校長室から

校長室から

最後の大会

  熱い夏は決して嫌いなわけではありません。中学生が3年間の部活動の集大成である総合体育大会があるからです。もちろん高校生も総体予選や甲子園をかけた地方大会が始まっています。吹奏楽部は県の吹奏楽コンクールがあり、名古屋国際ホールを目指します。
この夏は、卒業生や母校を応援したい気持ちになる季節です。
本校の野球部も早々と9日(日)に開会式と試合がありました。千葉県総合体育大会葛北支部大会では、野田一中の吹奏楽部の皆さんが「栄冠は君に輝く」の演奏をして下さり、20校が堂々と入場します。胸がわくわくする瞬間です。この開会式は私が野球専門部長の時にこんな形にした記憶があります。
本校の野球部は真面目な生徒ばかりですが、お世辞にも強い野球部ではなく人数もぎりぎりで、第2シード相手に1回戦突破は難しい状況でした。相手は関東大会を目標にしているらしく、監督も初回から興奮していました。自分のチームを鼓舞していたのでしょうか。
結局3回10点差コールド負けでした。しかも、さよならコールドの10点目は容赦ないランナー3塁からのヒットエンドラン。さよなら飛び道具の勝利に相手はガッツポーズで喜んでいましたがあっけなく1人1回打席に立っただけで最後の大会は終わってしまいました。こちらが弱かっただけの話です。たった1人の3年生がどんな思いで最後を迎えたかは聞きませんでしたが、色々な経験を積んでもっと強くなり次につなげて欲しいと思います。
我々教員は、部活動を通じて、野球を通じて生徒に何を伝え、何を考えさせるかが勝負です。
勝ち負けは当然ですが、仲間、感謝、がんばる、耐える、考える、支えるという事を学ばせたいと思っています。私も50年も野球と関わっていますが、生徒がいつまでも野球や部活動が好きであって欲しいと思います。
 昨日の全国高校野球選手権千葉大会の開会式で選手宣誓をした成田北高校の主将は「私たちはこの熱い夏が大好きです。一緒に練習してきた仲間が大好きです。そして何より野球が大好きです。」と宣誓していました。野球の神様が微笑んでくれるよう最後の最後まで頑張って欲しいと思います。

第67回社会を明るくする運動

第67回野田市社会を明るくする運動に本校吹奏楽部・和太鼓部が呼ばれ、開会式で発表をしました。いつものことではありますが、そのさわやかさは、人に伝えたくてまた書いてしまいました。
世の中で「さわやかな印象」を与え、これからの日本は大丈夫。と思うことはいろいろありますが、
つくられた言葉や行動でなく、ふだんから毎日毎日あたりまえのように行動し、部活動に励み、自分を変え、社会に影響を与えている本校の中学生の姿を見ていただき、保護司会・更生保護女性会の方達の中では思わず涙をぬぐっている方もいらして私までも感動してしまいました。
さわやかなあいさつ。人に接する時の礼儀やふるまいについてことあるたびに指導を続けている先生方や伝統を重んじている「上級生」の意識の賜と感じました。
いつまでもいつまでも明るい社会が続くよう願います。
また、本校の1年男子生徒が、道ばたに落ちていた高額(かなり)のお金を拾って届けてくれました。
これも当たり前のようですが、凄いことです。

イチカシ

小中合同の芸術鑑賞会で柏市立柏高等学校の吹奏楽部がきてくれました。
全国吹奏楽コンクールで金賞を何度も取っており、世界にも名前が知られている吹奏楽部です。
関宿中学校の体育館には、小学生・地域の方々もたくさんお見えになりました。
部員280名のうち一年生以外は全員がきてくださり、本物の音楽そしてエンターテイメントを見せて下さいました。部活動で人間が変わる・社会が変わる・人の心を動かす。そんな1時間30分でした。1時からの演奏で9時から来て、自分たちで演奏準備やリハーサルを行い、あいさつや動きについても洗練されていました。
イチカシ吹奏楽部の皆さん、夢のような楽しい時間をいただきありがとうございました。

運動会ありがとうございました。

代休明けで遅くなりましたが、24日の運動会へのご参加ありがとうございました。
小中合同で行う事でたくさんの方々においでいただき、活気のある運動会となりました。
中には17回連続でこの運動会に参加されている保護者の方もいらして、「今年が最後でさみしい」との声もありました。長い間支えていただきありがとうございました。
それにしても、運動会後の片付けは保護者の方々の力、卒業生の力で素早く片付けが出来ました。毎年の伝統とも言うべき「力」に感謝です。
中学生は、もう全力だったと思います。きっと日曜日はぐったりだったのではないでしょうか。
片付けが終わってから、中学校に戻り、解団式を行いました。中学生が中学生たる式です。
自分たちで精一杯行った運動会に満足したことでしょう。

最後、みんなで写真を撮り、解散しようとしたとき生徒会長が「全校のみんなで先生方にお礼を言います。」「今まで色々なことを教えて下さり、おかげさまで良い運動会でした。ありがとうございました」と。
私は、そこまで考え、人間関係を大切にする生徒達や先生方は素晴らしいと思いました。
言えそうでなかなか言えません。
この運動会でいちばん良かったことでした。
明日、また、小中合同で芸術鑑賞会があります。柏市立柏高等学校吹奏楽部160人が来て演奏をしてくれます。
部活とは?音楽とは?いろいろわかることかと思います。
とても楽しみです。
どなたでも鑑賞できますのでPM1:00本校体育館においで下さい。

運動会前日


運動会の力って凄いと思いました。生徒が成長していくのがわかります。
スポーツの基本である「やる」「見る」「支える」「考える」の全てに対し全力で行っている生徒が多く、感心しています。
明日は天気も良さそうです。
充実した気持ちで1日を過ごせるように祈ります。
保護者の皆様には、ご声援よろしくお願いいたします。