ブログ

校長室から

(校長室からR3-12) 「緊急事態宣言の解除」に伴う今後の学校生活について

 「緊急事態宣言の解除」を受け、本日付けで、野田市教育委員会より別紙『今後の園・学校生活について』の文書が

発出されました。各家庭へ配付しましたのでご確認ください。

  その文書の中で、学校の生活や出席について、次のように連絡されています。

  対応等につきまして、引き続き、ご理解ご協力をお願いします。

 

  学校においては、感染対策に留意しながら、少しずつできる活動を増やしていきます。(距離をとってのペア学習や

グループ学習、マスクを付けての歌声等)

  また、出席の取り扱いについては、今までと同様の対応となります。ご不明な点がありましたら、ご連絡ください。

 

1 学校での生活について(一部抜粋)

 ● 学習においては、感染リスクの低い活動から徐々に授業を進めます。

    ● 体育の授業においてはマスクを外します。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなく

      なるリスクや熱中症によるリスクがない場合には、マスクを着用します。

    ● 給食時は、向かい合わず会話を控えて食べます。

2 児童の出席について

  ● 児童本人に発熱や風邪症状のある場合は、早めに医療機関等受診してください。欠席する場合は「出席停止」扱

       いとします。

     ● 子どもが感染する場合の多くは家庭内感染です。当面の間、同居の家族が濃厚接触者に指定された場合や、同居

       するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにして

       ください。欠席する場合は「出席停止」扱いとします。

   ● 児童本人が、「新型コロナウイルスワクチン接種」を受けた場合や、接種後発熱等の症状がみられ、欠席する場

        合は「出席停止」扱いとし、遅刻・早退する場合は出席と同様な扱いとします。

 

 R3.10.1今後の学校生活について(保護者宛て).docx


                                                                                                                                                      校長 長妻 美孝

(校長室からR3-11)通常の学校生活が始まりました

 9月13日(月)より、改めて学校が再開され、通常の授業が始まりました。

 子どもたちの元気な声が聞こえ、学校にも活気が戻ってきました。

 しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大の収束が見えないことから、学校生活については、細心の注意を払っ

て生活していきたいと思います。

 ① 家庭での検温や健康観察を確実にお願いします。

 ② 本人だけでなく、家族等の発熱等の体調不良があるときは、登校を控えるようにお願いします。

 ③ 学校では、手洗いを励行し、原則マスク着用で生活します。

 ④ 学習においては、感染リスクの高い活動(グループ活動や歌声等)を行わず、工夫しながら授業を進めます。

 ⑤ 家庭で学習している児童へはオンライン学習(国語・算数の可能な単元)や個別の指導時間を確保して支援して

  いきます。

 

 いろいろな面で不安な点があるかと思います。遠慮なくご相談ください。

 また、学校においても、試行錯誤の中での対応のため、ご面倒をおかけするところも多々あると思いますが、子ども

達の安全な生活の確保ため、一生懸命に取り組んでいきますので、ご理解ご協力をお願いします。

 

                                         校長 長妻 美孝

 

(校長室からR3-10)学校が再開されました

  8月31日(火)より、学校が再開されました。


  野田市では、二学期制の前期と後期の間である10月11日(月)(一昨年までは体育の日として確保されていまし

た)を休業日として確保するために、夏季休業明けは8月31日からのスタートとなっています。

 

   前期の後半がスタートしました。

    コロナ禍で大変難しい状況ですが、感染対策を取りながら、今、できることに着実に取り組んでいきたいと思いま

す。ご理解ご協力をお願いします。

   本日の全校集会では、次の2点について話をしました。概略をお伝えします。

   『1点目は、コロナの対応についてのお話です。

   テレビ等でも連日、コロナの感染者が増えている状況がニュースになっています。千葉県でも8月2日から「緊急事

態宣言」が出され、外出の制限など、さまざまな対策に取り組んでいます。そんな中、野田市の小中学校も明後日の9

月2日から12日までの期間、臨時休校することとなりました。これは、なるべく外出しないで家庭で学習を進めま

しょうという意味の臨時休校です。ただし、おうちの人のお仕事の関係もあり、家庭で学習ができない人もいます。そ

のため、そういう場合は、学校の教室で学習してもいいよということになっています。これを自主登校と言います。今

回、自主登校も認められていますので、希望する人は参加してください。詳しい内容は、この後、各担任の先生からお

話があるので、よく聞いてください。繰り返しになりますが、大事なことは、不要不急の外出を控えることです。放課

後、外での遊びなども少しの間、控えましょう。

   2点目は、「あおいそら運動の看板の設置」についてです。

   正門のとなりのところに新しい看板が設置されたのを知っていますか。8月の下旬に、「あおいそら運動南部支部」

の方が、みなさんのさらなる頑張りを期待して看板を設置してくれました。

   あ…あいさつをしよう

   お…おもいやりの心を育てよう

   い…いけないことをしない勇気をもとう

   そ…そうだんと話し合いの輪をひろげよう

   ら…らくなことだけを考えず元気にがんはろう

  という、意味が込められています。

  この言葉を毎日の生活の中で実践していきましょう。

  さあ、今日から学校がスタートします。特に、今回はコロナ禍でのスタートとなります。マスク、手洗いを確実に行

い、コロナに感染しないように注意して楽しい学校生活を送りましょう。みなさんの頑張りを期待しています。

   これで、校長先生のお話を終わります。』

 

   感染対策をしっかりしながら、楽しい学校生活が送れるよう、頑張ってまいります。

   臨時休校期間、家庭学習や自主登校でご面倒をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。また、ご不明の点が

ありましたら、遠慮なく学校へご相談ください。よろしくお願いします。

                                                                                       校長 長妻 美孝

(校長室からR3-9)夏休みが始まりました

 7月21日(水)より夏休みが始まりました。

 今年の夏休み期間は、7月21日(水)から8月30日(月)の41日間となります。

 充実した夏休みになるよう、20日(火)の全校集会では、頑張ってほしい2つのことを話しました。

 1点目は、「復習を頑張りましょう」です。

 7月までの学習内容でよく理解できなかった内容もあると思うので、その点について、時間をかけてしっかり復習し

ましょうと話をしました。

 2点目は、「東京オリンピック・パラリンピックをテレビで観戦しよう」です。

 オリンピック・パラリンピックは4年に1度の世界の祭典であること、そして、今回の東京オリンピックには野田市

出身の選手(陸上の戸辺直人選手、新体操の大岩千未来選手)も出場していることから、みんなで応援しようという話

をしました。

 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、応援をお願いします。

 今年の夏休みも、コロナ禍でもあり、いろいろな制限があるかとは思いますが、感染症対策の上、長い休みを利用し

て良い体験ができることを期待しております。

 そして、8月31日(火)に、元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。

                                         校長 長妻 美孝

(校長室からR3-8) 「まん延防止等重点措置」解除に伴う今後の学校生活について

 本日付けで、野田市教育委員会より『「まん延防止等重点措置」解除に伴う今後の学校生活について』の文書が発出

されました。各家庭へ配付しましたのでご確認ください。

 その文書の中で、対応の主な変更点について、次のように連絡されています。

 ご確認の上、ご理解ご協力をお願いします。

 ● 体育の授業においてはマスクを外します。ただし、十分な身体的距離がとれない状況で、十分な呼吸ができなく

   なるリスクや熱中症によるリスクがない場合には、マスクを着用します。

 ● 水泳学習及びプールを使った着衣泳は、密集・密接などの場面を避けるなどの感染防止対策を講じて授業を進め

  ます。学校の規模や施設の状況によって、感染防止対策を講じることが困難な場合は実施を控えます。

 

 また、小中学校市内音楽発表会についても、次のように中止の連絡がありました。

 ●  会場となる「野田市文化会館」で7月1日より「新型コロナワクチン集団接種」が行われるため、「市内音楽

  会」については中止とします。

 ご理解をお願いいたします。

 

 R3.6.18今後の学校生活について(保護者宛)まん延解除バージョン.docx

 

                                    校長 長妻 美孝

 

 

 

(校長室からR3-7) 「まん延防止等重点措置」延長に伴う今後の学校生活について

    本日付けで、野田市教育委員会より『「まん延防止等重点措置」延長に伴う今後の学校生活について』の文書が発出

されました。各家庭へ配付しましたのでご確認ください。

    その文書の中で、出席状況の対応について、次のように連絡されています。

    ご確認の上、ご理解ご協力をお願いします。

  ● 子どもが感染する場合の多くは家庭内感染です。当面の間、同居するご家族に発熱や風邪症状がある場合は、万

      一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。欠席となる場合は「出席停止」扱

      いとします。

  ● 同居の家族が濃厚接触者に指定されたり、発熱によるPCR検査を受けたりする場合は「陰性」が判明するまで、

     万一のことを想定し、本人が健康の場合でも登校を控えるようにしてください。欠席する場合は「出席停止」扱

     いとしますので、必ず園・学校に連絡願います。

     

      R3.6.1今後の学校生活について .docx  


                                                                                                                                                     校長 長妻 美孝

(校長室からR3-6) 教育相談について

    今年度、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、運動会が秋へと延期となりました。少し寂しい気持ちもあ

りましたが、その分、子どもたちは、部活動、体育の時間、業間休み等、さまざまな機会に運動や遊びに積極的に取り

組んでいます。毎日、子ども達の元気な取り組みが見られてホッとしています。

 

    さて、新しい学級での生活も約2ヶ月が経とうとしています。

    子どもたちのご家庭での様子はどうですか。不安を抱えていたり、悩みを相談されたりしてはいませんか。

    不安や悩みについて、お子さんのことでも、また保護者の方でもありましたら、ぜひ、学校へご相談ください。

 

    本校では、月に2回程度、千葉県のスクールカウンセラー(中里先生)が来て、いろいろな相談にのっていただいて

います。来校日は学校だよりにも載っていますのでご確認ください。

    今回、文部科学省より、「児童生徒等に向けた自殺予防に係る文部科学大臣のメッセージについて」連絡がありまし

た。つきましては、別紙「児童生徒や学生等のみなさんへ」と「保護者や学校関係者等のみなさまへ」を掲載しますの

で、ご確認ください。「児童生徒や学生等のみなさんへ」は、児童全員へ配付する予定です。

    文部科学大臣メッセージ(児童生徒配付用 ふりがなあり).pdf

    文部科学大臣メッセージ(保護者配付用).pdf

 

                                                                                                                                                校長 長妻 美孝

(校長室からR3-5)大型連休が始まります

   明日より大型連休が始まります。

   コロナ禍でもあり例年とは違った連休になるかとは思いますが、充実した時間が過ごせますよう

お願いいたします。

   学校では、連休中も体調管理や、マスク着用などの感染対策を家庭でも続けるよう指導しまし

た。併せて、本日付け、「大型連休中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い」の文書を配

付しました。ご一読の上、内容についてご理解ご協力をお願いいたします。

    また、野田市教育委員会からも本日付けで「今後の学校生活について」「学校休業日及び機械

警備期間等の緊急連絡について」の文書が発出されました。全児童(家庭数分)に配付しましたので

ご一読をお願いいたします。

    連休明け、全員が笑顔で登校できることを期待しています。

                                                                                                                        校長 長妻 美孝

    20210428 大型連休期間中の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い.docx

    20210428 今後の学校生活について.docx

    20210428 学校休業日及び長期休業の緊急連絡(通知).docx

(校長室からR3-4)野田市教育委員会よりの連絡

 4月16日(金)に、野田市教育委員会教育長より、別紙「令和3年度 園・学校の行事、校外学習、修学旅行及び部

活動等の実施について」連絡がありました。

 つきましては、本校でも、5月18日(火)から20日(木)の間に予定していました「運動会」については、期日を9

月以降に延期させていただきます。保護者の皆様におかれましては、急な変更でご面倒をおかけしますが、何とぞご理

解ご協力をお願いいたします。

 開催期日については、日程調整ののち、改めて連絡させていただきます。

 この点につきましても、ご理解ご協力をお願いいたします。

                                          校長 長妻 美孝

 20210416 行事対応について(保護者向け文書).doc

(校長室からR3-3) 家庭訪問から表札訪問への変更について

 4月16日(金)に、今年度初めての学級懇談会を実施しました。

  例年、授業参観、全体会、学級懇談会と実施させていただく行事ですが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防

止のため、学級懇談会のみの実施となりました。

  校長挨拶、学級担任の話、PTA役員選出を実施しました。役員選出についてもご協力をいただきありがとうござい

ました。

   校長挨拶の中でも連絡させていただきましたが、4月20日(火)~23日(金)の期間で予定していました「家庭訪問」

を「表札訪問」へ変更させていただきました。新型コロナウイルス感染症拡大の懸念から、近隣市にも「まん延防止等

重点措置」が適用される状況や、本市でも感染者が引き続き見られる状況を鑑みまして、「表札訪問」という形での実

施とさせていただきます。保護者の皆様におかれましては急な変更でご面倒をおかけしますが、何とぞご理解ご協力を

お願いいたします。また、「表札訪問」の際、感染防止の観点から「確認票」のポスティング等も実施しませんので、

その点もご理解ください。

                                                                                                                                                      校長 長妻 美孝

20210416_家庭訪問から表札訪問への変更について.docx