ブログ

園の様子

こどもえん、たのしいね♪【りす組】

早いもので、進級・入園してから1ヶ月が経ちましたにっこり

環境の変化に泣いていた子もたくさんいましたが、

子どもたちは園での生活に少しずつ慣れてきて、好きな遊びを見つけて楽しんでいます音楽

今日は、最近の遊びの様子を紹介したいと思います笑うキラキラ

 

**ままごとあそび**

お部屋の中では、ままごと遊びが人気ですキラキラ

みんなでパーティーをしたり、お店屋さんごっこをしたりしています笑う

「いらっしゃいませ」

「お茶どうぞ」

など、やりとりも出てきました喜ぶ・デレ3ツ星

 

**音楽に合わせて**

音楽をかけて、踊るのが大好きな子どもたち興奮・ヤッター!音楽

「パプリカ」や「からだ☆ダンダン」が特に大好きで、自然と体が動き出します喜ぶ・デレキラキラ

 

**春の自然に触れて**

 中庭に咲いている春の花を見つけて摘んだり、

摘んだ花を使って砂場でケーキ作りをしたりしています記念日

 

 

 

 

中庭はタンポポ畑になり、子どもたちも嬉しそうでしたハート

 

**お山作り**

『せっせせっせ』の絵本を見た子どもたち。

外に出ると「せっせせっせ」と声を掛け合いながら土を運び、

友だちと一緒にお山作りを楽しみました興奮・ヤッター!ピース

「ポンペンペン、ポンペンペン…」と、

土を固めるときのかけ声も、絵本の真似をして楽しんでいました音楽

 

**きりんぐみさんと**

園内を散歩して、きりん組さんに行ってみましたひらめき

手作りのままごとコーナーや、秘密基地…

面白そうなものがいっぱい驚く・ビックリキラキラ

 きりん組さんは壊されてしまいそうでヒヤヒヤしていましたうれし泣き汗・焦る

一緒に遊んでくれてありがとう喜ぶ・デレハート

 

**こいのぼりに興味を持って**

こいのぼりが園庭を泳ぐと、子どもたちも一緒に走ります晴れ

お部屋の中では、こいのぼり作りをしてみました笑うキラキラ

 シールを貼ったり、クレヨンで描いたり…

表情豊かなこいのぼりがたくさんできました興奮・ヤッター!音楽

作ったこいのぼりをバックにつけたり、

 

棒につけて、外で一緒に泳いだりしました昼

 

**かみひこうき**

地域の方から紙飛行機を頂いたことで、

喜んで飛行機を飛ばして遊んでいますキラキラ

 子どもたちの方が飛ばすのが上手ですニヒヒ花丸

 

毎日元気いっぱいの子どもたち音楽

明日は何をして遊ぼうかなニヒヒピース

運動プログラム・交通安全教室に参加しました【きりん組】

5月13日(木)小雨

今年度初めての運動プログラムに参加しましたにっこり

小雨が降っていたので、遊戯室で運動遊びを楽しみました音楽

まずは楽しく体を動かしてからお知らせ

用具を組み合わせたサーキット遊びですキラキラ

子どもたちはサーキット遊びが大好きです喜ぶ・デレ

 

そして、クラス対抗!雑巾がけレース!!

2組はお休みの子が多かったので、先生が二人入りました苦笑い

「がんばれー」「もうちょっとだよ~」

友だちを応援しながら競い合うことを楽しみましたお知らせ

 

後半はY先生と一緒に、障害物競走と「魚ゲーム」をしました音楽

用具を組み合わせた障害物リレーも接戦で盛り上がりました興奮・ヤッター!

「魚ゲーム」では、まずは1組が魚、2組は網ですキラキラ

逃げる魚と逃がさないようにする網興奮・ヤッター!

あっという間に魚は逃げてしましました心配・うーん

 

逃げることを経験した子どもたちは友だちと話し合って

「ぜったい あみを うえにあげないようにしよう!

作戦を立てていました音楽

 

部屋に戻ると自分たちで廊下にミニループを出してケンケンパを楽しんでいました音楽

子どもたちは体を動かして遊ぶのが大好きです興奮・ヤッター!

今後もいろいろな運動遊びを楽しんでいけたらと思います音楽

 

5月14日(金)昼

交通安全教室に参加しましたにっこり

まずは遊戯室で紙芝居「ストップ!パンダちゃん」をみてから、『道路の安全な歩行と横断』を指導員の方に教えて頂きましたグループ

道路を渡る際に大切なことを指導員の方と1つひとつ確認しました花丸

そして実際に園庭の横断歩道を渡ってみましたにっこり

「キョロキョロ・・・」

「みぎよし!ひだりよし!みぎよし!おうだん!」

しっかりと自分の目で確認する大切さを教えて頂きました花丸

 

遊戯室に戻り、指導員の方とカードにシールを貼り交通ルールを確認しましたキラキラ

安全な道路の歩き方、渡り方を真剣に学ぼうとする子どもたちの姿がみられました花丸

みんなの大好きな散歩に行くときにも、しっかり交通ルールを守って行きたいと思いますにっこり

交通安全教室と野菜の苗植え☆【うさぎ組】

 

 

5月14日に交通安全教室を行いました。

今回は、園庭に作った模擬道路(横断歩道)の渡り方を確認し、歩きました。

 

まず最初は、交通指導員さんのお話を聞きます。

 

①止まる

②見る

③歩く(横断する)

この3つの約束を確認し、模擬道路を歩きました。

 

 

「右、よし!」「左、よし!」「右、よし!」「横断!」

と元気な声で言いながら、左右確認をします。

手の動きとともに、目でしっかり見て確認することも忘れませんキラキラ

 

 

 

上手に渡れましたねピース

 

最後に、

交通指導員さんから・・・

 

「お家の人とお出かけをするときは、しっかり手を繋いで一緒に歩きましょう。」と、お話がありました。

 

 

 

特に、駐車場や道路など、危険が予想される場所では注意しましょうにっこり

 

* * * * * * * * * *

 

交通安全教室のあとは、野菜の苗植えをしました晴れ

 

うさぎ組で育てる野菜は

◎トマト ◎キュウリ です。

 

 

先生がこの苗は何の苗でしょうか?というクイズを出すと、

答えは二つに分かれていました。

「トマト!」「キュウリ!」と大きな声で言う子どもたち・・・ニヒヒ

「葉っぱが大きい方がキュウリだよ!」と、教えてくれる子もいました。了解キラキラ

 

トマトとキュウリの葉っぱの違いがわかった子どもたち・・・

 

さあ、

いざ、苗植えです!

 

 

 

苗が土のお布団にしっかり入れるように、

手で掘って、土をかぶせてあげました。

 

 

苗植え完了了解星 

 

苗を植えているときに、りす組のお友達が来てくれたので、

トマトの苗をおすそわけしました喜ぶ・デレ

 

うさぎ組のトマトとキュウリ、

そして、りす組さんのトマトもおおきくなりますように!☆

 

野菜の生長や収穫を楽しみに、

みんなでお世話をしていきたいと思います♪♪

5月のねらい【うさぎ組】

 

〇身支度や片付けの仕方がわかり、自分でできることは自分でしようとする。

〇好きな遊びを見つけ、同じ場にいる友だちや保育教諭と一緒に遊ぶことを楽しむ。

〇戸外で体を動かしたり、春の自然と関わったりして遊ぶ。