学校の様子

6/24 歴史出前授業



 本日、6年生が歴史の出前授業を受けました。野田市の職員の方3名が来校くださり、野田市から発掘された縄文・弥生・平安時代の土器等について説明してくださいました。福田二小の近くで発掘された弥生時代の大きなかめや勾玉などの飾りも紹介してくれました。土器を見た後は、野田の歴史についての映像を見て理解を深めました。
 最後は、縄文の時代に思いを馳せながら「火起こし体験」をしました。雨が降ってきたので、ひさしのある昇降口前に急遽場所を変えて行いました。最初はうまくいかないグループもありましたが、慣れてくるとコツをつかみ、どのグループも火を起こすことができました。ポイントは「摩擦」と「酸素」です。木と木同士の摩擦の力で火種を作り、火種を木くずで包んで振ることで、酸素を送り発火させます。成功するたびに、みんなの顔がほころびました。
 今後の歴史の学習に生かされる貴重な体験となりました。