学校の風景

2020年6月の記事一覧

6月15日 分散登校【午後】

 午後の部は、4~6年生の登校です。2つの教室で授業を行いますので、担任の先生とサポートティーチャーを含めた担任以外の先生で授業を進めます。

<4年生>

社会では、資料を使って都道府県の復習をしていました。

<5年生>

 

教頭先生が算数を、初見先生(教務主任)が理科の授業を進めています。

<6年生>

 

理科の実験では、ろうそくが燃えると二酸化炭素ができることを確かめていました。

6月15日 分散登校【午前】

分散登校も、今日から3週目に入ります。午前の部は、1~3年生となかよし学級の登校です。

全員が登校しますが、2年生となかよし学級以外の学年は、クラスを半分に分けて別々の教室で勉強します。

<1年生>

学校の中のいろいろな教室の探検をしました。校長室にも探検に来てくれました。

<2年生>

 

タブレットを使って、みんなで新出漢字の確認をしていました。

<なかよし学級>

欠席0で全員出席しました。みんなで元気に朝の体操をしました。

<3年生>

 

理科の学習も始まりました。虫めがねを使って実験をしていました。 

6月12日 分散登校

分散登校2週目の最終日です。

今日は3年生のBグループのみの登校です。欠席0で元気に登校してくれました。

<3年生Bグループ>

来週は第3週になりますので、全学年毎日の登校になります。

午前は1~3年生となかよし学級、午後は4~6年生の登校です。15日(月)は「千葉県民の日」ですが、登校日です。

また来週も、事故に気をつけて元気に登校してください。

6月11日 分散登校

今日は、1年生と5年生のBグループ、3年生のAグループの登校日でした。

朝から気温が高く、午後になると激しい雨が降ってきました。今日から梅雨の季節です。

<1年生Bグループ>

えんぴつをしっかりと持てるようになりましたね。

<3年生Aグループ>

<5年生Bグループ>

 

6月10日 分散登校

今日は、1年生と5年生のAグループ、6年生の登校日でした。

今日も朝から厳しい暑さでしたが、教室内は換気をしながらエアコンを入れて学習をしています。

<1年生Aグループ>

学校生活にも慣れてきたようです。朝の健康観察やトイレの並び方など、先生方の補助がなくてもスムーズにできていました。

<5年生Aグループ>

 

<6年生>

明日からは、梅雨空が続くようですが、気温は高いとの予報です。

熱中症対策をよろしくお願いいたします。