学校の様子
9/9 手洗い指導 NO1
栄養士の荻原先生による「手洗い指導」を実施しました。今日は、にじいろ学級と6年生の指導でした。手洗いチェッカーを菌に見立て手に付け、石鹸で手洗いした後にブラックライトを当て、どのくらいの洗い残しがあるかを確認しました。自分の手にブラックライトを当ててもらうと、つめの周りや手首など、洗い残しが思った以上にあることに、どの子もびっくりしていました。手洗いを適当に済ませたり、手洗い後に髪の毛を触ったり、服で手を拭いたりすると、手には菌がついたままになってしまうことを確認しました。この手洗い再確認の「手洗い指導」は、全学年実施予定です。
9/9 3.4年生の読み聞かせ実施
本日は、3.4年生の読み聞かせの日でした。換気をしっかりし、私語を慎み、児童同士の間隔をあけての実施です。ボランティアの方の選んだ本の読み聞かせを楽しんでいました。また、今日は、図書館司書の先生の勤務日でした。1年生が、昼休みに図書室に来て、読みたい本を選んで借りていました。本は、心の栄養です。たくさんの本に触れてほしいと願っています。
9/8 本物ってすごい!
本日、文化芸術による子供育成総合事業(芸術家の派遣)により、劇団四季ミュージカルのオーケストラメンバー等の経歴を持つ小川正毅さんがプロデューサーをつとめる、「風の五重奏団」の5人の音楽家の皆さんの演奏会を実施しました。大型テレビを利用しながら、鑑賞のコツや楽器や曲についてわかりやすく教えてくださいました。「白鳥の湖」「いつも何度でも」「魔法使いの弟子」「ねことねこ」他、圧巻の演奏を聴かせていただきました。プロの【本物】の音楽は、その時々に変化する風のようでした。「カノン」の曲演奏に、全員がハンドベルで参加し、プロの皆さんと共演もできました。素晴らしい体験ができました。小川さんが、本校のけやきホールを「音楽家にとっては最高の会場だ」とほめてくださいました。
※感染症対策
①演奏者の方の一週間前からの体温他健康チェック・手指の消毒実施②最大限の換気。③風向きの調整のため扇風機2台使用④演奏者の前透明シート設置⑤演奏者と児童の距離の確保⑥児童のマスク着用⑥児童の会場の出入り前後の手洗い実施⑦一公演19人以下の3部制での実施による児童間の距離の確保
9/7 防犯教室
本日、1年生、2年生、3年生の防犯教室を行いました。野田警察の生活安全課の方2名と青パトカーでいつも見守りしてくださる方1名の方が来校してくださいました。もしもの時は、大きな声で助けを呼ぶこと、逃げるときは、車の進行方向ではなく、反対方向に逃げること、もしもの時は、子ども 110番の家に逃げること、を教えてくださいました。また、青パトカーを実際に見せてくださり、もしもの時に、身を守る知恵を授けてくださいました。
9/4 パプリカとサンバ?
1.2年生は、体育の表現の学習で、「パプリカ」のダンスを練習しています。冷房が効く「けやき」ルームで練習です。ダンスを教えてくれる先生の真似をしながら練習しています。みんな、上手になりました。
給食後は、「3分」の歯みがきタイムです。「歯みがきサンバ」の歌に合わせて自席で磨きます。歯磨き後のうがいは、感染リスクに気を配り行っています。歯科検診は、まだ行っていませんが、福田二小は、健康な歯づくりに力を入れています。