柳小diary

2019年10月の記事一覧

後期始業式!

後期始業式!

 今回の3連休は、台風19号が上陸しましたが被害の状況はいかがでしたでしょうか。本校も避難場所として開設されました。洪水に関する警戒レベルが4となり、避難してこられた方が数名いらっしゃいました。幸い、野田市付近では氾濫することがなく、大きな被害を受けることはありませんでした。学校も、被害はほとんどありませんでした。でも、関東から東北にかけて甚大な被害が出てしまいました。始業式では、亡くなった方のご冥福や被害にあわれた方々の1日も早い復旧・復興を祈って黙祷を捧げました。

【職員玄関】キンモクセイの花

 台風が過ぎた日の朝、キンモクセイの甘い香りが一気に漂ってきました。

 正門脇と百葉箱の隣に、キンモクセイの木が植えられていて甘い香りを漂わせています。心がほっとして落ち着きます。『防犯活動』のノボリは、台風の後に、どなたか地域の方が新しく替えてくださいました。ありがたいです。

 後期も見守り活動をよろしくお願いいたします。

【朝のボランティア】

 朝の部活動の時間に、運動部はボランティアで台風の後の片付けをしてくれました。とても頼りになりました。

 まるで、ラグビーワールドカップで来日しているカナダの選手のようでした。吹奏楽部は、木曜日に迫った市内小中音楽発表会に向けて、熱のこもった練習をしていました。

【始業式】

 はじめに、1年生の代表が後期の目標を発表しました。次に、校長から後期のスタートにあたって3つのことを話しました。 ①目標を決めてがんばること。 ②誰とでも仲良くすること。(言われていやなことは言わない。されていやなことはしない。) ③命を大切にすること。

【お米が届けられました】

東部地区のお米の先生がお米を届けてくださいました。今年、5年生が東部小・東部中と協力して5月に田植えを行い、9月に稲刈りをした大切なお米です。この後、精米をしてから5年生に配付する予定です。5年生のご家庭の皆様、もう少しお待ちください。地域の皆様に支えられてこのような活動ができますことを心から感謝しております。本当にありがとうございました。