校長室から
(校長室からR3-2)令和3年度の入学式を行いました
令和3年4月8日(木)、好天のもと令和3年度の入学式を実施することができました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、1年生・保護者(2名まで)・教職員のみ参加での実施となりました。
今年度の1年生は95名で、全員元気いっぱいに登校し、入学式に参加しました。
入学式の中では、「歓迎の言葉」として、児童会が作成した動画を配信しました。南部小学校の様子を紹介しまし
た。1年生も真剣な表情で見ていました。
その後、「リトルバード」をみんなで踊りました。即興ではありましたが、とても上手に踊ることができました。
緊張感の中での式でしたが、全員が、最後まで集中して参加することができました。1年生の表情も、とても良かっ
たです。
1年生の元気な表情が見られて、とても安心しました。そして、これからの成長がとても楽しみです。
校長 長妻 美孝
(校長室からR3-1) 令和3年度のスタートです
子ども達の元気な声が、各教室から聞こえてきます。
令和3年4月6日(火)、野田市立南部小学校の令和3年度がスタートしました。
新しい学級、友達、先生に出会えて、みんなわくわくしている様子が伺えます。
今年度も他校などから16名の新しい先生方をお迎えして、南部小学校がスタートしました。どの先生方も笑顔の素
敵な明るい先生ばかりです。どうぞ、よろしくお願いします。
オンラインで始業式を実施しました。校長先生の話の中で、次の2点について話をしました。
1点目は「友達を大切にしよう」です。
学校は集団で感動や楽しさを味わう場所だと考えています。そのため、仲の良い友達をたくさん作ることで、より
感動や楽しさを味わうことができます。この体験をたくさん味わえるようにしましょうと話しました。
2点目は、「感染症対策に取り組もう」です。
まだまだ新型コロナウイルスに感染する恐れがあります。感染対策をしっかり行い、楽しい学校生活を守りましょ
うと話しました。併せて、感染した場合についても、助け合って乗り越えましょうと話しました。
令和3年度も、楽しい学校生活が送れるよう、教職員一丸となって取り組んでまいります。
ご理解ご協力のほど、宜しくお願いします。
校長 長妻 美孝
(校長室から31)1年間ありがとうございました
本日、修了式を迎えました。
この一年間、コロナ禍で大変な1年でしたが、保護者の皆様のご理解ご協力のもと、無事、本日を迎えることができ
ました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
今年度は、感染対策のため「青空入学式」から始まりました。そして、「緊急事態宣言」「分散登校」など初めて聞
く難しい言葉が飛び交う中、さまざまな行事が中止となりました。そんな難しい状況下でしたが、子どもたち、先生方
がとてもよく耐えてくれました。そして、多くの制約の中、できる範囲での学習や生活に一生懸命に取り組んでくれま
した。
本日の修了式の話の中で、今回の修了証書の中には「頑張り賞」も含まれている話をしました。ぜひ、ご家庭でも子
どもたちの頑張りに労いの言葉をかけてあげていただきたいと思います。
コロナ禍の終息はまだまだ見えませんが、今後も、感染症対策にしっかり取り組みながら、今、できることに確実に
取り組んでいきたいと思います。
新年度、子どもたちの元気いっぱいの笑顔が見られることを楽しみにしています。
(追伸)
本日、教育委員会より「春休みの新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い」が発出されました。ご家庭でもご確認
の上、対応方よろしくお願いします。
校長 長妻 美孝
(校長室から30)卒業おめでとうございます
3月18日(木)、令和2年度野田市立南部小学校 卒業証書授与式を挙行させていただきました。
緊急事態宣言下という状況もあり、卒業生、保護者(2名以内)、職員のみの参加となりました。
また、感染予防対策として、マスク着用、手指消毒、参加者の座席間隔の確保等の対応を取りました。
座席間隔の確保ため、式全体も2部構成とし、第1部を1・2組の式とし、第2部は3・4組の式としました。
そのため、体育館と教室をオンラインで結び、それぞれの式を教室でも視聴できる形も取り入れました。
当日の式は、大変緊張感のある中、「国歌斉唱」、「卒業証書授与」、「校長式辞」、「在校生からのメッセージ動
画」、「卒業生の歌と呼びかけ動画」、「校歌斉唱」と滞りなく進行し、感動のうちに終了しました。
卒業生一人一人の清々しい表情がとても印象的でした。
また、卒業生120名全員が参加することができたことも大きな感動でした。
参加いただいた保護者の皆様、さまざまな形でご支援をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
最後に、卒業生へ
「卒業おめでとうございます。」そして、「これからの益々の活躍を期待しています。」
の言葉を心から贈りたいと思います。
校長 長妻 美孝
(校長室から29)緊急事態宣言の再延長に伴う学校生活について
国より、緊急事態宣言の再延長の発表があり、本県の対応も3月21日(日)まで再延長となりまし
た。野田市では3月5日に対策本部が開催され、学校関係についても、次の内容が決定しています。
1 学校生活について
① 現在の制限を3月24日まで継続する。
② 春休み中の部活動については、感染症対策を徹底し、校外の活動(練習試合等)を行わないこ
とを前提に、3時間まで活動してよい。また、土日のうちどちらかは活動してよい。ただし土日
のどちらかを活動した場合は、その分平日を休養日にする。
③ 卒業式、入学式は、現状の考えで実施してよい。
④ 4月6日以降の学校生活については、再度協議する。
2 その他の連絡等について
① 南部小学校では、3月18日(木)に卒業式が予定されておりますが、現在のところ、予定通
り2部形式で実施させていただきますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
② 緊急事態宣言下ですので、不要不急の外出については自粛していただくよう重ねてご理解ご協
力をお願いいたします。
校長 長妻 美孝
校長室から28(児童虐待防止の対応について)
日頃より、本校教育活動にご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、本校では、千葉県「児童虐待対応の手引き」や市「学校における虐待対応の流れ」などをもとに、児童虐待防
止の取組を実施しております。
今回、市「学校における虐待防止の流れ」の中で、「学校は、児童が虐待を受けている疑いがある場合は、躊躇なく
関係機関に通告することを、PTA総会や保護者宛て文書、学校ホームページを通じ、保護者に周知する。」とあること
から、本日付けで、別紙、『児童虐待防止の対応について』を配付させていただきました。
改めて、児童虐待の対応についてご理解ご協力いただくとともに、児童虐待等について相談事項がありましたら、遠
慮なく学校へご相談ください。 南部小学校連絡先(電話04-7122-2509)
20210215 保護者宛文書(虐待対応マニュアル).doc
校 長 長妻 美孝
(校長室から27)不要不急の外出自粛を徹底する啓発活動について(依頼)
日頃より、本校の教育活動について、ご理解ご協力をいただき感謝申し上げます。
また、新型コロナウイルス感染拡大防止対策につきましてもご協力をいただきありがとうございます。
さて、件名について千葉県新型コロナウイルス感染症対策本部長より、本県における感染拡大や医療崩壊を止めるた
め、添付ポスター(又はその記載内容)について、速やかに、児童生徒・保護者へ周知するよう依頼がありました。
つきましては、本日、児童へ印刷したポスターを配付しました。併せて、学校ホームページにも掲載させていただきま
した。ご一読いただくととも、重ねて啓発活動につきまして格段のご理解ご協力をお願いいたします。
【ポスター】新型コロナウイルス感染症に関する県民の皆様へ緊急のお知らせ.pdf
校長 長妻 美孝
(校長室から26)緊急事態宣言発出中の教育活動について
1月7日に国より一都三県(千葉県を含む)に緊急事態宣言が発出されました。
感染拡大を受けての宣言発出であるため、感染拡大防止について、さらなる取組強化が必要となります。
学校は前回と異なり臨時休業措置とはなりませんでしたが、前回同様の対応が必要である考えています。
つきましては、野田市教育委員会より指導を受け、次の対応で学習活動等を行っておりますので、ご留意ください。
(1)学習活動について
①基本的な留意点
・児童生徒等は、マスクの着用を徹底する。
・授業は、個人で学習できる活動を中心に行う。グループ活動、班での話し合い及びペアワーク等の活動は行わ
ない。
・児童生徒等全員で一斉に声を出す音読や群読は行わない。
・授業での外部人材の活用は控える。
②具体的な授業の場面
【体育】
・球技のゴール型のゲームや武道の相手と組み合う活動など、身体接触や人と人が接近するような活動は行わな
い。
【音楽】
・歌唱や管楽器等を使用した活動は行わない。
【家庭科】
・調理実習は行わない。
(2)部活動について
・活動は、放課後90分以内とし、合理的でかつ効率的・効果的な活動を行う。
・休業日は活動しない。
・朝練習は行わない。
また、下記「新型コロナ保護者」宛の文書中にある、児童の休日や放課後等の生活についても、「不要不急の外出
を控え、家庭で過ごしてください」との指導を受けています。重ねてご理解ご協力をお願いします。
校長 長妻 美孝
(校長室から25)あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
2021年がスタートしました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対応等、大変な状況ですが、力を合わせて良い年にしていきたい
と思います。
さて、報道等によると、本日、「緊急事態宣言」が発出される予定です。
今回の「緊急事態宣言」では、学校の臨時休校の対応は取られない予定ですが、感染拡大防止の対応
については、一層の緊張感を持って取り組みたいと思います。
本日の全校集会(校内放送で実施)のあいさつにおいて、感染拡大防止の対応について、次の内容の
話をしました。
① 今まで同様、「マスクの着用」「手洗いの励行」「三密を避ける」ことを遵守しましょう。
② 放課後等も不要不急の外出を控え、自宅で過ごすようにしましょう。
③ コロナ感染については、誰にでもその可能性があることから、周りの人がコロナに感染した場合
についても、あたたかな目で見守るやさしさを持って生活しましょう。
④ コロナ感染については大変厳しい状況であり、みんなの協力がないと乗り越えることができませ
ん。みんなの気持ちを一つにして、この困難を乗り越えましょう。
各ご家庭におかれましても、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取組について、ご理解ご協力
をお願いします。
南部小学校長 長妻 美孝
(校長室から24)年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い
今、市内では小中学校や高等学校でクラスターが発生するなど、感染拡大に歯止めがかからない状況となっております。特に、家族、親族の間で無症状の子どもや若者から高齢者に感染したと思われる事例が多数発生しております。
つきましては、年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のため、野田市教育委員会教育長より、別紙「年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い」の文書が発出されました。お読みいただくとともに、感染拡大防止について、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
また、12月29日から1月3日までの学校の機械警備期間と休業日において、児童生徒及び家族がPCR検査等を受けることになった場合は、速やかに野田市役所代表(04-7125-1111)に連絡いただくよう、重ねてご協力のほどお願いいたします。
20201230 年末年始の新型コロナウイルス感染拡大防止のお願い.docx
校長 長妻 美孝