学校の様子
引き渡し訓練(避難訓練)
今朝(9月12日)、5時50分ごろ、関東地方に震度5の地震がありましたね。驚いて飛び起きた人もいることでしょう。
今日、本校では、震度5強の地震が発生したと想定して、引渡し訓練を実施しました。
(野田市では、震度5強の地震が起きたとき、安全確保のため、児童だけで下校させず、保護者に確実に引き渡すことと決められています。)
校庭においでになった、保護者の皆様にも、地震が発生したとき、どのように身を守るかを校長が説明し、実践していただきました。「頭と首を守ってください。帽子・スカーフ・ハンカチ・タオル・バッグなども役立ちますよ。そしてバラバラにならず、できるだけ集まりましょう。」
子どもたちが教室から避難してきました。
全員無事が確認されました。
「避難してくる途中、誰もお話をする人がいませんでした。すばらしいことです。今日はおうちの方も、訓練に参加していただきました。学校にいるときに地震が起きるとは限りません。通学途中かもしれません。そんな時、どのように避難したらよいか、通学路を歩きながら考えてみることも大切ですね。」
校長の話のあと、兄・姉が弟・妹の場所に移動しました。 次に、保護者が子どもの列に移動します。子どもは保護者と一緒に、担任の先生に誰と帰るかを伝え、確認ができたら帰宅します。
いつ起こるかわからない地震です。非常時に、落ち着いて行動することはかなり難しいことだとは思いますが、訓練を通して、身を守る知恵を身につけておきたいと思います。
暑い中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
今日、本校では、震度5強の地震が発生したと想定して、引渡し訓練を実施しました。
(野田市では、震度5強の地震が起きたとき、安全確保のため、児童だけで下校させず、保護者に確実に引き渡すことと決められています。)
校庭においでになった、保護者の皆様にも、地震が発生したとき、どのように身を守るかを校長が説明し、実践していただきました。「頭と首を守ってください。帽子・スカーフ・ハンカチ・タオル・バッグなども役立ちますよ。そしてバラバラにならず、できるだけ集まりましょう。」
子どもたちが教室から避難してきました。
全員無事が確認されました。
「避難してくる途中、誰もお話をする人がいませんでした。すばらしいことです。今日はおうちの方も、訓練に参加していただきました。学校にいるときに地震が起きるとは限りません。通学途中かもしれません。そんな時、どのように避難したらよいか、通学路を歩きながら考えてみることも大切ですね。」
校長の話のあと、兄・姉が弟・妹の場所に移動しました。 次に、保護者が子どもの列に移動します。子どもは保護者と一緒に、担任の先生に誰と帰るかを伝え、確認ができたら帰宅します。
いつ起こるかわからない地震です。非常時に、落ち着いて行動することはかなり難しいことだとは思いますが、訓練を通して、身を守る知恵を身につけておきたいと思います。
暑い中、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
親子奉仕作業(PTA活動)
9月12日(土)、PTA主催による親子奉仕作業(除草作業)を実施しました。
今日は、土曜授業の日でしたので、保護者の方は9時10分から作業を開始しました。児童は、授業が終わった10時50分から合流しました。
ジャングルジム付近は、1年生・2年生が担当しました。
プールの前あたりは、3年生・4年生が担当しました。
まだ入学していないけれど、お母さんと一緒に参加してくれた妹さんもいました。
体育倉庫付近を担当してくれたのは、5年生です。
こちらは6年生。校舎と体育館との間を担当してくれました。
さすが6年生。たくましいですね。
福二の子どもたちは、一輪車の扱い方が上手ですよ。正門前の急な坂道でもバランスをうまくとってスイスイ。お手の物。頼もしい限りです。
11時20分、終わりの会です。
「暑い中、みんなよく働きました。みんなの力をあわせると、短い時間で終わることができますね。今後、草がはえているのを見つけたら、1本でもいいから、抜いてくださいね。ごくろうさまでした。」
「では、お家の方のほうを向いて、お礼をいいましょう。」「ありがとうございました。」
久しぶりの青空のもと、とても気持ちはよかったですが、強い日差しは体力的に厳しかったですね。お陰様で、校庭と学校周辺がとてもきれいになりました。たくさんの皆さんのご参加に感謝申し上げます。 歴代PTA会長の金剛寺様、植竹様、平井様にもご協力いただきました。いつもありがとうございます。
今日は、土曜授業の日でしたので、保護者の方は9時10分から作業を開始しました。児童は、授業が終わった10時50分から合流しました。
ジャングルジム付近は、1年生・2年生が担当しました。
プールの前あたりは、3年生・4年生が担当しました。
まだ入学していないけれど、お母さんと一緒に参加してくれた妹さんもいました。
体育倉庫付近を担当してくれたのは、5年生です。
こちらは6年生。校舎と体育館との間を担当してくれました。
さすが6年生。たくましいですね。
福二の子どもたちは、一輪車の扱い方が上手ですよ。正門前の急な坂道でもバランスをうまくとってスイスイ。お手の物。頼もしい限りです。
11時20分、終わりの会です。
「暑い中、みんなよく働きました。みんなの力をあわせると、短い時間で終わることができますね。今後、草がはえているのを見つけたら、1本でもいいから、抜いてくださいね。ごくろうさまでした。」
「では、お家の方のほうを向いて、お礼をいいましょう。」「ありがとうございました。」
久しぶりの青空のもと、とても気持ちはよかったですが、強い日差しは体力的に厳しかったですね。お陰様で、校庭と学校周辺がとてもきれいになりました。たくさんの皆さんのご参加に感謝申し上げます。 歴代PTA会長の金剛寺様、植竹様、平井様にもご協力いただきました。いつもありがとうございます。
力作がそろいました(夏休み作品展)
9月2日(水)から4日(金)の3日間、児童が夏休みにとりくんだ学習の成果を発表する「夏休み作品展」を開催しました。興味や関心のあることを調べてまとめたもの、家庭科で学習した裁縫を生かした作品、科学的な原理を活用した作品など、それぞれ工夫を凝らした力作が出そろいました。
会場は”けやきルーム”でした。各学年ごとに作品を展示しました。 手前は2年生のコーナーです。
1年生のコーナーです。
2年生のコーナーです。
3年生のコーナーです。
4年生のコーナーです。
5年生の作品です。
6年生のコーナーです。
どの作品もよく工夫されていました。仕上げるまでにかなりの時間を要したと思います。
夏休みだからこそ、じっくり取り組むことができたのでしょう。子どもたちのがんばりに
拍手です。互いの作品を見合って、それぞれの作品の良さについて発表しあったクラスも
ありました。
ご来場くださった多くの保護者のみなさん、ありがとうございました。
会場は”けやきルーム”でした。各学年ごとに作品を展示しました。 手前は2年生のコーナーです。
1年生のコーナーです。
2年生のコーナーです。
3年生のコーナーです。
4年生のコーナーです。
5年生の作品です。
6年生のコーナーです。
どの作品もよく工夫されていました。仕上げるまでにかなりの時間を要したと思います。
夏休みだからこそ、じっくり取り組むことができたのでしょう。子どもたちのがんばりに
拍手です。互いの作品を見合って、それぞれの作品の良さについて発表しあったクラスも
ありました。
ご来場くださった多くの保護者のみなさん、ありがとうございました。
家庭学習のすすめ
昨日(9月9日)、児童を通じて各家庭に野田市教育委員会が作成した「家庭学習のすすめ」を
配布しました。お読みいただけましたか?下の写真に出ているA4版の文書です。
このリーフレットの中に、こんなことが書かれていました。
『 全国学力・学習状況調査では、家庭学習をしている児童生徒ほど、正答率が
高い傾向にあることがわかっています。
しかし、野田市内の小学生の家庭学習の時間は、全国に比べ少ない傾向に
あります。
家庭と学校とが、同じ視点に立って子どもたちを支えていくことが学習習慣を
確立する近道です。』
親子で一緒に、家庭での過ごし方をふり返ってみましょう。
□ 宿題等のやるべき時間を確保していますか?
□ テレビやゲーム等の時間を決め、守っていますか?
□ 睡眠は、十分とっていますか?
□ 学校からの連絡帳を確認し、サインをしていますか?
□ 宿題や、明日の準備が整っていることを確認していますか?
□ 学校の学習ノートやテストの結果から、わかっていることやつまずきを
把握していますか?
□ 宿題等で子どもが「わからない」と言っていたら、これまでの学習を
振り返り、一緒に考えていますか?
□ 音読の習慣はできていますか?
□ 読書をする習慣はありますか?
□ 家族の一員として、お手伝いや家庭科等で学習した内容を、
生活の中で実践していますか?
みなさんのご家庭ではいかがですか?
この本文は、本校のホームページでもご覧いただけます。
メニューの「おたより」から入り、「野田市教育委員会より」をクリックしてください。
本校では、これも付け加えたい項目です。
□ 毎日、朝ごはんを食べてから登校していますか?
(学力と密接な関係があるのですよ。)
配布しました。お読みいただけましたか?下の写真に出ているA4版の文書です。
このリーフレットの中に、こんなことが書かれていました。
『 全国学力・学習状況調査では、家庭学習をしている児童生徒ほど、正答率が
高い傾向にあることがわかっています。
しかし、野田市内の小学生の家庭学習の時間は、全国に比べ少ない傾向に
あります。
家庭と学校とが、同じ視点に立って子どもたちを支えていくことが学習習慣を
確立する近道です。』
親子で一緒に、家庭での過ごし方をふり返ってみましょう。
□ 宿題等のやるべき時間を確保していますか?
□ テレビやゲーム等の時間を決め、守っていますか?
□ 睡眠は、十分とっていますか?
□ 学校からの連絡帳を確認し、サインをしていますか?
□ 宿題や、明日の準備が整っていることを確認していますか?
□ 学校の学習ノートやテストの結果から、わかっていることやつまずきを
把握していますか?
□ 宿題等で子どもが「わからない」と言っていたら、これまでの学習を
振り返り、一緒に考えていますか?
□ 音読の習慣はできていますか?
□ 読書をする習慣はありますか?
□ 家族の一員として、お手伝いや家庭科等で学習した内容を、
生活の中で実践していますか?
みなさんのご家庭ではいかがですか?
この本文は、本校のホームページでもご覧いただけます。
メニューの「おたより」から入り、「野田市教育委員会より」をクリックしてください。
本校では、これも付け加えたい項目です。
□ 毎日、朝ごはんを食べてから登校していますか?
(学力と密接な関係があるのですよ。)
読み聞かせ(1・2年生)
今日(9月9日)は、夏休み後最初の読み聞かせ(1.2年生対象)でした。
いつものように3カ所に分かれて、好きなお話の場所へ行きます。今日はどんなお話かな?
こちらは竹田さんのコーナーです。今日のお話は、
「もりはみている」 大竹英洋 著
「鬼おどり」 谷 真介 著
「つきよ」 長 新太 著
絵本をのぞき込んでお話を聞いていますね。なんだかおもしろそうですね。
こちらは、森さんのコーナーです。今日のお話は、
「はずかしがりやのおつきさん」 スズキコージ著
「やまなしもぎ」 平野 直 著
「まほうのどんぐり」 ジョイス・ダンバー著
「ゆめのスカイツリー」 谷川俊太郎 著
2年生の男子ふたりが、集中して聞いています。
こちらは、礒野さんのコーナーです。今日のお話は、
「どうぶつたちのおかいもの」 渡辺 茂男 著
「わたしペットをかいたいの」 ローレン・チャイルド著
「かえるとカレーライス」 長 新太 著
「いっしょならもっといい」 ルイス・スロボトキン著
こちらは女子に人気があるお話のようですよ。みんなの目が絵本に集まっています。
いつものように3カ所に分かれて、好きなお話の場所へ行きます。今日はどんなお話かな?
こちらは竹田さんのコーナーです。今日のお話は、
「もりはみている」 大竹英洋 著
「鬼おどり」 谷 真介 著
「つきよ」 長 新太 著
絵本をのぞき込んでお話を聞いていますね。なんだかおもしろそうですね。
こちらは、森さんのコーナーです。今日のお話は、
「はずかしがりやのおつきさん」 スズキコージ著
「やまなしもぎ」 平野 直 著
「まほうのどんぐり」 ジョイス・ダンバー著
「ゆめのスカイツリー」 谷川俊太郎 著
2年生の男子ふたりが、集中して聞いています。
こちらは、礒野さんのコーナーです。今日のお話は、
「どうぶつたちのおかいもの」 渡辺 茂男 著
「わたしペットをかいたいの」 ローレン・チャイルド著
「かえるとカレーライス」 長 新太 著
「いっしょならもっといい」 ルイス・スロボトキン著
こちらは女子に人気があるお話のようですよ。みんなの目が絵本に集まっています。