学校の様子

6/17 えだまめのさや取り

 
    本日、3時間目に1年生が、「えだまめのさやとり」を行いました。今日の給食の食材のえだまめの下準備です。栄養士の若松先生にえだまめのことを教えていただいてから、実際にさやとりをしました。渡された茎についているえだまめのさやを一つ一つとっていく作業です。みんな、嬉しそうに作業を進めていきました。手触りでさやには細かい毛が生えていることや、力を入れないとなかなかとれないことなどに気が付きました。
 このえだまめは、畑の先生の金剛寺さん(隣の畑)の畑でできました。「つやひめ」という名前で茶豆の一種です。「湯あがり娘」が有名ですが、「つやひめ」も同じくらいゆでた時の香りが強いことを金剛寺さんが教えてくれました。1年生が力を貸してくれた今日の給食は、一層おいしく感じられました。ちなみに、1年生がそれぞれ数えたさやの数を合計すると【761】でした。食育、生活科、算数を関連付けた学習となりました。