お知らせ

夏休み前集会

令和5年7月20日(木)、夏休み前集会を体育館で行いました。
最初に表彰を行いました。
よい歯の表彰です。6年児童2名が学校代表となりました。


歯のポスターの表彰です。


先日行われた交通安全こども自転車千葉県大会で団体3位、個人7位入賞した自転車部の表彰です。


6月に行われた市陸上競技大会で種目別で8位以内の入賞者、男子総合2位、女子総合6位、男女総合4位の表彰です。


続いて、校長先生から以下のような話がありました。


「みなさん、おはようございます。
今から、学年やクラスごとに成長したことをお話します。
くすのき・しいのみの皆さん
 教室では、落ち着いてしっかりと先生方のお話やお友達の発表を聞くことができるようになりましたね。水泳の学習も少しでも上手になれるよう挑戦していましたね。皆さんの頑張る姿を見ると、校長先生はパワーが湧いてきます。
かけはしの皆さん
グループ学習を積極的に行って楽しく意欲的な学習をすることができましたね。
自己紹介すごろくではしっかりと自分のことを話し、仲間のことを知ることができましたね。風船バレーで楽しく盛り上がったりとますますできることが増えそうですね。
1年生の皆さん
 いつも元気に挨拶をしてくれますね。いろいろなことに興味を持っていますね。お話を聞くのが上手になりました。おへそと目をお話しする人のほうに向けて、うなずきながら聞いていますね。靴箱への靴の入れ方も、かかとを靴箱のへりに揃えてきちんと入っています。学校生活の基本が身に付きましたね。
2年生の皆さん
 アンデルセン公園では、実に楽しくルールを守って譲り合いながら楽しむことができましてね。
自分で選んだ野菜を育てましたが、暑さが続いて休み明けに葉っぱが、しわっとくたびれていて、びっくりしたことがあったのではと思います。あきらめずに育て続け元気を取り戻す野菜もふえて、すばらしいなと校長先生は見ていましたよ。やり遂げる力が付きましたね。また、たくさんの生き物について調べることができましたね。
3年生の皆さん
 かけざん九九検定はどうでしたか。これからの学習の土台になりますからぜひ、合格できるよう頑張ってくださいね。市内巡りでは関宿城博物館やコウノトリの里を仲間と協力して見学し、いろいろな知識や五感を使った発見がありましたね。学校の外の社会に目を向ける力が付きましたね。ホウセンカや枝豆の栽培では大切に育てている気持ちが校長先生はうれしかったですよ。
4年生の皆さん
 勉強頑張ってますね。読書感想文の学習では作文に意欲的に取り組めるようになりましたね。また、水泳ではプールサイドで元気よく準備体操をする声が
校長室までよく響いていました。さぞや、泳ぐのが上手になったのではないでしょうか。初めてのクラブ活動も積極的に参加できましたね。4年生の勢いを全校に広げてくださいね。
5年の皆さん
 なんといっても林間学校の頑張りですね、暑さに負けず自分たちでしっかりと考え行動する姿、仲間と協力して火起こしから焼きそば作りをし、後片付けもスムーズで責任感とチームワークを感じました。プラネタリウム見学では興味を持ってお話を聞く姿に講師の高橋先生は感激していましたね。5年生の元気パワーを中央小に広めてくださいね。
6年の皆さん
 中央小学校が元気で過ごしやすいのは6年生のおかげです。委員会活動ではリーダーとして、みんなのために色々なところでお手本となって頑張ってくれました。また、国会議事堂見学やキッザニアでの仕事体験を通じて自分の可能性を発見したのではないでしょうか。最高学年の皆さんが後輩たちの良い手本となっている中央小はとてもいいなと思っています。
最後に
 夏休みにしかできないことにチャレンジして、健康や事故に気を付けて楽しく過ごしてください。
命を大切にして元気に9月1日会えますように約束ですよ。」

続いて、生徒指導主任の田中教諭から夏休みの生活についてお話がありました。


子ども達は、夏休みに楽しみにしていることがたくさんあります。事前に子ども達から取ったアンケートでは、楽しみにしていること第1位は海やプールでした。2位は旅行、3位はお祭りでした。
海やプールでの水難事故が毎年見られます。海や川では急に深くなるところもあり、大人の人と一緒に遊ぶなど十分に気を付けてください。
お祭りについては、金銭面での心配があります。おごったり、おごられたりしないようお金の管理をしっかり行ってください。
また、市内では自転車の盗難が多いそうです。自転車から離れる際は、短時間でもしっかりカギをかけるようにしましょう。
最後に全校児童で校歌を元気よく歌いました。


夏休み中も安全に生活をして、9月1日(金)に元気な姿で登校してくださいね。