中央小学校からのお知らせ
夏休み明け集会
令和5年9月1日(金)、夏休み明け集会をオンラインで行いました。
連日の暑さが続いているため、今回は体育館に集まらず、オンラインで実施することとしました。
はじめに校長先生からお話がありました。
今日9月1日は、関東大震災からちょうど100年を迎えました。防災意識を高めるとともに、自分の身を守るための行動を改めて考えてほしいと話がありました。
また、中央小からも比較的近くにできた「のだしこども館」の様子を伝えました。夏休み中も多くの中央小児童が活用していたこと、公共施設の使い方を意識してマナーよく使用していたことを話しました。
最後に、9月から新しく中央小学校の仲間となった5名のお友達を紹介しました。
自己紹介をしてもらいましたが、皆さん立派な態度でした。
次に、生徒指導主任の田中教諭より話がありました。
まず、夏休み期間中に大きな事故やけが等がなく、安全に過ごすことができてよかったと話がありました。
暑い日が続いていますが、今年の8月の平均気温は34.8℃だったそうです。20年前は28.9℃だったとのことで、今年は本当に暑い夏だったことがわかります。
9月以降も暑い日が続くことが予想されますが、こまめに水分補給をとる等、自身の体調管理をしっかり行うよう呼びかけました。
最後に校歌を全員で歌いました。
夏休み明け集会後、各教室では夏休みに取り組んできた宿題を提出していました。
自由研究や図工のポスター、読書感想文等、みんなの頑張りが作品に表れていました。
菊池省三先生が中央小に来たる
令和5年8月21日(月)の午後に、講師をお招きして校内研修会を行いました。
今回の研修の講師は、教育者なら誰もが知っている、菊池省三先生です。
菊池先生は、公立の小学校教諭を退職し、現在は教育実践研究家として全国の学校を回り、飛び込み授業を行ったり、講演を行ったりしています。
今回は、中央小学校の研究主題である「表現する喜びを感じ、学びを深め合う児童の育成」について、様々な事例を示しながら講演してくださいました。
対話のある授業が活発に行われている学級では、どんな意見でも言ってよい、一人一人違ってよいという雰囲気があるそうです。
そのためのインフラ、学級環境を整えていくことが大切とのことでした。
授業の中で気づいた小さなことを褒めることを積み重ね、学級全体を成長させていきます。
菊池先生の言葉で、「授業中は10割“褒める”ことを心掛けている」という言葉が印象に残った先生方も多かったようです。
学習中の子ども達の態度、行動、つぶやき等々、褒め所はたくさんあります。
貴重な講演から、それぞれが感じたことも多かったようです。
9月からの指導に生かしていきたいと思います。
なお、10月には再び菊池先生をお招きし、飛び込み授業も行っていただく予定です。
夏期小中合同研修会
令和5年8月21日(月)の午前中に、夏期小中合同研修会が中央小学校で行われました。
第一中学校、清水台小学校、中央小学校の3校の先生方が集まり、不祥事防止と業務改善について、全体研修やグループディスカッションを行いました。
小中学校の先生方が集まる貴重な機会となり、教員同士の情報交換や知識の共有を積極的に行い、連携を深めることができました。
最後には、小中情報共有研修として、各小学校と中学校の学校生活のルールについて確認しあい、小中学校で指導していることを共有しました。
このような研修を充実させ、小中学校で系統的に指導し、子ども達がスムーズに移行していけるようにしていきたいと思います。
踊り七夕「こどもおどりパレード」
令和5年8月5日(土)に、踊り七夕で「こどもおどりパレード」が行われ、中央小学校からもたくさんの児童が参加しました。
当日は暑い中でしたが、中央小学校からは70名ほどの児童が参加し、元気に「のんちゃん音頭」を踊りました。
まずは、中央小学校の体育館に集合し、法被や指飾りの準備をしました。
隊形も確認し、いよいよ会場に向かいます。
午後6時よりこどもおどりパレードが開始されました。
これまで2回の練習会があり、踊り方を完璧に覚えています。
また、中央小学校の運動会では、全校児童で「のんちゃん音頭」を踊っており、みんなのんちゃん音頭が大好きです。
どの子もとってもよい表情で踊っていました。
パレード終了後は、参加賞を受け取り解散しました。
4年ぶりの踊り七夕での「こどもおどりパレード」でしたが、前回よりも参加者が多く、主催者の皆様も大変喜んでおられました。
地域の行事を大切にし、今後も様々な活動に積極的に参加してほしいと思います。
こどもみこしパレード
令和5年7月29日(土)に、こどもみこしパレードが行われ、たくさんの児童が参加しました。
当日は暑い中でしたが、市内各校から児童が集まり、中央小からも140名ほどの児童が参加しました。
15時30分から1・2年生がおみこしを担ぎました。
元気よく担いでいます。
16時00分からは、3~6年生がおみこしを担ぎました。
力強く担いでいます。
暑さに負けず、楽しく地域の行事に参加することができました。
4年ぶりの開催でしたが、地域も活気づいていました。
サンスマイルに郷土芸能クラブが出演しました
令和5年7月25日(火)にサンスマイルが野田ガスホールで開催され、郷土芸能クラブが中央小学校を代表して出演しました。
野田市では,平成2年より「ノーマライゼーション」をテーマにサンスマイルが開催され,舞台発表を通して交流を深めてまいりました。
今年度は事務局より発表依頼のご案内があり、郷土芸能クラブが津久舞保存会の皆さんと一緒に「津久ばやし」を披露しました。
今回は、新しい半纏で発表します。
昨年度卒業した郷土芸能クラブ員がデザインしたものをもとに、今年度新調しました。
新しい半纏に袖を通すと、意欲がさらに高まります。
午前中のリハーサルの様子です。
野田ガスホールのステージはとても広かったです。
山車も登場し、とてもよい雰囲気が演出されました。
いよいよ中央小の発表です。
篠笛は、客席の間の通路を演奏しながらステージに向かいます。
山車も登場し、太鼓と篠笛で一緒に演奏します。
太鼓役は短い練習期間でしたが、しっかり覚えていました。
会場から大きな拍手が送られました。
夏休み水泳教室(中・高学年)
令和5年7月24日(月)に中学年の「夏休み水泳教室」が、令和5年7月25日(火)に高学年の「夏休み水泳教室」が実施されました。
3、4年生の希望者でしたが、70名ほどの参加がありました。
5、6年生の希望者でしたが、40名ほどの参加がありました。
いつもの水泳学習と同じような流れで、水慣れをしていました。
「だるまうき」をしています。
力を抜いて浮くことができる児童が増えました。
その後、コース別で練習をしました。
こちらのグループは、怖がらずにしっかり顔をつけることができるようになってきました。
こちらのグループは、けのびからバタ足の練習です。
手をしっかり耳の後ろで組んで姿勢よく泳いでいます。
こちらのグループは、息つぎをしながらクロールで泳いでいます。
バタ足の仕方やうでのかき方が力強くなってきました。
どの児童も練習を重ねるうちに、上達してきました。
24日の中学年の後には、くすのき学級、しいのみ学級の児童が水泳教室を行っていました。
今回で、中学年及び高学年、くすのき学級、しいのみ学級の学校での水泳学習は終わりですが、夏休み中もプール等で練習を継続してみてください。
また、お家の方にできるようになったところを見てもらってください。
夏休み水泳教室(低学年)
令和5年7月21日(金)、低学年の「夏休み水泳教室」が実施されました。
1、2年生の希望者でしたが、100名を超える参加者でした。
いつもの水泳学習と同じような流れで、水慣れをした後、コース別で練習をしました。
こちらのグループは、少しずつ怖がらずに顔をつけることができるようになってきました。
こちらのグループは、「だるまうき」や「ふしうき」、「けのび」が上手にできることを目標に練習しています。
こちらのグループは、バタ足をしっかりと行い、力強く泳いでいます。
どの児童も練習を重ねるうちに、上達してきました。
今回で、低学年の学校での水泳学習は終わりですが、夏休み中にプール等で練習してみてください。
また、お家の方にできるようになったところを見てもらってください。
夏休み前集会
令和5年7月20日(木)、夏休み前集会を体育館で行いました。
最初に表彰を行いました。
よい歯の表彰です。6年児童2名が学校代表となりました。
歯のポスターの表彰です。
先日行われた交通安全こども自転車千葉県大会で団体3位、個人7位入賞した自転車部の表彰です。
6月に行われた市陸上競技大会で種目別で8位以内の入賞者、男子総合2位、女子総合6位、男女総合4位の表彰です。
続いて、校長先生から以下のような話がありました。
「みなさん、おはようございます。
今から、学年やクラスごとに成長したことをお話します。
くすのき・しいのみの皆さん
教室では、落ち着いてしっかりと先生方のお話やお友達の発表を聞くことができるようになりましたね。水泳の学習も少しでも上手になれるよう挑戦していましたね。皆さんの頑張る姿を見ると、校長先生はパワーが湧いてきます。
かけはしの皆さん
グループ学習を積極的に行って楽しく意欲的な学習をすることができましたね。
自己紹介すごろくではしっかりと自分のことを話し、仲間のことを知ることができましたね。風船バレーで楽しく盛り上がったりとますますできることが増えそうですね。
1年生の皆さん
いつも元気に挨拶をしてくれますね。いろいろなことに興味を持っていますね。お話を聞くのが上手になりました。おへそと目をお話しする人のほうに向けて、うなずきながら聞いていますね。靴箱への靴の入れ方も、かかとを靴箱のへりに揃えてきちんと入っています。学校生活の基本が身に付きましたね。
2年生の皆さん
アンデルセン公園では、実に楽しくルールを守って譲り合いながら楽しむことができましてね。
自分で選んだ野菜を育てましたが、暑さが続いて休み明けに葉っぱが、しわっとくたびれていて、びっくりしたことがあったのではと思います。あきらめずに育て続け元気を取り戻す野菜もふえて、すばらしいなと校長先生は見ていましたよ。やり遂げる力が付きましたね。また、たくさんの生き物について調べることができましたね。
3年生の皆さん
かけざん九九検定はどうでしたか。これからの学習の土台になりますからぜひ、合格できるよう頑張ってくださいね。市内巡りでは関宿城博物館やコウノトリの里を仲間と協力して見学し、いろいろな知識や五感を使った発見がありましたね。学校の外の社会に目を向ける力が付きましたね。ホウセンカや枝豆の栽培では大切に育てている気持ちが校長先生はうれしかったですよ。
4年生の皆さん
勉強頑張ってますね。読書感想文の学習では作文に意欲的に取り組めるようになりましたね。また、水泳ではプールサイドで元気よく準備体操をする声が
校長室までよく響いていました。さぞや、泳ぐのが上手になったのではないでしょうか。初めてのクラブ活動も積極的に参加できましたね。4年生の勢いを全校に広げてくださいね。
5年の皆さん
なんといっても林間学校の頑張りですね、暑さに負けず自分たちでしっかりと考え行動する姿、仲間と協力して火起こしから焼きそば作りをし、後片付けもスムーズで責任感とチームワークを感じました。プラネタリウム見学では興味を持ってお話を聞く姿に講師の高橋先生は感激していましたね。5年生の元気パワーを中央小に広めてくださいね。
6年の皆さん
中央小学校が元気で過ごしやすいのは6年生のおかげです。委員会活動ではリーダーとして、みんなのために色々なところでお手本となって頑張ってくれました。また、国会議事堂見学やキッザニアでの仕事体験を通じて自分の可能性を発見したのではないでしょうか。最高学年の皆さんが後輩たちの良い手本となっている中央小はとてもいいなと思っています。
最後に
夏休みにしかできないことにチャレンジして、健康や事故に気を付けて楽しく過ごしてください。
命を大切にして元気に9月1日会えますように約束ですよ。」
続いて、生徒指導主任の田中教諭から夏休みの生活についてお話がありました。
子ども達は、夏休みに楽しみにしていることがたくさんあります。事前に子ども達から取ったアンケートでは、楽しみにしていること第1位は海やプールでした。2位は旅行、3位はお祭りでした。
海やプールでの水難事故が毎年見られます。海や川では急に深くなるところもあり、大人の人と一緒に遊ぶなど十分に気を付けてください。
お祭りについては、金銭面での心配があります。おごったり、おごられたりしないようお金の管理をしっかり行ってください。
また、市内では自転車の盗難が多いそうです。自転車から離れる際は、短時間でもしっかりカギをかけるようにしましょう。
最後に全校児童で校歌を元気よく歌いました。
夏休み中も安全に生活をして、9月1日(金)に元気な姿で登校してくださいね。
3年生特別授業
令和5年7月18日(火)、給食センターの伊東栄養教諭を講師にお招きし、3年生が総合的な学習の時間で学んできた野菜の栄養について特別授業を行いました。
3年生は、総合的な学習の時間を通して枝豆の栽培を行ってきました。
渡辺農事の上條さんから教わった育て方のポイントを意識して世話を続け、先週、たくさんの実がなった枝豆を収穫することができました。
枝豆栽培から他の野菜についても、興味を持ち、種や苗、花、実などについて調べてきました。
それらの野菜には、どんな栄養があるのか、なんで野菜を食べると健康によいのかなどについて、図書室の本やインターネットで調べました。
さらに専門家からのお話を聞きたいと考え、今回のような給食センターの栄養教諭さんをお招きしての特別授業に発展していったのです。
栄養教諭の伊東さんの話から、なんで野菜を食べるとよいのかわかりました。
目を守るためであったり、おなかの調子を整えるためであったり、野菜を食べる利点をたくさん教えてもらいました。
また、自分の家でも簡単に作れる野菜レシピブックをもらい、夏休み中に家庭でも作って野菜を食べようという意識づけにつながりました。
ぜひ、野菜レシピでおいしい野菜料理を作り、健康な体を作っていってください。