2016年2月の記事一覧
外国のお客様がやってきた(その3)【異文化交流教室】
さあ、Lunch Time がやってきました。それぞれの学年にALTの先生をお迎えしていっしょに食べました。
今日(2月3日)は、日本では”節分”です。豆まきの日です。給食のメニューは節分にちなんで恵方巻きならぬ、手巻き寿司でした。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1268/medium)
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1269/medium)
手巻きずしの具は きゅうり、だいこん、そして なっとう です。さて、ALTの先生方はなっとうを食べることができるでしょうか。ちょっと教室をのぞいてみました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1270/medium)
日本に来て10年というKieth先生は、「だいじょうぶ。だけど、こんなスタイルのなっとうは初めてみたよ。マスタードはこのふくろの中に入ってるの?」と言いながら楽しそうに食べていらっしゃいました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1271/medium)
「なっとうはあまり得意ではないけれど、いつも学校では残さずに食べるようにしているからね。」とJames先生
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1272/medium)
「どうやって食べるの?」「まず、のりをふくろから出して・・・。」
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1273/medium)
「のりをごはんにのせて、まくんだよ」とKim先生とジェスチャーで話しました。ちゃんと伝わりました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1274/medium)
Marichu先生をはじめ、どの先生方も、みんなおはしの使い方が上手でした。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1275/medium)
「ぼくはなっとうはにがてなんだ・・。」とAdam先生。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1276/medium)
"Yummy!" と表情豊かなBill先生。 となりで1年生がにっこりしてその表情を見ています。
Lunch Timeが終わり、ALTの先生方が休憩していらっしゃるお部屋に1年生がやってきました。「ありがとう」の気持ちをこめて、手作りのプレゼントを用意していました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1277/medium)
まおさんは、Keith先生に"Thank you. Present for you." 先生はよろこんでハイタッチをしてくれました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1278/medium)
まおりさんは、Adam先生に。まおりさんの背の高さにあわせて、小さくかがんでくれました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1279/medium)
はるなさんは、James先生に。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1280/medium)
りょくさんは、KIm先生に。 かがんでくださったのですが、先生の方がまだ大きくて少し背伸びをしてかけてあげました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1281/medium)
なゆたさんは、Marichu先生に。「どうもありがとう」と答えてくれました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1282/medium)
かおるさんは、Bill先生に。大きな先生が小さくなってくれました。
6人ともしっかり、”Thank you. Present for you.”と言えました。
![](https://schit.net/noda/esfukudadaini/wysiwyg/image/download/1/1283/medium)
1年生が作ったおりがみのペンダントを、先生方はとても喜んでくださいました。
短い時間でしたが、英語にたっぷり触れることができました。
今日(2月3日)は、日本では”節分”です。豆まきの日です。給食のメニューは節分にちなんで恵方巻きならぬ、手巻き寿司でした。
手巻きずしの具は きゅうり、だいこん、そして なっとう です。さて、ALTの先生方はなっとうを食べることができるでしょうか。ちょっと教室をのぞいてみました。
日本に来て10年というKieth先生は、「だいじょうぶ。だけど、こんなスタイルのなっとうは初めてみたよ。マスタードはこのふくろの中に入ってるの?」と言いながら楽しそうに食べていらっしゃいました。
「なっとうはあまり得意ではないけれど、いつも学校では残さずに食べるようにしているからね。」とJames先生
「どうやって食べるの?」「まず、のりをふくろから出して・・・。」
「のりをごはんにのせて、まくんだよ」とKim先生とジェスチャーで話しました。ちゃんと伝わりました。
Marichu先生をはじめ、どの先生方も、みんなおはしの使い方が上手でした。
「ぼくはなっとうはにがてなんだ・・。」とAdam先生。
"Yummy!" と表情豊かなBill先生。 となりで1年生がにっこりしてその表情を見ています。
Lunch Timeが終わり、ALTの先生方が休憩していらっしゃるお部屋に1年生がやってきました。「ありがとう」の気持ちをこめて、手作りのプレゼントを用意していました。
まおさんは、Keith先生に"Thank you. Present for you." 先生はよろこんでハイタッチをしてくれました。
まおりさんは、Adam先生に。まおりさんの背の高さにあわせて、小さくかがんでくれました。
はるなさんは、James先生に。
りょくさんは、KIm先生に。 かがんでくださったのですが、先生の方がまだ大きくて少し背伸びをしてかけてあげました。
なゆたさんは、Marichu先生に。「どうもありがとう」と答えてくれました。
かおるさんは、Bill先生に。大きな先生が小さくなってくれました。
6人ともしっかり、”Thank you. Present for you.”と言えました。
1年生が作ったおりがみのペンダントを、先生方はとても喜んでくださいました。
短い時間でしたが、英語にたっぷり触れることができました。