柳小diary

2016年6月の記事一覧

危なかった!

危なかった!
 6月14日(火)の夕方、学校に「木の枝が折れかかっていて危ないです。」と連絡が入りました。早速、職員で折れかかっている枝を折り、地面におろしました。子どもがいなくてよかったです。
 地域の皆さんは、いつも学校の周りを見回ってくれています。本当にありがとうございます。
←折れた枝

ごみを減らそう!

ごみを減らそう!
 きのうは4年2組、そして今日は4年1組が清掃工場に行きました。1日16時間稼動し、ごみを約100トンも燃やしていること。その費用は、みんなの親が払っている「税金」でまかなわれていること。ごみを効率よく燃やすための工夫などいろいろな話を聞けました。家庭のごみは、これから、水分を絞って出してほしいとのことでした。一人一人ができることをこつこつやりましょう!

   ↑  ごみをすくう「クレーン」1回に約1トンも持ち上げるんだそうです。

     ↑ ごみ収集車が、家庭のごみを「ピット」に入れるところ

    ↑ 1枚追加で買うと、100円近くするんですって?

  ↑1140キロ(30人+先生2人の体重の合計)×13.5円(ごみ1キロの処理代)×1.08(消費税)=16620円也
   (実際は1キロ30円近くの費用がかかっているそうです。)

      ↑車の重さを量るところにのりました(子ども+教師=1140キロ)
←煙突の高さは、なんと59.9m!

明日は県民の日

チーバくん01横明日は県民の日
 あす、6月15日は「千葉県民の日」です。人口500万人突破を記念して、昭和59年に制定されました。現在の人口は、6,236,517人です。ちなみに、全国1位のものは、しょうゆ(全国の約35
%)、梨、えだまめ、さやいんげん、かぶ、ねぎなどです。

カレーライスはやっぱりうまい!

カレーライスはやっぱりうまい!
 6月11日の土曜授業のあと、本校若手教職員での「飯ごうでのご飯炊き」研修がありました。
5年生が6月29日から林間学校に行き、飯盒炊飯をするのに合わせて行いました。
これで、林間学校でのカレーつくりもばっちりです。

   ↓ 中ふたを入れたほう(右)がふっくら炊き上がったようです。

    ↑ 今回は、時間の関係で、「レトルトカレー」でした

ピチピチチャプチャプ・ランランラン!

ピチピチチャプチャプ・ランランラン!
 先週から関東地方も梅雨に入り、今日は朝から雨です。これから、こらからこんな日が続きます。登下校には、十分注意しましょう。
 ところで、子ども達の足元ですが、「長靴」をはいてきた子は、1,2年生…約70%・3,4年生…約40%・5,6年生…10%でした。こんな日は、めんどうでも、かっこ悪くても、ぜひ「長靴」をはいてきましょう。

                     ↑ 登校の様子

         ↑ やっぱり、雨の日は「長靴」ですね!