2017年2月の記事一覧
もったいないかるた(1年生)
1年生の教室前の廊下には、「もったいないかるた」が掲示されています。道徳の授業で、1年生がつくったそうです。
「実は、道徳の教科書にはこんなページがあるんですよ。」と担任の鈴久名先生が教えてくれました。
もったいないことをしていると 「もったいなーい」と いいながら、どこからともなく やってくる
もったいない ばあさんのおはなしです。 ここでは 「もったいないって どんなこと」かを勉強しました。そして、教科書を参考にして、みんなで「もったいない かるた」をつくりました。
では、1年生の「もったいない かるた」をご紹介しましょう。
【しょうごさんの作品】
【すみれさんの作品】
【あゆりさんの作品】
【せいあさんの作品】
【ゆづきさんの作品】
【はるきさんの作品】
【あかりさんの作品】
【れんさんの作品】
【ゆきなさんの作品】
【ゆめこさんの作品】
【みれいさんの作品】
【るなさんの作品】
【りゅうせいさんの作品】
【かりなさんの作品】
【みらのさんの作品】
いろんな「もったいない」がありましたね。 ふだんの生活のなかでも、生かせそうです。これを全部気をつけたら、きっとみんなの心も豊かになって、すてきな人になれますね。ものを大切にすることは、人を大切にすることと同じです。 人を大切に思える人は、人からも大切に思ってもらえます。「もったいない」って、いいことばですね。