校長室より

校長室より

7月

7月に入り、何かと気ぜわしくなってきました。7月31日に行われる県の吹奏楽コンクールに向けて練習も佳境に入ってきました。音色も音量もパワーアップしている様子です。

吹奏楽部は3年生が2人しかいませんが、悔いの残らない演奏をお願いします。

3年生は本日、3年生初めての実力テストを行っています。進路に向け、自分の実力を知るテストですので、

この結果をしっかり分析して、高校見学、夏休みの勉強につなげてほしいと思います。

保健体育 水泳学習

水泳の学習が始まっています。体育の時間に行いますので、50分で着替えを済ませ、次の時間に間に合うようにしなければなりませんので生徒も大急ぎです。水泳は全身運動で、浮くこと、バブリングによる呼吸法、水進力のために体をローリングさせながら腕をかくこと。リラックスして体を浮かせることを学びます。自由形で25Mを泳ぐことができるとよいと思います。今日は天気が悪いせいか見学者が多いのが気になります。何度もない貴重な時間ですので体調を管理し、しっかり学習させたいところです。

集団生活の向上

集団生活の向上を目指して、1年生が校外学習を行ってきました。

4月9日に始まった中学校での生活にも慣れ、集団生活の質を高めたいとの目的から校外学習が計

画されました。今回の学習は、栃木県のツインリンク茂木です。

班行動が中心で、午前中は飯盒炊さんで、カレー作りです。

もしかしたら薪から火をたくのが初めてや人生でこれが最後になるかもしれない活動ですが、

誰一人としていやな顔を見せず、一つ一つの自分の役割をしっかり果たそうとしていました。

集団生活がうまくいく「秘訣」について本人たちに問いかけ、話しました。

こんな話でした。

①計画、準備を真剣に行うこと。自分の意見をしっかり出すこと。

②決まったことには、いやな顔をせず、協力しようとすること。

③自分の仕事に責任を持って取り組もうとすること。

④リードしてくれる人や声かけにしっかり反応すること、返事をすること。

⑤やってもらったことにはしっかりとした感謝をすること。です。

1年生もうなずいて話を聞いていました。

1年生が、集団生活の意義を知り、後輩に伝えていくことで二川中学校の2年後、3年後が安泰に

なります。そうすると10年後まで集団生活を考え、気遣いのできる学校生活が続いていくことと

なります。1年生頑張りました。

心肺蘇生法講習会

2年生が対象で野田市消防署の方々による救急法の講習会がありました。映像による理論研修と

2人一組での胸部圧迫実習がありました。関宿分署の方が熱心に教えてくださり、概要をつかむことができました。

先週、4人の生徒が職場体験でもお世話になり、様々な体験をさせていただきました。

一人、署員の方で本校の卒業生市川秀樹くんが、挨拶をしてくれました。地域のため自分のため卒業して消防署に勤務

し、頑張っている姿がうれしい限りでした。

卒業生がそれぞれの道で頑張っているという話題が一番うれしいと思います。

職場体験学習事後指導・関宿高校体験説明会・1年生校外学習事前集会

職場体験では、たくさんの経験をさせていただきました。2年生が土曜授業の1時間を総合的な学習の時間として

国語と合科で職場にお礼の手紙を書くことにしています。

最近の生活においてきちんとした手紙を書くという文化が消えつつあります。正式な構成で丁寧な楷書で書く手紙の書

き方を学習し、来週にはお届けいたします。2年生にはよい体験となると思います。

 

3年生は、連携校でもある関宿高校に体験入学に行っています。

授業見学、高校の説明などを体験し、進路に対する意識を高めてほしいと思います。

 

1年生は、3校時に総合的な学習の一環として来週行われる「校外学習」の事前集会が行われます。

班行動、クラス行動、学年行動を通じて集団生活の質の向上が高まることを願っています。

午後から先生方が、飯ごう炊さんの研修を行う予定です。

 

野田市健康な歯コンクール

野田市内31校による健康な歯コンクールが保健センターにて行われました。

本校からは、3年男子 並木快斗くん 3年女子 青木姫奈花さんが代表として参加しました。

並木君は野田市で最優秀賞に輝き、野田市で1番健康な歯となりました。

おめでとうございます。

ポスター・標語についても表彰がありますので後日紹介させていただきます。

進路保護者会・臨時保護者会

本日、予定通り進路保護者会が開催されました。

学習への取り組み、進路開拓に向かう意識の高揚、具体的な進路日程、高校見学などについて話がありました。

3ヶ月たちましたが、これからピッチを上げて自分を見つめてほしいと思います。

その後、臨時保護者会として今後行われるいじめアンケートについて、いじめ防止について、虐待防止について

校長より話をしました。

本校では6月28日にいじめアンケートを実施します。

キャリア教育

2年生は職場体験学習が行われています。心配された天気にも恵まれ、無事1日が終わりました。

受け入れていただいている地域の方々には感謝です。仕事内容はもちろんのこと仕事に対する考え方も

感じさせていただきます。もちろん学校だけでは学びきれないことがたくさんあります。

いろいろな形で社会に触れさせていただき感謝です。

今年は、大型連休もあり、2日間の体験ですが、明日もう1日貴重な体験をさせていただきます。

 

進路保護者会・臨時保護者会

明日、19日に恒例の進路保護者会が14:30分より行われます。(受付開始14:10)内容は、校長あいさつ

西武台千葉高校入試対策室長 逆井 芳男先生の話 進路指導主任の話です。ご参加ください。

1,2年生の保護者につきましても参加可能となっています。その後、15:30より臨時保護者会を行います。いじめ

アンケートを実施することについての説明です。野田市小中学校すべてが行っている保護者会の内容です。その後、進路

対策に関する保護者会が行われます。よろしくお願いいたします。

 

 

市内陸上大会報告

第70回を迎えた市内陸上大会が行われました。総合的には野田南部中学校が6連覇をしました。

二川中学校は3位入賞はなかったものの、入賞者がいて、自己ベストがたくさん出ました。

私は、大会会長という立場ですので公平に見ていましたが、最後まで自分の記録に挑戦し、人を支え、野田市の人と

しっかり交流することを話しましたが、二川の生徒は爽やかな雰囲気を出していました。

写真にある一つは、西武台千葉高校の陸上部の人が今年も準備、役員、片付けをしてくれた様子です。

さりげなく、一糸乱れず、爽やかにやっている姿は「素敵な人」でした。

自分がやるべきこと、とるべき態度がわかっていてすばらしい部活動でした。

成績もすごいですが、人間を作る部活でした。

本校の生徒もたくさんのことを学んだ大会となりました。保護者の皆様方も応援ありがとうございました。

野田市中学校陸上大会壮行会

第70回を迎える市内陸上大会が明日行われます。

生徒会本部役員を始め、応援団がしっかり準備をし、恒例の壮行会が行われました。

スポーツの基本は、記録に挑戦すること、楽しむこと、人を支えること、見ることです。

応援でしっかり支え、いい記録を出してほしいと思います。

野田市出身の戸辺 直人さんは、走り高跳びで2M35㎝を飛んで日本記録を持っていて

来年のオリンピックでもメダル候補です。

熱心に技を研究し、素直に話を聞き、練習をしている選手ですので野田市のみんなが注目しています。

二川中生徒の明日の活躍、今後の活躍を祈ります。

中間テスト1日目

前期中間テストが行われています。

3年生は、進路選択に直接結びつく大事なテストであることも当然知っています。

1年生は、中学校に入って初めての定期試験になりますので緊張感があります。

とにかく試験でできたところ、できなかったところを明らかにして、解決をしていく努力が足りません。

自主学習ノートの提出も80冊と全校生徒の3分の1にも達していません。

人間性というのはとても大事ですが、学力をしっかりつけていきたいというところが学校です。

できなかったところを解決していきましょう。そのためのテストですから。

10回やっても身につかない人は20回やっていくしかないのです。

 

令和元年度修学旅行

修学旅行は、ただいってくるだけでなく、京都・奈良の見聞を広めたり、宿泊を含めた友達との集団生活を

体験したりと中学校生活最大の行事であることは言うまでもありません。3年生は、ここまで中学校生活において

規範意識や集団生活について学んできましたので落ち着いた旅行が行われました。

大きなトラブルもなく、立派な行動ぶりでした。

3日ぶりに帰校すると、バスターミナルや協和カバンで前の生徒の安全確保も含め、残留部隊の先生方や生徒が

温かく迎えていただきました。

うれしい帰校となりました。

 

 

 

修学旅行前日集会

いよいよ修学旅行です。明日からの3日間はとても大切な時間です。

そのために、今まで実行委員会を中心に話し合いを続けてきました。

初めて行く人、最後の修学旅行になるかもしれない人、様々な思いを持ち、みんなでたくさんのことを見て、聞いて

協力していい思い出を作ってきてほしいと思います。

保護者の方には、送迎などでご協力をよろしくお願いいたします。

自主学習ノート令和1

先週末、校長室が不在、そして休み明けということもあって、本日はこれだけの提出がありました。

4月9日にノートを配布して以来、本日で55冊目、3冊を終えた2年生がいます。

245人の生徒が取り組んでいる取り組みですので少ないのは明らか。来週は中間テストがあるというのに大丈夫なの

だろうか。と思っています。もちろん教わらないとわからないところはありますが、自分で考えたり、理解が中途半端

だったりするところはたくさんあるはずです。

もう少し努力していかないと「実力ある二川中生」になっていきません。誰かに言われるからやる。怒られるからやる

というのから脱却しなければなりません。ノートまで用意してもらえる学校ありますか?

2週間で家庭学習時間が3時間では学力上がらなくても仕方ありません。

「人間性」は最も大切ですが、学力が伴っていかないと中途半端な生活になってしまいます。

中間テストに向けて1点でも多く取る気持ちを持ってください。

3年生は、13人が提出していますが、あさってからの修学旅行を終えて切り替える必要があります。

内科検診

本日は、学校医の青木道夫先生に来ていただき、内科検診があります。

プライバシーに気をつけながらの検診ですので、もちろん写真も掲載しません。

生活習慣病を含めて自分の生活や習慣を見直す機会になればいいと思います。

中学生には、この「令和」の時代をしっかり生き抜いていってほしいと思います。

なんと言っても健康第一です。

適当な睡眠・快食・運動を習慣づけ、生き抜いていってほしいと思います。

 

マナー講座

2年生が職場体験前に恒例のマナー講座を行いました。

礼法研究所の岩下宜子先生を招聘し、クラス1時間ずつ3時間行っていただきました。

挨拶の仕方、必要性、声、表情による伝わり方、マナー・挨拶は「愛」という講義でした。

職場体験に向けて、電話のかけ方、敬語の使い方についてもお話をしていただきました。

社会に出るうえでの貴重な講座でした。

二川中学校は、挨拶・礼儀・歌声・清掃などを大切にしている学校です。

さらに質の高いところを狙っていきたいと思います。

PTAバレーボール発会式

PTAバレーボール大会(7月6日 野田市総合体育館 関宿体育館)に向けて、本格的に活動が始まりました。

選手は、今までも練習をしていましたが、PTAの活動の一環としてはこれからです。

保体部の役員さん、本部役員さん教職員も19時からの発会式に参加して始まりました。

親睦を深めながらも1勝を目指し、楽しく練習ができたらよいとおもいます。

昨年は、野田市立北部小学校のチームが市内・東葛と勝ち千葉県のチャンピオンとなったレベルの高い野田市ですが、

本来の目的に向けてしっかりと始動できた会となりました。

野田市内大会のない生徒の日程

5月23日・24日に野田市内大会があります。

大会に参加しない生徒は、次のような日程になりますのであらかじめお知らせいたします。

陸上部・レスリング部を除いた運動部活動は、各部活動の顧問より連絡があります。

 

登校    9:00

朝清掃   9:05

授業    9:25~10:25

諸連絡  10:15~10:20

下校   10:35

部活動可 10:30~11:45

生徒総会に向けて

5月17日の生徒総会に向けて、土曜授業のあと9:20より学年討論会が行われました。

学校生活向上に向け、自分の生活は自分たちで高めようとする「話し合い」を高めていこうとするものです。

まずは、個人・学級・そして本日学年・そして全校へといきます。

昨年度までより「話し合い」を高めていこうとする試みです。30年前の生徒総会ので決まった三本柱は確か

歌声・清掃・話し合いだったと思います。保護者の皆様で覚えてらっしゃる方もいらっしゃると思います。

人前で自分の意見を発表するのは至難のことですが、学校生活向上のため真剣に臨んでいる様子でした。

眼科検診

眼科検診を皮切りに法定の検診が始まりました。本日は、関宿いちおか眼科の森田一之先生です。

私ごときが言うのは大変失礼だとは思いますが、先生はいつも丁寧なご挨拶をいただきます。本日も廊下でわざわざ立

ち止まって挨拶をしていただきました。挨拶をするのはこちらなのにと思うほどでした。

生徒たちにも先生の方から「こんにちは」と声をかけていらっしゃいました。

こちらからするべきと思いましたが、さすが森田先生です。

どこをけがしても病気になってもいやなものですが、目のけがは防ぎたいし心配です。

14日に耳鼻科検診 16日に歯科検診 21日に内科検診と続きます。

 

 

令和の始まり

令和元年となり、平常の授業が再開しました、10連休でしたのでリズムが崩れている生徒がいるかもしれませんが、

授業に集中している様子です。音楽では、「明日という日が」という全校合唱曲をパート練習しています。

二川中では、歌声が三本柱の一つであることを意識させながらの授業でした。

一年生も意識が高まってくることでしょう。理科では、「気体の性質」の授業を各班でまとめ、代表者が発表していま

した。自分の考えを人前で発表したり表現したりすることは容易なことではありませんが、挑戦しています。

各教室とも、家庭訪問期間中をつかって、掲示物の作成をしています。2年生は班ポスターが完成に近づいています。

全校で、初夏のよい季節を充実させていって欲しいものです。

平成最後の二川中の姿

今日で平成という時代が終わるかと思うと感慨深くなり、ついつい写真を写してしまいました。

今は、降っていませんがどんよりとした雲でまた、本降りになることでしょう。

いくつかの部活動が室内で活動を行っています。

先生方も、事務仕事をやりに学校に来ている人が多くいます。

平成という時代は国際紛争などに巻き込まれなかったものの大きな自然災害や事件事故も起こりました。

携帯電話やパソコンを個人が持つようになりとても便利になったような気がします。

生徒たちはもちろん平成生まれですが、令和に時代に社会に貢献できる仕事に就き家族とともに幸せに生活できること

を願います。

明日からの時代を精一杯生活していきましょう。

道徳授業の日

木曜日の1時間目は道徳科の授業です。正式に道徳の授業として年間35時間行われます。

本校は、学年で同じ価値項目内容で行っています。

活発に意見交換ができることを望んでいます。

1年生も中学生らしい秩序が下駄箱に表れてきました。極端のようですが、この習慣が人を作り、人間関係を作り「夢実現」につながってくるのだと思います。

朝の部活動

朝、音楽室に吹奏楽の部活動を見に行くと1,2,3年生が入り交じり「あいさつ」の練習をしていました。

おはようございます。こんにちは。すみません。よろしくおねがいします。の声がよく聞こえます。

昔は、1年生にやらせ、上級生が腕を組んでみていることがありましたが、全学年が入り交じり教え合いをしている様

子です。挨拶の大切さを上級生が下級生にしっかり教えるというのは大切です。上級生も勉強になるとおもいます。

吹奏楽部が、楽器を弾いているだけでなく、習慣や心の面から部活動を作っていくことが必要です。

習慣が夢を叶えるところまで結びつくことがあります。よい習慣になってください。

保護者会

245人の生徒ですが、200人を超す保護者の皆様が出席してくださいました。

土曜日とはいえ、こんなにたくさんの方が保護者会に参加していただいたのは記憶にありません。

「関心をもつ」ことはとても大事なことです。

多くの人で学校課題・社会の課題について考えていければと思います。1年間よろしくお願いします。

第1回保護者会

本日は、第1回保護者会・PTA総会が行われます。

小森コーポレーションの駐車場が借りられず、ご不便をおかけいたしますが、なるべく自転車、徒歩でのご来校をお願

いいたします。お車の場合は、今回は、校庭に駐車スペースを用意いたしました。校地内は、生徒の下校も重なります

のでくれぐれも注意して走行をお願いいたします。

【日程】

受付  体育館にて

授業参観  担任授業   13:00~13:50   その後 生徒は下校

学年・学級懇談会     14:00~

PTA総会         15:00~   (体育館)

よろしくお願いします。   

全国学力学習状況調査・野田市到達度調査

本日、全国で中3と小6が恒例となった全国学力学習状況調査が行われています。今年度は、英語が入りヒヤリングのテストが行われます。コンピュータを使いますので不具合がないように昨日から点検をしてきました。同時に1.2年生も野田市到達度調査を行っています。テストは誰もが嫌だと思いますが、学力・学習の状況をしっかり知って、学校の指導・生徒の意欲・課題につなげていきたいと考えます。

新入生歓迎会

新入生歓迎会が行われました。今年度最初の生徒会行事でもあります。

時間のない中、2,3年生は準備や練習をし、よい集会を作り上げようとしてきました。

この2週間、校歌をはじめとした歌声指導、3S(整理整頓清掃)、礼儀の指導などを見本を見せてきました。

おかげさまで1年生もだいぶ中学校に慣れてきたのではないでしょうか。

今日から仮入部です。人数に偏りがあって大丈夫かな?と思う部分があってもう少しバランスよく入ってくれればと思

うところです。

元気よく、声をしっかりだして生活しましょう。

スポーツテスト

湿度も低く、清々しい春の陽気の中、スポーツテストが行われています。男子1500M 女子1000M 50M 立ち幅跳び

ボールスロー等です。体育館では、反復横跳びなどで敏捷性・腹筋・柔軟性等のテストも行います。

体力は落ちているといわれますが、特にボールスロー・持久力が落ちています。

生活習慣や運動の内容が変わってきたせいでしょうか。本校でも運動離れが進んでいて、運動部活動への入部率も下

がっています。生涯体育を目指し、一生涯運動に親しみ、健康な体をつくることができるよう支援していきたいと思い

ます。まずはスポーツテストで自分の体力を知ることです。

いずれにせよ生徒たちは全力で取り組んでいて、見ていて清々しい気持ちになってきました。

新入生歓迎会練習

1年生が、17日の新入生歓迎会に向けてお礼の歌の練習をしています。「ふるさと」という歌で二川小学校が卒業の時期に歌った歌です。もちろん、二川小学校以外の生徒もいますので配慮しながら練習をしています。一生懸命歌ってデビューしようと思っています。1年生がよい雰囲気でスタートを切っているように見えます。

先輩から後輩へ引き継ぐ力

中学校では、上級生や級友が雰囲気づくりや生活をつくっていくことが多くあります。

写真は、朝の会で3年生が1年生の各教室で1年生に校歌を教えています。一生懸命に教え、歌っているその姿を見て

先輩の生活に近づこうとしてほしいと思います。げた箱も同じです。写真は、本日の3年生のげた箱です。

上履きと下ばきを分け、かかとをそろえしっかりと入っています。残念ながら1年生はまだバラバラです。

上級生の姿を見てきっと成長してくれると思います。

1年生が、新入生歓迎会に向けて歌声の練習をしていました。

歌声も3年間で成長してほしい一つです。

 

避難訓練実施

今年度最初の避難訓練が行われました。地震発生によって机の下に一時避難(写真は3年生)

二次避難は、校長に点呼報告まで3分27秒でした。誰一人おしゃべりをする生徒がいない訓練でした。

私から「いざは普段なり」という話をしました。このような訓練も必要ですが、普段からあいさつ・整頓・廊下歩行・人の話を聞くなど当たり前のことをしっかりやることでいざというときに力を発揮するのではないかという話をしました。人間として難しい課題ではありますが、大きな災害があった平成時代でしたが、みんなで地域や近所を意識し、安全なまちづくりをしていこうという話をしたつもりです。

平成31年度入学式

平成31年度の入学式が14:00より行われました。

90名の新入生が入学してきました。二川小以外にも関宿中央小・尾崎小・関宿小・幸手小からの入学もありました。

緊張感があり、式の所作にこだわった立派な式でした。在校生もしっかりと先輩らしさを出していました。

初めての出会いで不安がたくさんあることと思います。仲のいい友達と離れてしまった。でも、新しい出会いもあるはずです。自分で広げていく気持ちを持ってほしいと思います。

その気持ちを我々職員がしっかり支援していきたいと思います。

1年間ともに頑張りましょう。

 

平成31年度 校内組織

平成31年度前期始業式にて校内組織の発表を行いました。1年間よろしくお願いいたします。

 

1学年主任                           上村 智広 保健体育科    陸上部

1年1組担任           渡邊 裕一 数学科      卓球部

1年2組担任            林 頌也 理科       陸上部

1年3組担任           島﨑 彩加 英語科      ソフトテニス部 学年副主任 

わかたけ学級担任         山浦 孝美 美術科      美術部

1学年担任            松井 拓海 国語科      卓球部

 
2年1組担任           詫間 悠 国語科      バレーボール部

2学年主任兼2年2組担任     藤澤 理  数学科      バレーボール部

2年3組担任           勝田 亜紀子 英語科     バレーボール部 学年副主任 

2学年担任            小沼 隼人 保健体育科    野球部

2学年担任            平野 富也 社会科      (再任用)

 
3学年主任兼3年1組担任     石田 智広 社会科      ソフトボール部・野球部

3年2組担任           三上 莉奈 技術家庭科    吹奏楽部

3年3 組担任           濱田 俊 国語科 生徒指導主任 サッカー部

3学年担任            山口 洋平 英語科 進路指導主任 副教務主任 学年副主任

                                ソフトテニス部

3学年担任            平野 策巳 音楽科      吹奏楽部

3学年担任            鈴木 弘 数学科       (再任用)

教頭               武田 光弘 社会科      レスリング部 学校運営 庶務 PTA

教務主任             中村 孝徳 理科       レスリング部

養護教諭             後藤 亜由弥 *       養護  就学援助

保健体育科初任者指導       白井 英雄

養護教諭初任者指導        島野 啓子

事務主事             三上 嘉宥                              学校事務 庶務

上席専門員            瀬能永津子          野田市関宿学校給食センター

配膳員              逆井 真由美         給食配膳

スクールカウンセラー       大泉 久子          カウンセリング

特別支援学級支援員        中澤 康子                               特別支援学級支援

サポートティーチャー柔道講師   池澤 剛          日本語指導・数学 柔道講師

地域コーディネーター       松本 めぐみ          地域コーディネーター

 

1年間よろしくお願いいたします。  校長  稲橋 光男

自主学習ノート H31

自主学習ノート名前

今年度も、自主学習ノートを配布する準備をしました。4月8日の始業式に担任の先生から配ってもらいます。計画と目標を立て、自分から進める気持ちを持ってほしいという願いを込めています。

今年も、日々担任に提出し、1冊終わったら校長(室)に提出に来てください。そして、教頭先生に新しい1冊をいただいてください。

目標は、月1冊ですが、続けることが大切です。力をつけてください。

二川中の桜

二川中学校の南門付近の桜が8分咲きになりました。平成最後の桜です。ソメイヨシノは、70年くらいが寿命といわれていますが、本校創立74年目ですので、これからも咲き続けてほしいと思います。

正門付近には、新しく次世代を担うソメイヨシノを植えました。まだ、咲き始めませんが、令和の時代を担ってくれると思います。

修了式

修了式

無事終了式が終わりました。卒業式・送る会が成功し、その後1,2年生がどのように過ごしていたか。

その後も「何かが変わっているような気がする」それは進級する意識なのか?と問いました。

さらに、昨日のイチローの記者会見ではありませんが、夢中になることをみんな進級に向けて頑張ろう。変わろうとしています。いいチャンスとして頑張ってほしいと願うばかりです。

4月8日の始業式にいいスタートが切れるよう願います。

引継ぎ

今日は、二川小学校6年生・特別支援学級の先生方がお見えになって引継ぎをしています。

昨日、参加させていただき、本当に立派な卒業式をしていた6年生ですが、早くも4月9日の入学式に向けて準備を始めます。6年生の先生方も休む暇なく引継ぎに来てくれています。

校舎の外は、こぶしの花が咲き始めました。白でもなくクリーム色でもない「パールホワイト」の花で

「こぶし咲くあの丘北国のああ北国の春」のこぶしの花です。

関宿城博物館のとなり中之島公園には関東最大といわれる大コブシの木があるのをご存知でしょうか。

何百年の木が満開になると圧巻です。

桜2 茨城県公立発表

地球が1公転する毎に季節は巡ってきます。春は別れと出会いの季節で我々にとって特別な季節となります。

その中でも私が好きな桜は、それを演出してくれているような気がします。

今日、茨城県公立の発表があり、合格通知をいただきました。卒業式後ですが、99人全員の進路が確定しました。

この桜は、今度、市内小学校の卒業式に演出に行きます。

本日の卒業式に、日ごろから丹精を込めて育てている桜の盆栽を飾らせていただきました。来賓室・生徒昇降口・職員玄関・もちろん体育館の檀上に。

檀上の桜は、車に入らないくらいの大きさで、さすがに存在感がありました。(自画自賛)

卒業を祝う雰囲気になったかと自負しています。

また来年、今の2年生の卒業式に飾れればと思います。

 

 

卒業式準備

体育館はもちろんのこと、3年生の教室、昇降口、職員室前と卒業式に向けて在校生が一生懸命掃除をしています。1,2年生は来年も自分たちが送られる権利がありますね。準備万端です。こういうのを「伝統」というのでしょうか。明日の歌声も、卒業生の振る舞いも立派なはずです。今日の1.2年生立派でした。きっと「心が育つ瞬間」というのが今日だったのでしょう。

 

「普段力」

卒業式まであと5日。卒業式の練習をしている3年生の教室の横を通ると、いつも通りの整然とした教室。そして、げた箱でした。何気ない普段の力がしっかりしている3年生に教えられることがたくさんありました。

小さなことでも全力で取り組むことができる3年生をしっかり送りたいと思いました。

3年生奉仕作業

3年生奉仕作業3年生奉仕作業

3年生奉仕作業3年生奉仕作業3年生奉仕作業3年生奉仕作業

今日は、埼玉県・千葉県後期の学力検査日です。受験生は全員学校に行ったとの連絡がありました。
その日は毎年恒例の3年生による奉仕作業です。3年生の様子を覗きに行ったら感激です。とにかく黙々と真剣にやっています。あいにくの雨で外作業ができなかった男子は、教室の壁・窓ガラス拭き、家庭科室の床・皿・シンクなどを丁寧に掃除していました。女子はみんなで後輩に送るぞうきんを縫っています。
定番の作業で当たり前かもしれませんが、当たり前のことですが「ごく普通に」「ごく当たり前に」奉仕作業をしている3年生はとても素敵でした。
新しい時代を支える立派な大人になることでしょう。

最後の授業

最後の授業

3年生が最後の授業を行っています。中学校3か年、義務教育9か年の最後の授業です。明日、埼玉県・千葉県の公立高校入試があることもあり、ここまで来ても皆真剣です。「さすが3年」といいたいです。
最後の授業を聞いていると「後は体調を整えて頑張ってこい」と担当教師が言っているのが聞こえました。「これからの人生、一生勉強です。めげずに頑張ってください」

春

一雨ごとに春の雰囲気が増しています。
日本代表の花である「野梅(やばい)」と「椿(玉之浦)」の盆栽が玄関に飾られています。梅・椿・桜は古くから日本人に好まれている植物で、古い文献などにも出てきます。種類は200種類を超えます。この梅は一重の花びらで、椿は白いラインが入っていて美しく、人気の樹種です。

朝清掃

本校は朝清掃を行っています。8:20分はとても寒く、雑巾がけの水は痛いくらいです。しかし、本校の清掃は、無言に近く黙々と行っています。
この時間学校を回っていくとすがすがしい気持ちになります。
「ありがとう。」みたいな気持ちになります。
本校生徒会は「歌声」「あいさつ」「清掃」の質を高めることを目標としています。

新入生体験入学

来年度入学してくる予定の89名が、1日体験入学を行いました。作文、面接(面談)
部活動見学が中心でした。みなさんとっても真剣でよい体験となりました。
面接の仕方もしっかりできていて立派です。
何よりも写真にあるように体育館のげた箱に入れた靴の様子がきちんとしていて、しっかりしている様子が見られました。入学がとても楽しみです。

大雪情報

土曜授業ですが、3年生は1時間を使い、連休明けの12日に行われる、千葉県前期選抜試験に備え、十分な準備、指導が行われました。雪で交通が心配ですが、今までの生活を全部出して頑張ってきてほしいと思います。最後の面接の練習も行われています。
3年生は、入試を通じて成長しています。連絡・報告はもちろんですが、礼儀や感謝についても成長してきています。
うまくいかないこともありますが、それを通じて成長して次に生かしてほしいと願うばかりです。

教育機器の利用(効果的な利用)

二川中の大型モニターが大活躍しています。コンピュータとしての機能と黒板としての機能がありますので大変便利です。
現在、数学の少人数授業で、プリントを投影してその場で書き込んで実力テストの解説をしています。

たんぽぽ作品展

明日、7日より市役所1Fギャラリーにて「たんぽぽ作品展」がおこなわれます。
本校の特別支援学級の生徒作品も展示されていますので、ぜひご覧ください。

節分

2月3日は節分です。当然ですが、次の日は立春となります。暦の上では「春」です。
本日、千葉県前期募集の出願に出かけた48名やこれから出願の埼玉県・茨城県・東京都受験の3年生にとっては春はまだまだです。
本日、部活動の指導から帰ってきた先生方も「スキー場より寒い」と言っています。
これから、試練を経て「春」が来ることを心待ちにしていたいとおもいます。
成功を祈ります。

インフルエンザ注意

インフルエンザは1年1組が増えてきましたので、午前中で学級を解散いたしました。
明日は、千葉県公立高校前期募集の出願日です。3年生は、インフルエンザ、降雪による交通渋滞等心配は尽きませんが、今からできる対策をとってください。
当たり前のことを当たり前にやるしかありません。準備をしておくことで慌てません。
気を付けて行ってきてください。

土曜授業日

1年2組がインフルエンザの流行があり、早く下校となりました。1,2年生の部活動も林間学校前日、インフルエンザ予防・対応ということで中止とし、火曜日より再開とします。
もうすぐ、睦月(2月)です。我が家の庭は、椿の花が咲き、梅も一輪咲きました。
桜の花の蕾もかなり膨らんでいます。
ここは、しっかり気持ちを引き締めて春に向かいましょう。
我々職員も、「慢心」に気を付け引き締めてまいります。

書き初め


1月8日に全校で行った書き初めが、教室に展示されています。
千葉県席書会に提出した作品のうち2名が中央大会出場になりました。
書星会賞も多くいます。文字を美しく書くというのが日本の文化の一つで、文字を書くことで精神を成長させる「書道」というのも日本独特の文化です。その文化を今は外国人が興味を持っているようです。
本校の生徒は、自主学習ノートを見ても文字を丁寧に書くという習慣が身についている生徒が多くいます。パソコン文化の中、日本の文字を大切にし、その道を究めていく書道について見直してみましょう。

スキー林間学校間近

スキー林間学校が27日(日)より3日間行われます。
福島県の羽鳥湖スキー場にて「集団の高めあい」「生涯スポーツであるスキー体験」を主な目的として行われます。
個人の旅行と違って、少々不自由なことやインフルエンザ対応など心配なことがありますが、2年生らしく意欲的に考え、楽しくいってきたいと思います。
6:40実行委員集合
6:50昇降口前生徒集合
7:45出発
厳寒期でもあります。くれぐれも健康観察をお願いいたします。

葛北新人駅伝大会

1月19日(土)野田市総合公園陸上競技場周辺道路で葛北新人駅伝大会が行われます。
9時より受付10時にはレースが行われます。
チームは少しずつ力をつけてきていますのでぜひ応援お願いします。
駅伝シーズン最後のレースになるかと思います。
男女とも出場します。

日本語教室

本校には、外国から転入してきた生徒がたくさんいます。一時帰国をしている生徒もいます。
空き時間の先生がシフトを組んで日本語の勉強を特別に行っています。
しっかり勉強して日本が好きになってほしいと思います。

銚子駅伝


銚子駅伝大会に参加してきました。6区間の大会ですが、千葉県各地から参加していました。日本では駅伝が注目されています。本校の生徒は、そのほかの部活動と兼部で頑張っています。今日は、朝から「大会参加報告」「応援お礼」に全員で来てくれました。駅伝をやって人間的にも成長してほしいという願いがありますが、かなり成長が感じられる生徒になってきました。19日の葛北新人駅伝大会で今年度の区切りとなります。

新春1冊目



自主学習ノートのがんばりにこだわっています。昨日1日でこれだけの提出がありました。多分冬休み分だと思いますが、それぞれの冬休みの様子を想像すると嬉しい気持ちになります。
自分からやろうとする気持ちを伸ばすことは簡単なことではありませんが、自分を伸ばすには「意欲」が大切です。
家族との団らん、社会的行事、お手伝いなどへの参加はどうだったでしょうか。
一回り成長したことでしょう。

新春

2019年が始まりました。今年は皇位継承があり、年号が変わるということで、新しい時代を感じます。
生徒は、登校し、全校集会で各学年、全校委員長より目標などが掲げられました。
私の目標は、具体的な数字は上げられなかったのですが、「応援する」としました。
もちろん二川中が中心ですが、生徒の姿、活動に対してしっかりと見て応援をしたいと考えています。
もちろんうまくいかないこと悩むこともたくさんあって、すぐに解決ができないこともあるかと思いますが、まずは自分でしっかり考え、自分でしっかり活動してもらい、そしてしっかり応援もしたいと思います。

生徒にも「応援」を頑張ってほしいと思いますし、簡単にあきらめない。簡単に休まない。について話しました。みんなでよいとしにしていきましょう。

全校道徳

 1月10日午後体育館で全校道徳を行います。皆さんに考えていただきたいことがあります。見ていただきたい、聞いていただきたい人がいます。
コンサートを開きます。コンサートの名前を付けていただきたいと思います。
1月10日欠席のないようにお願いいたします。

スクリーンセーバー2018


職員室ちかくの壁掛けのスクリーンには、様々なシーンや二川中の歴史等が映し出されます。通行する人たちが足を止め懐かしく思う場面もあります。
2018年もあと3日です。
平成最後の正月がもう直です。新鮮な気持ちでよい年が迎えられるよう願っています。

大掃除

「すす払い」などとも言う「大掃除」ですが、本校も21日(金)に行います。
話は少し変わりますが、冬休みの意義は何かというと、「年末年始の社会的・日本の伝統的行事に触れ、社会や家庭の一員としての自覚を持ち、新しい年への希望と目標を持たせる」みたいなところです。
その中に「大掃除」がありました。
最近は、生活習慣の変化もありそれほど大掛かりな「大掃除」は見なくなりましたが、1年間のすすを払い整理整頓をすることで、新鮮な環境で新年を迎えることができるわけです。そのような意味で「大掃除」を行います。また、家族や社会の一員である自覚が必要です。仕事の中で必要な分担や会話も大きいと思います。2週間の休みですが、人間的に一回り大きくなる休業にしてほしいと思います。
計画をしっかり立てる時期です。

タグラグビーの授業(最終)



女子の体育でタグラグビーをしています。タックルの代わりに腰にぶら下げているタグを取られたらボールを放すということと自分より前にパスを出してはいけないというルールです。ゴール型の球技ですので、生徒は楽しく走り回っています。保健体育科の球技は、ゴール型、ベースボール型、ネット型のスポーツのうち選択しながらやっています。次に行うバスケットボールとはすくし違う競技です。
あまり馴染みのないスポーツですが、来年のラグビーワールドカップが日本開催であることもあり、体育科の先生が取り組んできました。
これから外体育が寒い時期になります。運動量を確保して運動不足を解消し、運動に親しめるようにしていきたいものです。見学者が増えないように体調管理をしっかりしていきましょう。

道徳教育推進校



木曜日の1時間目は全校一斉に道徳の時間です。来年度からは「特別な教科・道徳科」
として本格的に授業が行われます。本校は千葉県から道徳教育推進校に指定され、心の教育キャンペーンも行っています。先月22日には公開授業も行ったところです。当然ですが、道徳の授業も年間35時間・学校の教育活動全体を通して心に響く「道徳」をきっちり行っています。
いじめ・不登校・無気力・個人主義などなど様々な問題に対して生徒同士が考え、議論しあえる活動を目指しています。

清掃の時間


本校は、朝、登校後に清掃を行っています。これからは寒さもあり、動きが鈍くなりがちな時間帯ですが、どの学年も静かに熱心に行っています。

歌声と清掃は生徒会も力を入れているポイントですが、黙働(もくどう)を目指しています。本日は3年生が最後(5回目)の実力テストでしたので、テスト中の3年生に対する配慮も見られました。誠意と配慮が見える清掃時間帯です。学校中が整然ときれいな状態が保たれています。

師走

師走の始まりも穏やかで暖かな日が続きます。
今年は7月から9月まで大型台風が例年よりも多く発生し、雨風による災害が各地で起きました。また、気温も高く猛暑日が続き、数十年ぶりに記録が更新された年でもありました。十月になっても真夏日を記録する地域がありました。温暖化が言われ始めてずいぶん経ちますが、これが普通になっている昨今気候の変化に戸惑ってばかりもいられず、熱中症対策など考えていくことが大事です。
年の瀬ですが来年は穏やかな四季の変化を楽しめるように祈ります。

明日から「師走」

中間テストが終わりました。全力でできたでしょうか。
明日から師走です。
交通事故が心配です。
ここのところ野田市内では中学生も含めて、交通事故が起こっています。
誰もがあわただしいこの時期、自転車・車ともに慎重にしていきましょう。

中間テスト前

生徒用のパソコンや公務パソコンがリースのため交換時期のためここ3日間で交換をしました。その関係でパソコンが使えませんでしたので、ホームページの更新ができませんでした。
29日より後期中間テストとなります。諸活動停止期間で3時30分頃には下校となっています。
4月9日から始めた自主学習ノートも800冊に届きそうです。
3年生の受験、中間テストなどもあり、毎日のようにノートが届きます。
計画的に進めている人も多くなってきました。
ノートの上にdate(日付)を書くと振り返りやすいので書いてほしいと思います。

研究会

本校の研究は、「主体的に取り組む自治的な集団の育成」で「自分の考えを持ち、関わり合う授業展開の工夫」という主題とサブテーマで行っています。
本年は、道徳の教科化が近いということもあり、道徳の授業を中心に研究を進めています。
関わり合うこと、高め合うことを二川中学校の柱としてどのような環境を提供するかについて深めていきます。
22日は他校から参観者があります。1-1 2-1 3-3が授業展開します。
他クラスは、1:00前に下校します。

あおいそら運動推進大会


あおいそら運動の推進大会が野田市興風会館で行われました。善行賞の表彰、実践文の表彰と朗読、岩名中学校の吹奏楽部の演奏が行われました。
本校からは、3年矢田貝さん田邊さん、保護者の部で小島さんの実践文が優秀賞で表彰されました。

小春日和


本日の二川中学校の写真です。もう少しで校舎の向こうに富士山が見えると思います。
今日は、まさしく小春日和です。ご存じかと思いますが、「こはるびより」は春のような暖かな穏やかな日のことで今頃の季節をいいます。
まさしく今日は、小春日和でした。

三者面談期間(全学年)



三者面談が続いています。生徒の成長を願い、家庭と学校が連携を取り合うのが狙いで、生徒の伸ばしたいところや課題などについても話し合われています。
3年生は具体的な進路のことについて最終的な詰めをしているところです。
面談の成果かとおもいますが、今日は自主学習ノートが30冊近く提出されました。
反応良く、「やる気が人を伸ばす」ことにつながると期待しています。

キャリア教育

キャリア教育は「自分の生涯を見つめる」とても大切な勉強です。二川中学校でも最も大切な取り組みの一つと考えています。
中でも職業について学ぶことは大切です。
先日1年生は、身近な家族の職業や職業観について調べ、発表しました。
いろいろな職業を知ります。この後職業講話へと続きます。
「夢」を語り、自分の特技を伸ばすことが大切だと思います。
2年生になったら職場体験3年生で進路開拓とつながっていきます。

野田市なかよし運動会


31日に野田市総合体育館でなかよし運動会が行われ、本校からも5人の生徒が参加しました。本校生徒は白組になり、応援団として白組の児童生徒をリードしました。
最後は、リレーで逆転し総合優勝も手に入れました。
楽しく、責任をしっかり果たしたよい運動会でした。

はろーうぃん


近くの保育園児が仮装して中学校に来ました。
あらかじめ、ボランティア部の人たちが、たくさんの折り紙で創ったキャラクターを用意していました。
いつからこういう行事が流行ったのか覚えていませんが、子供たちはかわいい格好でした。ボランティア部の人ありがとうございました。園児はみんな喜んでいました。

文化祭





「高め合う」というスローガンで毎日の活動を行っている二川中学校の生徒会活動の中心となる行事である「文化祭」が行われました。
地域の方・保護者の方には大きな表現をご覧に入れられたのではないかと誇りに思える文化祭でした。3年生がしっかり後輩に手本を見せ、つないでくれました。
吹奏楽部の最後の演奏も立派でした。
応援いただきました保護者のみなさま、PTAバザー等にご協力をいただきました方々ありがとうございました。

武道(柔道)の単元


保健体育では柔道が行われています。最近の畳は、スポンジが入っており、柔らかくなっています。1年生は、柔道着の着方・礼儀・受け身・固め技を中心に行っています。

歌声練習佳境



うたごえ練習に力が入ってきました。各クラスの目標が、うたごえに関することが多くなっています。歌がうまいかどうかですが、その取り組みによって学級集団の絆や人間力の育成につながっていると思います。文化祭の歌声コンクールは27日午前中ですのでお間違いないよう。

シスター交流会

文化祭の週です。今日は、他学年の歌声を聞く機会として、シスター交流会が行われました。
1年生からは「上級生の歌声は桁が違う」という感想でしたが、これから先5日間が伸びる時です。
シスターの歌声も楽しみです。

武道(柔道)の授業開始


保健体育科で武道が必修になってからしばらく経ちますが、本校も柔道の単元が始まりました。礼節を重んじ、自分の体を自分で守る、相手の身も守る、精力善用などの教えから始まります。特に、礼法や受け身については体にしみこむくらいやっていくことになります。
特に、頭を守ること、背骨を守ることが受け身では大切です。
女子もみんなで声を出し、精一杯行っています。

市内音楽祭


本日、市内音楽会が行われます。
NO8 二川中吹奏楽部 ストラクチュアⅡ 10:30頃
NO18 二川中3年 選抜メンバー混声四部合唱 僕らの奇跡親しき山を去り 1:15頃
です。

東葛駅伝情報

いよいよ東葛駅伝大会が今週の土曜日20日に行われます。
今年の二川中チームは1.2.3年生すべてが出場する予定です。
地道に誠実にチームワークよく練習している姿を見てきました。
精一杯頑張っている姿を是非ご覧いただき声援をお願いいたします。
  1区  3.8㎞ 10:00 松戸市民劇場~日立製作所
2区  3.0㎞ 10:11 日立製作所 ~ 小金中入口
 •3区  2.9㎞ 10:20 小金中入口 ~ 小金北中正門
4区  3.4㎞ 10:30  小金北中~セブン流山野々下
5区  2.9㎞ 10:40  セブン流山野々下~流山運動公園
6区  2.8㎞ 10:48 流山運動公園~西栄寺
7区  3.4㎞ 10:56 西栄寺~西深井小入口
8区  3.4㎞ 11:06 西深井小入口~福寿院
9区  2.6㎞ 11:17 福寿院~上花輪新町

  10区  3.7㎞ 11:25  上花輪新町~野田市総合公園陸上競技場

歌声


文化祭まで2週間となり、歌声にも力が入ってきました。
中学校で初めての文化祭を迎える1年生が合同で帰りの会を行い、合唱曲の発表を行いました。お互いに刺激しあいより良いものを創り上げようとするものです。
まだまだ伸びますので楽しみです。
掲示板には、文化祭での発表曲一覧が貼られています。
文化祭は、生徒会行事ですが、生徒の主体的な活動力を創り、その流れを創るためにとても大事な行事です。

後期開始


3日の休みを経て、後期に入りました。
今日から衣替え完全ですが、まだ冬服には暑く感じます。
前期の終業式に課題を出しました。学ぶ力をつけること。(教科を好きになること、勉強が役に立つことを知ること、自主学習をやろうとする気持ち、大切さ、図書室を利用して本を読もうということ)です。学び・運動・芸術・読書など取り組みやすい季節でもあります。
充実した時期にしたいですね。
来週は、市内音楽会があり選抜合唱と吹奏楽が発表します。東葛駅伝大会では、練習の成果を32㎞で発揮したすきをつなげます。
10/13日はイチイのホールで関宿弁論大会があります。
そして、27日は文化祭があり、文化部の発表や英語・弁論・生徒会の引き継ぎ・そして合唱コンクールがあります。
写真のように毎日のパート練習や全体練習に力が入ってきました。

二川地区自治会連合会体育祭

恒例の二川地区自治会連合会の体育祭が本校で9時から行われました。
開会式の後、4色に分かれた自治会が、優勝を競い合っていました。
中学生や先生方が役員として活躍しています。
近年、地域の絆が薄れていると言われています。体育祭や防災訓練などを通して、地域について考えるよい機会かと思います。

前期終業式

前期終業式を行いました。いつもながら集中したよい雰囲気の中行われました。
通知票に書かれた「遙かなる誓い」というタイトル。
学校教育目標である「主体的に学習・生活に取り組み、互いに高め合える二川中」について話しました。
さらに、自己肯定感を高めていくこと、(3年生70.8%)レジリエンス(精神的な回復力)を高めるための活動、学校であること。自主学習ノート全校で540冊(10/4現在)は男子の奮起を期待したいこと。図書室の貸し出しが少ないこと。読書で力を付けたいこと。を話しました。
たった3日間の間ですが、後期もお互いが高め合い、気持ち新たに頑張っていきましょう。

(担任より一人ひとりに通知票が渡されました)

台風の爪痕

 
 
台風24号は夜半に暴風雨を伴って日本列島を縦断していきました。
今まで経験したことがないような風が吹き、二川中学校の大きな赤松や校舎前のヒマラヤスギが大きく折れています。
部室を直撃していますが、夜半のことでけが人がいなくて何よりです。
日本各地で大きな被害があるようです。

学期末

前期末です。体育祭が終わり、さらに学校生活を振り返り、学習への向かう気持ちを確認していかなければなりません。自主学習ノートを一つの目安とすることもよいと思います。
努力は嘘をつきません。自主学習ノートの冊数は、やるきのバロメーターといっても過言ではありません。復習し、問題を解き、間違いを直す、理解できないところを確認する。そしてまた復習する。
そんな自主学習も全体では520冊を越えました。個人的にはかなり差がついてきていると思います。「机に向かう気持ち」「自分を伸ばす気持ち」について振り返り、後期につなげてください。

台風24号の対応について

台風24号が進路を東北に変え、本州を縦断する予想です。
昨日の予報より進度が遅く、なかなか読み切れないところですが、30日の午後早い時間には配信メール等で10月1日の日課変更があればお知らせしたいと思います。
登校の際には安全に十分気をつけるようご配慮よろしくお願いいたします。

仕切り直し

仕切り直しです。
生徒たちは、延期を前向きにとらえ、再調整に臨んでいました。
準備も万全になっています。
中学生らしく、みんなで取り組む行事になってきました。
中学校は、「結果も大事だが経過はもっと大事」です。今まで、一人ひとりがどのように関わってきたか、どういう思いを持って行ったかが大事です。もちろん、運動が苦手な生徒、大きな声を張り上げるのが苦手な生徒もいますが、みんなの思いを感じながら(共感)少しでも前進できるとよいと思います。
3年生を中心によく頑張った体育祭でした。明日の声援をよろしくお願いいたします。

体育祭順延


やむを得ず体育祭を順延させていただきます。
中学生の体育祭にかける思いはとても大きく、この行事を創り上げていくことで成長していくのがわかります。怪我なく充実した思い出が残るよう少しでもよい条件になればと思います。
明日の混乱が少しでも少ないように早めに判断させてもらいました。よろしくお願いいたします。