ブログ

園の様子

3月の様子♪1年間、お世話になりました✩《みかん組》

 

3月のみかん組の様子をお伝えしますハート


3月に入り、とても寒い日が続き、雪も降りましたね雪
氷を作ってみんなで感触遊びをしましたキラキラ

 


「冷たいね~雪」「すごーい!」と大喜び笑う
「透けてるね~」と不思議がる子もいましたにっこり

 

雪が降ったときには、室内に雪を持ってきて、雪遊びをしました雪キラキラ

 


「雪だ~」「冷たいな~」「うれしいな~」とこちらも大喜び!王冠

雪の上にクレープ紙をおくと、色がつきます花丸


その様をみて、「ピンクだ、あお、すごい~」「きれいだね」「かき氷みたい」
とごっこ遊びが始まりましたハート

 


「かき氷どうぞ興奮・ヤッター!」「おいしいよピース
たくさんごちそうをしてくれましたよハート

 

少しずつ春の訪れを感じられる様になり、園のチューリップの芽が大きくなっていることに
気付いたみかん組さん興奮・ヤッター!晴れ

 


「大きいね~!」「いっぱい出てる~興奮・ヤッター!」と観察していました花丸

 

ダンゴムシも見つけました!


「いっぱいいるね~」「かわいいね~ハート」と喜んでいました喜ぶ・デレ
「うわ~驚く・ビックリ」とびっくりする子も(笑)


晴れた日は、たくさんお外遊びを楽しんでいますイベント

 

この1年を振り返ると、本当にたくさんの成長をみせてくれた子どもたちハート
何事も自分でやってみようとする姿が見られるようになりましたハート
たくさんの成長に感動します喜ぶ・デレキラキラ

1年間みかん組で楽しく保育が出来たのも、保護者のみなさまのご協力があったからこそですキラキラ
本当にありがとうございましたハート

 

 

3月の様子【いちご組】

 

雪が降った日、お部屋の中に雪を持ってくると、子どもたちは不思議そうな表情驚く・ビックリ

保育教諭が触れて見せると・・・

子どもたちも触れ始め、「つめたい」といいながらも楽しさそうな表情興奮・ヤッター!

カプセルトイで雪玉をつくりましたニヒヒ 

なかなか雪に触れる機会がないので、貴重な経験になりました。

 

 

共生館周辺をお散歩しました。

この日は、お天気がよく、お散歩日和晴れ

先にお散歩に出かけたみかん組のお友達を見つけて「バイバイ」と手を振るいちご組興奮・ヤッター!

河川敷を先生と手をつないで、お散歩しましたキラキラ

 

お遊戯室で風船遊びイベント

広いお部屋に大興奮の子どもたち。

いっぱい走って楽しみましたピース

 

 

3月上旬に行われた保育参加の様子です。

おうちの方とふれあい遊びを楽しみましたハート

おうちの方と一緒でニコニコ笑顔のいちご組にっこり

給食の様子も見ていただきました。

お忙しい中の参加、ありがとうございました。

 この1年間で大きく成長したいちご組さん星

進級まで残りわずか。残り少ないいちご組での生活を楽しく過ごせるようにしたいと思います。

保育参加の様子♪《みかん組》

3月7日(金) 保育参加を行いました了解


子どもたちも、お家の人と一緒でとてもうれしそうです笑うハート

 

みかん組のみんなが大好きなジャンボリミッキーを体操をしたり、

 

 

親子で一緒にふれあい遊びもしましたよイベント

 

 

「バスに乗って~バス」「ゴーゴー!

子どもたちの笑顔が溢れていましたよ興奮・ヤッター!

 

そのあとは、みんなが大好きなお外遊びを,
お家の人と一緒に遊びましたキラキラ

 

お給食も一緒に食べましたよ給食・食事

 

おうちの人に見守られて、おいしそうに食べていました喜ぶ・デレハート

 

 

保育参加では、みかん組の普段の様子を見ていただけたかなと思います花丸

お家の人と一緒なので、子どもたちもとても嬉しそうでした興奮・ヤッター!ハート

ご参加いただき、ありがとうございましたキラキラ


みかん組で過ごすのも、あと2週間になってしまいました心配・うーんハート


無理なく進級できるように、関わっていけたらと思います王冠

 

クラスのようす☆【りんご2組】

 

りんご2組として過ごす日も

残り1ヶ月を切りました!

あっという間な感じがして

今からとても寂しいです心配・うーん

残りの日々も毎日を大切に

楽しく過ごしていきたいと思います興奮・ヤッター!

 

<絵本選ぶの楽しいな♪>

2学期から借りている絵本キラキラ

子どもたちはとっても楽しみにしていて

本を選ぶのもおうちで

読んでもらうのも楽しみの一つですニヒヒ

 

 

<豆まき~♪>

豆に見立てた新聞紙で

『鬼は外~!』とみんなで豆まきをしました花丸

 

豆まきのあとは、福の神(園長先生)から

お菓子のプレゼント笑う

みんなでおいしくいただきましたニヒヒ

 

<散歩に行きました♪>

天気がいい日には

散歩にも出かけていますキラキラ

この日は、河川敷の工事車両が稼働しており

働く車が大好きな子どもたちは大喜び期待・ワクワク

 

 ショベルカーやトラックが動くたびに大興奮興奮・ヤッター!

工事のおじさんが手を振ってくれて

まるでヒーローに会えたかのように喜んでいました合格

 

<最近の室内遊び♪>

 

お絵描きでは、以前のなぐり描きから

自分なりにイメージしたものを

描く姿に変わってきました花丸 

 

 パズル遊びでは細かなピースにも挑戦にっこり

協力して遊びをすすめる姿にも

成長を感じますキラキラ

 

<保育参加ありがとうございました♪>

子どもたちもおうちの人が来てくれるのを

とても楽しみにしていましたハート

 

たくさん親子でのやりとりがみられて

とってもほっこりしましたニヒヒ

 

 

それぞれ個性あふれるおばけができましたね花丸

 制作のあとは、外遊び~晴れ

 大型遊具やブランコ

砂場などそれぞれ

元気いっぱい遊びました笑う

 

お忙しい中ご参加いただき

ありがとうございましたにっこりキラキラ

1年間の成長をご家庭と一緒に感じながら

残りの日々も過ごしていきたいと思います喜ぶ・デレ

保育参加の様子です♪【りんご1】

3月7日(金)

今日は乳児組の保育参加です!
みんなお家の人と一緒に過ごせることを楽しみにして元気に登園していました笑う

荷物の始末をすませると、室内のコーナーで体を動かしたり...

お家の人に絵本を読んでもらったりして楽しんでいましたひらめき

みんながそろったら、いよいよ主活動のはじまりです!
りんご1組では、室内で運動遊具を使って体を動かして遊びました興奮・ヤッター!

自分で挑戦してみたり...

ときにはお家の人に手伝ってもらいながら遊びました喜ぶ・デレ

 途中水分補給をして、約30分間たくさん体を動かして遊びましたね!

体を動かして遊んだ後は、お楽しみの給食ですピース

お家の人に見守られて、みんな嬉しそうに食べていましたねキラキラ

あっという間に1年間が過ぎ、進級まで残り1ヶ月となりました。
4月から振り返ると1年間でみんな大きく成長しましたねニヒヒ了解
みんなで楽しい思い出となるよう、保育教諭や友達との関わりを大切にして、過ごして行きたいと思います!

 

外国語教室♪(りす1・2組)

先日、外国語教室がありました。

 

♪グッモ~ニン グッモ~ニン の曲が聞こえてくると自然と笑顔になる子ども達にっこり

ケビン先生とパメラ先生が作り出してくれる楽しい雰囲気のおかげで

”グッドモ~ニング”のあいさつも上手になりましたキラキラ

 

曲に合わせて行うウォーミングアップも

大きく体を動かしてとっても楽しそうです笑う

 

今まで教えてもらった英語を使って色当てクイズ♪

「消防車は?グリーン or レッド」「レッド~!!」

「ブロッコリーは?」「グリーン!!」

 「赤!」「緑!」と勢いよく答えるりす組の子ども達でしたが、

「グリーン or レッド?」と聞き返されると

英語で伝えようとしていましたニヒヒ

 

グリーンとレッドを使って信号ゲーム♪

「グリーン=進む」「レッド=止まる」

1組さんも2組さんも、パメラ先生やケビン先生が出すカードの色をよく見て

足を進めていました了解

 

最後ははらぺこあおむしの読み聞かせがありました。

知っている絵本も英語で聞くと全然違うようで、とても興味を持って見ていました。

 

今年度の外国語教室はこれで最後となります。

はじめて外国語教室に参加した時より、

外国語に触れる楽しさをたくさん感じた子ども達の姿がありました。

 

ご家庭でも、子ども達のお話を聞いてみてくださいねキラキラ

See You ピース

楽しかった保育参観!【りす2組】

今日は、子どもたちが待ちに待った保育参観晴れ

前から「早くママ,パパ来る日にならないかな~期待・ワクワクハート」と、

とっても楽しみにしていました!

 

先生:「おうちの人と何して遊びたい?」

グループ :「お人形ごっこ!」「コマやりたい!」などなど・・・

 

おうちの人と登園.

みんなとても表情がキラキラしているのが印象的でした興奮・ヤッター!キラキラ

 

3ツ星親子体操・親子ゲーム3ツ星

 

おうちの人と一緒に、楽しく体を動かすことが出来ました花丸

(筋肉痛になってしまったら、すみません・・・うれし泣き汗・焦る

子どもたちが手押し車など前より早くなっていてびっくりしました!!

 

3ツ星手作りおもちゃで遊ぼう3ツ星

自分で作った人形や的当て、お絵かきや粘土などに、

おうちの人を誘って、じっくり楽しむ姿が見られました喜ぶ・デレ晴れ

「みてみて~!!!」と、いろんな場所から子どもたちの嬉しそうな声が

聞こえてきていましたね興奮・ヤッター!ハート

 

最後はみんなでコマ回し大会!!!

みんな一生懸命練習してきたコマ回し。最後はおうちの人から

”がんばったね”のメダルをもらい、今日一番の笑顔がたくさん

見られて、私たちもとてもうれしかったです期待・ワクワクハート

 

 

りす組での生活も残り少なくなってきましたが、 

2組さんらしく、子どもたちと楽しく過ごせたらと思います。

 

今日は、本当にありがとうございましたお辞儀キラキラ

 

 

 

☆保育参観☆(りす1組)

 

2月20日(木)保育参観へのご参加ありがとうございました。

 

「パパとママくるの?」「やったー!!」と、この日をずっと楽しみにしていた子ども達。

クラスでは、今どんなことをして遊んでいるのかをおうちの人に見せたいね♪と話をしてこの日を迎えました。

 

大好きな粘土や絵本をおうちの人と楽しみます。

緊張した心が少しほぐれたようです♡

 

大好きな廃材を使って遊ぶ姿もたくさん見られました。

「タイヤにしたい」「ワニみたいに歯をつけたい」自分のイメージを言葉にしながら、

この日はおうちの人と一緒に楽しみました。

 

ハサミなどの用具を使っての制作コーナーでも、「〇〇作って!」とおうちの人にリクエストしながら楽しむ姿がありました。

 

 

遊戯室へ移動後、ピアノの音に合わせてよーいドン!!

自然とおうちの人と追いかけっこが始まり、笑顔いっぱいですニヒヒ

 

ジャンケン列車では、最初はおうちの人とつながって♪

だんだん友達やおうちの人と長く長くつながりました!!

密かに車掌さんを狙っていた子ども達。

「もう一回やろう!!」と伝えてくれる姿がありました。また活動の中で楽しんでいきたいと思いますにっこり了解

 

オセロひっくり返しゲーム♪

驚く・ビックリおうちの人 VS 子ども達驚く・ビックリ

「絶対勝つぞー!!」「えいえいおーーー!!!」と気合いたっぷりの子ども達。

おうちの人も頭脳プレーで応戦しましたニヒヒ

 

子ども達の勝利キラキラ

「やったーーー♡」とジャンプ興奮・ヤッター!

楽しい楽しい1日となりました。

 

りす1組での生活もあとわずかとなりました。

友達と関わる中で、安心して自分の思いを出しながら楽しく過ごせるよう見守っていきたいと思います。

 

 

 

楽しかった保育参観【うさぎ1組】

 先日は、保育参観にお越しくださりありがとうございましたにっこり

日ごろから、体を動かすことが大好きなうさぎ1組です。

お家の人に負けないぞと声を合わせ「エイ・エイ・オー」と頑張りましたピース

ケイドロの始まりです。10を数えてから、お家の人を捕まえます!

 

なかなか捕まらず、それでも走りを止めないこどもたち星

 

お友達と協力して

「こっちから行くね」、「お願いね」と声をかけ合います。

 

もう少しです!

 

最後には、お家の人を全員捕まえることができた子どもたち ・・・大満足でしたピース

 

日ごろの好きな遊びも一緒に楽しみました笑う

 お父さんが押してくれると、高くなって嬉しいなぁ音楽

 

高い所は、気持ちい~いにっこり

 

 

こんなこともできるよ星

 

お父さんって、すごいね!「私だって負けないぞ!」

 

保育参観、大変お世話になりました。筋肉痛など、お仕事に影響はなかったですか?!

翌日の帰りの会では、「楽しかった」、「また、やりたい」と子どもたち。

活動を通して、友達と一緒に遊びを進める楽しさを感じています。

今年度も残り少ないですが、楽しく過ごしていきたいと思います。

 

 

 

 

保育参観☆【うさぎ2組】

 

 

2月19日(水)

保育参観へのご参加ありがとうございました。

 

うさぎ2組は、

普段から戸外でヘビおにや固定遊具、長縄、フラフープなどで

元気いっぱい遊んでいます。

 

保育参観では、

普段の遊びをおうちの人と一緒にできたら良いなと思い、ヘビおにを行いました。

 

 最初は、ノーマルなヘビおに1ツ星

2回目は、フープを並べて、両足ジャンプして進むヘビおに2ツ星

3回目は、台を置いたり、縄跳びで一本橋を作ったりしたヘビおに3ツ星

最後は、おうちの人におんぶをしてもらうヘビおに興奮・ヤッター!をやってみましたピース

 

 

 

「最初はグー!ジャンケン ポン!

「勝った~興奮・ヤッター!ピース

 子どもたちの元気な声も聞こえてきました期待・ワクワク

 

 

 

 

 

おんぶヘビおにも楽しかったね興奮・ヤッター!

 

 

 

 

こども園ではなかなかおんぶのヘビおにはできないので、

子どもたちはいつも以上に楽しんでいたようでしたニヒヒ

 

 保護者のみなさまも親子での活動を楽しめたでしょうか。

風も強く寒い日でしたが、

保護者の皆様のご協力、誠にありがとうございました喜ぶ・デレ

 

うさぎ組での生活も残すところ1ヶ月と少しになりましたが、

戸外で元気いっぱい体を動かしたり、3月のお別れ会の準備を進めたり・・・

楽しく過ごしていきたいと思います笑うキラキラ

 

 

小学校訪問に行ってきました!【きりん組】

就学が近づいてきた子どもたちキラキラ

自分の入学する小学校を訪問させていただき、1年生と触れ合いながら学校の雰囲気を味わってきましたにっこり音楽

 

学校2月7日(金)小川小学校鉛筆

小学校までは歩いて行きます晴れ

交通ルールもだいぶ身についてきました了解

 

小学校に着くと1年生が出迎えてくれましたハート

子どもたちはドキドキしながら1年生について行きます期待・ワクワク

 

体育館に入ると、

「みんなのために遊園地を作りました」とお話があり、子どもたちも大喜び興奮・ヤッター!音楽

1年生に手をつないでもらい、各ブースを回って一緒に遊びました笑うイベント

 

3ツ星魚釣り3ツ星

 

3ツ星しりとり3ツ星

 

3ツ星段ボールお絵かき3ツ星

 

3ツ星折り紙八百屋さん3ツ星

 

3ツ星まとあて3ツ星

 

3ツ星めいろ3ツ星

 

3ツ星クイズ3ツ星

 

 

1年生に教えてもらいながら一緒に遊び、とても楽しかったようですにっこり星

「4月から待ってるね!」

「学校行くのたのしみだな喜ぶ・デレ」とやりとりをしていましたニヒヒ

 

 

学校2月10日(月)馬頭小学校鉛筆

秋の自然物を使ったおもちゃを用意してくれましたにっこりひらめき

おもちゃの紹介を聞いて、1年生に教えてもらいながら一緒に遊びました音楽

 

3ツ星どんぐりめいろ3ツ星

 

3ツ星草の実を使った魚釣り3ツ星

 

3ツ星どんぐりこま3ツ星

 

3ツ星まつぼっくりけん玉3ツ星

 

3ツ星絵本を読んでくれたよ3ツ星

 

最後はお見送りをしてくれましたイベント

とても楽しい時間を過ごすことができました笑う音楽

 

園生活の中では、就学に期待を持つ一方で、

「学校でお勉強するの嫌だな…」

「もっとこども園で遊びたいな…」

と不安に思う気持ちも言葉にするようになってきた子どもたち。

今回の小学校訪問で学校の楽しい雰囲気を感じ、1年生になることへの期待が膨らんだようでした期待・ワクワクキラキラ

 

小川小学校、馬頭小学校のみなさん、ありがとうございましたにっこりお辞儀

こども園にも遊びに来てくださいねハート

【乳児組】2月生まれの誕生会♪♪

2月6日(木)

今日は2月生まれの誕生会がありましたキラキラ

今回は6名の元気なお友達のお祝いです(^^)/
みんな、冠やプレゼントを嬉しそうに受け取っていました笑う

 

先生の出し物は、節分に因んだパネルシアターでした!

みんなで豆を撒いてやっつけた鬼の頭に大豆が残っていて...
水をかけたら芽が生えた...予想外の展開に、みんなから笑い声が聞かれましたニヒヒ

先生が大豆の殻を剥がすと・・・

見たことのある食べ物が・・・
これなんだか分かるかな?と先生に聞かれると、「納豆!!」「お豆腐!!」と元気に答えていました了解
大豆からできる食べ物はみんな栄養満点です!

 

まだまだ寒い日も続きそうですが、しっかり食べて、病気に負けないで元気に過ごしましょうねにっこり

2月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます記念日

豆まき会【幼児組】

2月3日(月)幼児組で豆まき会がありました笑う

自分で作ったお面や豆入れを身につけて、やる気満々の子どもたちにっこりピース

なんと今回は、地域協同団体わかあゆMIMAMORI隊の方々にも

参加していただきました!

 

遊戯室にMIMAMORI隊の方々が入ってくると、

嬉しそうな声が響きました興奮・ヤッター!

”おはようございます!”元気に挨拶ができました了解

 

いよいよ2ツ星豆まき会2ツ星が始まりました!

まずは、豆まきクイズ!!!

鬼にまくのは豆?柿の種? 鬼が履いているのは虎柄のパンツ?ヘビ柄?など

2択クイズを楽しみました興奮・ヤッター!

 

さらに、鬼はいつもは遠くにいるんだけど、時々みんなの体の中にやってきて、

暴れちゃうことがあるんだって疲れる・フラフラ汗・焦る(お片付けイヤイヤ鬼、怒りん坊鬼、病気鬼などなど・・・)

そんな鬼を、豆をまいて追いだそう!!!

 と、はりきって豆まきスタート星

それぞれのクラスで作った鬼に、

MIMAMORI隊の方々と一緒にまきました!

おにはーそと!!!ふくはーうち!!!

 

そして、最後に出てきた鬼も倒し、福の神の登場です喜ぶ・デレ王冠

順番に、福の神より贈り物をもらいましたキラキラ

 

豆の代わりにもらったお菓子を食べて、また一年病気や災害などなく、

元気いっぱい過ごせるよう願いをこめて食べました期待・ワクワクハート

 

豆まき会後、MIMAMORI隊の方々も一緒に給食も食べて、

とても嬉しそうな子どもたちでした興奮・ヤッター!イベント

 

MIMAMORI隊の方々、ご協力ありがとうございましたお辞儀

 

 

 

【りんご1組】豆まきごっこ(^▽^)

2月3日(月)

今日は節分の行事に因んで、部屋で豆まきごっこをして遊びましたひらめき

今年は2日が節分ということで、「きのう、おにはーそと!ってした!!」「パパがおにだった!!」...とお家での豆まきについて話していると、園長先生が福の神様になって部屋に来てくれましたにっこり

「ふくはうち」の「福の神」、なんとなくイメージできたようですキラキラ
『幸せになれるお菓子』をいただき、みんな喜んでいました興奮・ヤッター!

福の神様とさようならをした後は、豆まきごっこです!

先週みんなで作った新聞紙の福豆で遊びました!鬼のお面をつけた先生や友達と「おにはーそと!!」と元気な声で豆を投げあって、みんな楽しそうでしたよニヒヒ

豆まきごっこで体を動かした後は、福の神様からもらったお菓子を食べながらゆったりと過ごしました(^^)

 先生や友達と一緒に行事を楽しめるのが、園生活ならでは...

行事の楽しさを感じながら、伝統行事の由来にもふれていきたいですねキラキラ

最近の様子♪【みかん組】

 最近のみかん組の様子をお知らせしますイベント

 

始業式で園長先生にもらったこまも上手に回せるようになりました了解

最近は色にも興味をもち、こまの丸い部分を指差し、「これ何色?」「青!」などやりとりを楽しんでいますイベント

 

手をつないで園庭をお散歩していますにっこりハート

 

チューリップの芽が出てきているのを見て「あった!」と発見を楽しんでいますキラキラ

小さい!大きい!と思いを言葉にて楽しんでいます花丸

 

砂場でままごとを楽しんでいる様子です星

 

鉛筆鬼作り

 

クレヨンでぐるぐるぐる~となぐりがきをしてお顔を作りますピース

 

くしゃくしゃに丸めて髪の毛も付けます了解

 とってもかわいい鬼さんが完成しました音楽

 

その後は豆まきごっこを楽しみました!

「鬼は~外!福は~内!」

 

歌が大好きなみかん組さん!

豆まきの手遊びや鬼のパンツを繰り返し楽しみました興奮・ヤッター!キラキラ

 

福の神(園長先生)からお菓子ももらい、みんなで食べました喜ぶ・デレ

保育教諭や友達と一緒に節分の雰囲気を楽しむことができましたにっこりピース

【乳児組】1月の誕生会!(^^)!

1月22日(水)

今日は1月生まれの園児の誕生会がありました!

寒さに負けない元気いっぱいのお友達ですキラキラ

先生と一緒にタオルを使って遊びました!

「ぞうさんだー!!」タオルがいろいろな動物になったり...

ポップコーンになったり...!

タオルからイメージを湧かせると、いろいろな物に見立てて遊ぶことができるんですね笑うひらめき
1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます記念日

 

元気いっぱいのいちご組

いちご組に新しいお友達が入園し、7名になりました花丸

新しいお友達も園生活に少しずつ慣れてきて、お外では、砂遊びやお散歩を楽しんでいますにっこり

 

 

 

 お正月に園長先生からお年玉でボールをいただきましたハート

ボールをもらってうれしそうにしている子、ボールを手で払っていらないとする子など反応は様々苦笑い

でも、最後には、みんなもらってにっこり笑顔ニヒヒ

 

 もらったボールでさっそく遊びました。

ボールを転がして追いかけたり、投げたり、抱えて持ったりと遊び方はいろいろ。

その子なりにボール遊びを楽しみました王冠

 

  お部屋では、子どもたちが好きな音楽をかけて、クリスマス会におうちの人と一緒に作ったマラカスで遊んでいます。

ノリノリでマラカスを振って楽しんでいます音楽

 

今年度、残り3ヶ月が過ぎました。いちご組での時間を大切に、楽しく過ごしていきたいと思いますにっこり

 

 

 

【りんご1組】今年もよろしくお願いいたします!(^^)!

1月8日(水)

お正月休みが明けて、こども園での生活がスタートしました!りんご1組の園児たちは、連休明けもみんな元気に登園して、お休み中の楽しかったことなどを自分なりの言葉でお話ししてくれました笑うキラキラ

この日は幼児組で始業式がありましたが、りんご1組ではその後に園長先生からお年玉の こま をいただきましたピース 

園長先生とも「あけまして おめでとうございます」「ことしもよろしくお願いします」の新年のご挨拶をしました。りんご組もこの時期になると、新年のご挨拶も遊びとして体験し「お正月」も少しずつ理解していきますひらめき 

みんな興味をもって、早速コマ回しに挑戦です!

先生と一緒に何回か繰り返して挑戦すると、自分でも回せるようになってきましたよ了解

戸外では凧揚げにも興味をもっていますキラキラ

なかなかうまく揚がらない・・・!!でも楽しそうに元気に園庭を走っています喜ぶ・デレ

新しい年のスタートも、園児たちの元気な姿が見られて嬉しく思いますキラキラ

今年度も残り3ヶ月となりました。進級に向けてのまとめの時期、ご家庭との連携をとりながら進めていきたいと思います。今年もどうぞ、よろしくお願いいたしますにっこり

サンタさん来たよ!【幼児組】

 

冬休みはいかがでしたか?

子どもたちから、いろいろなお話を聞けるのを楽しみにしていますハート

 

 ホームページ、遅くなり申し訳ありませんでした汗・焦る

去年の12月25日、子どもたちが心待ちにしていた・・・

サンタさんがこども園に来てくれました!!!

 

どこからか鈴の音がして・・・3ツ星

サンタさん登場に子どもたち大興奮!!!期待・ワクワクキラキラ

 

りすさんから順番に、プレゼントをもらい記念撮影をしました!!

 

3ツ星もらっている様子3ツ星

3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星

サンタさんからプレゼントをもらって、

とっても嬉しそうなこどもたち期待・ワクワクピースハート

 

サンタさん来てくれてよかったね興奮・ヤッター!星

 

そしてまた、一年が始まりましたね晴れのち曇り

子どもたちと楽しく過ごしていければと思っています興奮・ヤッター!!

今年もよろしくお願いしますお辞儀キラキラ

 

 

 

乳児組 誕生会

12月の誕生会がありましたお祝い

冠やプレゼントをもらうと嬉しそうでしたピース

 

先生からの出し物は、クリスマスにちなんだ出し物でしたイベント

サンタさんがプレゼントを用意してくれたのですが・・・

袋だけで中身はお部屋の中に落としてしまったようです衝撃・ガーン

あわてんぼうですね苦笑い

いちご組はアンパンマン

みかん組はばいきんまんとドキンちゃん

りんご組はしょくぱんまんとメロンパンナちゃん、ホラーマン、カビるんるん

それぞれキャラクターの顔が貼られたプレゼントをお部屋の中から探しました了解

「あっ!あった!」

「こっちにもあった!」

ロッカーの上や、中、本棚の近くなど、お部屋の端から端までを、

お友だちや先生と一緒に探す子どもたち笑う

「あそこにあったんだよ!」

「ばいきんまんいた!」と、目を輝かせながら発見したプレゼントを見せてくれましたキラキラ

サンタさんのプレゼント探しは大成功でした花丸

12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます記念日

お散歩にいってきたよ【いちご組】

天気のよい日に園の近くにある共生感付近をお散歩しました。

みんなでカートに乗って出発!初めてのお散歩にワクワク・ドキドキの子どもたち

 

広いはらっぱを先生と手をつないで・・・

「いちにいちに音楽

 

何かを見つけた様子期待・ワクワク

うれしくて目がキラキラになりましたキラキラ

 

 

歩いてお散歩花丸

いっぱい歩くぞ!!

 

影を見つけて「これはなーに?」とにらめっこ笑う

 

枯れ葉の上を歩くといい音が音楽

園庭とは違った感じに子どもたちのわくわくがいっぱい王冠

 

しゃぼん玉遊び

しゃぼん玉を追いかけていっぱい走りましたニヒヒ

なかなかつかまえることができずに悲しい表情の子も心配・うーん

 

初めてのお散歩でいろいろなものにふれ、子どもたちは園内では味わえない楽しさや喜びを経験してきました。

 

暖かくなったらまた、お散歩に行ってたくさんの楽しいを感じたいと思います。

 

クリスマスお楽しみ会のようす♪

 

乳児組のクリスマスお楽しみ会がありましたキラキラ

 

担当からの挨拶のあと

クリスマスの楽しい音楽を聴きながら

クリスマス会スタートにっこり

 

<楽器作りコーナー>

まずは好きな入れ物を選んで

鈴やキラキラパーツ、ビーズなどを入れて

周りにシールを貼ったり

絵を描いたり,それぞれ思いのままに作りました花丸

 

 それぞれに素敵な楽器ができましたハート

 

<リース作りコーナー>

リースの土台にサンタさんやベル、リボンなどや

シールなどで飾り付けひらめき

 

 

 

『ここに貼ろう』

『これも貼る~』など

親子の会話もたくさん聞かれましたキラキラ

 

<作った楽器で遊んでみよう>

あわてんぼうのサンタクロースの曲に合わせて

楽器遊びをしました音楽

 

すると・・・素敵な演奏を聞きつけて・・・

サンタさんが来てくれました笑う

 

 みんな大喜び~笑うキラキラ

 

サンタさんからプレゼントをもらいました花丸

 

クリスマスの雰囲気を味わいながら

親子で楽しいひとときを過ごすことができましたお祝い

 

急な内容変更等がありましたが、

ご理解ご参加くださりありがとうございました喜ぶ・デレ

 

メリークリスマス記念日キラキラ

小学校に行ってきました♪【きりん組】

12月19日(木)晴れ

 

小学校まで散歩に出かけました音楽

いつもと違う散歩コース!

交通ルールを再確認して、気をつけて歩きます花丸

 

学校につくと、校庭が広くてビックリしたようです。

 

 

小学生は、長い休み時間で戸外に出てくると、

「おはようございます!」

と、元気に声をかけてくれましたキラキラ

きりん組の子どもたちにも優しく声をかけてくれて、一緒に遊んでくれました期待・ワクワク音楽

 

こども園と同じ遊具でも、全てが大きくてビックリ!!

 

実際に遊具でも遊ばせてもらい、とても楽しそうな子どもたちでした興奮・ヤッター!ピース

 

チャイムがなると…

小学生は走って去っていきました驚く・ビックリ!

子どもたちはその姿を見てビックリ!

チャイムの意味を知ることができましたにっこりひらめき

 

駐車場には送迎バスが停まっていて、

「これにのって学校に行くんだね~笑う

と、興味津々でした了解

 

「早く小学生になりたいなニヒヒ

「明日からでも学校行きたい!」

と、小学生になることに期待を膨らませる子どもたちでしたハート

学校の雰囲気を感じることができ、良い経験ができましたキラキラ

 

小学校のみなさん、ありがとうございましたにっこりお辞儀イベント

クリスマスツリー点灯!☆【幼児組】

先日は、発表会ありがとうございましたキラキラ

それぞれの子どもたちの成長が、感じられたのではないでしょうか?うれし泣きハート

 

こども園では、少しずつクリスマスムードに・・・ほくそ笑む・ニヤリ

12月10日に、幼児組でクリスマスツリーの飾り付けをしましたピースキラキラ

 

りす組さんから順番に・・・

「どれにしようかな~興奮・ヤッター!

 

たくさんあって、なかなか決まらない子も興奮・ヤッター!

 

りす組さんは先生と一緒に、うさぎ組さんは友だちと一緒に、

きりん組さんは友だちと相談しながら、飾り付けをしましたピース星

 

 

3ツ星飾り付けの様子3ツ星

 

3ツ星3ツ星3ツ星3ツ星

 

飾り付けが終わり、いよいよ・・・

 

『3・2・1!!!』

 

みんなの掛け声でツリーが点灯!!!

『わ~~~~!!!きれ~~~!!!興奮・ヤッター!

『キラキラしてる!!!!キラキラ

 

子どもたちの表情も、同じくらいキラキラしてました期待・ワクワクキラキラ

 

 

クリスマスが待ち遠しい子どもたち。

サンタさん、みんなで待ってま~す。期待・ワクワクハート

【りんご1組】遊び方が変わってきました(^^)!

12月になりましたが、日中はまだ暖かい日もありますね喜ぶ・デレ
園児の遊びの様子も、少しずつ変わってきています♪

今、クラスで盛り上がっている製作遊びのコーナー。

素材の色や形からイメージを湧かせられるようになり、セロハンテープを上手に使って製作を楽しんでいますひらめき

完成した物がコチラ!この時期になると、テープと廃材があるだけでここまで作れるようになったのですね。セロハンテープも当初の頃は適切な長さで切ることが難しかったのですが、今ではちょうどよい長さでテープを切って使えるようになりました了解

戸外遊びでは・・・
クラスの友達と遊具でやりとりをしていますニヒヒ

こちらでは手をつないでブランコに向かっています。

「バスケットやりたい!」・・・バスケットごっこは数人が集まってボールを貸し借りしながら遊んでいます笑う

クラスの友達と関わって遊ぶ姿がたくさん見られるようになってきました!

このような室内や戸外での遊びの姿から、イメージを湧かせて自分なりに実現させる楽しさや、クラスの友達と関わって遊ぶ楽しさを感じて遊んでいることが分かります。それぞれの育ちが年少組への進級に向かっていることが感じられますね興奮・ヤッター!キラキラ

 

11月の様子《みかん組》

 

11月のみかん組の様子をお伝えします花丸


11月は、お隣の共生館の方へ、たくさんお散歩に行きました笑う


坂道を歩きましたキラキラ

 

 子どもたちには、意外にきついこの坂道急ぎ


よいしょよいしょ音楽


体力もたくさんついて、いっぱい歩けるようになってきましたキラキラ

 

散歩の途中で、カタツムリさんを見つけましたハート
「いた」と大喜びの子どもたちでした興奮・ヤッター!

 

川にむかって、「おーい」とみんなで叫びました興奮・ヤッター!
うしろ姿が何とも可愛いですハート

 

階段にもチャレンジ!

手すりにつかまり、上手に階段を降りることが出来ました花丸

 

みかん組さん、初めてのチャレンジだったのに、とても上手にできましたお祝い
何でも出来るようになってすごい!キラキラ

 

芝生をよーいドンして走り回ったり、
どんぐりを見つけたり、
落ち葉の上を歩いてみたり、パラパラしたり、
残り少ない秋の自然を楽しんできました興奮・ヤッター!

 

園庭では、赤く染まったもみじの葉を見つけ、
「きれいね~」「あか~」
葉っぱを集めては、パラパラ~として、わーいと喜んでいますハート

 

お兄さんお姉さんの遊んでいる姿をみて、フラフープにも挑戦花丸
コロコロ~と転がすと、「まて待て~」と追いかけたり、くるくる回す様を真似してみたり

園内を走りまわり、たくさん体を動かして楽しんでいます笑う

 

12月、これからどんどん寒くなりますが、寒さに負けずに、たくさん体を動かして遊んでいきたいと思いますイベント

乳児組 11月の誕生会がありました

 11月生まれのお友だちは1名でしたが、10月生まれのお友だちも一緒にお祝いしましたお祝い

先生から冠とプレゼントを、みんなからは歌のプレゼントを受け取ると、少し照れながらも「ありがとう」と言えました王冠

 

先生からの出し物は、エプロンシアター「おおきなかぶ」でした音楽

先生と一緒に誕生日の二人もかぶを引っ張るお手伝いをしてくれましたピース

見ていたお友だちも「うんとこしょ!どっこいしょ!」と大きな声でかけ声をかけてくれ、無事に大きなかぶが・・・!?

抜けたのはかぶではなく、プレゼントでしたキラキラ

二人にプレゼントを渡し、ニコニコで誕生会が終了しました興奮・ヤッター!

お誕生日おめでとうございます記念日

これからの成長を楽しみにしています笑う

 

散歩に行きました♪(りんご1.2組)

 

秋晴れの気持ちの良い日に

りんご1組とりんご2組で園外へ

歩いてお散歩に行ってきました晴れキラキラ

 

お友だちと手をつないで

まずは河川敷の遊歩道を歩きました笑う

 

 

歩きながらもバッタやトンボを見つけたり

乾燥した落ち葉の上を歩くと

カサカサ、パリパリなることを

楽しんだりと歩くことだけではなく

秋の自然も感じることができました花丸

 

遊具のある場所について

まずは水分補給ニヒヒ

 

さーて遊ぶ準備が整いました了解

 

 

 

 

たっぷりと遊んだ後は

どんぐり拾いもしてきました興奮・ヤッター!

 

 

 

『せんせー丸いの見つけたよ~喜ぶ・デレ

『どんぐりの帽子あった~興奮・ヤッター!

両手に持ちきれないほど集めたり

見つけたどんぐりを先生にプレゼントしてくれたりキラキラ

時間たっぷり遊ぶことができました了解

 

園に帰ってきてからも

先生『また散歩行こっか?

子ども『明日も行こうね期待・ワクワク!

などと会話も盛り上がり

子どもたちにはとても楽しい

思い出になったようです花丸

 

クラスの様子【みかん組】

肌に触れる風もだんだんと冷たくなり、一気に季節の移り変わりが感じられるようになりました.

 

9、10月の子どもたちの様子をお知らせしたいと思います了解

 

<運動会の練習に興味津々です!>

じーっと見ていたり、がんばれー!と応援したり、お兄さんお姉さんのお遊戯を真似して踊ってみたり...

様々な姿がありましたにっこりひらめき

 

<運動会ごっこ>

玉入れに混ぜてもらいました!「えいっ!」と頑張って投げますピース

 

年長児のバルーンにも興味をもち、自分から触りに行こうとする姿もりましたキラキラ

一緒にやらせてもらうと、上下に揺らしてみたり横に揺らしてみたりして楽しんでいましたイベント

 

よーいどん!が大好きな子どもたち急ぎ

この日もよーいどん!をして先生からメダルをもらいました興奮・ヤッター!

「キラキラ!」「ミッキーさん!」と喜んでいましたハート

 

<きのこつくり>

袋に好きな色の花紙をつめつめ

つぎにシールを貼ります!

初めは自分でなかなかシールが剥がれず、先生に取ってもらい貼っていましたが、

今では「赤がいい!」「青がいい!」と要求し自分でシールを剥がして貼れるようになりましたキラキラ

だんだんと指先が上手に使えるようになってきてできることも増え、自分で!自分で!と何でも自分でやりたという思いが出てきている子どもたちです星

 

そんな自分でやってみたい!という思いを大切にしていますにっこり

 先生に手伝ってもらいながら、靴下やズボンを履いたり、自分の場所に靴をしまったり、簡単な身の回りのことにも

チャレンジしています了解

おうちでも自分で!と頑張る姿、温かく見守ってあげてくださいお辞儀にっこり

9・10月の誕生会【乳児組】

 

先日行われた9・10月生まれのお誕生会の様子をお知らせします!

星9月星

 当日お休みのお友達もいましたが、6人の友達がお祝いしてもらいましたイベント

 園長先生から王冠と誕生カードをもらいます王冠キラキラ

 「いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい寝て、どんどん大きくなってね!」お話もいただきましたにっこり

 

その後は担当の先生からの出し物です!

むしめがねクイズ!ひらめき

「これはなーんだ?」「みかん!」「もも!」

はい!と手を上げて元気よく答えますニヒヒ

 

大型絵本~ありとすいか~

 

大きな絵本にみんな釘付けです期待・ワクワク

小さな小さなありにとって、すいかはとてつもなく大きいもの!

大勢の仲間を集めて、「よいしょ!こらしょ!」

 

自然と子どもたちも一緒に「よいしょ!こらしょ!」と声を出して、絵本を楽しんでいました興奮・ヤッター!キラキラ

 

絵本が大好きな子どもたちです!

おうちでもぜひお子さんと一緒に絵本を見て楽しんでくださいにっこりハート

 

星10月星

 

 

 

クラスのようす(りんご2組)

 

りんご2組さんに新しいお友だちが増えましたハート

 

すぐにクラスにも慣れて

お友だちに興味を示したり

いろいろな玩具で遊んだりしていますキラキラ

 

 

『一緒にやろうにっこり』やりとりも

みられていますキラキラ

 

 

最近は色にも興味が出てきているようで

『あか~、あお~』などと

色を言う姿もみられています花丸

 

 

また、パズルやお絵描きなど

一人で黙々とする遊びも楽しむようになりました喜ぶ・デレ

パズルは完成すると

『もう一回やる!』といって

何度もやってみたり

ピースの細かなパズルにも

挑戦したりしていますピース

 

<運動会の応援も頑張りました♪>

 

 

手作りの応援グッツをもって

『がんばれ~お知らせ』と大きな声で

応援していますニヒヒ

 

応援だけでなく、お遊戯の曲が 流れると

真似をして踊ってみる姿もみられていました花丸

 

戸外での運動遊びはもちろんですが

室内でもたくさん体を動かして

遊んでいます興奮・ヤッター!

 

 

子どもたちなりにバランスをとったり

試してみる姿がありましたキラキラ

 

 

とくに子どもたちは少し高さのあるところから

ジャンプしてみることが

楽しかったようす了解 

 

 

最初は保育教諭の手を取り恐る恐る

挑戦していた子も

慣れてくれば自分でジャンプ興奮・ヤッター! 

 

 この日は、りんご1組と2組

合同で遊んだので

ダイナミックに遊べる部屋(1組)

静かに遊べる部屋(2組)を

行き来しながら楽しく遊ぶことが

できました花丸

 

暑さも落ち着き

戸外が気持ちよい季節になってきたので

子どもたちとたくさん

体を動かす遊びを

楽しんでいきたいと思いますニヒヒキラキラ

 

 

総合避難訓練を行いました!

10月24日(木)

今日は総合避難訓練を行いましたひらめき
4月からの避難訓練の成果が出て、どのクラスも落ち着いて避難場所に移動できていましたよ了解
(※ 避難誘導中は写真を撮ることができないため、ご了承ください。)

避難後に、消防署員の方から指導・講評をいただきました。
署員の方から「煙は体にとても悪いので、吸わないようにハンカチなどで口をふさいでくださいね」
「家で火事があったときには、大きな声でお家の人に教えてくださいね」など、園児にわかりやすく教えていただきましたにっこり

みんなよく聞いていますねキラキラ

職員は、消火訓練を行いました。
「火に気がついたとき、火が2~3メートルの高さ(天井に届いているとき)になっているときには消化器を使わず、すぐに119番をしてください」「消化器は風上から使うようにしてください」「火ではなくて、燃えているものを狙ってください」など、教えていただきましたひらめき


 職員の消火訓練の後は、お楽しみの緊急車両の見学ですニヒヒ
みんな喜んで消防車や救急車の見学をしていました!

園児にもわかるような言葉で、消防署員の方も優しく緊急車両について教えてくださいましたキラキラ

総合避難訓練は、園児が消防署員の方と直接関わることができます。避難の大切さをより感じたり、消防士という職業への憧れの気持ちをもったりと、園児たちにとって多様な学びの機会となっていますにっこり
今回の学びを、また次の避難訓練へとつなげていければと思います!

 

 

【りんご1組・2組】いろいろな動きを繰り返し楽しんで...♪

10月15日(火)

少しずつ気温も下がってきて、体を動かして遊ぶのにもちょうどよい時季になってきましたね!
毎日元気いっぱいのりんご組、今日は1組と2組で一緒に遊戯室に行き、いろいろな動きで体を動かして遊びました (^^)!

平均台…進み方はそれぞれで、横向きになってゆっくり渡る園児も見られました了解

バースタンドを並べてみると、手足を使って体を支えながら前に進む動きも楽しめましたひらめき
「先生みてて!」と、得意そうに見せてくれましたにっこり

ジョイントできるアスレチックソフトブロック ♪ 登ったり降りたり...やわらかい素材なので、みんな安心して繰り返し遊んでいました笑う

遊戯室なので、思いっきり走れます!!転んでも何度も起き上がって再び走っていましたにっこり

たくさん体を動かした後は、水分補給…♪

りんご組はみんな体を動かして遊ぶことが大好きです !(^^)!

この時期になると、運動用具の形から自分なりのイメージを湧かせていろいろな動きを楽しむようになります。園でもご家庭でも、たくさん体を動かして遊び、丈夫な体を作っていきたいですね笑うキラキラ

 

新しいお友だちが増えました♪ 【いちご組】

 

 新しいお友達が入園し、6名になったいちご組キラキラ

お部屋の中は、子どもたちのにぎやかな声が聞こえています笑う

 

 

 他の子にも興味をもち、近寄って触れてみたり、同じ玩具に触れて遊んでみたりする姿が見られます!

 

 

 

運動会の練習が始まると、いちご組のお友だちは部屋の中やお外で、お兄さんお姉さんが頑張って練習している様子をじっと見ています星

 

 

 

行動範囲が広がり、動きが活発になってきた子どもたちにっこりキラキラ

ハイハイや歩行で自分の好きな場所へ移動することを楽しんでいます音楽

 

 

子どもたちが「見るもの」「触るもの」全てが初めての体験です笑うキラキラ

何に興味があり、どう行動したいのかを理解し、探索行動がたくさんできる環境を大切にしていきたいと思いますにっこり

 

8月の様子♪《みかん組》

8月のみかん組さんは、熱や咳など、感染症になり、お休みをする子が多くいました疲れる・フラフラ

 

これからも、夏の疲れが出やすい時期なので、子どもたちの体調をよくみながら、

関わっていきたいと思いますキラキラ

 

8月も暑い日が続いていましたが

体調の悪い子が多く、また熱中症の危険度も高く、水遊びがなかなか出来ませんでした困る

 

そんな日の室内では、風船遊びイベント

風船マットも作ってみました興奮・ヤッター!

 

 

子どもたちは大喜び笑う

 

上にのってポヨンポヨンしたり、寝転がってみたり、
気持ちよくて、中には眠くなってしまう子も(笑)

 

 

ある日は、みんなで座って手遊びを楽しんでいますハート
「トントントンアンパンマン」や「ミックスジュース」などの
手遊びが大好きですよ喜ぶ・デレハート

 

 

並んで座っている姿が可愛いですねハート


室内遊びを工夫しながら過ごしていますにっこりキラキラ

 

これからも暑い日が続くと思いますが、水分補給、休息をとり、

子どもたちの体調をよく把握しながら、楽しく遊んでいきたいと思います笑う音楽

幼児組 お楽しみ会♪

9月4日(水)

幼児組でお楽しみ会がありましたにっこり

 

きりん組さん手作りのステージキラキラ

「本物の花火みたい!!」と、一気に楽しい気持ちが増していきました。

 

<きんぎょすくい、ヨーヨーすくい>

どれにしようかな…と真剣に選びながら、

おじいちゃんおばあちゃんと力を合わせてすくう子ども達の姿がありました。

 

<かたりべ>

はじめて触れる「まほろばがたり」の世界でしたが、

 

話が始まると、一気にお話の世界に引き込まれていきます☆

子ども達もよく知っている「だいこんにんじんごぼう」や、

「だんごむこさん」「いのししの恩返し」など

楽しいお話にたくさん出会えた時間でした♪

 

<まとあて>

 

うさぎ組の子ども達が作ってくれたモンスターの的を狙って、

トイレットペーパー芯を飛ばしていきます。

当たったときには、おじいちゃんおばあちゃんや保育教諭と

「やったー!!」と喜ぶ姿がありました。

 

<たこやきゲーム>

りす組さんが作った大きなたこ焼きを、お皿めがけて「えいっ!」

「2個しか入らなかった~!!」と悔しそうな子ども達もいましたが、

一生懸命頑張る子ども達を優しく見守るおじいちゃのばあちゃんの姿が

とっても素敵でした。

 

<おたのしみコーナー>

 

今回のおたのしみはアイスクリームでした♪

「どれにしますか?」とお店屋さんの保育教諭に聞かれると

どのアイスにしようか悩んでしまう子ども達興奮・ヤッター!汗・焦る

 

「おいしいね♪」

みんなで食べるアイスクリームはとってもおいしかったようですニヒヒ

 

<絵本タイム>

 

こんなにたくさんの方に参加していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

「ちょ~楽しかった!!」と大満足の子ども達でした期待・ワクワク

 

お楽しみ会を祖父母や地域の方とおこなうのは初めての試みとなりましたが、

 

「おばあちゃんになった気持ちで、子ども達と楽しめてよかった」

と話してくれた『こうまの会』さん。

 

「子ども達に話すのはドキドキしたけど、楽しい時間でした」

と話してくれた『まほろばがたり』さん。

 

「園での孫の姿を見られてよかった」

と話してくれたおじいちゃんおばあちゃん。

 

温かな言葉をたくさんいただく中で、

みなさんに支えてもらい、こども園はあるのだと再確認することができました。

 

 これからも、保護者の方はもちろん、いろいろな方と協力しながら

子ども達の学びの場を作っていけたらと思っています。

よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【乳児組】夏祭まつり♪

8月30日(金)

今日は乳児組の夏祭りです!(^^)!
みんなお家の人とと一緒に遊べることを楽しみにして登園してきました!

遊びのコーナーは遊戯室とりんご1組、りんご2組の保育室になります。

〈ヨーヨー釣り〉

ほしいヨーヨーにねらいをさだめて…

うまく釣れましたねニヒヒ

〈おめん作り〉

お家の人と一緒にお面作りひらめき

みんな気に入って、頭につけて嬉しそうでしたキラキラ

〈輪投げ〉

輪投げコーナー。うまく入ると景品がもらえます興奮・ヤッター!

景品をもらったあとも、何度もチャレンジして遊んでいましたねピース

〈絵本の読み聞かせ〉

 絵本のコーナーでは、ボランティアの「たまご」さんが絵本を読んでくださいましたにっこり

絵本の他にもいろいろな手遊びをしていただきました。
たまごさんの読み聞かせ、私たち保育教諭もとても参考になりましたキラキラ

〈ジュース屋さん〉

冷蔵庫の中から、好きなジュースを選びます♪

ジュースを飲んで一休み・・・「本当のジュースだった!」と、嬉しそうな声が聞かれましたひらめき

 〈なかちゃん〉

 

夏祭りの後半には、なかちゃんも遊びに来てくれました!

親子でのなかちゃん音頭も楽しかったね笑う

今回は、たまごさんの他にも、こうまの会さんや子育て支援課の方にもご協力頂きました。地域の方々の大きな力をあらためて感じました。
また、保護者の皆様、お忙しいところ園の行事に参加してくださりありがとうございました。お家の方と一緒に遊ぶ園児たちの楽しそうな笑顔が、私たち保育教諭の励みにもなりましたキラキラ

園と家庭と地域が手を取り合い、共に教育・保育を進めていくことが園児たちの健やかな成長につながるといわれています。
今後とも、園行事等、ご理解ご協力の程よろしくお願いいたしますにっこり

7月の様子♪【みかん組】

7月の遊びの様子をお知らせします!

毎日暑い日が続いていますが、みかん組の子どもたちは毎日元気いっぱいです!興奮・ヤッター!

 

とある日...

きりん組のお兄さんお姉さんがお部屋まで来てくれて、水族館のチケットを持ってきてくれましたひらめき

そのチケットを持ってきりん組さんの水族館に向かうと...

クラゲのトンネルがありました!ゴーグルを付けて通りますニヒヒ

続いてイルカショー!ざっぷーんざっぷーんイルカが泳いでいます急ぎ

子どもたちも目をキラキラさせながら拍手していました興奮・ヤッター!

きりん組のお兄さんお姉さんたちが優しく接してくれたので、みかん組の子どもたちも安心して楽しむことができました喜ぶ・デレ

きりん組さんありがとうお辞儀ハート

 

暑さにより水遊びできない時、お部屋ではこんな遊びを楽しんでいます!

 

ボールをペタペタ! ボールを付けたり取ったり繰り返しながら遊びを楽しんでいますピース

 

花紙を使ってジュース作り♪

みんなじっくり集中してペットボトルに入れています驚く・ビックリ

お水を入れてペットボトルを振るときれいな色のジュースができあがります!

ごくごくごく おいしいー! 先生や友達と一緒にごっこ遊びも盛り上がりますキラキラ

 

少しずつ指先も使えるようになってきたので、クレヨンにも挑戦してみました!

ぐるぐるぐる~ ぴー 先生と一緒になぐりがきを楽しんでいます了解

 

他にも、夏野菜を使って絵の具でスタンプ遊びをしたり、様々な感触遊びをしたりして

夏ならではの遊びを楽しんでいます笑う星

子どもたちの様子や体調を見て十分に休息や水分補給を取りながら暑い夏を健康に過ごせるようにしていきたいと思います!にっこり

 

砂の感触を味わう♪【りんご1】

毎日暑い日が続いていますが、りんご1組はみんな変わらず元気いっぱいです(^^)


水遊びが始まる前の、遊びの様子ですひらめき
裸足になって砂場で遊びました!

タライに水を入れて泥水遊びにっこり
水と混ぜることでの感触や砂の変化を楽しんでいる様子・・・

足を砂に埋めて・・・

何気ない砂場での遊びですが、砂の感触を手や足で感じる取ることも、この時期の園児たちにとっては素晴らしい学びになります。

例えば、手や足で砂の感触に触れることが神経伝達の発達につながり、些細な感覚の違いにも気づけるようになります。そこから「きもちいいね!」とその感触を保育教諭に伝えようとしたりする姿も生まれ、感じたことを言葉で伝えるはじめの一歩にもつながってきますキラキラこの時期なりの「思いを言葉で伝えようとする」姿も大切にしていきたいと思います。・・・実は、園の砂場に入っている砂は、砂遊び用のちょっといい砂を使っています!裸足で遊ぶと結構気持ちいいですニヒヒ

園児の健やかな育ちを支えるために、目に見えにくいですが細かいところの環境の工夫をしています。グラウンドの砂とは違った感覚を、園児たちは感じ取りながら遊んでいますよ了解

誕生会【乳児組】

 

7月5日(金)七夕誕生会を行いました!星

 

まずは誕生児紹介!

先月お休みでお祝いできなかった子も含めて3人のお友達がお誕生日を迎えましたイベント

インタビューでは、好きな食べ物を聞くと「ケーキ!」「りんご!」「アイス!」としっかり答えることができましたピース

誕生カードとお歌のプレゼントをもらった後は、園長先生からお話をいただきましたお辞儀

 

七夕誕生会ということで、、

簡単に七夕のお話をしましたにっこり

美味しい食べ物がたくさんできますように...

悪いものを追い払えますように...

色々なお願いをするお祭りのことを七夕というんだよ3ツ星

 

お話を聞いた後は、みんなで織り姫・彦星のお洋服作りです!

ハートや星、お花など自分の好きなものを選んで織り姫・彦星のお洋服に飾りましたピース

素敵なお洋服ができあがり、みんな大喜びでした笑う1ツ星

 

今年の七夕は日曜日でしたが、おうちでもお願い事を飾ったり七夕のお話を楽しめたでしょうか!ハート

七月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございますお祝い

 

 

クラスのようす☆【りんご2組】

 

6月からりんご2組に

新しいお友だちが増えました興奮・ヤッター!

5月後半からこどもたちには新しいお友だちが来ることを

伝えていたので、すぐに名前を覚えて

遊ぶ姿もありましたキラキラ

 

 6月前半は砂遊びが盛り上がっていましたにっこり

 

 

『ごはんできたよ~家庭科・調理』 

『ケーキできたよ~記念日

 

 

『ジュース屋さんでーすキラキラ』 

それぞれのイメージに合わせて

簡単な言葉のやりとりもみられていますピース

後半は少しずつ水も加わり

来月からの水遊びに向けて

遊びもすすめていきたいと思います花丸

 

 <梅雨時期ならではの遊びも楽しんで♪>

 

 雨天時は室内でも梅雨時期を感じられる

遊びを楽しんでいますニヒヒ

 

 

あじさいの花や葉っぱを

水に浮かべたり砂のケーキに飾ったり了解

 

ペットボトルの中に入れて

お花のジュースも作りました興奮・ヤッター!  

 

<簡単な制作でも梅雨を感じて♪> 

 

お花紙を丸めてあじさいの

花びらに見立ててみましたキラキラ 

 みんなで丸めてペタペタ

上手にできました花丸

 

 

 本物のあじさいも制作のあじさいも

どちらも梅雨時期ならではの素材として

楽しんでいきたいと思いますニヒヒ

誕生会【乳児組】

 6月生まれの誕生会を行いました記念日

 

お休みの子もいましたが

今回は5人のお友だちがお誕生日を迎えましたキラキラ

 

<まずは誕生者紹介♪>

 

りんご組のお友だちは

自分で名前を言うことが できましたピース

みかん組、いちご組のお友だちは

先生にお名前を呼んでもらうと

ニコニコ笑顔を返してくれました了解

 

ちょっとだけインタビューキラキラ

りんご組さんには何歳になったかと

好きな遊びを聞いてみました喜ぶ・デレ

 

<カードのプレゼント♪> 

教頭先生から誕生カードをもらい

かんむりを付けてもらいましたニヒヒ

 

<先生からの出し物♪>

 

まずは『さかながはねて』の手遊び音楽

歌に合わせてピョーンと

魚が自分の頭や体に飛んでくると

大喜びしていました興奮・ヤッター!

とっても簡単な手遊びなので

是非ご家庭でも親子の触れ合い遊びに

やってみてくださいね花丸

 

<最後に大型絵本♪>

  

みんな大好き『はらぺこあおむし』の大型絵本を

うたに合わせて読んでいきましたにっこり

 はらぺこあおむしの歌も

とっても可愛いのでそちらも検索してみてください了解

 

先生が手に持っているあおむしも

食べ過ぎてふとっちょになった時に

大きいあおむしに持ち替えると・・・

『あおむし大きくなったー!』と驚いてくれましたニヒヒ

 

 

6月生まれのお友だち

お誕生日おめでとうございます記念日キラキラ

 

6月のクラスの様子♪♪<みかん組>

 

暑い日が続きますが、水分補給をこまめに行いながら

6月も元気いっぱいに遊んでいるみかん組さんです晴れ

 

幼児組さんが水遊びをしているのを見て、興味を持ったみかん組さんにっこり


タライに水を入れて出してみると大喜びピース

 

 


手でバシャバシャしてみたり、コップで水をすくい、バケツにジャーっと移してみたり、
楽しみ方は様々です。興奮・ヤッター!

 

 

楽しくなって、全身びっしょり汗・焦るなんてことも苦笑いハート

 

汗をかくことも多くなり、こまめにお着替えをしています。キラキラ

 お洋服のお洗濯が多くなってしまいご迷惑おかけしますが、
よろしくお願いいたしますハート

 

七夕にむけて、シール貼りや花紙をクシュクシュ丸めて、
袋に詰めました笑う

 

 真剣なまなざしで、とっても集中していました花丸

 

 とっても可愛い七夕飾りができました。ハート

笹飾りを楽しみにしていてください音楽

 

指先も上手に使えるようになってきたのか、
シール貼りもスムーズになってきましたピースキラキラ

 「もう一回!」「もっとやるー!」
と何枚もたくさんのシール貼りができたので、

お部屋をみんなの大好きなお魚の水族館にしちゃおう!キラキラ


ということで、お部屋にたくさんのお魚さんが泳いでいます喜ぶ・デレ

 

 

 子どもたちも指差しをして、「ちっちだー興奮・ヤッター!」「いたー!」と教えてくれていますにっこり

 

お魚の手遊びも大好きで、「魚がはねて、ぴょーん!音楽

と楽しそうに歌っていますよ興奮・ヤッター!

 

7月も暑い日が続きそうですが、熱中症に気をつけ、

水分補給や休息をとりながら、水遊びなど夏ならではの遊びを

楽しんでいきたいと思いますイベント

 

新しいお友達が増えました(^^)【いちご組】

 


新しいお友達が入園し、いちご組は2名で過ごしています!
くるくるチャイムに夢中な二人!下の穴から出てきたボールを取ったり、取ったボールを上の穴に入れたり、ボールが回って降りてくる様子を見たりと、それぞれ忙しそうに顔や手を動かして遊んでいますにっこり

 

 


アンパンマンの音の出るおもちゃも人気で、メロディに合わせて体を左右にゆらしたり、たくさんボタンを押したり思い思いに楽しんでいます音楽

 


少しずつお互いを意識する様子も見られるようになってきました。見つめ合ったり、“いいこいいこ”し合ったりと可愛らしいやり取りに癒されます喜ぶ・デレ

 


体を動かすことも好きなようで、小さな段差を手や足に力を入れて上ったり、下りたりと積極的に挑戦していますピース

 

遊びながらお友達との関わりや、体の使い方等様々なことを学んでいます。これからの成長もますます楽しみですね興奮・ヤッター!

 

じゃがいも収穫体験☆【きりん組】

6月13日(木)晴れ

 

じゃがいも収穫体験交流で馬頭高校に行ってきましたにっこり星

クラスで育てている野菜の世話も関心をもって行う子が多くなり、じゃがいもの収穫もとても楽しみにしていましたキラキラ

 

子どもたちは元気にバスに乗って出発バス

 

 

到着すると、高校生のお兄さんお姉さんが出迎えてくれました期待・ワクワク晴れ

 

じゃがいもについてお話があり、みんなの大好きなフライドポテトやポテトチップスも、じゃがいもなんだよと教えてもらいました!

 

 

高校生とペアになり、緊張しながら自己紹介興奮・ヤッター!汗・焦る

仲良く手をつないでじゃがいも掘りに出発しましたハート

 

 

じゃがいもの掘り方を実際に見せてもらいましたひらめき

 

 

さっそくみんなで掘ってみようニヒヒキラキラ

 

「あ!おいも見つけた!!」

「いっぱいある!!」

「こんなに大きいの見つけた!!」

 

たくさん出てくるじゃがいもに大喜びで、宝探しのように掘り起こしていましたピース

 

土を触るのに抵抗があった子も、いつの間にか汚れも気にせず一生懸命掘っていましたピース

お兄さんやお姉さんとの距離も縮み、緊張していた子どもたちもニコニコ笑顔でお話しする姿が見られました喜ぶ・デレハート

 

夢中でじゃがいもを掘り、あっという間にカゴいっぱい!!

よいしょよいしょ…とじゃがいもを運び、今度は袋詰めをします了解

掘ったじゃがいもはどれくらいの重さかな??

 

頑張った子どもたちはとってもいい顔をしていました興奮・ヤッター!ピース

 

 

 

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、お別れの挨拶です戸惑う・えっ

園児代表で、お礼の言葉を伝えましたお辞儀キラキラ

 

「今日はありがとうございました!」

「おいいしいじゃがいもをおうちで食べるのが楽しみです家庭科・調理

と、上手に言えました喜ぶ・デレ花丸

 

プレゼントに巨大キャベツをいただきました驚く・ビックリひらめき

 給食で食べるのが楽しみです興奮・ヤッター!給食・食事

 

帰り道、重いじゃがいもをお兄さんお姉さんが運んでくれました期待・ワクワクキラキラ

短い時間でしたが、とっても優しいお兄さんお姉さんのことが大好きになった子どもたちハート

お別れはちょっぴり寂しそうでした戸惑う・えっ汗・焦る

また会えるといいね期待・ワクワクハート

 

じゃがいも掘りを通して、高校生との触れ合いをたのしむことができましたキラキラ

きっと一緒に掘ったじゃがいもは、子どもたちにとって特別なものになると思います音楽

 

おうちで何にして食べようかなニヒヒ

「カレーがいい!」

「じゃがバター!」

 

たくさんいただいたので、おうちでおいしく食べてねにっこり給食・食事

 

お世話になった馬頭高校の皆さん、本当にありがとうございましたにっこりお辞儀キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しかった親子遠足♪【きりん組】

6月7日(金)晴れ

親子遠足で、アクアワールド茨城県大洗水族館へ行ってきましたバス

 

何日も前から遠足を楽しみにしていた子どもたち音楽

水族館ってどんなところ??と、タブレットで調べたり、

見たいものややりたいこと、食べたいもの(笑)などを考えたりする姿がありましたにっこりキラキラ

 

 

遠足のしおり作りが始まり、イラストや文字で自分なりに持ち物を書いたり、時間を書いたり…

 

やりたいことリストを書いたり…笑う

 

期待を膨らませながら作る姿が見られましたイベント

 

遠足当日晴れ

 

自分で作ったしおりを手に持ち、バスの中でおうちの方と楽しそうに話す子どもたちハート

 

「イルカショー見たいな!」

「カワウソにえさあげたい!」

「カフェでカレーが食べたい!」

などなど、下調べバッチリで、やりたいことを一生懸命伝えていましたニヒヒ

 

水族館に到着バス

遠足に来ている他の園も多く、ちょっと混んでましたね…衝撃・ガーン

 

集合写真を撮ったら自由行動です音楽

 

真っ先にイルカのショー待ちをする子、いろいろな生き物を興味津々で見る子、フードコートでおいしそうにお昼を食べる子…みんなとっても楽しそうでした喜ぶ・デレ星

 

調べていたことが実際に見てわかったり、やりたかったことが実現できたりと、一人一人が目的を持って楽しむ姿が見られましたにっこりひらめき

 

「サメがかっこよかった驚く・ビックリ

「クラゲは真ん中に口があるんだってひらめき

「イルカのジャンプすごかった!」

などなど、いろいろな気づきを教えてくれた子どもたち花丸

 

楽しかった遠足を通して、水族館を作ってみたいという声も上がり、少しずつ魚や海の生き物作りが始まっています期待・ワクワクキラキラ

どのように遊びが進んでいくか楽しみですねにっこり了解

サツマイモの苗植え♪【きりん組】

5月29日(水)晴れ

農業体験でサツマイモの苗植えをしてきましたにっこり音楽

 

 

お世話になる農協の方、農業委員会の方に元気にごあいさつニヒヒキラキラ

 

栽培するサツマイモは、

『べにあずま』と『べにはるか』と教えていただきましたにっこり

 

植え方を丁寧に教えてもらいながら、苗を斜めに挿していきましたピース

 

 

コツをつかみ、どんどん植えていきます興奮・ヤッター!キラキラ

 

「おいしいおいも、できるといいね!」

「食べるの楽しみハート

とお話ししながら楽しみました期待・ワクワク音楽

 

 

サツマイモを植えた後は、畑の周りに花も植えました音楽

園でも苗や花を植えた経験があったので、上手にポットから取り出して植えていきます笑う了解

 

畑が花で囲まれて、目印になりましたハート

 

最後はみんなでクイズ!

 

楽しみながらサツマイモについて学びましたニヒヒ花丸

 

今日植えたサツマイモは10月に収穫できる予定です音楽

おいしいサツマイモを掘って食べるのが楽しみですね期待・ワクワクハート

 

お世話になった方々ありがとうございましたにっこりお辞儀

 

 

身近な素材の面白さ!【りんご1組】

5月も後半になり、室内遊びのコーナーも変わってきました(^^)
大型連休明けから少しずつ使って遊んでいた段ボールでの遊びが広がってきていますひらめき

お昼寝ごっこかな?

 

お家の中で赤ちゃんのお世話♪

 

「どーこだ?」・・・隠れるのが楽しい!

 

こちらは、段ボールを坂にしてミニカーやテープの芯などを滑らせたり転がしたりして遊んでいます・・・

 

中から顔を出して「ばぁー!」・・・みんなをビックリさせるのが面白いニヒヒ

段ボールから、いろいろなイメージを湧かせて遊ぶ姿が見られるようになってきました了解
身近な素材の段ボールですが、園児たちにとっては魅力的な玩具であり、教材となっています。

今は保育教諭が段ボールを加工し、その形から自分なりにイメージを湧かせて遊べるように用意しています。こういった身近な素材に関わって遊ぶ経験の積み重ねが、年長児になる頃には自分なりに工夫したり、園児同士でやりとりをしながら力を合わせたりする姿につながっていくと思います。にっこりキラキラ

 

外国語活動と運動プログラムは、楽しいな!!【うさぎ1・2組】

 

5月22日 外国語活動がありましたピース

 

まずは、英語の体操をして体をほぐすことから始まりました。

講師の先生から「先生の名前、わかるかなぁ??」との質問に「ケビン先生~!」「パメラ先生~!」と大きな声で答えていました興奮・ヤッター!

 

 

みんなで大きな円になり、パメラ先生の「スモール」や「ビック」の掛け声で小さくなったり、大きくなったりと楽しみました1ツ星

 

次は、ボール回しゲームです。音楽が流れている間にお隣にボールを渡します音楽音楽

音楽が止まり、ボールを持っているお友達がパメラ先生にお名前を教えて、自己紹介です花丸

 最後は、ケビン先生とパメラ先生にハイタッチでさようならしました星

今後も外国語活動を通して英語の楽しさを感じていきたいと思います興奮・ヤッター!

 

* * * * * * * * * * * 

 

5月23日(木)

運動プログラムがありました。

 

うさぎ組になって初めての運動プログラムでしたが、

緊張せずに山口先生が教えてくれた運動遊びを楽しめましたピース

 

〇じゃんけん列車

じゃんけんに勝った人の後ろにどんどんつながっていきます・・・急ぎ

最後には長~いうさぎ組列車の完成キラキラキラキラ

 

〇山口先生の動きの真似っこできるかな?!

全身を使った動き・・・急ぎ

難しい動きもありましたが、

みんな一生懸命真似っこをして、楽しんでいましたニヒヒ

/ 右手はグー、左手はパー、、、交互にグーパー! \

↑この遊びは難しかったようで、みんな難しい顔をしながら挑戦していました了解

 

 

運動プログラムで行った運動遊びは

現在も園の遊びに取り入れています(*^O^*)

「おうちの人ともやってみてね♪」とお話しているので、

保護者の方もぜひお子さまと一緒にやってみてくださいねにっこりハート

 

 

クラスの様子【みかん組】

新学期が始まり、あっという間に5月も終わろうとしています汗・焦る

最近の室内遊びの様子を少しお見せしたいと思います!

 

お外で遊ぶのが大好きなみかん組さんですが、雨でお外に行けない時には...

お遊戯室で「よーいどん!」をしたり、大きなボールで遊んだりして体を動かしています了解

 

お部屋では、ブロックや絵本などそれぞれ好きな遊びを楽しんでいます喜ぶ・デレ

 

「とんとんとん、これだあれ??」先生と一緒に絵本を楽しんでいますハート

先生のところに集まって集中して見ていますねひらめき

 

新しい環境にもだいぶ慣れ、笑顔も多く見られています興奮・ヤッター!ピース

 

この日はボールを使って遊んでみましたキラキラ

先生がボールをぽんっと飛ばすと...不思議そうに見ている子もいれば、

「わー!」と大喜びの子もいて反応は様々でした了解

 

新聞遊び♪

先生の真似をしてビリビリ~と破いたり、細かくした新聞紙を上に投げてひらひら~と落ちてくる様子を楽しんだり、新聞紙を使っていないいないばを楽しむ姿もありましたニヒヒ

「新聞紙っておもしろい♪」

新聞紙を丸めて作ったボールを上から転がして遊んでいます星

転がる様子が面白いようで何度も何度も転がして遊んでいましたにっこり

室内でもたくさん体を動かしたり、色々な素材に触れたりしながら毎日楽しく遊んでいます笑う了解

クラスの様子☆【りんご2組】

 

男の子3人女の子3人の

6人でスタートした新年度キラキラ

 

新しいクラスや先生にも少しずつ慣れ

毎日元気に過ごしています了解

 

<クレヨンを使って♪>

 お絵描きに興味が出てきたので

お絵描き遊びにも挑戦興奮・ヤッター!

まだまだなぐり描きでも

描いてみる楽しさを子どもたちなりに

味わっています♪

 

 

この日はこいのぼりにお絵かき~にっこり

 こいのぼりのうろこ模様は手形で表現キラキラ

スタンプ遊びも楽しみましたピース

先日お持ち帰りしましたが、

それぞれに可愛いこいのぼりが完成しましたねキラキラ

 

<絵本も大好き♪> 

 先生のお膝で見たりお友だちと見たり

絵本にふれる時間も楽しい時間喜ぶ・デレ 

 

 <ボールプール遊び♪>

体を動かして遊ぶことも大好きなので

静かに遊ぶ(絵本やお絵描きなど)こともダイナミックに遊ぶことも

どちらも大切にしたい活動ですキラキラ

ボールを投げてみたり、転がしてみたりするだけでなく

『あかー』『あおー』などと

色に興味を示す姿もありましたにっこり

 

 

『あんぱんまんみたいだね~喜ぶ・デレ

 

『ごろんしよ~興奮・ヤッター!

やりとりもとっても可愛かったですハート

 

ボールシャワー興奮・ヤッター!

今から夏の水遊びが楽しみですピース

 

 <番外編>

りんご2組には水槽が2つあり

水生生物を飼育していますキラキラ

子どもたちも観察したり餌やりもしてくれたりしています興奮・ヤッター!

 

1年間りんご2組のみんなと

一緒に過ごしていきたいと思いますハート

 

 

5月誕生会【乳児組】

5月の誕生会が行われました。

乳児組の誕生者は4名にっこり

 

園長先生からプレゼントとお祝いの言葉をいただきました王冠

 

最後は先生の出し物!

スケッチブックシアター「だれかな?

ドアの向こうにかくれているのは・・・

「アンパンマン、うさぎさん」

いろいろな動物やキャラクターが遊びに来てくれ、楽しい時間をみんなで過ごしましたハート

 

お誕生日を迎えたお友達花丸お誕生日おめでとうございます笑う

 

 

 

外国語教室に参加しました♪(りす1・2組)

 

5月22日、りす組の子ども達は初めての外国語教室に参加しました。

 

「グッドモーニング!!」と英語で挨拶♪

 

曲に合わせて体を動かしたり、手をつないで遊んだり

緊張もすっかりほぐれ、楽しむ子ども達の姿がありました笑う

 

「ワン・トゥー・スリー」でジャンケン!!

ケビン先生やパメラ先生とジャンケンを楽しみながら、自然と英語に触れることができました♪

 

最後に自己紹介タイムニヒヒ

ドキドキしながらも、自分で名前を伝える姿がありました。

 

今年度は、あと9回外国語教室があります。

普段使っている言葉との違いを楽しみながら、遊びを通して英語に触れていけたらと思います。

 

いちご狩りをしたよ☆【きりん組】   

5月17日(金)晴れ

地域のいちご農家の方のご厚意で、いちご狩りをさせていただきました期待・ワクワクキラキラ

 

何日も前からとても楽しみにしていた子どもたちハート

「いっぱい食べてもいいの驚く・ビックリ?」「やったー興奮・ヤッター!!!」

「いちご狩りってこうやるんだよね!」

などなど、いろいろな会話が聞こえていました音楽

 

前日は、楽しいいちご狩りに行くために、みんなでどんな約束が必要か考えてみました花丸

・あいさつをすること

・お話を聞くこと

・走ったり、押したりしないこと

・バスに乗ったらシートベルトをして座ること

・いちごを大切にすること

などなど、自分なりに考えた約束をみんなに伝えようと発言したり、お友達の話に耳を傾けたりしながら、みんなで一生懸命考える姿がありましたにっこり花丸

 

『いちごを大切にすること』という約束が生まれたのには理由がありますお辞儀

数日前、自分たちが栽培している野菜を、年下の小さいお友達にひっくり返されてしまった事件がありました衝撃・ガーン

芽が出始めて喜んでいた矢先の出来事だったので、子どもたちはショックを受けていましたが、年下の小さいお友達がやってしまったことだから…と、怒りたい気持ちを抑えて、「怒ったらかわいそうだよ」と言いながら、どうしたらよいのかみんなで考えるという場面がありましたにっこり

そんな経験から、自分たちも悲しかったから、いちごも大切に扱ってあげよう!

いちごも大切に育てている人がいるんだ、ということに気づくことができました期待・ワクワク花丸

 

とっても素敵な約束ですね期待・ワクワクキラキラ

 

 

いちご狩り当日にっこり

ウキウキの子どもたちはバスに乗って元気に出かけましたバス

 

いちご農家の方のお話を聞いて、いちごの採り方などを教えていただきました星

 

ハウスに入って早速いちごをとってみます音楽

 

「うわぁ~ハートおいしそう興奮・ヤッター!

「大きいのみつけたー!!」

「甘くておいしい~ハート

 

大喜びで、たくさん食べた子どもたちピース

 

 

お土産のいちごも採らせていただきましたにっこり

 

力加減が難しくていちごが潰れたりしてしまう子も多かったですが、自分で採ったいちごをおうちの人にも食べさせてあげたいと、一生懸命採っていました喜ぶ・デレ ピース

 

白いいちごも食べさせてもらいました音楽

 

「持ち帰ったいちごはジャムにするといいよ了解

と教えてもらいました驚く・ビックリキラキラ

いちごの30%の砂糖を入れるとおいしくできると聞き、一生懸命覚える子どもたちニヒヒキラキラ

おうちに帰って言えたかな…ニヒヒ??

 

しっかりとお礼を言い、約束も守って楽しむことができました花丸

 

いちご農家の方、ありがとうございました期待・ワクワクお辞儀ハート

クラスの様子♪♪【うさぎ組】

 

 

進級して1ヶ月がたち、

子どもたちは新しい部屋や友だち、先生にも慣れてきましたにっこり

 

うさぎ1組、2組の

遊びの様子を紹介していきたいと思います(*^O^*)

 

野菜の種や苗を植えましたニヒヒピース

 

 

毎朝登園してくると

「芽、出たかな~?」

「トマト食べられるかな!?」と気にかけて、

水やりをしている子どもたち☆★

 

 

収穫が楽しみだね喜ぶ・デレ了解ハート

 

* * * * * * *

 

5月10日(金)

交通安全教室がありました。

 

指導員の方のお話をよく聞こうとする姿や

道路での約束を守りながら歩いてみる姿が

とてもかっこよかったですほくそ笑む・ニヤリキラキラ

 

これで、おうちの人とのお出かけの時も完璧だね了解3ツ星

 

* * * * * * *

 

5月15日(水)

 お散歩に行きました興奮・ヤッター!急ぎ

 

公園に着くと、

おにごっこをしたり、遊具で遊んだり・・・

思い切り体を動かして遊びました!

 

/ いつのまにか順番待ちの列が・・・急ぎ \

 

/ 登ったよ!いえ~いピース \

 

 

 

いっぱい体を動かして遊んだので、

芝生に寝転がり休憩・・・喜ぶ・デレキラキラ

風を感じて、「気持ちいいね~!」と言う子どもたち。

 

みんなで、体を動かして、休憩をして・・・

心地よさや楽しさも味わえたお散歩でしたピースキラキラ

 

そして、、、

こども園に帰ってくると

下駄箱のところで再び休憩しちゃううさぎ組さんでした3ツ星

 

またみんなでお散歩にいこうね(*^O^*)ピース

 

 

 

 

いちご組の様子

新年度が始まり、1ヶ月半が経ちました。

4月から入園した1名のおともだち。

少しずつ園に慣れてきた様子で、担当の保育教諭に笑顔を見せてくれるようになってきましたにっこり

お部屋の中では寝返りをしたり玩具を取ろうと手を伸ばそうとしたりしていますキラキラ

 

気候がよい季節になってきたので、園庭をお散歩音楽

シートの上でひなたぼっこもしました晴れ

近くにある草を見つけて、取ろうとする姿が見られましたニヒヒ

 

生理的欲求を満たしながら、保育教諭に安心感をもち、心地よく生活できるように保育していきたいと思います。

 

 

 

 

こいのぼり作ったよ♪(りす1組)

楽しかったGWも終わり、休み明けには「海に行ってきたよ」「もっとおうちで遊びたかったなぁ…」など、おうちの方と楽しく過ごしたことをお話してくれる子ども達の姿がありましたにっこり

 

GW中にあった『こどもの日』にちなみ、

りす1組さんでもこいのぼり作りを楽しんだのでその様子をお伝えします。

 

作ったのはカラーポリ袋の大きなこいのぼり♪

自分で好きな色のシールを選んでペタペタと貼っていきますニヒヒ

(色々な場所に自由に、同じ場所に重ねて、線状に並べて…色々な貼り方が楽しめました♪)

 

保「どうやって飛ばそうか?」

子「紐をつけたらいいんじゃない?」

子「ピンクがいいな!黄緑もいいね!」

紐選びでも大盛り上がりでした興奮・ヤッター!キラキラ

 

 

走れ~~~♪♪♪

走って走って走って…

園庭にはたくさんのこいのぼりが泳いでいました笑う

 

最初は子ども達がこいのぼりに興味を示さず焦る担任でしたが苦笑い

(粘土、ブロック、虫探し…その時々で興味ある遊びを楽しんでいたので、それはそれで嬉しく楽しい時間でした♪)

これからも一人一人のペースで季節の行事に触れて楽しみ、

興味を広げながら過ごしていきたいなと思うのでした喜ぶ・デレ

 

「今日はどんなことして遊んだの?」

帰りの車や寝る前など、お時間あるときに子ども達に聞いてみてください♪

はじめはうまくお話できなくても、聞いてもらうことが嬉しくて、お話したい気持ちが大きく大きく育つと思います✿

子ども達を通して、これからも園とご家庭とで子ども達の楽しい日々を共有できたら嬉しいです。

 

 

 

5月のねらい【りす組】

○簡単な身の回りの事を、自分でやってみようとする。

○保育教諭や友だちと戸外で体を動かしたり、好きな遊びをしたりすることを楽しむ。

○身近な自然に興味をもって親しむ。

こいのぼりの、のぼりちゃん♪【きりん組】

もうすぐこどもの日晴れ

 

こどもの日って何??

クラスで話題にしたり、紙芝居を見たりして、

 

・子どもたち(男の子)が元気に大きくなれるようにお祝いする日

・鯉は、流れが速い大きな滝をのぼっていける魚。そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められている

 

ということを知りましたにっこり了解

 

「みんなでこいのぼり作ろうよキラキラ

「おーーーっきいこいのぼりがいいな音楽

 

きりんぐみで大きなこいのぼりを作ってみることになりましたピース

 

絵の具とスポンジを使ってウロコ模様に…ニヒヒ美術・図工

 

 

本物のこいのぼりを見て、

「虹みたいな模様だねキラキラ

と真似して染めてみたり、

 

好きな模様をつけてみたり

 

だんだん楽しくなって、指や手に絵の具をつけて楽しんだり…興奮・ヤッター!

 

たくさんのウロコができました花丸

 

体はカラーポリ袋をつなげて…

 

協力して押さえたり、切ったり、

「僕が目を作るね!」

「ひげもつけよう!」

少しずつ協力し合ったり、相談したりしながら遊びを進めようとする姿が出てきました驚く・ビックリ花丸

 

はさみで切るのが得意な子花丸

両面テープを切るのが得意な子花丸

それを貼って剥がすのが得意な子花丸

キラキラテープで飾り付けてくれる子花丸

飾るためのロープを穴に通してくれる子花丸

ゴミを拾って捨ててくれる子花丸

 

初めは興味が向かない子もいましたが、

子どもたちが得意なこと、気づいたことを大切にし、

こいのぼり作りを通して一人一人が役割をもって関わるようになっていきました期待・ワクワクキラキラ

 

完成するとみんなで大喜び興奮・ヤッター!ピース

 

「名前つけようハート

 

みんなで相談しましたにっこり

 

いろいろな意見が出た中で、

ハートのぼりちゃんハート

に決定しましたニヒヒ音楽

 

名前をつけると愛着がわき、

「のぼりちゃん、お外に行こうねハート

とみんなで優しく外へ連れて行きます喜ぶ・デレ星

 

…と思いきや汗・焦る

『どこに飾るか論争』がはじまり、

 

「滑り台の上!」

「仲間のこいのぼりと一緒にしてあげようよ!」

「きりんのテラスのところにしようよ!」

 

みんなで考える時間を作り、

滑り台のところだと、滑り台を滑るときに危ない

など、みんなで考え、

 

寂しくないように、仲間のこいのぼりと一緒に泳がせてあげよう笑う了解

 

ということになりました3ツ星(無事に…笑)

 

 

 いざ、空へ!!

 

「がんばれ、のぼりちゃん!

「泳いだ、泳いだーーー!!」

 

「のぼりちゃん、かわいい~喜ぶ・デレハート

 

みんなで作ったこいのぼりは、とびきり輝いていて、

気持ちよさそうに空を泳いでいます晴れ

 

近くを通りかかったら、のぼりちゃんハートぜひ見てみてくださいねにっこりキラキラ

 

みんな、元気いっぱい大きくなってねハート

 

4月スタートしました✩《みかん組》

 

男の子6人、女の子8名計14人のみかん組さんハート

今年度みかん組がスタートしましたにっこり
よろしくお願いいたしますキラキラ

 

戸外遊びが大好きなみかん組さんイベント


お外へ行くと、すべり台や砂場など思い思いに遊びを楽しんでいますピース

 

 

 

暖かくなり、お花や虫などもたくさん出てきました晴れ
アリさんを見つけ、「あっ」「めんめ」と
大喜びのみかんさんです笑う

 

 

 

天気の悪い日の室内では、風船遊びをしましたイベント
ポンポン~と大喜びで遊んでいました音楽

 


幼児組がこいのぼりを作っているのをみて、「あっあっ!」
と興味を持っていたので、みかん組のこいのぼりもつくりました興奮・ヤッター!

 

シールをペタペタキラキラ

 

かわいいこいのぼりができました了解花丸
お部屋の窓にかざってありますので、送迎時に見てみてくださいにっこり

 

 

こども園のこいのぼりも元気に泳いでいますキラキラ

 

 

これからも、子どもたちのやりたい気持ちを大切にして
温かく、楽しく1年間過ごしていけたらと思いますハートハート

 

《乳児組》4月のお誕生会♪

乳児組さんの、4月のお誕生会を行いましたハート

 

 

1名のお友達がお祝いされましたお祝い

 

 

 

園長先生から、お祝いのプレゼントをもらい、

うれしそうなお友達花丸

 

お友達からも、お歌のプレゼントをしました音楽

 

 

保育教諭からは、ふうせんのペープサートの出し物をプレゼントイベント

 

 

「レモンだ~興奮・ヤッター!

「りんご~」など、風船からでてきた果物を

うれしそうに答えてくれましたハート

 

4月うまれのお誕生日のお友達、おめでとうございます記念日

新年度がスタートしました ♪【りんご1組】

新年度がスタートして、保育室やクラスの担任の保育者も新しくなり、緊張感や不安感があるかと予想していましたが、昨年と変わらない様子で元気に遊んでいましたにっこり

室内での遊びの様子ですひらめき
ままごとのコーナーでは、ぬいぐるみや人形をおんぶするのが人気です!
食器や食べ物の玩具を使ってごっこ遊びのイメージも湧かせている様子です。

こちらはテーブルのコーナーイベント

絵本を持ってきて見てみたり...

クレパスでなぐり描きをしてみたり...
いろいろなものに興味をもって好きな遊びを楽しんでいますよ笑う

戸外での遊びは砂場や大型遊具での遊びに興味が見られますキラキラ

保育者がモデルとなって砂山を作ると「ハッピーバースデー!」、「たからさがし!」とそれぞれのイメージで楽しんでいました。

戸外から帰ると、自分なりに手洗いもしています了解

2歳児クラスになって、基本的な生活習慣の自立に少しずつ向かっていっていますねピース

いっぱい遊んで給食を食べた後は、みんなぐっすりですニヒヒ

2歳児クラスはイヤイヤ期と呼ばれる時期にも入っています。自我が芽生えるこの時期の特徴を、保護者の方と連絡を取り合い共有しながら進めていき、個々の健やかな育ちを支えていければと思います。

1年間どうぞよろしくお願いいたします!

 

 

 

 

中庭で遊んだよ♪(りす1組)

進級・入園してもうすぐ1ヶ月が経とうとしていますね笑う

 

『りす組さんになったからできるよ!!』と喜びいっぱいの子もいれば、

『ママに会いたくなっちゃった…』とドキドキした気持ちの子、

いろんな子ども達の姿が見られる4月です✿

 

少しずつ新しい生活にも慣れてきたある日の様子を少しご紹介します♪

お部屋の隣にある中庭で・・・

 

 

「先生!何かいるよ!!」

テラスの下をのぞき込んで、ダンゴムシを発見!!

 

「どれ?見せて??」

 

「うわぁ~!いっぱい!!」

 

ダンゴムシでいっぱいになったカップを見せてもらうと、

「〇〇もほしい!」「いっしょに見つけよう?」

とダンゴムシ探しに向かっていく子ども達でしたニヒヒ

 

 

「あぁ~…カエルが逃げちゃった」

 

せっかく見つけたカエルがテラスの下へ…

「どれ?どこに逃げちゃったの?」とのぞき込む二人でした。

 

 

「見て~♪タンポポいっぱい!」

中庭に咲いているタンポポをたくさん摘んで、

お皿や虫かご、袋など…自分の好きな入れ物に入れていく子ども達。

 「ママに持って帰る♪」と、そんな優しさがとっても可愛いですね♡

 

 

「1・2・3…もういいか~い?」

狭い中庭で始まった”かくれんぼ”

どっちが鬼でどっちが隠れているのか分からないほど近い距離でも、

「もういいかい?」「まーだだよ」「みーつけた」

のやりとりが楽しくて仕方ない子ども達ですにっこり

 

お友達や先生と体を寄せ合って隠れたり

 

木と一体になって隠れてみたり

 

「ぼくが隠してあげる!」と協力し合ったり

 

子ども達の”楽しい”がギュギュッとつまった時間でしたキラキラ

 

 

これからも「これ何?」「やってみたい!」と

子ども達が興味を持ったもので一緒に楽しく遊びながら

一人ひとりの成長を見守っていきたいと思います。

 

一年間、どうぞよろしくお願いします笑う

 

 

 

 

 

あゆの放流に参加しました!!【きりん組】

4月11日(木)晴れ

町主催のあゆ放流事業に参加させていただきましたにっこりキラキラ

 

子どもたちはあゆの放流があることを数日前からとても楽しみにしていて、

「あゆってどんな魚?」

「なかちゃんの頭に乗ってるやつだ!」

「食べたことあるよ!」

と話をしたり、

「どうして川に流すの?」

「おおきくなってねって流してあげようハート

など、会話をしながら放流について知り、子どもたちなりに理解する姿が見られました驚く・ビックリ花丸

 

河川敷まで歩いて行き、町長さんや地域の方からお話をいただき、

鮎についてのお話や、放流の仕方など教えていただきました笑う

話の中で鮎は1年しか生きられないと知り、ビックリしていました衝撃・ガーン!

 

バケツに入れてもらった鮎を見て…

「かわいい赤ちゃんだハート

「小さいね喜ぶ・デレ

と話す子どもたち。

早速川に流してあげますキラキラ

そおっと、そおっとね了解

「おおきくなってねー!」

「元気でね~期待・ワクワク

「がんばれ、がんばれ!!」

子どもたちなりに言葉をかけながら川に流す姿が見られました喜ぶ・デレピース

 

最後にブルーシートで大きな滑り台のようにして、

鮎を川へと流すところを見せていただきました!

 勢いよく流れていく鮎を見て、

「ウォータースライダーみたいだー驚く・ビックリ

「おさかなジェットコースター!!」

などと言って、目をキラキラさせながら夢中で見ていました期待・ワクワク音楽

最後はみんなで鮎を見送り、

「おおきくなってね~ハート

と手を振りましたにっこりキラキラ

 

翌日…

あゆの放流の経験から、折り紙で魚を折る子どもたち音楽

「昨日の鮎みたいだねニヒヒ

たくさん折ると、「川みたいなところにかざるのはどう?」と言う姿があり、

友達や保育教諭と一緒に考えて作る姿がありました喜ぶ・デレ

 

あゆの放流は子どもたちにとって貴重な体験となったようですにっこり花丸

お世話になった方々、ありがとうございましたキラキラ

 

きりん組に進級して2週間お祝い

大きくなった喜びで毎日元気いっぱいの子どもたちです興奮・ヤッター!星

散歩に出かけて春の自然に触れたり、おもいきり体を動かしたり…

年下の新入園児さんにプレゼント作りをしたり…

はりきって遊ぶ姿が見られています笑う音楽

 

こども園最後の1年、元気いっぱい楽しみたいと思いますのでよろしくお願いしますお辞儀イベント

 

 

待ちに待った園外保育♪(りす組)

3月7日(木曜日)なかがわ水遊園に園外保育にでかけました音楽

天気にも恵まれ、子ども達はワクワクした様子で出発しました喜ぶ・デレ

バスの中では町並みを眺めながら「あのお店いつも行くんだよ♪」など友達や保育教諭と

楽しそうに話す姿が見られ、バスの中から見える景色を楽しみながら向かいましたピース

 

<アスレチック遊具広場音楽

いろいろな遊具に挑戦して遊びました!

自由に遊ぶ中でも子ども同士で順番を守って遊ぶ姿が見られ

友達を思いやる気持ちが育ってきていると感じました喜ぶ・デレ

友達が挑戦する姿を見て、真似してやってみようとしたり音楽

できたことを嬉しそうに先生に伝えてきたり音楽

思い切り体を動かして楽しむことができましたキラキラ

滑り台から滑って格好良くポーズ音楽

 

<おもしろ魚館>

綺麗な色の魚や面白い形の魚に子ども達は興味津々キラキラ

可愛いカメも泳いでいました

「チンアナゴがいる!

「この魚はオニカサゴっていうんだよ!

発見を楽しんだり、知っている魚の名前を友達に教えたり様々な魚との

出会いを楽しんでいましたピース

 

ドクターフィッシュのコーナーでは水槽に手を入れて体験ができました笑う

手に魚が集まってくる感触に「くすぐったい~」とびっくりする子ども達音楽

 

金魚のコーナーではのぞき込むだけで、餌をもらえると思った金魚たちが

集まってきました音楽

小さな魚を見て「かわいいね♪」「色が違うね?!」気づきを先生や友達と伝え合う子ども達キラキラ

身近な小動物に触れる経験を通して、生き物の不思議さや尊さに気づき、生き物を

大切にする気持ちをもつきっかけになるといいですね喜ぶ・デレ

 

 

魚以外の動物たちにも出会えました音楽

 

最後はみんなでお弁当タイムキラキラ

「ねえ見て見て♪私のお弁当音楽」とお弁当やおやつを見せ合いながら

友達と楽しく食べました喜ぶ・デレ

保護者の皆様、園外保育のへのご協力ありがとうございました笑う

先生や友達と楽しい思い出作りができましたキラキラ

 

 

 

 

 

 

✩3月生まれのお誕生会✩乳児組

 

3月1日 3月生まれのお誕生会がありましたお祝い


2名のお友達をお祝いしましたよハート

 

園長先生から冠などのお祝いをいただきました笑う

 

 

 


次は先生の出し物ですキラキラ

 


お雛さま、お内裏さまを探せ~です喜ぶ・デレ

 

りんご組、みかん組からお友達が出て、
どこだ~?と探してくれましたハート

 

 

 

ばいきんまん、ちいかわなども見つけて、
大喜びでしたピース

 

 

こども園のおひなさまもお祝いしてくれているようですハート

 

 

きれいですね喜ぶ・デレハート

 

お誕生日おめでとうございますお祝い

 

2月のクラスの様子♪♪<いちご組>

 

2月も風邪に負けず、元気いっぱいに遊んでいるいちご組さんです キラキラ 


 2月は雪が降りましたねにっこり

いちご組のお友達も初めての雪を触ってみましたピース

雪を室内に持ってきて触りました花丸


 触ってみると

 


「冷たい~疲れる・フラフラ
「これは何だろう~喜ぶ・デレ」と不思議そうにする子もイベント

 

最近では、ひな祭りの製作もしました笑う


保育教諭と一緒にシールをペタペタ花丸

 

 

 


真剣に興味を持って行っていましたハート

 

出来たものはお部屋の窓に飾ってありますので、
送迎の際にご覧くださいキラキラ

 

 

1年の思い出も飾ってありますので、お時間があるときに一緒にご覧くださいハート

 

氷作り大作戦!!(みかん組)

園庭でりす組さんが作った氷を見つけ、楽しく遊ばせてもらったみかん組さん♪水の中に浮かぶ氷に目を輝かせ…「冷たい驚く・ビックリ!」と言いながら

氷にどんどん手を伸ばしていく姿がありました。

 

数日後、おやつを食べながら「明日は何して遊ぼうか…」と子ども達と話す中で

「あっ!みかんさんも氷作っちゃう?」と提案をしてみると

「やるー!!」「いいよー」といい返事にっこりキラキラ

 

「じゃあさ…おうちにある”カップ”持ってきてくれる?」

保育教諭が紙に文字を書き始めると、どれどれ…とみんなでのぞきこみ

まるで作戦会議をしているようですニヒヒ

 

「あれ?何もってくるんだっけ?」と帰り際聞いてみると

「カップー!」「プリンー!!」とちゃんとお話を覚えてくれている姿もハート

 

おうちの方も「帰ったらプリン食べようね」「何か探してみよう♪」

と子ども達の声に耳を傾けやりとりをしてくださったので、

大満足の子ども達でした笑う

 

次の日、「カップ持ってきたー?」と聞いてみると

「あるよー興奮・ヤッター!」とバックに走って向かう姿がとても嬉しそうでした。

(保護者の皆様、急なお声がけに対応してくださりありがとうございました!!)

 

 

「あったよー」「見てみてー!!」 

とても嬉しそうに見せてくれました喜ぶ・デレ

 

 

風が強いこの日は、カップを可愛くしちゃおう作戦♪

大好きなシールで、1人1人カップを可愛く飾ります。

 

カップにシールを貼りながら、

「これは何のシール?」なんてやりとりも楽しむみかん組のお友達でした♡

 

「できたよー!!」

オリジナルカップの完成です。

 

水を入れたカップを自分達でそぉ~っと運んだり

隠しに行ったりする姿は、またブログでお知らせしますね♪

 

無事に氷はできるのか…

私たち保育教諭もとっても楽しみです興奮・ヤッター!

 

冷たい!雪遊び♪(みかん組)

前日から降り続いた雪に心躍らせながら登園してきたみかん組の子ども達。

 

「今日は雪遊びしたいな~!!」

そんな保育教諭の声に

「いいよー!」「雪だるま雪は~?作る~??」とノリノリで応えてくれました♪

 

いつも遊んでいる砂場も雪で真っ白…

足でギュッギュと踏んで感触を確かめたら

手で触ってみますにっこり

 

 

「つめたいっ!!」

ちょっと触っただけで手が冷たくて困り顔衝撃・ガーン

 

冷たくても、カップとスプーンを使えば大丈夫!!

「先生やって?」「はいどうぞ!!」

いつもの砂場のおもちゃが大活躍!!

砂場には、雪のケーキやぶどうたくさんのおいしいものが並びましたキラキラ

 

雪合戦??

雪を保育教諭が投げると

「やったな~!えいっ!!」とつかんだ雪を上手に投げます了解

保育教諭に雪が当たると嬉しくて、

「もう1回やるニヒヒ」と園庭を走り回る子ども達でした星

 

お兄さん、お姉さんが作った大きな雪だるま雪

「すごーい!」「おおき-い!」と興味津々です期待・ワクワク

 

持っていた雪玉をそっとつけて「おめめー!!!」

雪だるまがとっても可愛くなりましたハート

 

初めての雪遊び♪

冷たかったけど、大満喫した1日でした興奮・ヤッター!

 

❆雪で遊んだよ❆【りんご1組】

2月6日(火)雪

昨日から降り始めた雪が園庭に積もっていました雪

雪を見た子どもたちは大喜び笑う

外に出ると元気に遊び始めました音楽

「みてみて!おいしそうでしょ音楽

雪を集めたり・・・

「ここのゆき、きれいだねキラキラ

穴の中に雪を入れてあそんだり・・・

雪の上を走ったり・・・

丸めてあそんだり・・・

雪に触れながらあそんでいましたにっこり

りす組のお友だちが、かわいい雪だるま見せてくれましたハート

「みせて~期待・ワクワク

「かわいいね~期待・ワクワクキラキラ

異年齢児の交流も楽しめました音楽

「おにいちゃんがつくったの~?!

「ゆき~つめたいね~興奮・ヤッター!

「まてまて~!

雪合戦も楽しんでいました花丸

この時季にしか味わえない遊びを思う存分楽しんでいましたキラキラ 

また降るといいねにっこりキラキラ

ちなみに・・・

お兄さんたちが作った雪だるまが崩れ落ちていて・・・

「えい!えい!

できたものを壊すのも楽しそうでした~笑うピース

✩1月のお誕生会✩乳児組

 1月25日木曜日

 

12月のお誕生会が延期になったので、12月と1月のお誕生会を行いましたハート

先生の出し物は、

「もちつき」です笑う

ぺったんこ~ぺったんこ~音楽

 

の掛け声をみんなですると、

うさぎさんやパンダさんが出てきましたよ~興奮・ヤッター!

 

 


かわいいですねハート

子どもたちも釘づけで見ていましたキラキラ


とっても楽しそう喜ぶ・デレハート

 

最後には、お誕生日ケーキが出てきましたよお祝い

 

 

12月、1月のお誕生日のお友達、
おめでとうございます花丸

お年玉をもらったよ☆【りんご1組】

1月9日(火)晴れのち曇り

新しい年を迎え3学期が始まりましたキラキラ

「あけまして おめでとう!」

「おもちたべたよ!」

クラスでも年末年始の楽しかった話が飛び交いました興奮・ヤッター!にっこり

元気なみんなの姿を見られて嬉しいです了解

この日は園長先生から『おとしだま』をいただきましたお祝い

中を見ると・・・こまが入っていましたピース

「どーやってやるの?」

子どもたちは興味津々!何度も挑戦しながらこま回しが始まりました音楽

なかなか回らないな~怒る

みてみて!まわったよ興奮・ヤッター!キラキラ

今では、「3・2・1・ゴーッシュ!!」なんてかけ声もお知らせ

毎日こま回しを楽しんでいますキラキラ

折り紙こまも人気です音楽

福笑いも楽しんでいますキラキラ

正月遊びも楽しんでいまーすピース

ちなみに・・・

先日、園内散歩に出かけると・・・

「おに?!おに?!おに~!

そ~とのぞいてみると・・・

節分遊びをしていました音楽

りんごちゃんもいっしょにどうぞハートと言ってもらえたので、制作遊びも楽しみましたキラキラ

おにさん作りに挑戦キラキラ

素敵なお面ができました星

布ガムテープで豆作りキラキラ

ベトベトで・・・難しいな・・・心配・うーん

「おには~そと!

りすさんと遊ぶの楽しかったね花丸

部屋でも鬼退治遊んでいます笑う

 

もうすぐ年少さん!3歳児クラスに時々遊びに行きながら、幼児組の雰囲気を味わえるといいなと思いますキラキラ

 

えいごで遊ぼ♪(りす組)

外国語教室が行われました笑う

講師のケビン先生、パメラ先生と年に何度も外国語教室を楽しむ中で先生方に親しみをもち

先生方が登場して歌やダンスが始まると楽しそうな笑い声とともにノリノリで体を動かして遊ぶ姿が見られましたキラキラ

 

 

色のカードを使った信号機ゲーム音楽

緑のカードが出たら進む!

赤のカードが出たら止まる!

「レッド グリーン」と色を英語で覚えながら

進む、走る、止まる動きをゲームで楽しみました喜ぶ・デレ

 

果物を使った王様ゲーム王冠

王様が英語で指示した果物を選んで届けに行くシンプルなゲームですが

果物の名前を英語で指示されるので子ども達はよく聞いて選んでいました喜ぶ・デレ

川をイメージした長縄を元気に飛び越えて、王様に果物を渡しにいけました音楽

子ども達も順番に王様になり、英語で欲しい果物を指示します王冠

王様になった子は恥ずかしそうにしながらも、嬉しそうな表情をしていました音楽

 

今日の活動でも、遊びを通して楽しく英語に触れ、英語に親しみをもつことができました喜ぶ・デレ

ケビン先生、パメラ先生ありがとうございました笑う

 

 

新しい年が始まりました♪~3学期始業式~(幼児組)

明けまして、おめでとうございます喜ぶ・デレお祝い

新しい年が始まり、元気いっぱい挨拶をし登園してきた子ども達。

職員一同、笑顔で元気いっぱいに登園してくる子ども達の姿を見ることができ嬉しく思いますキラキラ

今日は幼児組で3学期の始業式が行われ、園長先生から3学期についてのお話を聞きました!

今年は何年でしょう?という質問に「辰年!」と答えることができていました花丸

みんなよく知っていましたね喜ぶ・デレ

 3学期はわずか3ヶ月ですが、子ども達とともに充実した日々を過ごし、思い出をたくさん作って、進級、進学への準備を進めていきたいと思いますにっこり!

 

最後にはなんと園長先生からのサプライズ音楽

お年玉ですキラキラ

喜ぶ・デレお年玉をもらって嬉しそうな表情を見せる子ども達音楽

 

お年玉の中身はコマでした星

いっぱい遊ぼうねピース

 

今のクラスでの生活も残りわずかですが、体調には十分気をつけて毎日を楽しく過ごしていきましょうね笑う音楽

 

 

 

12月のクラスの様子♪♪<いちご組>

 

12月になり、新しいお友達も増えて、8名のお友達になったいちご組さんですキラキラ 

暖かい日には戸外に出て、健康に過ごせるように体をたくさん動かしています笑う


月齢の高い子たちは、「お外いこう~」と声掛けをすると、
なんと自分でなんとなく靴下を履こうとする姿が見られるように花丸

 

 すごい成長が見られて感動ですお祝い
毎日の繰り返しの行動が大切ですねハート


お外では、
保育教諭と一緒に自転車にチャレンジしたり、

 

大型遊具のクライミングにも挑戦了解

 

周りのいろいろなものに興味津々で、やってみたいいちご組さんですハート

 


やりたいキラキラを大切に、ケガのないように見守っていますにっこり

 

室内では、

 

手作りボーリングをしてみたり、

 室内用の車を押したり、乗ったりキラキラ

室内でもたくさん体を動かして遊んでいますよ興奮・ヤッター!

 

もうすぐ年末年始のお休みになりますね音楽
家族で楽しいお休みをお過ごしくださいハート

 

いよいよ発表会♪(りす3組)

いよいよ明日は子ども達が楽しみにしていた発表会です音楽

 

初めての発表会ですが、活動に不安を感じることなく

一人一人が楽しさを感じながら、活動を進めることができていました喜ぶ・デレ

 

子ども自ら「やりたい」気持ちをもって活動を楽しんでもらいたい、先生や友達と一緒に自由に表現する楽しさを

感じて欲しいという思いがあり、子ども達の思いを受け止めながら活動の内容を考え、子ども達と一緒に先生も楽しみ

ながら準備を進めてきました!

 

身近な素材や道具を使って、必要なものを先生と一緒に作りました笑う

「こんなものを作りたいな」「こうしたいな」など子ども達なりに

考えながら製作を楽しむ姿も見られましたピース

夢中になって作っていますキラキラ

 

できあがった衣装を身につけてポーズキラキラ

 

宝物!ジャーン音楽

 

音楽が流れると自然に体が動き出す子ども達音楽

自分のクラスの曲だけでなく他のクラスの踊りも覚えて体を動かして楽しむ姿も見られました笑う

 

明日の発表会は保護者の皆様の前で発表することに、緊張や不安を感じてしまうかも知れませんが

ステージの上でのびのびと表現する子ども達の姿を見て、成長を感じていただければ嬉しいです喜ぶ・デレ

 

 

 

11月のお誕生会【乳児組】

11月のお誕生会がありました記念日

今回のお誕生日会のお友達は2人でした星

園長先生からの冠とカードのプレゼントです王冠

「たくさん食べて、お外でいっぱい遊びましょう」とお祝いの言葉をもらいました笑う

 

次に先生の出し物は、マジックです。

みんなが好きなミックスジュースの手遊びをしてから、ペットボトルが出てくると…。

あれれ?!

ジュースなのに色がついてないなぁ泣く

先生が魔法のステッキで呪文を唱えると

あら、不思議!!

ジュースに変身です興奮・ヤッター!

子どもたちも不思議そうにマジックを見ていましたよ3ツ星

お誕生会では、お歌をうたったり、出し物を見たりして楽しく過ごしましたピース

お誕生日を迎えたお友達、おめでとうございますお祝い記念日

 

いろいろできるよ♬【いちご組】

秋から冬になりたんだんと寒くなってきましたね笑う

いちご組のお友達も増え、楽しく過ごしています。

お部屋の中では…

新聞紙を出してみると、ちぎってみたり、乗ってみたりと感触を楽しんでいます♬

 

指先も器用になってきて、上手に入れたり、出したりができるようになりましたピース

 

先月のハロウィーンでは、お菓子を入れるバッグを作りましたにっこり

白のスタンプの手形オバケです。かわいいオバケ星

後ろには指スタンプのキャンディー

早速、おもちゃを入れて遊びました。

う~ん、なかなか入らないなぁと心の声が聞こえてきそうです1ツ星

 

お外では・・・

砂場遊びやすべり台などで体を動かしています興奮・ヤッター!

これからも室内や戸外で体を動かして遊んでいきたいと思います興奮・ヤッター!

 

絵本を読んでいただきました♪【りんご1組】

11月21日(火)昼

ボランティアの方が絵本を読んでくださいましたにっこり

 

最初に「りんごがひとつ」の絵本音楽

「この絵本を書いた人は、那珂川町の人でお山の上に住んでいるんだよキラキラ

「ねずみさんの絵本書いた人・・・知ってる?」

いわむらかずおさんのねずみシリーズ、子どもたちも大好きな絵本の一つです笑う

 

りんごを追いかけるなっちゃん音楽

動物といっしょに・・・

「くるりん!」「コロンコロン」

子どもたちもいっしょに口ずさみ、くりかえし楽しんでいましたにっこり

 

2冊目は「ぴよぴょぴっぴっぴー」ひよこちゃんのお話です音楽

「ぴっぴっぴー」のリズムが楽しくて、子どもたちもいっしょに体を動かしながら聞いていました喜ぶ・デレ

 

楽しいお話をありがとうございましたにっこりお辞儀

ハッピーハロウィーン♪【りんご1組】

10月31日(火)晴れのち曇り

今日はハロウィーンキラキラ

りんご組でもハロウィーンの雰囲気を感じながらお化け遊びを楽しみました音楽

 

先日外で遊んでいると期待・ワクワク

「コリッコリッコリッ!」(たぶん、「トリックオアトリート」・・・)

「お菓子くれないと邪魔しちゃうぞ!」興奮・ヤッター!ニヒヒ

「え~お菓子もってないんですけど・・・」衝撃・ガーン

りす組の子どもたちの襲撃に遭いました汗・焦る

 

その様子を見ていたりんご組さんもまねして・・・

「お菓子ちょうだいハート

 早速りんごさんでもハロウィーン遊びを取り入れてみました音楽

お化けやジャックオーランタンに顔を描いたり美術・図工

お面を身につけて遊んだりピース

お化けをやっつけたりニヒヒ

楽しそうに遊んでいました了解

「あ!お菓子はいってる!」

「今日はね、ハロウィーンの日なんだよキラキラ

「知ってる~」

「合い言葉があるんだよ~花丸

保育教諭に教えてもらうと、一斉に・・・

「お菓子くれないと いたずらしちゃうぞ~音楽興奮・ヤッター!ほくそ笑む・ニヤリニヒヒ

「いたずらしないでねハート

チョコレートを美味しそうに食べていましたにっこりキラキラ

 

先生を驚かせちゃおう!とみんなでお化けに変身我慢驚く・ビックリ

素敵なハロウィーンを楽しみましたにっこりキラキラ

 

チューリップの球根を植えました♪(りす組)

10月20日(金)更生保護女性会の皆様からチューリップの球根をいただき

子ども達とともにチューリップの球根植えをを行いましたキラキラ

 

球根植えに向けて、子ども達とプランター作り音楽

子ども達はみんな土に触れることが大好き音楽

フカフカの土に触れながら楽しんで行うことができました!

よいしょ音楽よいしょ音楽

重いプランターを友達と力を合わせて運ぶ姿も見られました喜ぶ・デレ

  

球根の形を見て、「くりみたい!」「タマネギみたい!

と子ども達から驚きの声が喜ぶ・デレ

球根を初めて見る子も多かったみたいです!

この球根が色とりどりの綺麗な花に生長するなんて、植物って不思議ですねキラキラ

 

みんなで球根を植えてみよう!

子ども達は興味津々、やる気満々です喜ぶ・デレ

 

上手にできたよ音楽「ピース!

 

球根の植え方は女性会の方々に丁寧に教えていただきました音楽

土に指で穴を開けて、球根をぽんっ♪

初めての経験でしたが、子ども達はとても楽しそうにチャレンジしていましたキラキラ

 

最後はみんなでチューリップの歌をうたいましたキラキラ

更生保護女性部の皆様、この度は貴重な体験をさせていただき

本当にありがとうございました笑う

チューリップの球根を植える体験を通して、植物に親しみをもつことができた

のではないかと思います喜ぶ・デレ

子ども達とともに大切にチューリップの生長を見守っていきたいと思いますキラキラ

 

 

えいごで遊ぼ♪(りす組)

10月18日に外国語教室が行われ、りす組も参加しました音楽

 

まずはアップダウンの歌で元気に体を動かしますキラキラ

慣れ親しんだ曲で子ども達も楽しそうに踊っていました喜ぶ・デレ

今回の外国語教室では動物の名前を教えていただきました!

うま、ぶた、りす、らいおん、いぬ、ねこなど身近な動物やこども達が

大好きな動物たちの登場に子ども達もワクワクして見ていました音楽

「ドッグ!」「キャット!」は覚えている子も多く、元気いっぱい答える子が見られました笑う

子ども達にとって聞き慣れない動物「しちめんちょう」も登場!

アメリカではポピュラーな鳥で「ガボガボ♪」と鳴くそうです喜ぶ・デレ

子ども達も鳴き声をまねして「ガボガボ♪」

動物の名前とともに鳴き声も教えていただきました音楽

「ガボガボ」鳴くなんて面白いですねキラキラ

最後はバラバラになった動物を完成させるパズル遊び!

一枚のイラストを数人で力を合わせて完成させますピース

よーくパーツを選んで動物のイラストを完成させることができました喜ぶ・デレ!

今回も遊びを通して、楽しく外国語に触れることができました喜ぶ・デレ

ケビン先生、パメラ先生ありがとうございました音楽

最後はご褒美シールをもらってとっても嬉しそうな子ども達でした音楽

 

運動会ごっこしたよ♪<いちご組>

 

先日、幼児組さんの運動会が行われましたお祝い
乳児組さんも、運動会ごっこをしましたよピース

きりん組さんがやっていたマリオの箱積みをジーっと見つめ、
真似をしていちご組さんなりにやってみようとしていましたキラキラ

 

 

 お兄さんお姉さんの真似をして、箱の上に座って、可愛らしかったです喜ぶ・デレ

 

うさぎ組さんがやった、ピクミン釣りにも興味津々!キラキラ

 

お兄さんお姉さんにやり方を教わり、
保育教諭と一緒にやると、「釣れたよ~出来たよ~興奮・ヤッター!」と釣ったものを見せて、とても
嬉しそうでしたにっこり

 

リレーをする列に、お兄さんお姉さんに混ざり一緒に並ぶ子も・・(笑) 


何だろう、やってみたい!という姿が可愛いですねハート

 

最後は、乳児組さんでかけっこもしました花丸
いちご組さんも、頑張りました~興奮・ヤッター!

よーいドン!の合図で、よいしょよいしょと頑張っていました!笑う

 

歩けるようになった子は、安定はしてきたものの、いちご組さんらしい、

まだ少したどたどしい歩き方で、精一杯頑張っている姿が、なんとも可愛かったですよ~ハート

頑張ったごほうびに、園長先生からメダルをかけてもらいました!花丸

 


「頑張りましたね~キラキラ

手作りのアンパンマンのメダルに、にこにこ喜んでいました喜ぶ・デレ

他クラスの保育教諭に、「メダルもらったんだよ~」と、
メダルを自慢しに見せに行く子もいましたよ(笑)音楽

相当うれしかったようですねハート

ごほうびのプレゼントもお持ち帰りしたかと思います音楽
子どもたちの頑張りを褒めていただいて、お家でぜひ、使ってくださいねハート

 

どんぐりコロコロ見つけた!!(みかん組)

 過ごしやすい季節になり、みかん組の子どもたちは、カートに乗ってすこやか共生館までお散歩に行ってきました。

お目当ては…

大きなどんぐりキラキラ

 

「あったー!!」「みてー!!」

たくさん落ちているどんぐりに大興奮興奮・ヤッター!

 

袋を手に取り、次々にどんぐりを入れていきますにっこり

 

あっちにも…こっちにも…どんぐり♪

みんな夢中になって拾っていました期待・ワクワク

 

「あ~!!」

指さす方を見ると

こんなところにも!!

ちょこんと乗ったどんぐりが、とっても可愛いねハート

 

 

どんぐりを拾った後は芝山の上を走ったり

堤防を散歩したり

秋の自然を満喫したみかん組でした♪

 

またお散歩に行って、秋の自然を楽しみたいと思いますにっこりピース

がんばったね☆運動会ごっこのようす【りんご1組】

10月16日(月)晴れのち曇り

今日は運動会ごっこを楽しみましたにっこりピース

幼児組さんがしている運動会の練習のようすを観ていたりんごさん!

お兄さん、お姉さんのがんばる姿を応援したり、いっしょに体操や遊戯を踊ったりして楽しんでいましたお知らせ笑う

線の上を並んで歩いていますキラキラ

かわいいですね~ハート

 

「僕たちの運動会はいつ?」

やりたいよね~期待・ワクワクキラキラ

 

いよいよ今日は運動会ごっこの日です了解

「よ~い ドン!

合図を聞いて元気に走り出しました!

「やった~興奮・ヤッター!キラキラ

園長先生からご褒美のメダルをもらいました花丸

「おうちに帰ったらママに見せたいなあ~」

とっても嬉しそうな子どもたちでした笑う音楽

 

 今日は幼児組さんの運動会余韻遊びにまぜてもらいました音楽

 やってみたかったんだよね~ピース

楽しかったねハートこれからも運動会ごっこ遊びを楽しみたいと思いますキラキラ

3ツ星おまけ3ツ星

「みてみて!でっかいカエル捕まえたよ!」

今までみたことないカエルだね汗・焦る

きりんさんがカエルの名前を調べてくれるそうですにっこり

 

 

一年生おかえりなさい(^_^)(運動会 招待児演目)

10月14日(土)

 「令和5年度わかあゆ認定こども園運動会」が行われました。

 

 今年は、久しぶりに招待児の演目が復活しました(^_^)

 演目は「追いかけっこキャッホー」、昨年度の担任とトラック一周を使った追いかけっこをしたゲームです♪

 

 「追いかけっこ!」→「キャッホー!!」と元気にスタートです(^_^)

 後ろから追いかけてくる元担任から全力で逃げる一年生! 

 

  さすが小学生!足も速くなりましたね(^_^)

 

  全力疾走しながらも楽しそうな1年生たち(^o^)/

 

 ゴールでは、園長先生が迎えてくれて喜びの一幕です(^_^)

 園長先生「参加してくれてありがとう。速くなりましたね!」

 1年生「ありがとうございます!」

 園長先生との久しぶりのやりとりも、とても嬉しそうでした。

 

 

 最後は、1年生みんなでゲームクリアの喜びを園長先生と一緒に「ばんざーい!!」と万歳三唱♪♪♪

 

 招待児演目を通して、園で楽しかったこと嬉しかったことを思い出してもられたら職員一同嬉しいことです。思い出は少しずつ風化してしまうこともありますが、こども園の時に遊びを通して学んだことは、これからも卒園児の生涯における礎となると思います。

 これからも卒園児の皆さんが遊びにきてくださるのを楽しみに待っています。(^_^)

 

 1年生のみなさん、一年生の保護者のみなさま、本日は運動会にご参加いただきありがとうございました。

 

9月のクラスの様子♪♪<いちご組>

だんだんと涼しくなり、秋らしくなってきましたねキラキラ

 

9月は、お熱や咳、鼻水など体調を崩してお休みする子が多かったいちご組さんでした。
季節の変わり目なので、大人も子供も、体調に気を付けていきたいですねにっこり

 

戸外遊びがしやすい気候になり、天気のいい日はお外でたくさん遊んでいますよ晴れ

 

みんな歩けるようになり、靴デビューもしましたキラキラ

 

最初は慣れずに、なかなか歩かなかった子も、
今ではスタスタ歩き回り、いろんなものに興味を持ち、
探索を楽しんでいます花丸

 

お砂遊び

 スコップで砂をすくい、カップの中へ入れようとしたり、

 

幼児組さんの運動会にむけての音楽が流れると
一緒に体を動かし ♪ノリノリです♪

 


がんばれ~!といちご組さんなりに、応援もしていますよ興奮・ヤッター!

 

共生館へもお散歩に行きましたハート


今の時期は、どんぐりがたくさん落ちています音楽
最初は、何だろう~?と不思議そうな顔をしていましたが、
どんぐりを見つけては「あっ!あっ!」と教えてくれていました喜ぶ・デレ

 

 

指でつまむことも上手になり、たくさんどんぐりを拾っていましたよハート

 

葉っぱも見つけたよ音楽

 

芝生の上をトコトコ歩いたり、

 

小さな丘を、よいしょよいしょと登ってみたり、

がんばれ~王冠


歩きもしっかりして、転ばなくなってきました興奮・ヤッター!

 

自然の中を、みんな満点の笑顔笑うで、気持ちよさそうに遊んでいましたよ~ハート

これからも、子どもたちの体調を把握しながら、指先を使った遊びや、
戸外でたくさん遊んで、探索を楽しんでいけたらと思っていますピース

なつまつりのようす♪♪【乳児組】

 

さて、夏祭りは楽しめたでしょうか?ニヒヒキラキラ

 

☆お店☆

・ボールすくい

 

アンパンマンボールも、ディズニーボールもゲットできたかな興奮・ヤッター! ?

 

・さかなつり

 

「どの魚がいいかな~~♪」

おうちの人との協力プレーも良かったですね了解キラキラ 

 

・ボールいれ、ひもくじ

 

 

 

・わにわにパニック、お面屋さん

 

 

ワニワニパニックをしたことがない子が多かったと思いますが、

みんな大盛り上がりでしたねキラキラキラキラ

 

おうちの人と一緒にたたく姿も可愛らしかったです喜ぶ・デレハート 

 

・食べもの屋さん♪

 

 

アイスにクレープに焼きそばにクリームソーダにたこ焼きにドーナツ、、

キャンディーもチョコバナナも焼きトウモロコシもあって、

どれを買おうか悩んじゃう!興奮・ヤッター!

 

 

 

おうちの人と一緒に好きなものを買って、楽しめていましたね(*^O^*)音楽

 

・おもちゃ屋さん

 

ディズニーヨーヨーとアニマル吹き戻しはゲットできましたか?ニヒヒ

 

・お手玉コーナー

 

田所先生とこうまの会の皆さんとのお手玉遊びは楽しめましたか?期待・ワクワク

ご家庭にお手玉があったら、ぜひご家庭でも触れあって遊んでみてくださいねキラキラ

 

・買ったものを広げてみて・・・♪

 

おうちの人と一緒に、ゲットしたおもちゃや買った食べ物を見て、

ゆったりと触れ合う姿がありましたね・・・♪(*^O^*)

 

クリームソーダを飲んだり、キャンディをなめたり、

美味しそうに食べる子どもたちの姿を見ることができて嬉しかった先生たちです喜ぶ・デレキラキラ

 

夏祭りを終えて・・・

*おうちの人と夏祭りを楽しんでほしい*という願いが叶った1日でした。

 

また、楽しい行事をおうちの人と一緒にできるようにしていきたいと思います(*^O^*)

今後もご協力のほど、よろしくお願いいたしますお辞儀星

ワクワクお楽しみ会♪(りす3組)

今回のお楽しみ会は密を避けるため、異年齢児の交流は行わず学年ごとに楽しめる内容で行いました!

 

お楽しみ会に向けてりす3組では、普段の保育とはちょっと違ったお楽しみ会の雰囲気をみんなで味わいながら、保育教諭や友達とのふれあいを楽しめるようにと準備を進めてきました喜ぶ・デレ

 子ども達も楽しみにしていたお楽しみ会音楽

シールカードを使ったシールラリーやゲーム、アイスを食べながら大きなスクリーンで花火を楽しむコーナーなど様々な出し物が用意され、子ども達もワクワクです喜ぶ・デレ

 

 

[出し物]

ポケモン的当てゲーム!

ボールの扱いが上手になり、投げたり、蹴ったり目標に向かってボールを投げる楽しみが出てきているので、りす3組ではポケモン的当てゲームを作って遊ぶことにしましたにっこり

子ども達も絵の具を使って的当て作りをしました音楽

的を狙って当てるのはなかなか難しいですが、当たった時には「先生当たったよ」と大喜び 友達からも歓声が上がっていましたピース

みんなで一斉に投げちゃえ!とみんなで的当て、とっても楽しかったです喜ぶ・デレ

 

映画館星

 

本物の映画館のような雰囲気の中で、1組の友達の手作りジュースやポップコーンを片手に映画館を楽しみましたキラキラ

 

 おばけ釣りゲーム音楽

たくさんのおばけを釣り竿で釣って楽しみました!

よ~く狙って・・釣れたー!!

笑顔でピース喜ぶ・デレピース

自分で釣ったおばけはお土産にもらいました音楽

 

アイスコーナーでは美味しそうなアイスがたくさん音楽

好きなアイスを選び、遊戯室でアイスを食べながら花火を見ました!

夏のお祭りで花火を見た経験がある子ども達ですが、まさかこども園で花火が見られるとは思っていなかった子ども達ニヒヒ

大きな花火や連続花火に大興奮でしたキラキラ

最後はプレゼントをもらって大満足な子ども達でした星

普段の園生活では味わえないお楽しみ会の雰囲気をみんなで味わいながら、保育教諭や友達とふれ合って遊び、いい思い出作りができました笑う

 

演題「子育てに大切なこと」を聞いて・・・【乳児組】

 

 

先日は、夏まつりへのご参加ありがとうございました期待・ワクワクキラキラ

 

夏祭りの前には、講師として共和大学の田所順子先生をお招きし、

「子育てに大切なこと」についてのお話をいただきました。

 

お手玉やけん玉、あやとり、わらべうたなども交えながらのお話だったこともあり、

保護者の皆様も童心に返り、遊び心を思い出しながら聞くことができたのではないかと思っています。

 

 

 

夏祭り後の保護者の皆様から、

「子どもには子どものペースがあるのはわかっているつもりだが、どうしても大人中心(大人都合)になってしまっていたと痛感した・・・」

「子どものペースを考えたり、自分の心にもゆとりを持ったりして、育児を楽しもうと思った」

など、いろいろな声が聞こえました期待・ワクワク

 

 

保護者の皆様には、これからも変わらず、

愛情たっぷりで、お子さんのペースに合わせた楽しい子育てをしていっていただけたらと思います喜ぶ・デレハート

 

また、こども園では、お子さんが笑顔で生活できることはもちろんですが、

保護者の方も笑顔でお子さんを預けられるよう努めていきたいと思います!

 

田所順子先生、貴重なお話をありがとうございましたキラキラお辞儀

 

 

お楽しみ会♪ 【うさぎ組】

 9月6日(水)に幼児組でお楽しみ会が行われました!キラキラ

当初の予定から変更となりクラスでお楽しみ会を楽しむことになりましたにっこり

準備の様子からお届けします♪

 

夏休み中、、友達との会話の中からクラスは一気にピクミンブームになりました興奮・ヤッター!

♪赤ピクミンは火に強い 青ピクミンは溺れない ~

自然と子どもたちからピクミンの歌が聞こえてきて、、ピクミンを好きな色に塗り、色々な所に貼り、部屋の一角にピクミンのおうちをつくることになりました!

 

 

みんなで「こども会議」を行い、うさぎ組はピクミン祭りを開催することに興奮・ヤッター!

ピクミン祭りでは、ピクミン釣りともぐらたたき(ピクミン)を行うことになり、早速準備に取りかかりますにっこりひらめき

ピクミン釣りチームともぐらたたき(ピクミン)チームに分かれ、それぞれアイデアを出し合いながら準備を進めていきます!

「大きな看板があった方がお客さん来るよね!」なんて話も出て、看板作りもスタートしましたイベント

 

 そしてお楽しみ会当日。。。

遊びの中でたくさん準備をしてきた子どもたち。お部屋の入り口がこんなにも華やかになりました笑うハート

遊びの中で準備しながら「お仕事しなくっちゃ!」と意欲的な姿も見られていたので、当日は”お仕事する人”と”遊ぶ人”と役割を分けてやってみることにしました了解

ピクミン祭りの準備をしていると、きりん組さんから『招待状』が届きましたキラキラ

それを見た子どもたちは、さっそく真似をしながら「自分たちも!」と招待状を書き始めました興奮・ヤッター!

みんなできりん組さんにお届けです!!

お遊戯室前には「アイスコーナー」もあり、みんなでアイスを食べながら映画鑑賞もしましたピース

「遊びにくれたら景品を渡す!」とみんなで頑張って作ったメダルを他のクラスに渡しに行きました了解

みんなにありがとうと言われ、とっても嬉しそうな表情を浮かべる子どもたち喜ぶ・デレ

 

 

 このお楽しみ会という一つの行事を通し、自分の思いを相手に伝えたり、相手の思いを聴いたり、友達と関わり合う喜びを感じたりしてほしいなと考えながら子どもたちと一緒に準備を進めていきました!

「子ども会議」と称し、何度も話し合いの場をつくりながら、イメージをすり合わせていきましたにっこり

 

ペットボトルやトイレットペーパーの芯などの廃材準備等、ご協力くださりありがとうございました!お辞儀

2学期が始まりました!【りす2】

2学期が始まり、元気な子どもたちの姿が見られています笑う

今年は、夏ならではの遊びをたくさんたのしむことができました晴れ

 

泡の感触を楽しみながら洗濯遊び

 

いろいろな水遊びを楽しむ子どもたちニヒヒ音楽

ウォータースライダーも楽しみました!!

 

ミニトマトの収穫ハート

みんなでおいしく味わっていますにっこり

 

かぶも収穫できましたピース

 

2学期も元気いっぱい楽しみましょうね興奮・ヤッター!キラキラ

 

夏の思い出♬【いちご組】

8月のいちご組の様子をお知らせします笑う

1ツ星プール遊び1ツ星

おもちゃから流れる水でパシャパシャしたり、クラゲのおもちゃで水を飛ばしたりと水の感触を楽しみました。

1ツ星室内遊び1ツ星

ソフトブロックでは、積み上げてみたり、椅子みたいに座ってみたりと初めてのブロックに興味津々です笑う

1ツ星夏祭りの余韻を楽しんで1ツ星

 りんご組やみかん組のお友達と一緒に夏祭りごっこに参加しました。

ワニワニパニックが大人気です笑う

食べ物屋さんでは、お客さんになったり店員さんになったりと、やり取りを楽しみました興奮・ヤッター!

 

夏祭りを通して、夏ならではの遊びを楽しんできました。

今後も楽しい遊びを通して、たくさん触れ合っていきたいと思います興奮・ヤッター!

夏祭り楽しかったね♪【りんご1組】

8月31日(木)昼

乳児組で『夏祭り』が開催されましたにっこり

今回の夏祭りは、宇都宮共和大学 非常勤講師 田所順子先生と、こうまの会6名の方といっしょに楽しみました音楽

今回の夏祭りのテーマは『親子で楽しむ夏祭り』ということで・・・

乳児組では久しぶりの親子行事となりましたにっこり

みんなで楽しい夏祭りになりましたね興奮・ヤッター!音楽

そのようすは後日、乳児組としてお知らせしていきますお辞儀にっこり

今回は、夏祭りに向けたりんご1組での活動をお知らせしようと思います!

 

クラスでは夏の遊びを多く取り入れてきました音楽

黒い大きな紙にクレヨンで花火を楽しむようすがありました美術・図工 

今日、御神輿の時に使ったうちわにも花火を取り入れてみました!

「ひゅ~~っ!  ど~ん!!

交換音をつけながら楽しそうに描いていましたピース

また、りんご1組は『わにわに』の絵本が大好きですハート

うちわの後ろにも好きなわにわにを・・・

素敵なうちわです期待・ワクワクキラキラ

 

また、提灯作りではスタンプ遊びを楽しみました笑うピース

 作った提灯をぶら下げて、夏祭りごっこも音楽

はっぴも着て気分はすっかり夏祭り音楽

音楽 太鼓をリズムよく叩いて遊ぶ姿もありました音楽

夏祭りに向けてお部屋でもたくさん楽しんできましたキラキラ

なので今日は朝からとっても張り切っていましたね興奮・ヤッター!ピース

浴衣や甚平、はっぴを着てきた子もいました音楽

りんご1組のブース『わにわにパニック』も大盛況でした興奮・ヤッター!音楽

楽しい親子行事になりました音楽

おうちでも『夏祭り』の話で、楽しさを家族で共有していただけたら嬉しいですにっこり

 

 

楽しかった夏祭り♪(みかん組)

夏祭りへのご参加ありがとうございました!!

「どれにする?」「これー!!」など、

やりとりを楽しみながらおうちの方とお店を回る子ども達はとても嬉しそうでした♪

 

今回は、楽しかった夏祭りまでの子ども達の様子をお伝えします。

 

<ジュース作り>

食べ物コーナーでジュースを売ったら子ども達喜ぶかな…という先生達の思いと、

子ども達が楽しくできること…そこからカラーポリ袋でのジュース作りが始まりました♪

 

細長く切ったカラーポリ袋を、カップの中にどんどん入れていきます!!

ギュッギュッ!と入れる作業が、子ども達の楽しい気持ちにピタリとはまり…

コップがなくなるまで集中して作っていましたキラキラ

 

できあがったジュースを見つめ、「おいしそ~!」とつぶやきながら本当に飲んでしまいそうハート

 

 

<提灯づくり>

夏野菜でスタンプを…と、

・オクラ

・ピーマン

・トウモロコシ

などの野菜を絵の具につけてスタンプ遊びをしました♪

 

 

 

だんだん楽しくなった子ども達は

手に絵の具をつけてぬりぬり~~~♪

気がついたら、手が真っ白!!それがとっても嬉しくて「みてー!」とニッコニコでしたニヒヒ

 

 

 

<お祭りごっこ>

おうちの方との夏祭りが終わっても、まだまだごっこ遊びを保育の中で楽しんでいます。

「これ!」「ちょーだい!」と自分で欲しいものを選んで、

先生に伝えることがとっても楽しい♪

 

 ピコピコハンマーをタイミングよく振り下ろし、見事命中!!

「やったー興奮・ヤッター!」とニコニコ笑顔。

次のワニは出てこないのかな?とのぞき込む姿もありました~星

 

 最後にみかん組も御神輿を担がせてもらいました!

「わっしょい..わっしょい」のかけ声の中、

御神輿をそぉ~っと運ぶ…以外にも慎重なみかん組さんでしたにっこり

 

 自分でできることが少しずつ増え、

「見てー!」ととっても嬉しそうな姿が増えています。

秋は、園庭で遊んだりお散歩に出かけたり

自然にたくさん触れて遊びたいと思います♪

 

 

感触遊び♪(みかん組)

 

暑い日が続き、室内で過ごす日々が続いています。

そんな中、みかん組の子ども達が楽しんでいるのは

お花紙をクシャクシャと丸めたり、ビリビリと破ったりする感触遊びです。

 

 

とっても柔らかい素材で、子どもの力でも簡単に扱えるので

子ども達は飽きることなく集中して遊ぶ姿がありました笑う

 

「このお花紙でアイスクリーム作ろうか??」

「カップにシールを貼って可愛くしよう!!」

と先生が提案すると…

「〇〇もやるーーーー!」と元気いっぱいの返事が返ってきましたニヒヒ

シール貼りがとても大好きな子ども達なので、

「もっとちょうだい!」とシールをどんどん貼っていましたよ。

 

 お花紙と水をペットボトルに入れて、振ると………

ジュースに大変身キラキラ

 

「ちょーだい!」 「まっててね!」 「はい、どうぞ!」

 簡単な言葉を使ってのやりとりもしながら…

お友達の真似っこをしたり、一緒に遊んだりすることを楽しむ姿が少しずつ増えています期待・ワクワク

 

「ごくごくごく…わぁ~おいしいっ!!」

「ジャージャージャー(コップに注ぐまね)、はいどうぞ!」

おままごとのアイテムとして楽しく遊びながら、

つぶやく言葉や仕草が、とっても楽しくて可愛いみかん組の子ども達でしたハート

美味しく育ちました♪(りす3組)

        ♪クラスで育てている野菜が大きく育ちました音楽

子ども達は毎日水やりをして、自分で育てているという実感をもちながら

日々大きくなっていく野菜の収穫ができる日を心待ちにしていました喜ぶ・デレ

野菜の図鑑のトマトと育てているトマトを見比べて生長を楽しみにする

姿も見られていました音楽

トマトの実が青から赤色に変わり、よく見る野菜の姿に成長していくと

「赤くなってきた!!」と喜ぶ声が聞こえてきました!

そして収穫の日ピース

子ども達は収穫にとても意欲的です笑う

自分でとった野菜を見て、うれしそうな表情の子ども達喜ぶ・デレ

 

 太陽の光をたくさん浴びて真っ赤に育ったトマトピース

 

 

少し小ぶりだけれど大きくなったラディッシュ了解

 

 

ラディッシュは塩もみにしてもらいましたキラキラ

 

育てた野菜の味に大満足な子ども達キラキラ

 

普段何気なく食べている野菜ですが、自分たちで育て収穫したことで

野菜への興味がぐっと深まったのではないでしょうか?

 

野菜が苦手な子も収穫した野菜を食べてみようとする姿が見られました笑う

 

初めての収穫から約1ヶ月経ちましたが、収穫する喜びを何度も味わいながら

採れたての野菜の味を楽しんでいます喜ぶ・デレ

一緒に育てていたひまわりも綺麗に咲きましたよキラキラ

 

 

 

 

7月のクラスの様子♪♪<いちご組>

梅雨明け、暑い日が続いていますね晴れ

子どもたちは、毎日元気いっぱい笑顔いっぱいに過ごしています音楽

 

とある日、暑さが和らいだ日に、初めて園外に出て、共生館のほうにお散歩へ行ってきました晴れ
丘を登ったり、降りたり、体をたくさん動かしてきました笑う 

 

 

すると、ツバメを見つけた子どもたち興奮・ヤッター!
指をさして、「と!とっ!」(ツバメさんがいるよ!)と教えてくれましたよハート


なんだかほっこりしました喜ぶ・デレハート

 

園でも水遊びが始まり、いちごさんも水遊びデビューしました花丸
いちご組は、お部屋の横のテラスにて、水遊びをしていますよ笑う

たらいにぬるま湯を入れ、パシャパシャしたり、
水遊び用の玩具で遊んだり、
手や足にお水がかかると、気持ちよさそうでした興奮・ヤッター!

中には、お水に触れると泣いてしまう子も・・
少しずつ慣れていければと思いますハート

 

お部屋で過ごす日は、室内でもウォーターマットで遊び、
触ってみて、寝転んでみて、感触やひんやり感を味わっていますキラキラ

 

 

水の中のビーズを見つけて指で追いかけたりもしていますハート

 

 

また、風船遊びも楽しんでいますイベント
風船マットを作りましたイベント

子どもたちも興味津々でしたピース
上に乗ってみたり、寝転んでみたり、触ったり、
楽しんでいました興奮・ヤッター!

 乗ると、空飛ぶ風船みたいですね喜ぶ・デレ


布団圧縮袋に風船を入れて空気を抜くだけ!お家でもやってみてくださいね音楽

 

風船にひもを付けると、ひもを持って
ポヨンポヨンしたり、ひもを綱引きのようにひっぱりっこしたり

 

 


お部屋でも楽しく過ごしていますハート


毎日暑い日が続きますが、水分補給をこまめに行い、

暑い夏を、無理なく健康に過ごして行けたらと思いますキラキラ

総合避難訓練が行われました!

7月20日(木)昼

消防署員の方に見守っていただき、避難訓練が実施されました!

「給食室から火災が発生しました」

警報ベルや放送が流れると、子どもたちは保育教諭の話を聞き安全に避難することができました花丸

いつ、どこで起こるか分からない災害や非常事態に備え、こども園では毎月避難訓練を行っていますにっこり

保育教諭も署員の方の指導の基、消火訓練を行いましたキラキラ

真剣に訓練に参加する保育教諭!

「○○せんせい、がんばって~興奮・ヤッター!

元気に声援を送る子どもたちキラキラ

炎天下の園庭がさらにヒートアップしていました晴れ

その日は、年中・年長児を対象に『花火教室』が行われました花丸

花火をするときのお約束として・・・

①大人の人といっしょに遊ぶこと

②水バケツを必ず用意すること

③花火は人に向けてはいけないこと

3つの約束を交わしてから、一人ずつ花火を楽しみましたにっこり

最後にご褒美の打ち上げ花火花丸

約束を守って夏を楽しみましょう興奮・ヤッター!