2020年11月の記事一覧

2年生 小春日和の中 町探検下見!

今月24日、毎年恒例となっている2年生の町探検を行います。コロナ禍で、できるかどうか心配しましたが、各施設の方から、例年通り見学可能または外から見学しても良いとの許可をいただきました。2年生は、今からとても楽しみにしています。

当日は、グループ毎に見学しますが、今日は、北コースと南コースの2グループに分かれ、見学する施設までのルートと場所を確認しました。

お天気も良かったので、丁度良い散歩!?となったようです。

本番は、グループ毎に楽しく安全に探検できるかな?

<南~東コース/ アスク保育園・北部公民館・珍眠・セブンイレブン・香取神社・JA>

          

<北コース/ 灼陶庵・北部保育所・北部中・七光台駅・シロクマ歯科・ラパレット・>

      

 

ソーラン節!かっこいいね!!

3年の学習参観の時にも披露した3・4年生合同ソーラン節を、今日の4年生学習参観でも披露しました。

たくさんの保護者の方々が参観してくださいましたが、今日は、1年生も参観!途中から一緒に踊っている子もいました!!

3・4年生の力強い演技、かっこ良かったね!!!

       

 

一つにまとまった6年生ミニ運動会

今日は、6年生はミニ運動会を実施しました。6年生の担任が、中止となってしまった運動会の代わりに何か思い出に残ることを、と考え、玉入れ、クラス対抗リレー、創作ダンスの三つを企画しました。

玉入れと、クラス対抗全員リレーでは、クラスが一つにまとまり、全員で行った創作ダンスでは、学年が一つにまとまったと感じました。創作ダンスでは、最後にクラス毎に決意の言葉を発表し、最高学年としての立派な姿を保護者の方々にお見せすることができたと思います。

校長の、もう1回!の無茶ぶりにも見事に応えてくれて、2回目の演技を。最後の決意の言葉は、急遽担任への思いに変更してクラス毎に発表してくれました。やはり北部の子どもは素晴らしいなと思いました。

                   

 

 

情報モラル教育

昨日は、5年生、今日は6年生を対象とした『情報モラル教育』を実施しました。保護者の方々にも参加していただきました。

(株)教育ネット(野田市教育委員会より派遣)の相島先生が、インターネットは使い方次第で、自分の生活や社会全体を豊かにすることができる事を学びました。

インターネットの怖さや危険性などを正しく理解した上で、賢く利用していくことが大切であるということを、短時間の講義ではありましたが、理解することができたのではないかと思います。

       

 

1・3年生 学習参観

今日は、1・3年生の学習参観でした。

3年生は、4年生と一緒に練習してきたソーラン節を1時間目に発表しました。

冷たい北風が吹き、踊る前は寒そうにしていた子ども達でしたが、音楽が鳴ると、寒さも吹き飛ばしてしまうような力強い踊りを見せてくれました。1回で終わるのはもったいないので、2回踊ってもらいました!踊り終わった子ども達はやりきった!という満足げな様子でした。

  

1年生にとっては、小学校生活初めての学習参観なので、保護者の方々が目を細めながら、子ども達の様子に見入っていました。廊下の掲示物を熱心に見ている方も・・・。3年生も、しっかり学習に取り組めていました。今日は、子どもの成長を感じていただけたことと思います。