文字
背景
行間
園の様子
楽しかった運動会!【きりん組】
10月2日(土)
子どもたちが楽しみにしていた運動会です!!
前日の台風が嘘のように、気持ちの良い青空でした
「よし!頑張るぞ!」
かけ声をかけて、いざ出発です
きりん組はクラスの目標を書いたそれぞれの旗を持って入場しました
かっこいい行進です
「エビカニクス」の曲に合わせて体操をしました
団体競技「わかあゆ戦隊 ハリケンジャー」
練習では、勝率五分五分!
「みんなで力を合わせて勝ちたいね」
「最後まで、台風(棒)をみていようね」
作戦ばっちりです
「がんばるぞ~」
この勝負は・・・カラー組(2組)の勝ち
みんなで踊ろう!「からだ☆ダンダン」
子どもたちの大好きな踊りです
撮影中
運動遊び「わかあゆ2020」
オリンピックの雰囲気を味わいながら楽しんでいました
準備や片付けもきりん組で行いました
組体操「ポケットモンスターココ」
まずは、かっこいいザルードダンス
迫力あるかっこいいダンスです
組み体操では笛の合図に合わせて動きを合わせる難しさを感じていた子どもたち
練習の度に「何点?」と聞いてきた子どもたち
「100点満点!!!」
「やったー」
嬉しそうでした
リレー「バトンをつなげ!」
練習での勝率・・・9対1でカラー(2組)が勝っていました
でも・・・最後まで何が起こるか分からない
神頼みの白組(1組)
ぜったいに負けられないカラー組(2組)
最後の最後まで勝負が分からない展開に、子どもたちも観ている方もドキドキ
子どもたちの真剣な表情が印象的でした
運動会が終わって1週間
園庭では、異年齢児と関わり運動会の余韻遊びを楽しんでいます
運動会ごっこ(乳児組)
明日は、幼児組さんの運動会です。
新型コロナウイルス感染症防止のため、規模を縮小しての実施で、乳児組の参加はありませんが、
日々の保育でのごっこ遊びの様子をお知らせします。
毎日戸外から、運動会の音楽♪が聞こえてくる方を
子どもたちも真剣に見つめています。
体操が始まりました!
毎日見ているので子どもたちも覚えて元気に体を動かします
いちご組
年中組のお遊戯を見学しました。
お兄さんお姉さんも小さなお客さんが見守っているので張り切っています。
子どもたちも自然に体が動きます♪
みかん組
ゴールテープを使ってかけっこ遊び♪
大きいお兄さんお姉さんのまねをしてかけっこ遊びを楽しみました。
がんばったご褒美に大はしゃぎ!中身は何かな~
りんご組
ボールを使ってシュートごっこ♪
よーくねらってね!!入るかな??
今日子どもたちに運動会のプレゼントを渡しました。
ワクワクしながら受け取った子どもたち。楽しかった園でのお話をたくさん聞いてあげて下さい。
運動会に向けて!(きりん2組)
いよいよ明日は運動会
子ども達は運動会に向けて、毎日意欲的に活動しています
運動会の種目で使う小道具も自分たちで作り、準備を進めてきました
今年開催された東京オリンピック
子ども達も熱い声援を送り、頑張っている選手の姿を見て感動や勇気をもらいました
運動会にもオリンピックを取り入れようと子ども達から話があり
さっそく五輪マーク作りが始まりました
カラーポリで花を作り、マークの形に貼っていきます
何色の花を貼るのか担当を決めて、子ども達で作り進めていました
競技で使う火の玉作り
新聞紙や折り紙を使い、夢中になって作っていました
「力をいれてぎゅ~って丸めるんだよ!」と子ども同士でアドバイスをしながら
取り組む姿が見られました
明日の運動会ではこの火の玉がどのような形で使われるのか楽しみにしていてください
運動会では友達の応援も大切です
ということで応援に使えるマラカス作りもしました
自由に飾り付けをして豪華なマラカスが完成しました
これで応援もバッチリですね
入場門はオリンピックの聖火台をイメージして作りました
今年の運動会では入場門としてだけではなく競技でも活躍します
きりん2組のクラス旗作り
きりん2組の目標「ちからをあわせてがんばる!!」を大きな字で書き、
絵を描いたり、キラキラテープで装飾して旗を作りました
子ども達みんなの思いが詰まった豪華な旗が完成しました
運動会では旗を持って入場し、会場にクラスの旗を掲げようと思います
前日が台風と言うこともあり、子ども達は天気を心配していました
明日がいい天気になるようにと、てるてる坊主作りが始まりました
思いを込めて丁寧に顔を描き入れています
パンパンッ!「明日、いいお天気になりますように」
みんなの思いが届きますように
明日は運動会!【きりん1組】
いよいよ明日は子どもたちが楽しみにしている運動会です
今日は台風の影響で雨が降り・・・
「明日は運動会出来るかな?」と心配していた子どもたち
「てるてる坊主を作ろう!」
早速てるてる坊主を作り、園庭が見える窓に貼っていました
明日は晴れると良いね
今日は遊戯室で体操や遊戯の確認をしました
「どうやったらかっこよく見えるかな・・」
「〇〇ちゃん、動きが大きくてかっこいいよね」
明日に向けて準備万端です
お部屋では運動会シールを貼ったり、プログラムを見ながら運動会の流れを確認したりして過ごしました
「明日の運動会、ハリケンジャーぜったい勝ちたいね」
「みんなで心を1つにすればリレーも勝てるよね」
意欲的な子どもたちです
運動会に向けての取り組みをご紹介します
きりん組は運動会で使う物や入場門などを自分で作りました
オリンピックをイメージして・・・
応援旗作りでは、キラキラテープを使って作っていました
きりん1組の目標、「最後まであきらめない!」
素敵なクラス旗が完成しました
入場門は、オリンピックの聖火台をイメージして作りました
きりん組の運動遊びでも使う予定です
子どもたちは自分たちでアイディアを出し合い、友だちと協力しながら運動会に向けての活動を進めていく楽しさや難しさを感じていました明日の運動会では、自分の力を十分に発揮して、最後まであきらめずに運動会を楽しんで欲しいと思います
運動会まで、あと3日(うさぎ組)
9月29日(水)
子ども達が楽しみにしている運動会いよいよ3日前となりました。
「いっとうしょうになるんだ!!」
「お家の人にかっこいいところ、見てもらう」
「金メダルもらうんだ」
と、張り切っており、走る姿や踊る表情にも気合いが見られるようになりました
きりん組さんの練習する姿を目の前にしながら、最初は、砂遊びに夢中だった子ども達
次第に同じことをやってみようとして、うまくできずに
「やっぱり、きりんさんってすごいね」と、話をしたり、
一生懸命走っている姿を見て、「かっこいい」と、憧れの思いが出てきたり…
運動会の練習を通して、子ども達の思いにも、成長が見られ、嬉しく思いました。
運動会に向けて、自分たちで、飾りを作ったり、応援グッズを用意したりもしています
当日は、緊張してしまうかもしれませんが、笑顔で楽しんで参加してもらえたらと思います
お家の方の笑顔が一番の力となることでしょう 皆様からの応援も、よろしくお願いいたします
・インフルエンザ受診報告書(乳幼児用)→infuruenzazyusinhoukokusyo20191001.pdf
・登園証明書(インフルエンザ以外の感染症)→touensyoumeisyo20191001.pdf
那珂川町立わかあゆ認定こども園
〒324-0501
栃木県那須郡那珂川町小川869
Tel:0287-96-5221
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。