学校の様子

2022年12月の記事一覧

12/23 よいお年を・・・

 冬休み前の廊下を歩いていると、まず出迎えてくれたのが1年生のリースの絵です。力作ぞろいの可愛い絵でした。各教室を覗くと、自分の机の中や荷物を整理したり、仕上げの学習に取り組んだりしています。校庭に出てみると、にじいろ学級のみんなが近くのお店のポストまで年賀状を出しに行くところです。また、元気で楽しそうな声が聞こえてくるので行って見ると3.4年生が学級レクの真っ最中でした。今日で、今年2022年の学校での学習が終わります。みんな、よりよく成長し頑張りました。
 昨日、児童昇降口では、年明けに行う「お箸名人決定戦」に向けて、たくさんの友だちが練習をしていました。また、給食時の校内放送で、千日紅(せんにちこう)の茎を使って作ったリースの土台が欲しい人を募ったところ、何人かのお友だちが希望者名簿に名前を書きに来ていました。本日、希望者にリースをプレゼントしました。
 保護者の皆様、地域の皆様、日頃より本校の教育活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。皆様のおかげで、無事冬休みを迎えることができます。本当にありがとうございました。どうぞ、良いお年をお迎えください。

12/23  冬休み前集会


    本日、冬休み前集会を実施しました。校長からの話は、4つでした。1つ目は、「2022年を振り返り新年の目標を持つこと」について、2つ目は「役に立つこと」について、3つ目は「感謝を言葉で表すことの大切さ」について、4つ目は「安全」についてです。冬休み中に努力してほしいことや気をつけてほしいこと、そして、これから頑張ってほしいことについて話しました。また、読書手帳の表彰を行いました。
 その後、生徒指導主任の話、計画放送委員会より冬休みのめあての発表がありました。今年は、「こたつ」です。全校で声を合わせて確認しました。

12/22 コウノトリの里へ寄付準備



 本校では、「未来 福にっこり プロジェクト」を立ち上げ、自然環境の保護と資源の再利用を目的に、できることから活動を始めています。その活動の一環として、田植えや稲刈り、生き物調べでお世話になった共生ファーム・コウノトリの里へドライフラワーを寄付することとなりました。中心になって活動するは、環境等について(SDGS)学んでいる5年生です。今日の朝、5年生が、6年生や職員が作ったドライフラワーを使って、寄付の品を作りました。児童昇降口に展示しています。保護者の皆様も、来校時にどうぞご覧ください。
 本校の活動について、保護者の皆様にも知っていただけたら幸いです。

12/21 あわてんぼうのサンタクロース



 今日、福田二小には、「あわてんぼうのサンタクロース」が来ました。校長室、職員室、事務室、給食室、そして1年生から6年生の教室全部に、にじいろ学級の可愛いサンタさんたちがプレゼントを持ってやってきました。この日のために内緒で作っていた力作です。先生方や各教室のみんなは、思いがけないプレゼントに嬉しさいっぱいです。クリスマスには少し早いですが、今日の給食はケーキ付きです。にじいろ学級のお友だちの作ったプレゼントを見ながら、ほっこりした気持ちになって給食をいただきました。可愛いサンタさんたち、どうもありがとう!

12/20 東京理科大学出前授業



 今日の5.6時間目、東京理科大学 理工学部教授の杉山睦博士と学生さん2名をお招きし、6年生理科の特別授業を行いました。教授は「身の回りにある電気と生活」について、実験を通して子どもたちの発達段階に合った授業を展開してくださいました。「世の中の物質は、電気を持っていること。私たちの身近にあるオレンジジュースや醤油を使って電気を取り出すことができること。植物が行っている光合成は、実は光で電気を発生させその電気エネルギーで炭水化物を作っていること。」などなど。杉山博士は、知らなかったことをたくさん教えてくださいました。
 子どもたちは、実験を通して、昔からある発電とクリーンエネルギーと言われる発電についてのメリット、デメリットを表にまとめました。また、今、研究室では、透明な太陽光パネルを作る研究をしているという話も聞くことができました。知的な刺激をいただけた2時間の授業でした。東京理科大の杉山博士と学生の皆さんに感謝です。

12/19 縄跳び練習


    今朝は、霜柱ができるほど寒い朝でしたが、太陽も出てきて晴れた1日でした。校庭に出てみると1年生と2年生が、縄跳びの練習をしていました。前跳びや二重跳びなど、それぞれの目標に向かって一生懸命練習していました。年明けには、学校をあげて本格的な練習を行います。縄跳び記録会も計画しています。子どもたちがどれだけ成長するか楽しみです。頑張れ!福二っ子!

12/16 学力テスト



 本日、国語・算数の学力テスト(ベネッセ)を実施しました。全校一斉に行いました。各教室を見に行くと、どの子も真剣に問題に向き合っていました。結果が出るのはまだまだ先ですが、自分の得意なところ、苦手なところを知る良い機会にさせたいと思います。
 
 

12/15 ミシンの糸掛け



 5年生になると家庭科の学習でミシンを扱います。ミシンは、上糸と下糸を使って縫う機械です。まず、ミシンの構造を学び、上糸のかけ方を学びました。そして、一人一人が上糸をかける練習を行いました。1から6までのミシンに貼ったシールをたよりに、何度も練習しました。一度覚えてしまえば、簡単な作業ですが、覚えるまでは大変です。5年生のみんなはグループに分かれ、助け合いながら真剣に取り組んでいました。昨日と違い太陽の光が差し込むぽかぽかとした家庭科室で、頑張る5年生でした。

12/13 いろいろな作品たち

 本日、廊下を歩いているとたくさんの作品が目に飛び込んできます。今日は、6年生と3.4年生の国語や図画工作、家庭科などの作品を紹介します。日々学習で取り組んできた作文や作品たちです。天気のあまり芳しくない一日でしたので、廊下を通りながら目を向ける先生や友だちが多かったです。図書室も今日、今日は大賑わいでした。

12/12 全校集会



 本日は、12月12日。福二小の創立記念日です。マスコットキャラクターの「キャプテン福二」の誕生日でもあります。今日の集会の最初に、先日の持久走大会の表彰を行いました。各学年の第3位(4年生は第1位)までに入賞した友だちの表彰です。一生懸命頑張った子どもたちは、賞状を手に嬉しそうでした。次に「あおいそら運動」の実践文と善行賞の表彰を行いました。夏休みに取り組んだ作文や日々の善い行いが表彰されたことはとても嬉しいことです。
 校長からは、「知る。知ろうとする。」ことの大切さについての話をしました。物事について考える時には、材料がなければ考えることは難しい。だから、知るということ。知ろうとすることは大切であるという内容です。子どもたちだけでなく、我々大人も意識していかなければならないことだなと改めて考えながら話をしました。今年も残り19日です。師走です。