ブログ

園の様子

ドキドキ豆まき会【きりん組】

今年の節分は2月2日。なんと124年ぶりとのこと驚く・ビックリ

きりん組の部屋でも、節分に向けて少しずつ準備を進めてきました!

 「豆まき会」に必要なものは・・・ お面を作ろう!!と早速お面作り。

 

 

 

続いて、鬼の的当てゲームも作って遊びます!

 

 そして、いよいよ本日、豆まき会当日興奮・ヤッター!

 

子ども達自作のお面をかぶり、手作りの升に豆を入れ、豆まき会に備えて遊んでいると・・・

 青鬼赤鬼が登場!! 教室は一時騒然となりましたが、そこは、さすが年長のきりん組ピース

 青鬼赤鬼の戦いが始まりました 汗・焦る

 

 持っていた豆で、ちから一杯『は外!

 格闘の末、鬼は退散急ぎ

 

鬼が退散した後は、お楽しみの「ガラ巻き」の始まりですキラキラ

 

 

 

最後に園長先生からのお話を聞いて、豆まき会は終了。

 ちょっとドキドキしたけれど、とっても楽しい一日になったようです。

今晩は、あちこちで「鬼は~外!福は~内!」と子ども達の元気な声が聞こえてきそうです。

楽しい節分をお過ごしくださいキラキラ

 

 

 

 

 

霜柱をみつけたよ!!【うさぎ組】

1月26日(火)昼

子どもたちが登園してくると・・・

「先生!笑うザクザクするやつ、お庭に出来てたよ~!!」

「ザクザクって・・・もしかして霜柱かな~?」

やりとりを楽しんだ後、みんなで園庭に行ってみましたにっこりキラキラ

 

霜柱を観たり・・・笑う

触れたり・・・ニヒヒ

踏んでみたり・・・興奮・ヤッター!

楽しんでいました音楽

「また明日も出来ていると良いね了解

 

正月遊びも楽しんでいますにっこり

年長さんがたこあげを楽しんでいる姿を見て、たこ作りが始まりましたキラキラ

早速、園庭で飛ばしてみました昼

 

「みてみて!!」

「すごいね~喜ぶ・デレ

天気の良い日に芝生に散歩に行き、ひろ~い広場でたこ揚げを楽しんできました昼

風も吹いていたので、子どもたちが走らなくても空高くたこがあがりましたにっこり

もちろん、大好きなソリ滑りも楽しみましたニヒヒ

 

お部屋では、コマ回しやカルタ遊びが人気です花丸

「カルタ作ってみたい」との声もあり、みんなで作ってみました!

書かれた文字からイメージして絵を描きました美術・図工

みんなが描いた絵から、読み札を一緒に考えましたひらめき

交通教室の時に教えてもらった「カルタ取りのルール」を守って、遊戯室で楽しんでいます興奮・ヤッター!キラキラ

少なくなってきたら手は頭ピース

これからも楽しんでいきたいと思います音楽

 

きりんさんや保育者とのドッジボール対決も人気です!!

ドッジボールを毎日楽しんできたうさぎさんは、今のところ7戦5勝2敗!!お知らせ

投げる力もどんどん付いてきました花丸

 きりんさんもスピディーなゲーム展開が出来るようになり、ジワジワと強くなってきていて・・・

毎日対決を楽しんでいますにっこり

 

因みに・・・

きりん組の先生との勝負は・・初戦開始10秒でうさぎ組が勝利しました!

また、勝負しようねお知らせにっこり

 

お正月遊び(たこあげ・カルタとり) りんご組

幼児組の子どもたちが凧揚げを楽しんでいる姿を見て、「私たちも作りたい!」と凧作りに挑戦して見ました。

白いビニール袋に、マジックを使い、好きな絵をかいていきました。

 

保育者「何の絵を描いたの?」

H君「〇〇先生のお顔を描いたよにっこり

先生のお顔も元気に空を飛んでくれるかな?

 

元気に園庭を走り出しました!

立ち止まると凧が落ちてしまう事に気づき、友だちと園庭中を

ずっと走り回り、凧揚げを楽しむ様子が見られました笑う

 

 そして室内では、カルタ遊びに夢中の子どもたちですピース

みんな、真剣です!!

はじめは一枚も取れずに泣いていた子も、一枚取れると喜び

周りの子どもたちも一緒になり喜んでくれました。 

その中でも

夕方のお迎えの際に、カルタとりが好きすぎて「カルタやるから帰らない!」と泣いていた男の子。

お家の方が家庭でお子さんと一緒にカルタを手作りしたそうです。

園にも持ってきてくれてみんなで楽しみました。

 

子どもたちもこの手作りカルタが大好きで、何度も楽しんでいます。

手作りの温かさを改めて感じました。

ありがとうございましたにっこりイベント

たこ!たこ!あがれ!(りす組)

りす組で凧を手作りして、凧揚げを楽しんでいます音楽

 カラーポリ袋を凧の形に切って、マジックで好きに絵を描きましたにっこり

「うさぎさん描いているんだ♪」と動物を描いたり

色々な色を使って「虹を描いているんだよ!」綺麗に虹を描いたり

「炭治朗と善逸を描いたんだ♪」と好きなキャラクターを描いたり

と楽しみながら絵を描いていました花丸

 作った凧を散歩先の広い芝生の上でおもいきり走って揚げました喜ぶ・デレ

 なかなか揚がらなくても何度も走って挑戦しています音楽

 

これは体力がいりますが、子ども達は疲れを忘れて

走り回って楽しんでいます喜ぶ・デレ

「先生見てー!!とんだよー!!」と凧が揚がると大喜びで保育者に教えてくれたり笑う

「こっちに走るととぶよ♪」と風に逆らって走ると凧が高く揚がる事に子どもたち自身で

気づき、凧が揚がる様子を楽しんでいましたキラキラ

 

空高く舞い上がる凧のように子ども達の1年が飛躍する1年になると

良いですね喜ぶ・デレキラキラ

1月のねらい【うさぎ組】

〇友だちと思いや考えを伝え合いながら、一緒に遊ぶ楽しさを味わう。

〇寒さに負けず戸外で体を動かして遊ぶ楽しさを味わう。

〇冬の自然現象の変化に気付き、触れたり遊びに取り入れたりしながら、興味・関心を持つ。