学校の様子

学校の様子

6/17 えだまめのさや取り

 
    本日、3時間目に1年生が、「えだまめのさやとり」を行いました。今日の給食の食材のえだまめの下準備です。栄養士の若松先生にえだまめのことを教えていただいてから、実際にさやとりをしました。渡された茎についているえだまめのさやを一つ一つとっていく作業です。みんな、嬉しそうに作業を進めていきました。手触りでさやには細かい毛が生えていることや、力を入れないとなかなかとれないことなどに気が付きました。
 このえだまめは、畑の先生の金剛寺さん(隣の畑)の畑でできました。「つやひめ」という名前で茶豆の一種です。「湯あがり娘」が有名ですが、「つやひめ」も同じくらいゆでた時の香りが強いことを金剛寺さんが教えてくれました。1年生が力を貸してくれた今日の給食は、一層おいしく感じられました。ちなみに、1年生がそれぞれ数えたさやの数を合計すると【761】でした。食育、生活科、算数を関連付けた学習となりました。

 

6/16  社会科野田市の学習



 3年生の社会科では、野田市のことについて学習しています。まず、学区探検をして、学区の地図を作りながら土地の使われ方や様子について学習しました。そして、5月には、福一小と合同で市バスを使って市内巡りをしました。途中、市役所に立ち寄り、8階から野田市の様子を一望しました。南部地区の工場の多い場所、線路の西側の住宅の多い場所、利根川沿いに広がる田の様子、畑の様子など、最北端の関宿城まで行って調べてきました。チーバ君の鼻のあたりが野田市ですから、野田市は南北に広がる細長い市なんですね。
 今日、3年生の教室に行ってみると、学習したことをまとめる作業を進めていました。とても上手に、調べたことをわかりやすく丁寧にまとめていたので紹介します。自分だけでなく、誰が見てもわかるまとめ方ですね。素晴らしいですね!
 

6/16 全校なかよし遠足の準備



 今週末に、学校の近くの「11号公園」で1年生を迎える会を兼ねた全校遠足を予定しています。感染症対策を講じ、校庭より広い公園で活動します。今日は、その準備のため、各グループの6年生のリーダーが中心となった打ち合わせを行いました。すっかり学校に慣れ親しんでいる1年生ですが、例年に比べると異学年と触れ合う時間が極端に減っています。ソーシャルディスタンスをとるなど制限のある中ですが、他学年との心の距離を縮める機会としてほしいなと思います。
 準備会のあとは、グループごとに校庭で遊びました。上の学年が下の学年のお世話をしている姿がそこかしこで見られました。こうした日々の活動を通して、1年生も集団遊びを学んでいきます。そして、繋がっていきます。

6/14 10の補数の定着作戦!



 ここは1年生の教室です。自席での給食後の歯磨き(感染症防止策を講じて実施)が終わり、外に遊びに行く前の時間です。実は、関所を通らないと外に遊びに行くことができません。一人平均10秒の関所です。先生が見せる数字を見て、10の補数を言ってから遊びに行きます。例えば、6のカードだったら4と答えます。7だったら3、2だったら8と答えます。給食後の片付けにかかる時間は個人差があるので、待つこともありません。もう、1カ月続けているので、みんなよくできるようになりました。
 ワンランクアップは、英語で答えるです。何人かの友だちが英語で答えていました。みんな楽しそうに関所を通過して遊びに行きました。10の補数をすばやく想起することは、繰り上がり、繰り下がりのあるたし算、ひき算で使う大切なスキルです。下校時にも行っています。隙間の時間を利用して学力アップに努めています。

6/12 フリー参観



 本日、「まん延防止重点措置」が続いている中ではありますが、中止や延期ではなく、感染症防止対策を講じて、フリー参観を実施いたしました。通常、時間割を事前にお知らせして参観を実施するのですが、特定の時間に参観が集中しないように、あえて当日の朝のご案内とさせていただきました。密を防ぐ策ではありましたが、参観したい学習を見ることができなかった保護者の方もいらっしゃったかと思います。念には念を入れての対応とさせていただきました。ご容赦ください。また、時間や人数の制限をさせていただきましたが、保護者の皆様が、学校側の意図を汲んで参加してくださったおかげで、本日のフリー参観を無事終えることができました。ありがとうございました。
 お子さんの学習の様子はいかがだったでしょうか。フリー参観ならではの子どもたちの自然な姿を見ることができたのではないでしょうか。本日、受付で「感想箋」をお渡ししています。感想・ご意見等をお寄せください。今後の教育活動をより良いものにしていくための参考とさせていただきます。参観してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6/11 コノシメトンボ?



   一昨日、1年生の教室でコノシメトンボ?のオスが羽化しました。しかし、そのあと行方不明になってしまい探していたところ、昨日の朝、昇降口の窓の近くで見つかりました。昇降口でも2匹のコノシメトンボ?のオスが羽化したので、成虫が3匹になりましたので、本日外に放してあげました。1年生は、ひとり一匹のやごを育てています。代表で、羽化していたやごをお世話していた1年生のお友だちに、3匹のトンボを放してもらいました。
 今までに、4匹のシオカラトンボのメスが羽化して飛び立っています。子どもたちは、足を止めてよく見ています。明日は、フリー参観ですので、ぜひ昇降口の生き物たちをご覧ください。そして、家族団らんの話題にしてください。
 

6/10 グリーンボランティア

   本日、第二木曜日は、グリーンボランティアの日です。日が高くなると汗が噴き出す陽気でしたが、今日は、地域の方々9人が参加してくださいました。先月刈り残した校庭の周りの斜面の草を草刈り機を使って刈ってくださいました。近隣の矢口さんのご厚意で、刈った草は、矢口さんの畑に入れさせていただきました。草を刈ると、まだ小さなバッタやカマキリがたくさん跳んで出てきました。
 これから気温の上がる夏にかけて、益々草も勢いを増してきますので、今日の草刈りはとても大切です。地域の方々、本当にありがとうございました。

 

6/9 市内陸上競技大会



 本日、晴天に恵まれ、野田市小学校陸上競技大会が開催されました。気温が上昇し、競技するにはよいコンデションとは言えませんでしたが、熱中症対策をとりながらの参加となりました。今年度は、保護者の皆様を観客席には入れない、手指の消毒を徹底する、競技以外はマスク着用などの制限をすることで、感染症防止対策をとりながらの実施となりました。緊急事態宣言や、まん延防止重点措置の対象地域となったことで、練習も思うようにできない状況でしたが、競技場に行った5.6年生はよく頑張りました。今持てる力を発揮したと思います。また、他校の選手の様子を知ることで、視野も広がったと思います。今日、参加した児童は、練習に参加したけれど、競技場に行くことができなかった4.5年生の分まで頑張っていました。
 本日まで、いろいろな面で支援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

6/7 読書1冊手帳読破



 6/7、月曜日に全校集会を開きました。全校集会の校長の話は3つです。①「あいさつ」の大切さについて、②いじめゼロ宣言について③読書の大切さと読書手帳の表彰についてです。
 今年も全校で読書手帳に取り組んでいます。4月、4年生1人が1冊目の読書手帳を読破しました。5月、6年生2人、5年生4人が読書手帳1冊を読破しました。2カ月間で7人の表彰です。校庭での全校朝会でしたので、昼休みに会議室で表彰しました。読破記念の写真は職員室廊下に掲示してあります。
 読書手帳は、1~3年生は50冊で1冊読破、4~6年生は30冊で1冊読破となります。読書手帳2冊目は黄色の表紙です。みんな、頑張れ!

 

6/7 陸上部を励ます会



 本日、「陸上部を励ます会」を行いました。昨年度の市内陸上競技大会は中止でしたので、その代替えとして6年生2名が記録会に参加しました。今年度は、感染症防止のための縮減を行い9日(水)に大会を実施いたします。観客なし、来賓なしで行います。また、児童の声を出しての声援もなしです。拍手のみの応援となります。
 福田二小は、15名の5.6年生をエントリーし、大会に臨みます。「緊急事態宣言」や「まん延防止重点措置」の対象となり、例年に比べると練習時間が極端に少ない中での参加となります。今日、選手たちは、全校児童の前で、リレーの演技を披露してくれました。ユニホームを着た選手たちは、かっこよかったです。大会当日は、自己ベストを出すことを目標に、マナーを守って参加してきてほしいと思います。頑張れ!