給食(令和6年度)
令和6年12月4日(水)の給食
<献立>
・きなこ揚げパン ・牛乳 ・シャキシャキポテトサラダ
・白菜と肉団子のスープ
<給食ひとくちメモ>
今日は、揚げパンです!ひさしぶりですね。きな粉と砂糖を
まぶした、きな粉揚げパンです。
揚げパンの歴史は、今から約70年前(昭和27年頃)、東京都
大田区の小学校の調理員さんが、硬くなってしまったパンをおいしく
食べれるようにと作ったのが始まりと言われています。
令和6年12月3日(火)の給食
<献立>
・そぼろご飯 ・牛乳 ・切り干し大根のサラダ
・じゃがいものみそ汁
<給食ひとくちメモ>
給食でもよく登場する「じゃがいも」。私たちは普段「茎」の部分を
食べています。
じゃがいもは、土の中でのびている茎に、でんぷんがたまって丸く大きくなった
部分を食べています。熱を加えてもこわれにくいビタミンCが多く含まれています。
令和6年11月29日(金)の給食
<献立>
・コッペパン(スライス) ・牛乳 ・チリコンカン
・ひじきと枝豆のサラダ ・米粉のコーンポタージュ ・ゆめオレンジ
<給食ひとくちメモ>
「チリコンカン」は、メキシコに近いアメリカのテキサス州で誕生したと
いわれる料理です。ひき肉、野菜、大豆などを、ピリッと辛いチリパウダーを
入れて煮込みます。
今日は、コッペパンにはさんで食べましょう。こぼさないように気をつけて
くださいね。
令和6年11月28日(木)の給食
<献立>
・さんまごはん ・牛乳 ・こんにゃくサラダ
・さつま汁 ・セレクト(黒糖ビーンズ・ハニーピーナッツ)
<給食ひとくちメモ>
今日は、「セレクト」給食です。
「黒糖ビーンズ」は、186人、「ハニーピーナッツ」は、123人でした。
「黒糖ビーンズ」を選んだ人が多かったです。よくかんで食べましょう。
令和6年11月26日(火)の給食
<献立>
・ごはん ・牛乳 ・魚のパン粉焼き
・野菜の甘酢和え ・のだっ子和風スープカレー ・はやか
<給食ひとくちメモ>
今日は、「和風スープカレー」です。手作りの肉団子や、にんじん・
じゃがいもなどたくさんの野菜が入っています。
味付けには、カレー粉のほかに西京みそ、しょうゆ、しおを使っています。
だしは、かつおぶしでとりました。
体が温まるスープカレーです。残さず食べましょう。