今日の給食

2024年2月の記事一覧

2月27日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   はくさい入りメンチカツ・せんキャベツ

   こんにゃくのいために・きりぼしだいこんのスープ

   しらぬい

   ☆きょうははくさいをいれることで、ジューシーになった『はくさい入りメンチカツ』がでました。

    口よりも大きなものや小さなものでも食べるときはあわてずに、よくかんでいただきましょう。

2月26日(月)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   冬のみかくやき・こまつなとあぶらあげのにびたし

   さわにわん・はるか

   ☆今日は、11月の「野田の恵を味わう日」で、野田市のシェフに教えていただいた「秋のみかく

    やき」をアレンジした料理です。「冬のみかくやき」には、もうかざめというサメをつかってい

    ます。低脂質で高たんぱくなので、ヘルシーな味わいでした。

2月21日(水)の給食

献立:福一カレー・牛乳

   だいこんとほうれん草のフレンチサラダ

   ももかんといちごのゼリー

   ☆11月~2月が旬の「ほうれん草」は、寒さにあたると栄養を蓄えようとするため、甘みが強く

    なりおいしくなります。さらに栄養価も高くなるので冬には欠かせない食材です。

    そんなほうれん草をたくさん使ったフレンチサラダは、この季節にはピッタリのメニューでした。

2月20日(火)の給食

献立:コッペパン・牛乳

   福一リンゴジャム・セレクト給食(白身魚のフライ or ハムカツ)

   コールスローサラダ・えびだんごスープ

   ☆きょうのセレクトは、白身魚のフライを選んだ人が29人、ハムカツを選んだのが25人でした。

    パンはスライスしてあるので、とくせいのリンゴジャムをつけたり、フライをパンにはさんだり

    して食べました。

2月19日(月)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   福一ふりかけ・とり天

   かぼす和え・だんご汁

   カシューナッツこざかな

   ☆今月の「旅する昼ごはん」は、九州の大分県です。大分県は、温泉で有名ですが、食べものだと

    「しいたけ」や「かぼす」で有名です。干ししいたけはなんと全国の生産量の半分を作っている

    そうです。

2月15日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   にくだんごのもち米むし・ほうれん草のいそか和え

   みだくさんみそ汁・こくとうビーンズ

   ☆『にくだんごのもち米むし』は、だんごの周りにもち米がまぶされています。お米は大きく分けて

    2種類あります。おもちを作る「もち米」とごはんをたく「うるち米」です。もち米は見た目も白

    く不透明で、熱を加えるとねばり気がでます。うるち米は透明感があり、熱を加えてもあまりねば

    り気がでません。

    蒸しているので素材のうまみがギュッとつまっていました。

2月14日(水)の給食

献立:チョコカスタードパン・牛乳

   サクサクサラダ・ミネストローネ

   いよかん

   ☆きょうはバレンタインデーです。調理員さんたちが心を込めて『チョコカスタードパン』を作って

    くれました。

    たっぷりのチョコレートにパンの間にはカスタードが入っていました。

2月13日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   スタミナなっとう・ひじきのごま和え

   じゃがいものなんばんに

   ☆「ひじき」には、鉄分が多いというイメージですが、成長期に大切なカルシウムもたくさん含まれ

    ています。

    そんなひじきをたくさん使った『ひじきのごま和え』は、あまめの味付けで、にんじんやほうれん

    草も入っていました。

2月8日(木)の給食

献立:マーボー丼・牛乳

   ちゅうかスープ・カリッとこざかな

   りんご

   ☆きょうの『ちゅうかスープ』には、はくさい、にんじんなどのほかに「きくらげ」が入っています。

    ご家庭で食べることの少ない「きくらげ」ですが、食物繊維や骨を健康に保つビタミンDなども豊

    富です。

    きくらげ特有のコリコリとした食感がスープのアクセントになっていました。

2月6日(火)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   いわしのかばやき・きりぼしだいこんのごま和え

   じゃがいもとわかめのみそ汁・はっさく

   ☆昨日から雪が降り、きょうはたくさん雪が積もっていましたね。雪がたくさん積もる地方では、

    雪を活用しおいしくやさいを保存しています。雪の下は0度で、適度な水分があり、にんじん

    やだいこんがとてもあまくなるそうです。

2月5日(月)の給食

献立・玄米入りごはん・牛乳

   だいず入りまつかぜやき・じゃがいものカレーきんぴら

   みそスープ・いよかん

   ☆『まつかぜやき』は、とりのひきにくをこねてのばした表面に芥子(けし)の実や白ごまを散らし

    てやいた料理です。表側は飾っているが、裏側は何もないことから「裏がない、今年1年正直に生

    きていこう」という願いを込めておせち料理にも使われます。

2月2日(金)の給食

献立:てまきずし・牛乳

   いわしのカリカリフライ・さといものごまみそ汁

   ふくまめ

   ☆明日は「節分(せつぶん)」です。立春の前の日に1年間健康にすごせますようにという願いを

    込め、悪いものを追い出すように中国から伝わった行事です。

    七福神にちなみ縁起の良い7種類の具をまくのが恵方巻(えほうまき)とわれ、福をまきこむと

    いわれています。

    給食では、きゅうり、ツナ、たまご、たくあんの具を自分でまいていただきました。

2月1日(木)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   ふくいちぎょうざ・えび入りちゅうかスープ

   ポンカン

   ☆きょうの『ふくいちぎょうざ』は、ぶたにくやはくさい、ニラ、ネギの具がたっぷり入ったあげ

    ぎょうざです。調理員さんたちが1つ1つていねいに心を込めて作ってくれました。