今日の給食

今日の給食

♪1月15日(月)の給食です。

 メキシカンライス 牛乳 ひじきのマリネ あさりとかぶの豆乳スープ メープルナッツ

 今日のおすすめは、「あさりとかぶの豆乳スープ」です。お昼の放送では、このスープに入っている「かぶ」についてのクイズが出題されました。

 春の七草のひとつである「すずな」とは、「かぶ」のことです。では、私たちが食べている白い部分は、かぶの①根 ②実 ③茎 の中のどの部分を食べているのでしょうか。

 正解は③の茎でした。食べられる部分は茎が大きくなった「胚軸(はいじく)」という部分だそうです。

 スープはあさりの香りと豆乳のまろやかさが一体となり、かぶも甘くてトロトロでした。とても美味しかったです。

♪1月12日(金)の給食です。

 鶏ごぼうご飯 牛乳 胡麻ちくサラダ 海老ワンタンスープ りんご です。

 今日のおすすめは「海老ワンタンスープ」です。海老は、縁起の良い食べ物です。長寿といって「長生きすること」を表します。海老は長いひげを持ち、腰の曲がった姿が老人に似ていることからきています。今日は、ワンタンの中に海老のすり身を入れて、一つ一つ包んで作りました。

 鶏ごぼうご飯は、ごぼうの香りがとてもよく、手作り海老ワンタンはぷりぷりとした食感で、とても美味しかったです。

♪1月11日の給食です。

玄米ごはん 牛乳 いかのかりんとう揚げ あすわい きのこけんちん汁 スイートスプリング 鏡開きおかき です。

 今日のおすすめの「おすわい」富山県の郷土料理です。富山県ではお節料理の定番で、「ハレの日」や「お祝いの席」に作られる料理でもあります。「お酢和え」がなまって「おすわい」という名前になったと言われています。

 また、毎年1月11日は「鏡開き」です。「切る」とか「割る」と言うと縁起が良くないので「開く」という言葉を使い、お正月に供えた鏡餅を食べて健康を祈る日です。福二小では、12月に3・4年生がついた餅で作り、職員玄関に供えた鏡餅を、1年生のみんなが力を合わせて木槌でたたいて開きました。今日の給食では、衛生面に配慮して市販のお餅を使って「鏡開きおかき」を作りました。みなさんに、たくさん良いことがありますように…

♪1月10日の給食です。

 わかめご飯 牛乳 ミニおせち(伊達巻風玉子焼き・かまぼこ・黒豆)煎り鳥 芋きんとん です。

 今日のおすすめは、ミニおせちです。正月料理は、一年の始まりを祝い、一つ一つに意味があります。

1.伊達巻は巻物の形から、賢くなるように願います。

2.かまぼこは、初日の出を表しています。

3.黒豆は「まめに働く」という言葉にちなんでいます。

4.きんとんの黄金色は、今年一年が豊かであるように願います。

 こうして、普通に学校生活が始まり美味しい給食が食べられることのありがたさをつくづく実感しています。

 荻原栄養士が産休に入ることとなり、今月から若松明子栄養士が、引き続き「福二小の美味しくて安全な給食」を提供してくれます。よろしくお願いします。

 

♪12月21日(木)の給食です。

 カレー粉ご飯 ジョア ローストチキン ブロッコリーのおかか和え ミネストローネ クリスマスリース です。

 今日はクリスマス献立です。スープのミネストローネには、冬らしく雪の結晶の形をしらマカロニを入れました。デザートのドーナツ(クリスマスリース)は、調理室で揚げて、抹茶を混ぜた緑色のチョコレートをかけ、星形のお砂糖をちらし「クリスマスリース」をイメージして作りました。皆さんが喜ぶようにと、調理員さんが一つ一つ丁寧に、心を込めて作ってくれました。

 皆さんにとって、今年はどんな1年だったでしょうか。福二小の美味しい給食の思い出が一つでも二つでも、心に残ってくれたら嬉しいです。荻原先生、調理員の皆さん、ありがとうございました。

♪12月20日の給食です。

 玄米ご飯 牛乳 あじの一夜干し 油揚げと小松菜のじゃこ炒め かぶと厚揚げのみそ汁 みはや です。

 今日のおすすめは「あじの一夜干し」です。「一夜干し」は、一般の干物とは異なり日光には当てず、一晩夜の冷たい風に当てて干したものです。日光に当てず、短い時間干すことで乾燥し過ぎず柔らかい食感に仕上がります。また、水分が少し抜ける分美味しさがぎゅっと凝縮されます。今日は、特大サイズのあじを切り身にしたものが使われたようです。

 でざーとの「みはや」は、みかんの仲間で今が旬の果物です。みかんよりも大きく、皮の色が濃いことが特徴です。今月は「みかん・はやか・ゆめオレンジ・みはや」と様々な種類の柑橘を出しました。今日の「みはや」は、とても濃厚な味でした。子どもたちは、どの柑橘がお気に入りだったのでしょうか。

12月19日(火)の給食です。

 フィッシュバーガー(タルタルソース) 牛乳 カシューナッツ和え 白菜とベーコンのスープ りんご です。

 今日のおすすめは、フィッシュバーガーです。「鱈(たら)」をフライにして、一つ一つていねいにパンにはさみました。今日は、タルタルソースをかけていただきます。鱈には、たんぱく質が多く含まれています。たんぱく質は、肌や髪の毛のもとになる栄養素です。残さずしっかり食べると肌や髪の毛が、さらにきれいになるかも知れません。

 また「タルタルソース」の「タルタル」には、「異国の(違う国の)」という意味があるそうです。つまり、タルタルソースとは「異国のソース」なのです。皆さんは、黒い中濃ソースとタルタルソースではどちらがお好みですか?子どもたちはどちらをより好むのでしょうか。

12月18日(月)の給食です。

 タンメン 牛乳 焼肉サラダ たぬきおにぎり バナナ です。

 今日のおすすめは「タンメン」です。豚肉とイカ、たっぷりの野菜を炒めて作りました。具材から出るうま味と、やさしい塩味が調和してとてもおいしい一品でした。お昼の放送では、具材として使われた「イカ」についてのクイズが出題されました。

 「イカには、心臓がいくつあるでしょうか?1.1つ 2.2つ 3.3つ」という問題でしたが。正解は3の「3つ」でした。イカは、泳ぐスピードがとても速く、また常に泳ぎ続けています。そのために心臓が3つあるとのことです…初めて知りました。

12月15日(金)の給食です。

 スイートポテトパン 牛乳 コールスローサラダ ポークビーンズ 小魚ごまピーナッツ 特製!干し柿 です。

 今日のおすすめは、「スイートポテトパン」です。サツマイモを蒸してつぶし、牛乳・砂糖・バターを混ぜてペースト状にして、コッペパンに挟みました。

 また今日は、特別なデザートとして、にじいろさん特製の「干し柿」がつきました。担任の島田先生からは、「にじいろ教室のベランダに何かぶら下がっているのが気になっていたようですね。『渋柿』を干していました。渋柿をそのまま食べると、口の中がザラザラして痛くなりますが、干すことでとても甘い『干し柿』に変身します。ほんの少しですが、どうぞ味わって下さい」というメッセージをいただきました。中がとろりとしていて、良質のゼリーのようでとても甘かったです。日本のお菓子の始まりは「干し柿」だったという説もあるそうです。

♪12月14日(木)の給食です。

 

 玄米ごはん 牛乳 厚揚げのケチャップがらめ おひたし だんご汁 みかん です。

 厚揚げというと、普段は、ほとんど和風に調理したものしか口にしない気もしますが、今日のケチャップがらめは、ご飯にとてもよく合う、子どもたちが喜びそうな味つけでした。(子どもjは基本ケチャップ大好きですよね)

 今日のおすすめは、大分県の郷土料理である「だんご汁」です。大分県は、米作りに向かない土地が多く、米が不足していた時代に米の代わりとして、この だんご汁を食べていたそうです。一般的に「だんご」というと丸い形をイメージしますが大分県では、手で引き伸ばした平らな形のものを使用します。

 だんご汁は、本来主食として食べられていますが、給食ではだんごの量を減らして「汁物」として問い入れました。大分県の味を楽しむことができたでしょうか。

 

12月13日(水)の給食です。

 玄米ごはん 牛乳 さばのピリ辛焼き れんこんのサラダ 韓国風雑煮 黒糖ビーンズ です。

 今日のおすすめは、「れんこんのサラダ」です。お昼の放送では、れんこんに関するクイズが出題されました。

「れんこんには、8~10個の穴がありますが、この穴はどのような役割がある(何を通して運ぶ穴)でしょうか。」

選択肢は、栄養・空気・水 の3通りでしたが、正解は「空気が通る(運ぶ)穴」です。

 れんこんは、他の野菜と違って水をたっぷり張った田んぼ(はす池)の中で育ちます。底の方には酸素が少なく、十分な呼吸ができません。そこで、れんこんはその穴を使って空気を地下運んでいます。漢字では「蓮根…はすの根」と書きますが、実は根ではなく、じゃがいものように「地下茎」という地面の下で伸びている「茎(くき)を食べています。秋から冬にかけて収穫されるれんこんは、今がちょうど美味しい時期です。シャキシャキした食感を楽しみながら味わってください。

12月12日(火)の給食です。

 玄米ごはん 牛乳 鶏とカシューナッツの炒め物 ワンタンスープ 夢オレンジ です。

 鶏とカシューナッツの炒め物は、カシューナッツの食感と甘辛い味つけがご飯にぴったりです。ワンタンスープはtたくさん入っていたすりごまの風味がよく、美味しかったです。

 そんな中で、今日のおすすめは「夢オレンジ」です。甘い果汁がたっぷり詰まっていて、皮が薄く、果肉がゼリーのように柔らかいのが特長です。「夢オレンジ」という名前は「夢に向かって頑張ろう!」という意味を込めて名付けられたそうです。素敵な名前ですね。皆さんも「夢オレンジ」を食べて、自分の夢に向かって頑張りましょう!

 

 

♪12月11日(月)の給食です。

 エビとブロッコリーのクリームスパゲティ 牛乳 ココアロール カレーじゃこ です。

 今日のおすすめは、「エビとブロッコリーのクリームスパゲティ」です。使ったブロッコリーは、野田市で採れたもので、今が旬の野菜です。お昼の放送では「ブロッコリーは、主にどの部分を食べているのでしょう。」というクイズが出題されました。実・つぼみ・茎の選択肢から答えを選びます。

 正解は「つぼみ」です。ブロッコリーは主に、つぼみを食べる野菜で、収穫せず畑にそのままにしておくと、黄色い小さな花が咲きます。茎も、硬いところを取り除くと、捨てずに食べることができます。

♪12月8日(金)の給食です。

 ちらし寿司 牛乳 いわしのカリカリ揚げ 沢煮椀(花麩入り) お祝い紅白フルーツポンチ

 今日は、福二小の創立150周年をお祝いする献立です。お祝いの献立に「ちらし寿司」と「お祝い紅白フルーツポンチ」が登場しました。

 お祝いの献立で「どうして、ちらし寿司なの?」と思った人もいるのではないでしょうか。ちらし寿司が生まれた江戸時代では、このような見た目が華やかな食べ物は多くなかったそうです。そのため、おめでたい席では必ずちらし寿司が食べられていたということから、現在でもお祝いの席でちらし寿司が出されるようになったそうです。

 「お祝い紅白フルーツポンチ」では、めでたい色の「紅白」にちなんで、白とピンクの杏仁豆腐を使い、色鮮やかなイチゴを散らしました。どのメニューも、見た目だけではなく、味もとても美味しかったです。

♪12月7日の給食です。

 ほうとううどん 牛乳 のり塩ポテト 大納言ケーキ です。

 今日のおすすめは「ほうとううどん」です。ほうとうは、山梨県の郷土料理です。平たいめんいに、かぼちゃやきのこ、季節の野菜、肉などを加えてみそ仕立て汁で煮込んだ料理です。甲斐(今の山梨県)の戦国武将、武田信玄が戦の中で食べていたと伝えられています。「宝」に「刀」と書いて「ほうとう」と名付けられたという説があるそうです。

 また、今日の「大納言ケーキ」は「おから」を入れて作りました。「おから」とは、豆腐を作るときに、大豆から投入を絞った後の残った部分です。おからは、お腹の調子を整える食物繊維が豊富で、大豆の栄養がギュッと詰まっています。

 のり塩ポテトと併せて、今日も大変美味しくいただきました。

♪12月6日の給食です。

 ビビンバ(ナムル付き) 牛乳 野菜(根菜)チップス チンゲン菜と卵のスープ はやか です。

 ビビンバは、ほうれんそうともやしのナムルと併せて食べるととても美味しかったです。卵のスープは、とても優しい味わいで、野菜チップス話、香ばしくて美味しかったです。

 今日のおすすめは「はやか」です。「はやか」は「ポンカン」と「温州みかん」を掛け合わせたみかんの仲間です。お昼の放送では、「みかんの仲間は、全部で何種類くらいあるでしょうか」というクイズが出題されました。

 正解は100種類以上とのことです。美味しいみかんを見分けるコツは、色が濃くて「へた」が小さいものだとのこと、スーパー等へ行ったら是非チェックし購入の参考にしてください。また、今日の野菜チップスに使われているサツマイモは、1・2年生が収穫してくれた最後のサツマイモです。ごちそうさまでした!

♪12月5日(火)の給食です。

 玄米ごはん 牛乳 ブリのゆず味噌焼き カボチャのそぼろ煮 豆乳仕立ての野菜汁 花みかん です。

 今日のおすすめは、「ブリのゆず味噌焼き」です。今が旬の「ブリ「」に、冬の味覚である生の「ゆず」を合わせました。ゆずは、そのさわやかな香りが特長で、和食で使われることが多い食材です。昔は、風邪予防に効果があるとして、薬として使われていたそうです。

 「ブリ」は大きくなるにつれて、その名前が変わる出世魚の一種で、小さい頃から順に「ワカシ⇒イナダ⇒ワラサ⇒ブリ」と呼び名が変わります。(東日本地方では、養殖のブリの幼魚をハマチと呼びますが、西日本ではワラサとブリの間のことをハマチと言うこともあるそうです。)今の時期のブリは、脂がのってとても美味しくなります。旬の味覚を味わいましょう。…生のゆずを使っただけあって、とても香り高く美味しくいただきました。

♪12月4日(月)の給食です。

 クロックムッシュ 牛乳 ウインナーとほうれんそうのソテー 野菜たっぷりトマトスープ バナナ です。

 今日のおすすめは「クロックムッシュ」です。クロックムッシュとはハムとチーズを挟んだパンを焼き、ホワイトソースをかけたもので、フランスで親しまれている料理です。今日の給食では、ホワイトソース・ハム・チーズをコッペパンに挟んで焼き上げました。(提供時は閉じた状態でしたが、具材が見えるようパンを開いて撮影しました。)

 クロックムッシュの「ムッシュ」は、フランス語で男性を意味します。昔は男性の食べ物だったことから、この名前になったそうです。ちなみに、クロックムッシュ目玉焼きを乗せたものを「クロックマダム」といいます。目玉焼きが、女性がかぶる帽子に似ているように見えることから、この名前になったという説があるそうです。

♪12月1日(金)の給食です。

 肉味噌どん 牛乳 さっまいもサラダ 中華風コーンスープ

 今日のおすすめは「さつまいもサラダ」です。このさつまいもは1・2年生が育てて収穫したものです。さつまいもの甘さが引き立ったとてもおいしいサラダでした。1・2年生が一生懸命育て収穫したさつまいもなのでいつも以上においしく感じられました。 

♪11月30日(木)の給食です。

 玄米ごはん 牛乳 いわしの甘露煮 かみかみおひたし 野田野菜のみそ汁 バナナ です。

 今日のおすすめは「かみかみおひたし」です。お昼の放送では、「かみかみおひたし」の中に入っている「ほうれんそう」の旬の季節がいつかというクイズが出されました。正解は「冬」です。今では1年中手に入る「ほうれんそう」ですが、本来の旬は秋から冬にかけてで、この時期の「ほうれんそう」には栄養価が高くなり、寒さに耐えるためぐっと美味しくなります。ビタミンCも特にたくさん入っています。1年で一番美味しく、栄養価の高い「ほうれんそう」をしっかりと味わってください。

 また、今日の「いわしの甘露煮」は、調理員さんがいつもより更に丁寧に、時間をかけてじっくりと煮てくれました。しっかり骨まで食べられます。給食に出たこの一本で、ご飯が3杯は食べられそうです。