学校の様子

学校の様子

6/25 ザリガニのその後・・



 今日、教室を回っていると1年生の教室では、昨日釣ってきたザリガニの観察とお世話をしていました。観察をしてていると、一人ずつ担任の先生に呼ばれるので、自分の飼育ケースを持って流し場に行きます。昨日、堀で入れてきた水をきれいな水と交換するためです。水を捨てながらザリガニを出し、ケースを洗います。取り換え用の水を入れ、出したザリガニをケースに返します。初めての経験という子どもたちがほとんどでしたが、自分のザリガニですから、みんな頑張って挑戦していました。はさみが怖くてなかなか掴めない時には、先生に手助けしてもらって尾っぽを押してケースに戻すことに挑戦している子もいました。1年生は、週末家に持ち帰る子もいるそうです。ザリガニには毛が生えていることや、触るとすばやく動くことなどに気づいたり、オスとメスの見分け方がわかった子もいるようです。ご家庭で、家族団らんの話題にしてください。
   にじいろ学級では、早速昨日ザリガニの絵を描きました。とってもリアルな作品ができましたので、紹介します。

6/24 ザリガニ釣り

     今日、1年生、2年生、にじいろ学級のお友だちが、ざりがにつりに行きました。ターザン山を通り、コウノトリの里近くの釣り場に行きました。最初は、なかなかコツがつかめず釣れずにいましたが、じっと静かに待っていると餌のスルメイカに食いついてきました。うまく釣り上げられると嬉しくて、本人も周りの友だちも歓声をあげました。本校の近くにある江川地区は、自然の宝庫です。釣りを楽しんでいる間、ウグイスをはじめたくさんの野鳥のさえずりが聞こえてきました。貴重な体験ができました。

6/24 プール開き



  本日より、水泳指導を始めました。今日は、3.4年生の指導日です。天候が危惧されましたので、清掃の時間を前倒しにして準備を始め実施しました。
 感染症防止対策として、
①更衣室を増やし間隔を空けて着替えをさせる。
②学習が始まる直前までマスク着用、学習中はマスクを外す。(私語は控えさせる。)学習直後にマスク着用。※体調を見て外させる場合あり
③学習中は児童同士の間隔を2メートル以上とる。
④近距離で指導する職員はマスクの上にフェイスシールド(やわらかい)をつける。
⑤学習前後の手洗い実施。
 2年ぶりの水泳学習でしたが、子どもたちは約束をよく守り参加しました。移動での私語もなく、感染症予防を心がけていました。保護者の皆様、短い期間で学習の準備をしていただき、ありがとうございました。
※6/23付で本日、1、6年生の音楽の学習の様子をアップする予定とお知らせしましたが、後日といたします。

6/24 歴史出前授業



 本日、6年生が歴史の出前授業を受けました。野田市の職員の方3名が来校くださり、野田市から発掘された縄文・弥生・平安時代の土器等について説明してくださいました。福田二小の近くで発掘された弥生時代の大きなかめや勾玉などの飾りも紹介してくれました。土器を見た後は、野田の歴史についての映像を見て理解を深めました。
 最後は、縄文の時代に思いを馳せながら「火起こし体験」をしました。雨が降ってきたので、ひさしのある昇降口前に急遽場所を変えて行いました。最初はうまくいかないグループもありましたが、慣れてくるとコツをつかみ、どのグループも火を起こすことができました。ポイントは「摩擦」と「酸素」です。木と木同士の摩擦の力で火種を作り、火種を木くずで包んで振ることで、酸素を送り発火させます。成功するたびに、みんなの顔がほころびました。
 今後の歴史の学習に生かされる貴重な体験となりました。

6/23 ザリガニ釣りの準備



   1.2年.にじいろ学級は、明日ザリガニつりに行きます。その準備のため、一人一本「つりざお」を作りました。先日、子どもたちはつりざお用の竹や枝の棒の準備のため、学校近くで棒探しをしましたが本数が揃いませんでした。そこで、業務員の杉﨑さんにお願いするとすぐに不足分を用意してくれました。
 子どもたちは、さおにひもをつけてクリップをつけ、餌のイカをつけて準備しました。明日の天気が良くなるといいなと思います。