6年生、図工の授業です。電動糸のこを使って板を切り抜き、テープカッターを作っています。
今日のかみまつタイムは、学級の時間でした。それぞれのクラスで遊びを考え、クラスごとに仲良く元気に遊んでいました。
さくら未来塾
午前中、つきみの杜で行われている「さくら未来塾」に行ってきました。今日は、さくら市内4教室で学力アップコースを開校しています。上松山小の児童もたくさん参加していました。市で用意してくださったファイルにあるプリントから学習したいプリントを選んで勉強したり、学校で使っているドリルを進めたりするなど、一人一人が一生懸命学習に取り組んでいました。加藤朋子さくら市議会議員様を始め、大学生など、数人のボランティアの皆様が丁寧に教えてくださっていました。指導に当たってくださっているボランティアの皆様、会場を提供してくださっているつきみの杜の皆様、本当にありがとうございます。
今日の様子(12月17日)
1年生、給食の準備の様子です。給食当番が上手に配っています。
2年生、音楽の授業です。音符を見ながら、手拍子でリズムをとっていました。
3年生、算数の授業です。3年生も昨日から少人数指導を始めました。
業間休みには雨が降っていましたが、昼休みには雨も止んで、太陽が顔を出しました。子供たちは縄跳びやドッジボールなどをして、元気に遊んでいました。外で遊べて、うれしそうです。
今日の様子(12月16日)
1年生が、ICT支援員からプログラミングの基礎を学んでいます。水族館の水槽にいろいろな生き物を入れて、動かしています。
3年生、図工の授業です。自分の作ったゴムの力で動くおもちゃの動画を撮影し、ロイロノートで提出しました。提出された友達のの作品の動画を見て、ワークシートに工夫しているところや良いところを書いています。
4年生、総合的な学習の時間です。昨日の福祉体験の振り返りやまとめをしています。振り返りから、体験学習の大切さを感じます。
福祉体験活動(4年生)
さくら市社会福祉協議会の皆様を講師にお迎えし、4年生が総合的な学習の時間に福祉体験活動を行いました。ねらいは、障害のある人や高齢者などの生活や思いを知ることを通して、社会の一員として自分の生き方を考えることです。各クラスとも、1時間の中で車椅子体験と白杖体験をしました。子供たちは、体験から新たな発見をすることができました。社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
読み聞かせ③
今朝は、今年度3回目の読み聞かせを実施しました。アリスの会や保護者ボランティアの皆様、教職員が行いました。子供たちは、様々な表情で本の世界に浸っていました。ありがとうございました。
親から子への読み聞かせも、「幸せをもたらす」(親にも子にも)と言われています。子どもが嫌がらなければ、何年生でも大丈夫です。実際に、小学4年生から親が読み聞かせを始めて、本が好きになったという子もいるそうです。家庭でも、ぜひ読み聞かせを!
親から子への読み聞かせも、「幸せをもたらす」(親にも子にも)と言われています。子どもが嫌がらなければ、何年生でも大丈夫です。実際に、小学4年生から親が読み聞かせを始めて、本が好きになったという子もいるそうです。家庭でも、ぜひ読み聞かせを!
今日の様子(12月14日)
2・3校時に、全学年で国語と算数の学力調査を実施しました。市内一斉の学力調査です。どの学年の児童も、集中して問題を解いていました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日は、子供たちが楽しみにしているお弁当の日でした。今年度3回目です。みんな、おいしそうに食べていました。保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございます。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
さくら市教育委員会からのお知らせ
さくら市教育委員会では、市内全小学校について授業時数特例校の申請をします。言語能力の育成に重点を置き、1・2年生の国語科の時数を増やし、MIMを実施する予定です。
今日の様子(12月13日)
3年生、書写の授業です。外部講師の花塚先生から丁寧に指導していただき、「つり」という字を書きました。集中して練習することができました。
4年生、算数の授業です。4年生も今週から少人数指導を始めました。分数の学習に意欲的に取り組んでいます。
今日の様子(12月10日)
2年生、英語活動の授業です。ALTが発音する英単語に続いて発音したり、英語の歌をテレビを見ながら手拍子をして聴いたりしていました。また、ALTが発音した英単語を覚えて、カードを選ぶゲームもしていました。英語に楽しく慣れ親しんでいます。
5年3組の児童がご飯を炊きました。5年3組も、上手にご飯が炊けました。おこげができた班もありましたが、おいしくいただきました。今日で、5年生全クラスが終了しました。子供たちは、家でご飯を炊くお手伝いができます。ぜひ実行してほしいと思います。
今日まで、校内読書週間でした。読書週間中は、本の貸し出しが倍増しました。これからも、読書を楽しんでほしいと思います。昼休みの図書室の様子です。
先生方が、おすすめの本を紹介しました。
今日の様子(12月9日)
4年生、体育の授業です。タグラグビーのゲームをしています。運動量があり、友達と協力して楽しめる競技です。
5年生、体育の授業です。マット運動をしています。動画を撮影してその動画を見たり模範演技の動画と見比べたりしながら友達と話し合い、改善するところに気を付けて練習しています。
5年生、道徳の授業です。自由とはどういうことなのかを考えています。
ロイロノートは、手書き入力とローマ字入力の児童がいます。
ロイロノートは、手書き入力とローマ字入力の児童がいます。
ロイロノートに書いた考えを、友達と見せ合って話しながら深めています。
6年生、算数の授業です。6年生も今週から少人数指導を始めました。
6年生、算数の授業です。6年生も今週から少人数指導を始めました。
今日から、今年度2回目の個人懇談が始まりました。お子様の家庭での様子、学校での様子をお互いに知ることにより、子供への理解が深まり、よりよい関わりができると思いますので、お忙しいとは存じますが、よろしくお願いいたします。11月には児童アンケートを実施し、一人一人と教育相談を行いましたので、その内容もお伝えします。
校外学習(3年3組)
3年3組の児童が、氏家消防署とさくら警察署に行きました。あいにくの天気でしたが、今日も丁寧に説明していただきました。3日間、ありがとうございました。
消防署
消防署
警察署
クリーン大作戦
昼休みに、クリーン委員会主催のクリーン大作戦を実施しました。今年度4回目のクリーン大作戦です。進んで協力してくれる児童がたくさんいました。今日は清掃がなかったので、助かりました。参加してくれた児童は、一生懸命掃除をしていました。ありがとうございました。
参加してくれた児童には、クリーン委員からプレゼントがありました。
参加してくれた児童には、クリーン委員からプレゼントがありました。
人権集会
12月4日~10日は人権週間です。今日は、朝の活動の時間に人権集会をリモートで実施しました。本校では、学校生活全体を通して様々な場面において人権教育を実施しています。11月には、親子で人権について話し合って「人権標語」を作成していただきました。保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございました。集会では、人権教育主任の話の後、各クラスの代表児童の標語を紹介しました。みんなが一人一人を大切にして、全員が気持ちよく楽しく過ごせる学校をつくっていきたいと思います。
教室の掲示です。今月は人権月間として生活目標を立てています。今日のお昼の放送でも、児童指導主任が今月の生活目標についての話をしました。
6年教室の掲示です。各教室には、一人一人の人権標語が掲示してあります。
廊下の掲示です。「ふわふわ言葉」があふれる学校にしたいですね。
教室の掲示です。今月は人権月間として生活目標を立てています。今日のお昼の放送でも、児童指導主任が今月の生活目標についての話をしました。
6年教室の掲示です。各教室には、一人一人の人権標語が掲示してあります。
廊下の掲示です。「ふわふわ言葉」があふれる学校にしたいですね。
校外学習(3年2組)
3年2組の児童が、社会科の校外学習で氏家消防署とさくら警察署に行きました。今日もお世話になり、ありがとうございました。
消防署
警察署
警察署
調理実習(5年1組)
今日は、5年1組の児童がご飯を炊きました。登校したら、すぐにお米をとぎました。
どの班も、上手にご飯が炊けました。
黙食ですが、おいしくいただきました。
校外学習(3年1組)
3年1組の児童が、社会科の校外学習で氏家消防署とさくら警察署に行きました。子供たちにとって初めて見たりさわったりするものばかりで、大変貴重な体験をさせていただきました。説明も丁寧にしていただき、ありがとうございました。
消防署
消防署
警察署
鑑識の体験までさせていただきました。2組は明日、3組は明後日行く予定です。
おいしいご飯が炊けました!
5年2組の児童が、家庭科の授業でご飯を炊きました。お米は、9月17日に自分たちが稲刈りをしたものです。耐熱ガラスでできた鍋でご飯を炊くので、徐々に鍋の中が変化していく様子を観察することができました。
少しおこげもできて、おいしそうなご飯が炊けました。給食のおかずと一緒に食べました。自分たちで炊いたご飯は格別だったようで、見事に完食しました。
5年1組と3組は、来週行う予定です。
さくら市小学校駅伝競走大会
1日延期となりましたが、今日は暖かくて穏やかな小春日和となり、さくら市小学校駅伝競走大会がさくらスタジアムで開催されました。本校からは、5年生3チーム、6年生3チームが参加しました。子供たちは、今まで練習してきた成果を発揮して、仲間の思いをつなぎ、全力を尽くしてよく頑張りました。
5年生
6年生
5年生
6年生
秋まつり
今日は、2年生が楽しみにしていた秋まつりです。昨日まで、一生懸命準備をしてきました。まず、1~3校時に1年生を1クラスずつ招待しました。1年生はいろんなお店を体験し、すてきな景品をもらって大喜びでした。4校時は2年生が半分に分かれ、交代でいろんなお店に行って体験しました。お店屋さんは丁寧にお客さんに説明し、お客さんは礼儀正しく参加していました。1年生も2年生も、とても楽しい時間を過ごすことができました。
今日の様子(12月1日)
パソコン室、会議室を利用して、3年生以上の算数で、単元によって少人数指導を開始します。1学年3学級を5クラスに分けて、個別最適な学びを目指し、一人一人の学力が着実に向上するようにきめ細かい指導をしていきます。まず、5年生がスタートしました。
松山の佐藤様にご来校いただき、4・5・6組で押し花アート教室を実施しました。佐藤様には毎年お世話になっており、子供たちはとても楽しみにしていました。子供たちは集中して取り組み、すてきな作品を完成させました。佐藤様、色鮮やかなたくさんの押し花の準備と丁寧なご指導、ありがとうございました。
佐藤様は、綿の木も持ってきてくださいました。綿の実がはじけたところは、初めて見る児童が多いと思います。ありがとうございます。
今日の様子(11月30日)
1年生、生活科の授業です。木の実を使って、おもちゃを作っています。
2年生、生活科の授業で、秋祭りの準備をしています。1年生に楽しんでもらおうと、準備万端、やる気満々です。
招待状をいただきました。
(絵は上松山小キャラクター「まっぽん」です。葉が秋バージョンです。)
(絵は上松山小キャラクター「まっぽん」です。葉が秋バージョンです。)
3年生、算数の授業です。はかりの使い方について、友達と助け合って問題を解決しています。
4年生、算数の授業です。平行四辺形の特徴を調べています。
5年生、理科の授業です。ふりこが1往復する時間を実験で調べています。
6年生、音楽の授業です。リコーダーの練習をしています。姿勢がすばらしいです。
今日の様子(11月29日)
2校時に1年生、3校時に3年生が、歯科衛生士さんから、歯みがきの仕方などを丁寧に教えていただきました。プラークチェッカーで赤くなった部分を鏡で確認し、歯ブラシでブラッシングしました。正しい歯みがきでむし歯を予防しましょう。
かみまつタイムはみどりの時間で、落ち葉集めをしました。ちょうど銀杏の葉が散っているところです。子供たちは、一生懸命働いていました。
11月29日~12月10日は、校内読書週間です。12月1日には、図書委員会の児童が多読賞の表彰と図書クイズ用紙の配布を行う予定です。期間中は、図書室の本を一人2冊貸し出しています。
午後、6年生が氏家中学校を訪問し、話を聞いたり、授業を見学したりしました。明日の合唱コンクールの練習も聴くことができました。実際に見学できたことで、中学校へ進学する不安の解消、やる気の向上につながったと思います。氏家中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。
11月29日~12月10日は、校内読書週間です。12月1日には、図書委員会の児童が多読賞の表彰と図書クイズ用紙の配布を行う予定です。期間中は、図書室の本を一人2冊貸し出しています。
午後、6年生が氏家中学校を訪問し、話を聞いたり、授業を見学したりしました。明日の合唱コンクールの練習も聴くことができました。実際に見学できたことで、中学校へ進学する不安の解消、やる気の向上につながったと思います。氏家中学校の先生方、生徒の皆さん、ありがとうございました。
校外学習(4年生)
4年生が、社会科の校外学習で益子に行きました。益子焼について説明していただき、ろくろの実演などを見学し、手びねり体験をしました。焼き上がった作品が届くのが楽しみです。
廊下の掲示(1年生)
1年生の廊下に、各クラスで作成した「くじらぐも」が掲示してあります。国語の授業で学んだ「くじらぐも」です。児童一人一人の写真が、くじらぐもの上や下などに貼られています。子供たちは、くじらぐもに乗って青い空をとびまわっています。
1年1組
1年2組
1年3組
1年1組
1年2組
1年3組
今日の様子(11月24日)
新しい保健室の先生が着任し、リモートで着任式を行いました。体調がよくない児童の対応やけがの手当など、児童の健康と安全に関する仕事をします。あいさつでは、「悩みや相談がある場合も、保健室に来てください。」とお話しくださいました。よろしくお願いします。
12月1日に開催される市小学校駅伝競走大会に向けて、練習が始まりました。男女混合で5年生3チーム、6年生3チームが参加します。
12月1日に開催される市小学校駅伝競走大会に向けて、練習が始まりました。男女混合で5年生3チーム、6年生3チームが参加します。
今日の様子(11月22日)
1年生、算数の授業です。家から持参した箱などの形をうつして、絵をかいています。
2年生、生活科の授業です。活発に秋まつりの話合いをしています。
3年生、算数の授業です。小数のひき算のやり方を考えています。みんなの前ではっきりと説明しています。
4年生、書写の授業です。「雲」という字を、姿勢よく、集中して書いています。
5年生、国語の授業です。資料の情報をまとめ、文章の構成を考えています。
6年生、外国語の授業です。英語の受け答えをペアで練習しています。
6年生、理科の授業です。水のはたらきによる地層のでき方を実験で調べています。
各種大会、頑張っています。
11月20日(土)、21日(日)、各種大会が開催されました。大会が開催できるようになり、子供たちが思い切りプレーする姿を見ることができて、大変嬉しく思います。
野球
第17回さくら市学童軟式野球秋季大会兼第15回ガスワンカップさくら市予選会で優勝し、来春開催される県大会への出場を決めました。おめでとうございます。
第17回さくら市学童軟式野球秋季大会兼第15回ガスワンカップさくら市予選会で優勝し、来春開催される県大会への出場を決めました。おめでとうございます。
サッカー
ミニバスケット
PTA奉仕活動
朝8時からPTA奉仕活動を実施しました。コロナ禍ということで、PTA環境整備委員の皆さんで行いました。落ち葉掃きをしましたが、「ふるさとの森」が大変きれいになりました。お忙しい中、参加していただき、ありがとうございました。
英語活動(1年生)
1年生、英語活動の授業です。新学習指導要領により、昨年度より3年生からの外国語活動が必修となりましたが、さくら市内の小学校では、1・2年生も年間12時間の英語活動を実施しています。ALTの発音する英語に触れ、慣れ親しむことが、英語習得のしやすさにつながると考えます。今日は、ブラックボックス(箱の中身は?)ゲームを英語で楽しく行っていました。
1年1組
1年2組
1年2組
1年3組
持久走記録会
午前中、持久走記録会を実施しました。5年生・1年生・2年生・3年生・4年生・6年生の順で学年ごとに行い、一人一人が自分の目標タイムを目指して、最後まで一生懸命走ることができました。子供たちはこの日に向けて走り込みを重ね、走力を高めてきましたが、保護者の皆様の応援が子供たちの大きな力になったと思います。温かい応援を、ありがとうございました。
1年生女子
1年生男子
2年生女子
2年生男子
3年生女子
3年生男子
4年生女子
4年生男子
5年生女子
5年生男子
6年生女子
6年生男子
1年生女子
1年生男子
2年生女子
2年生男子
3年生女子
3年生男子
4年生女子
4年生男子
5年生女子
5年生男子
6年生女子
6年生男子
幼保小交流会
氏家幼稚園とふれあい保育園の年長さんをお迎えし、1年生との交流会を実施しました。グループごとに学校探検をした後、まつぼっくりけん玉を作り、一緒に遊びました。1年生が、お兄さん、お姉さんとして、親切に接していました。
春の院展鑑賞教室
5年生がさくら市ミュージアムに出かけ、たくさんの素晴らしい作品をじっくりと味わいました。そして、自分の好きな絵を一点選び、その絵のどんなところに惹かれたのかを発表し合いました。たくさんの絵が選ばれ、それぞれの作品の良さを共有することができました。
落ち葉掃きボランティア
午前中に、地域のボランティアの皆様が来校され、落ち葉掃きをしてくださいました。今の時期は落ち葉が多く、用務員や教員・子供たちだけでは手に余るところなので、大変助かります。ありがとうございました。
今日の様子(11月15日)
1年生、体育の授業です。持久走記録会の練習(男子のスタート)です。
2年生、国語の授業です。グループでしっかり話合いをしています。
3年生、書写の授業です。講師の花塚先生に、丁寧に指導していただいています。
4年生、算数の授業です。積極的に挙手しています。手の挙げ方がすばらしいです。
5年生、外国語の授業です。道案内の言い方を学んでいます。
6年生、外国語の授業です。「話す・聞く」のテストをしています。
さくら市教育委員会からのお知らせ
教育相談スタート
今日から、今年度2回目の教育相談が始まりました。事前アンケートをもとに、児童と担任が話をします。児童の話に耳を傾けて児童理解に努め、安心して充実した生活が送れるように支援していきます。12月の個人懇談の際には、教育相談で話したこともお伝えします。
校外学習(2年3組)
2年3組が、生活科の校外学習で那須塩原方面に出かけました。今日で、2年生全クラス、無事実施することができました。今日も天気に恵まれ、充実した楽しい1日を過ごせたようです。
那須塩原駅に着きました。
新幹線ホームです。
新幹線ホームです。
切符を買って、改札を通ります。
電車に乗って、西那須野駅へ。
西那須野駅に着きました。
那須野が原公園でおいしいお弁当です。
心肺蘇生法研修
放課後、氏家消防署職員の皆様をお迎えして、心肺蘇生法研修を行いました。心肺蘇生やAEDの使い方を教えていただき、命を守るための知識と技術を学びました。
氏家消防署職員の皆様、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
氏家消防署職員の皆様、丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
校外学習(3年生)
総合的な学習の時間「発見!わたしたちのさくら市」の校外学習で、3年生が氏家地区の名所、史跡などを訪れました。観光ボランティアの皆様にガイドをしていただき、今宮神社、光明寺、西導寺、つた地蔵、寛方タゴール平和記念公園などを見学しました。
観光ボランティアの皆様、ありがとうございました。
観光ボランティアの皆様、ありがとうございました。
学習者用デジタル教科書実証事業
文部科学省の「学びの保障・充実のための学習者用デジタル教科書実証事業」として、今年度、国語のデジタル教科書が6年生児童一人一人の端末で利用できるようになっています。そして、3校時に活用状況確認訪問がありました。デジタル教科書では、教科書面に書き込んでは消すことを何度も繰り返したり、個々の習熟度に合わせて速度の変更や特定箇所の再生を繰り返し行ったりすることができます。
絵、写真などを拡大して見ることができます。
吹き出し機能で、デジタル教科書に書き込むことができます。
書き込んだものは、ロイロノートで先生に提出します。友達の提出したものは、児童全員が選択して見ることができます。友達の考えを知ることで、自分の考えが深まります。
イヤホンで、教科書の音読を聴いています。自分に合ったスピードに調整することができます。「個別最適な学び」につながります。
音読を聴いている文は、黄色で示されます。
今後も研究を重ね、デジタル教科書を有効に活用していきます。
フォトアルバム
検索ボックス
リンクリスト
リンクリスト
小学校
中学校
その他
その他
授業時数特例校制度
カウンタ
3
5
1
1
1
2
7